• ベストアンサー

覚えのないもの

こんばんは。 先日、バッグを使おうと思って中を見ていたら、見覚えのないものが入っていました。 その前日にも同じバッグを持って外出していましたが、そのとき立ち寄ったお店の商品でした。 しかしその商品は買っていません。バッグに入れた覚えもありません。 何より、商品は値札が付いたままなのに少し薄汚れた感じというか、新品というより買って1年以上は経ったように見えます。 もしかしたら、本当に私が買って覚えていないだけなのかも知れません。 よく行くお店なので全ての買い物を細かく記憶していはいないですし、 確かに個人的に気に入って購入してもおかしくはないデザインです。それでも、値札を取らず使うのもありえません。 見つける前日に外出先でも帰宅してからもバッグの中をごそごそやっていましたが そのときは無かった・・・はずです。自信はあまりないですが。 お店に持っていくべきか。でも、私が商品を勝手に持って行っていないと証明する術もありません。 ですがこのまま持っているにはちょっと気持ち悪いです。 軽く混乱していてまとまりが無く、わかりにくい文章で申し訳ありませんが、こんなときどうすればいいものか、どうかご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown36
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.2

普通にお店に商品を持って行き、『何かの間違いで、店の商品らしきものバッグの中に紛れ込んでいた、買った覚えがない物なので、確認してもらいたい』と言う様に店の人に申し入れて判断してもらってはどうですか?お店が購入記録とか調べてくれるのでは。買ってた事が分かればそのまま受け取って、そうでなければ店に置いてけばいいのです。

riy28
質問者

お礼

お礼、締め切りが遅くなってすみません。 とりあえずお店に持っていくという方向で考えてみます。 ありがとうございました。

riy28
質問者

補足

はい、それはずっと考えていましたが、どうやら新品ではなさそうだということで、 どうしてそれをいまさら?ということになると説明が大変というか、 バッグの中に急に現れたと言って信じてもらえるかどうか、けれど 正直に話すしかないのかもしれないですね。 アドバイスありがとうございました。参考にしたいと思います。 二人の方々に回答を頂き、あとは自分で考えるしかありませんが、 まだ混乱しているのでもうすこし締め切らずにおこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

捨てればよろしいかと思いますよ。

riy28
質問者

お礼

お礼、締め切りが遅くなってすみません。 とりあえずお店に持っていくという方向で考えてみます。 ありがとうございました。

riy28
質問者

補足

うーん、捨てるのもそれはそれで、はっきりしないうちは ちょっと抵抗があるので、もう少し考えてみようと思います。 参考にしたいと思います。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水着の返品について

    水着は返品できるものなのでしょうか? 昨日、都内大手デパートで店員さんに薦められるがままに購入してしまい、 帰宅してからやはり返品したいな、と思っています。 その場で断れなかった自分が悪いのですが、水着は直接肌に触れる商品なので、 返品できるのかが不安です。 ちなみに商品タグと値札はついたままです。 直接お店に聞けば即解決なのかも知れないのですが、 ムゲに「できません」と言われても困るので、 まずはこの場で皆様のご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 第三流通品って何?

    DVDで第三流通品と記載なる物を見ました。 詳しく載っていないのですが この商品は 新品、未開封の状態ですが第三流通品にてメーカーでの初期不良など 断られる場合が御座います。 万が一をそなえ、神経質な方の入札はお控え下さい。 第三流通品とは?? 画像は値札とかそのままだし、特に海賊版でもないみたいですが・・・ 店舗情報の記載もあるのでお店の方だと思いますが・・・ いわいる倒産品とかでしょうか?

  • 失せ物占いのできる方

    こんにちは。 失せ物占いができる方がいらっしゃいましたらお願いします。 失くしたものは家の鍵(予備キー)です。 2月24日午後2時ごろ急用のため外出、 普段使う鍵をハンドバッグの中に入れたまま部屋に置いていたため、 下駄箱の中の予備キーで施錠、 30分ほどで帰宅、その予備キーを使ってドアを開けて玄関を入る。 2月25日午後3時ごろ、外出しようとしたところ普段置いている下駄箱の中に見当たらず。 24日に着ていた上着のポケット、持っていたバッグの中、 下駄箱周辺や玄関の靴の中、犬の散歩バッグの中などにも見当たらず。 24日に帰宅した後25日に鍵が見当たらないことに気づくまで外出はしておらず、 家族以外の者が玄関を出入りすることもありませんでした。 家の中や庭など思いつくところは全部探しましたが見つかりません。 どこにあるのかわかる方、教えてくださると助かります。

  • お店で購入した物の返品・返金

    先日、セレクトショップでスカートを買ったのですが、その商品を返品し、返金してもらいたいと考えています。 返金する理由としては 購入すると決めレジ打ちする際、値札には1万円と書いてあったのですが、店員さんがこの値札を見た途端 『この商品はこんなに安いものではない。本当は2万の商品だ。これは間違って付けられた値札だ。』と言われました。 じゃあ買うのをやめると私が言うと この商品はすぐ売り切れてしまう商品なので今買っておくべき…などとしつこく、2万から一割引するのでとすがりつくように言われ 私にも非があるのですが、納得はいかなったものの購入してしまいました。 家に帰ってネットでこの商品について調べてみると、ネットでは高くても定価は14000円。 どう考えてももともと値札に書いてあった値段の方がしっくりくるものでした。 私の中で何かひっかかりこのスカートをはく気になれず、お店の信用もなくなっているので返品したいと考えている次第です。 次の日にお店に電話をし 信用が出来ないので返品したい旨を伝え、OKをいただきました。 が、私は買ったもののタグ?というか買ったときについてくるブランド名の書いてある紙をすぐに取る癖があり、この商品も同様すぐに取ってしまいました。 取ってしまったことは店員さんに伝えたのですが、電話中店員さんはとても興奮していた様子でそのことを承知の上で返品をOKしてくれたのかわかりません。 普通タグを取ってしまった商品の返品は可能なのでしょうか?

  • 全く実に覚えのない商品が配達あれていました。

     今日、帰宅すると、次の2点の、全く実に覚えのない商品が、配達されていました。 1、ある宅配便業者の不在連絡票がドアにはさまれていて、ある会社からのコレクト便が配達されたようで 料金は2400円と記入されていました。  私は、こんな会社に何も注文した覚えがないため、宅配便業者に電話で事情を話すと、送り主に送り返すとのことでした。 2、同じ日、郵便受けに、同じ宅配便業者のメール便が投函されていて、送り主はある出版社(1のコレクト便とは別の会社です)で、中身は、文庫本サイズの本と、出版社からの挨拶状、それに、おそらく郵便振り替え用紙と思われる代金払い込み用紙でした。  2のほうは、うかつにも開封してしまったこと、代金も送料込み735円と、大きな額でもないため、今回は教育料と思って支払おうかと思いますが、もし払うと、今後も業者のカモにされないかと心配で、また 平日しか振り込めない為、振込みが遅れると「告訴する」などの脅しの督促状が送られてこないかと不安です。  なお、開封したのは外の厚紙のみで、中の本を包んだビニル袋は未開封です。  全く身に覚えのない商品の配達が、1日に2件もあったのはやはり不安です。  何かよい対処法があれば、教えていただければ幸いです。

  • ペーパーバッグのバッグ。

    先日、女性週刊誌で、商品を購入したときに品物を入れてくれるペパーバッグを普通のバッグに加工してくれるお店というのが載っていました。 例えばヴィトンとかフェラガモとかの購入した商品を入れてくれるペーパーバッグを普通のバッグに加工してくれるらしいのです。 残念ながら、そのお店の名前も、その店が掲載されていた週刊誌も、控えておらず、分からないままです。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • いつの間にかバッグに入っていたものが・・・?

    今月に入って、家電量販店、レンタルショップの2軒に足を運んだとき、 出入り口の防犯ゲートでアラームが鳴りました。 家電量販店のときは、出る時のみ、 レンタルショップでは、入店、退出の都度なりました。 そのたびに店員が飛んできて、事情を聞かれたのですが、 私には全く身に覚えがありません。 どちらの店員の応対も、にこりともしない真面目一本の話し方で、 こちらとしては、かなり不愉快でしたし、傷つきました。 (当然ほかにお客さんやスタッフの方も数名いたので) 結局、バッグを点検されることもなく、帰宅できましたが、 2度目ともなると、さすがに「おかしい」 と不安になり、 バッグをひっくり返して、隅々まで何か出てこないか調べてみました。 そしたら、見たこともない奇妙なタグらしいものが出てきました。 後ろに両面テープが貼ってあり、未使用品らしいのですが、 もしかして、これは防犯タグでしょうか。 だとしたら、なぜ自分のバッグにそんなものが入っていたのか、 薄気味が悪くてしようがありません。 とりあえず、 添付したこの画像に見覚えのある方、 これは何なのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ルイヴィトンのエラー商品について。

    先日、ダミエのバッグを購入したのですが、エラー商品であることが分かりました。金色のタグが逆さまに付いています(Louis Vuittonの文字が逆さま)。 ヴィトンのエラー商品は珍しいので「高く売れる」という話を聞いたのですが、そういうこともあるのでしょうか? ちなみに、商品は、正規代理店で購入したもので、本物であることは間違いありません。バッグは、購入後2回ほど使用しています。 買ったお店で新品との交換もしてくれるみたいですが、もし、高く売れるなら売ろうかと思っているところです。

  • 「商品の値札を携帯電話カメラで撮影するという行為」は...

    「商品の値札を携帯電話カメラで撮影するという行為」は... 某家電量販店で液晶テレビを品定めしていました。 気に入った商品があったのですが、その場で買う気にならず、自宅に戻って検討することにしました。 そこでテレビの型番と値段をメモする代わりに携帯電話のカメラを使って値札を撮影することにしました。 値札にカメラを向けてシャッターを押したとほぼ同時、店のスタッフに呼び止められました。 「お客さん、店内はカメラで行動が監視されています。あなたの行為は法に触れます。私たちはあなたを告訴することができます。」 こう言われて唖然としましたが、その場ですぐに写真のデータを破棄して携帯電話をしまいました。 その後、店からの退去を求められることも無くしばらく店の中で商品を見ていましたが、何気なく写真を撮ろうとした行為に店員から穏やかでない表現で警告を受けたことに少なからずショックを受けました。 店側の立場からすれば怒るのは当然なのかなあと自分を納得させつつも、店員から「告訴しますよ」と言われたことには納得ができませんでした。 そこで質問ですが 「商品の値札を撮影する行為」は法に触れるのでしょうか?また、法に触れる場合なんという法に違反しているかが知りたいです。 店員は告訴という言葉を使いましたが、告訴とは刑事事件に相当するものだと思うのですが。

  • これって犯罪だよね?

    お店に展示されている、販促用のグッズとかって、よくありますよね。 それ自体は商品ではないから、もちろん値札とかついていないわけですが、たとえそうでも、お店の人に無断で持ち出したら、やっぱり窃盗罪になりますよね。 ちなみに「無料でどうぞ」というチラシやパンフレット類ではありません。 どうしてもほしいものがあるのですが、このままでは犯罪を犯してしまいそうなので、自分を諦めさせるために、あえて質問しています。 どなたか、法律に詳しい方、至急の回答をお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 有機ELディスプレイが急に暗くなる問題が起きることがあります。特にマウスが動いているにも関わらず、ディスプレイの明るさが変化することがあります。この問題を防ぐ方法として、設定やドライバの更新、ディスプレイの節電モードの確認などがあります。
  • 有機ELディスプレイがマウスの動きに合わせて動作する仕組みとしては、ディスプレイの節電機能があります。節電機能はディスプレイの寿命を延ばすために設けられていますが、一定時間経過するとディスプレイが自動的に暗くなるようになっています。
  • ディスプレイが急に暗くなる問題を解決するためには、まず設定やドライバの更新を試してみることが重要です。また、ディスプレイの節電モードが適切に設定されているか確認することも大切です。さらに、ディスプレイの明るさ調整の設定や省エネモードの設定を見直すことで、問題が解決する可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう