• ベストアンサー

雷が鳴ってる時の子供の寝かせ方

lovesickneの回答

回答No.4

雷を怖がらない3年生の息子なので、 普通に一人で寝てますよ。 私も怖くないし、何が怖いんでしょうか? 音?地響き?へそをとられるんですか? 「ピカッ」とすれば、喜んで秒数数えて 「ゴロゴロー」と音が鳴るまで計って、 「近かったねぇ」「今のは遠くに落ちたね」 と遊んでますよ。 少し前に、光と音の進む速さを教えたので、 花火や雷のときに実践しています。 いきなり夜は無理かもしれませんが、 昼間や夕方に雷がなっていたら、 楽しく遊んでみてはどうでしょう? 雷に対する恐怖がなくなれば、自然に寝れると思います。 外にいるときは要注意ですけどね。

hanahiro11
質問者

お礼

きっと私が大の雷嫌いで怖がってるのをあからさまにしてたから子供に伝わってしまった。のでしょうね。 ピカッ」とすれば、主人と喜んで秒数数えて 「ゴロゴロー」と音が鳴るまで計って、 遊んでるので、子供の前に私が克服しなきゃならないかも・

関連するQ&A

  • 雷が怖すぎます・・・。

    雷が怖すぎます・・・。 もう中3なんですが、雷が未だに怖いです。 家で一人の時に鳴りだしたら、パニックになります。 恥ずかしいのですが、ひどいときには半泣きになります・・・;; 小学校のころに家の近くに落ちて救急車とかめっちゃ来て、 この前部活中に体育館の傍に落ちて停電して、もうほんとうに嫌いだし怖いです。 他の方の質問や回答も読ませていただきましたが、それでも雷が怖くて仕方ありません。 雷のことを調べても、やはり恐怖心がなくなりません・・・。 音も、光も、なにもかも嫌です。 天気予報で大気の状態が不安定と聞くだけで泣きそうになります。 本当に悩んでいます。 どうすればいいですか?

  • 主人が子供嫌いです

    3歳の女の子、1歳半の男の子の母です。 タイトルどおり、うちの主人が子供が嫌いなのです。 子供だけでなく、ペットなど、自分が世話をしなければならないものが嫌なようです。 自分の知らないところで存在していることは別に何とも思わないのだが、 自分と関わられると、うざったくて仕方が無いとの事。 泣いたりぐずったりしている子供はともかく、喜んで抱きついていく子供たちも苦手にしています。 それでも、別に進んで関わらないものの、別に怒鳴ったり殴ったりはしません。 毎日決まった世話はしてくれ、休日も車で家族を、どこかしらに連れて行ってくれます。 頼めば、私を一人で外出させ、自分ひとりで子供をみていてくれます。 (自分のついでに簡単な食事をさせるくらいで、かいがいしくはありませんが) それでも、そんな日の夜は、子供が寝て私と二人になると 「もう、つくづく自分は子供が嫌いって判ったよ、早く大きくなって出て行かないかなあ」と愚痴愚痴言います。 それ以外は、私もけっこう彼を尊敬しているし、仲もいいほうだと思います。 暴力や浮気なんかもありません。(浮気は、多分ですが) 聞きたいことは、こういうお父さんの元で、子供はまっすぐ育つのかということです。 女の子は、お父さんの愛情が十分でないと、男の人を選ぶのも下手になると聞くし、 男の子は、自分がお父さんになった時、子供とどう接したらいいのか判らないと聞きます。 (実際主人も、お父さんが単身赴任で、お母さん一人に育てられています。  けっこう放任主義だったとの事ですし、義両親も不仲なので、その影響も大きいかと) そういった家庭で育った方、育ててらっしゃる方のお話を聞きたいと思います。 (少ないかと思いますが、育て終わった方の意見が一番聞きたいかもしれません) 宜しくお願いいたします。

  • バツイチの彼の子供

    はじめまして。26歳の会社員です。私は今職場の上司(バツイチ45歳)とお付き合いしています。 年が離れていますが、一緒にいてとても居心地が良くお互い年の差をあまり気にしていません。今年の4月で出会って丸3年、付き合い始めて丸2年になります。 今回は彼の子供の事で、人生の先輩方にご意見を伺いたいと思っています。 彼には小学生の2人の女の子がいます。親権は元妻です。当初月に一回会うという約束だったのに、ある時から突然会わせてもらえなくなったとのこと。それ以降誕生日やクリスマスには子供へプレゼントを贈っているそうですが受け取ってくれているのかも分からないそうです。 私は彼に、子供に会いに行ってほしいと思っています。子供にとって彼は世界でたった一人のお父さん。大人の勝手な理由でお父さんにあえなくなった子供の気持ちを思うと胸が苦しいのです。 でも彼は私に子供の話をしたがりません。私が子供の話をふっても、いつも流されてしまいます。私に気を遣っているのか、思い出すのも悲しいのか、それとも子供を愛していないのか・・・。彼の気持ちが分かりません。 離婚して子供と離れてしまった方、今の彼女に子供の話をされますか? また子供に会わせてもらえない方は、子供とどのように繋がりをもってらっしゃいますか?

  • 子供がいて離婚された方にお伺いします

    主人、私ともに33歳です。2歳の男の子がひとりおります。 かなりな崖っぷち夫婦なので、常に離婚と隣り合わせです。(過去何回かお世話になってます。) 主人には愛情はないのですが、やはり子供がいるということで離婚を躊躇しています。息子はお父さん大好きっこで、「いちばん好きなのはお父さん!」と嬉しそうによく言ってます。実際、主人も子供とはよく遊んでくれるし、私のようにヒステリックに怒ることもないので、よき父親ではあると思います。 そこで、子供さんがいらっしゃって(特に幼い男の子)離婚にふみきった方、教えてください。 お父さんっこの息子(娘)のことをどのように考えましたか?離婚した今でも子供のことを考えると胸が痛みますか? 夫に対して愛情がなくても、親子3人で一緒にいるほうが子供のためでしょうか? なんだかよくわかりにくい質問ですみません。そのほか、何でもいいので体験談・感じたことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • テレビアンテナに雷は落ちますよね?

    昨年家をリフォームしたのに 自分たちの手違いで避雷針を付けるのを忘れました。 私は絶対に付けたかったのに 主人は面倒になったのか 「絶対に落ちないから大丈夫」と言って いつもケンカになってしまします。 (くだらないと思いつつも。。。) 雷ってテレビのアンテナに落ちますよね? 私は雷が鳴ると、すぐにテレビを消していまいます。 でも、主人はそれを怒ります。 パソコンは雷の時、使用しないようにと 説明書などに書いてありますよね。 テレビの取り説を見ると、特に書いていませんでした。 でも、主人があまりにも言い張るので だんだんどっちが本当なのかわからなく なってきました、、、 実際のところはどうなんでしょうか。 20年くらい前に我が家のテレビに雷がおちて 黒こげになった事がありました。 それ以来、私達一家は、雷アレルギーに なってしまったのですが 「過剰な心配だ」と言われてしまいます

  • 雷が怖い!

    過去の質問をみて雷恐怖症の方がたくさんいることを知りました。私もその1人です。家にいても怖く、いい年して雷が鳴り始めると両耳ふさぎ布団にもぐり心臓ばくばくさせながら耐えます。家にいるときはまだジッと避難できるから良いのですが、問題は仕事中。配達系の仕事をしてる為、度々乗り降りして車を停めて歩かないといけないことも多く、そんな時に雷雨に合ったら地獄です。走行中は音がわからないようBGMのボリュームを大大大にしてます。鳴ってる間は車で待機したいけど時間との戦いなので無理です。去年の梅雨時期、配達中に車から降りた瞬間すぐ近くに雷が落ちて、その後ますます怖くなりました。稲光もあの音も本当に怖いんです。梅雨前に仕事を辞めようと思ってたけど、また今年も梅雨を迎えてしまいました。運良く今のとこ雷の日に当たってないのですが、今日、台風の影響もあり朝から荒れてます。仕事は昼からなのですが、午後の方がひどいと予報されてます。雷が怖いからと替わってもらうわけにもいかないし、今かなりパニックになってます。何か良い方法ありませんか?やはり雷が激しいときに外を歩くのは危険ですよね?傘も危ないですよね?心療内科で薬をもらってる方もいらっしゃるようですが、効果ありますか?今日はもう病院に行く時間がないです。市販薬で似た薬とかないですかね?怖くて怖くてたまりません。助けてください。

  • 雷が怖い

    私は小さい頃から雷が大の苦手でした。正確には大きな音が苦手です。(花火とかスタートのピストルの音とか) 大人になれば大丈夫だろうと思っていましたが、時々ひどくなってるんではないかと思うことがあります。 仕事中でも子供といる時でも雷が鳴るとなるとそれがどんなに遠くで鳴っていてもいてもたってもいられなくなり、動悸がして落ち着かなくなってしまいます。 仕事中はまだ踏みとどまっていられるのですが、家ではとにかくその場から逃げ出したくなり、日中は子供を車に押し込んで雷が収まるまで車で走り回ったりします。 雷の多い夏場は携帯やPCのサイトで注意報を確認したり、雷情報をみたり・・・そんな自分にひどく落ち込みます。 小さい頃祖父が酒乱でよく暴れていたことと、父にいつも怒鳴られていたりしたから、トラウマになっているということもあるのかなとここ数年思うようになりましたが、実際子供の頃の体験が元で雷が嫌いに鳴ったりするものなのでしょうか。 また、雷が苦手ということを克服するにはどうしたらいいか教えていただきたいです。

  • 子供のサッカー

    小学4年の男の子ですが、 幼稚園の頃からサッカークラブに通っています。 MFやFWのセンスがあるのに、DFを任せられることがほとんどです。 この年頃はどんどん吸収できる大切な時期だと思うのです。 子供もコーチの考えを理解しようとしていますが、正直疑問に感じることも多々あります。 個人の可能性を潰さない為に今、できる事、するべき事があれば教えて下さい。 具体的に教えて頂けると有難いです。<(_ _)>

  • 子どもの恋

    小学校六年生の息子のことです。この年頃の男の子は親に好きな人の話はしたがらないものなのでしょうか?最近、好きな女の子に告白されたと教えてくれたので、ついつい気になって「仲良くしてる?」など聞いてみたりすると嫌がります。主人は「そっとしとけ」というのですが、気になる・・・のです。母親と息子が気軽に好きな人の話ができるなんて、理想でしかないのでしょうか。

  • 雷が怖いのはあきらめるしかないのでしょうか?

    我が家のゴールデンレトリバー♂(10歳:室内飼い)の雷嫌いで困っています。 若いときは雷がなろうと仰向けになって寝ているほどの子だったのですが、ここ最近雷がなるととても怖がります。 怖がるようになった理由も分かりません。 吠えて息も荒く(ヨダレもひどい)ブルブルと震えています。 家の中を必死で隠れるところを探し階段を上がったり降りたり、それもトントンと登るという状況ではなくほとんど落ちているような状態で降りて来ます。(骨折してしまうと大変なので心配です) 傍に居て「大丈夫怖くないよ」となでると一瞬落ち着くのですがやはり怖い気持ちが勝ってしまう様でウロウロして落ち着かず遠くの方で私の耳にはほとんど聞こえない程の時から怖がってしまいます。 家に居るときはそれでもまだマシですが留守にしている時に雷がなろうものなら吠えまくり(ご近所の方に言われてしまいました)オシッコもしてしまっています。 オシッコはしようと思ってわざとしている訳ではないので怒りもしないし仕方ないなとは思っているのですが、吠える事に関しては大型犬で声も大きくご近所へのご迷惑を考えると何とか雷嫌いを克服出来ないものかと困っています。 過去のQ&Aなども拝見させていただきましたが、やはり怖いものは怖い、仕方がないのでしょうか? ワンコの健康状態は獣医さんにも見てもらいましたがいたって健康です。 なんとか雷嫌いを克服する良い方法などございましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー