• ベストアンサー

習い事の免状申請料に預り証 ・ 領収書は無しですか

 お世話になります。  習い事(先生、生徒)に関っておられる方にお聞きしたいのです。  私は、茶道(裏千家)に行っています。  先日、先生より無事に許状を頂きましたが、私の母が 「先生に高額(○万円)なお金を預けたら預り証・領収書などは、貰えないのか? 総本部発行の許状料の料金表は無いのか? 先生が急に事故や病気で亡くなった場合は、預けたお金はどうなるのと」言いました。私も言われてみればと、納得しました。  きっかけは、青年部主催のお茶会の為に、私の先生から数点のお道具をお借りする事になり、先生が「青年部にはね~、貸すのは構わないけど預り証が無いからねえ・・・」と、一言で預り証をお渡ししました。  先生に、預り証・領収書をお願いしたいと言うのは、失礼ですか?月謝は、月謝袋があるので構いませんが。本当は、総本部から、通達があれば助かるのですが・・・。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • menocar
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

裏千家の場合、ホームページに料金表はありますが、先生向けであって生徒向けではありません 先生方が受け取る手数料がバレてしまうわけで、なぜこのような誤解を招くシステムなのか不思議です やはりこの世界、生徒と先生、家元とは立場が雲泥の差、黙って払うもの払え、ということなのでしょう…寂しいです 実際にお預けしている内に先生が亡くなるケースだってあります 入門ならともかく、茶名の申請代では目も当てられません 少額のうちは仕方ないですが、高額になってきたら一筆書いて頂いてはいかがですか 預り証はないですか、こちらで用意して良いですか、とお尋ねしてはいかがですか 金〇〇円、〇〇申請代として〇月〇日預かりました…とでも書いて、末尾にご署名いただく形にするとか 理由は父に言われてどうしても、失礼ですみませんが、などとお話すればご承諾頂けないでしょうかね 申請と同時にお話すると無粋ですので、次のお稽古時にでもお願いしてみるとか 1回やってみてあまりにもご不快なようなら以降は諦めます 恒例になっちゃえばしめたものですね

kikako5908
質問者

お礼

そろそろ、締め切ろうかなと考えていたところでして・・・。 貴重なアドバイスです。 入門して3年目、結婚していますがパートの収入があるうちに、茶名まではと先生にお願いして現在「行之行台子」。 先生は尊敬していますので、言われた金額は出します。着物・茶道具の強制購入なし、他所のお茶会は時間が許せば出席を、世間話をしながらのお稽古も好きなのも。 ホントに、誤解を招くシステムが変われば、一般的な見方ももう少し変わりそうなのに、残念です。 アドバイスして頂いた様に、いつの日か、低姿勢でお願いしてみます。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.1

流儀が違うので、裏千家の事ではありませんが。 普通、預り証・領収書はないと思います。 「先生が急に事故や病気で亡くなった場合は、預けたお金は」、本部に尋ねられて不明の場合は、香典と思われたらどうですか。 「本部発行の許状料の料金表」はあっても、先生向けの料金表でしょう。家元に払われる金額と弟子から貰われる金額は違うと思います。先生の手数料他がありますからね。 道具の預り証を要求される先生方も少ないでしょうが、道具の価格と初歩の方の免状申請料の価格では、雲泥の差で道具の方が高価だと思います。(貴方の場合は分かりませんが) 青年部に貸したら無くされた経験があるのでは?

kikako5908
質問者

お礼

ご意見を聞かせていただき、有難うございます。 茶道は好きですが、やはり解り難い世界ですね。 青年部にお道具を貸して、もし無くしていたら今回はお借り出来なかったと思いますので大丈夫と思います。 参考にさせて頂きます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 免状申請について・・・

     何度も出ている質問をしてしまって申し訳ないのですが、免状申請の事について気になっていることが御座いますので質問致します。  私は同じ先生に、茶道(裏千家)と華道(池坊)を習っていて、今回、茶道の免状を申請することになりました。  そこで、お礼などですが、通常どういうものをお渡しするものなのでしょうか?(お金を渡すものなのか、何かお品を渡すものなのかなど・・・)  また、お金の場合、どれくらい包めばいいのでしょうか?先生に聞けばよいというお答えをよく拝見致しますが、なんと聞けばいいのかと思うと少し迷ってしまいます;   いつ渡すものなのかなども分からなくて、本当に分からない事ばかりで申し訳ないのですが、教えて頂けると有難いです。  また、茶道のときも華道の時も、同じようなお礼でいいのでしょうか?  質問ばっかり多くてごめんなさい;どなたか、教えて下さると嬉しいです!宜しくお願い致します。

  • 茶道の許状について

    裏千家茶道の稽古を始めて2年弱になります。 茶道の奥深さに魅せられて、 毎週熱心に予習復習をして稽古に通い、 数々の茶会にも顔を出し、微力ながらお手伝いもしていました。 今年に入ってから初めて先生に許状をとっていただき、 自分では、一生懸命頑張ったからだな~と満足していました。 ところが先日、同じ社中の方で仕事の都合により 居所を変わるため辞めることになる方がいて、 その方は先生の大変なお気に入りで 辞めてからも引き続き許状はとってあげる、 と先生がその方におっしゃっているのを聞いてしまいました。 私は真面目に精進した人だけが許状の申請をしていただけると 思っていましたが 実際は、先生のお気に入りによって 稽古をしてもしなくても、許状を取得できるものなのでしょうか。 先生は指導も熱心でとても良い方だとは思いますが やっぱり相性はあるようで、贔屓している方には優しいですが 私とはあまり合わないようで しょっちゅう怒られてばかりです。 それでも努力すれば報われる、という気持ちを持ってやっていたのですが この話を聞いてしまってから、 ショックで稽古にも身が入らなくなりました。

  • 習い事の月謝を未納と言われました

    毎月きちんと手渡ししてるのに習い事の月謝を未納と言われました 子供の習い事ですが安くない月謝です 子供のために穏便に黙ってもう一度払うべきですか? 領収書もなく証明は私の記憶だけです 正直ひいきも激しく上達も遅いし先生のやり方に私は以前から不満があります お金のトラブルをきっかけに私はこの習い事から気持ちが離れていますが子供はまだ続けたいようで辞める気はないようです 地方のため他にこの習い事が出来るところがなく子供のために私は穏便にすべきですか?

  • 許状の申請で・・・

    私は裏千家でお稽古している者です。 先日、初めての許状を申請していただきました。 よく分からないのですが、申請料のほかにもお金をお包みするものなのでしょうか。(先生へのお礼のなようにものとか・・・) 相談できるお弟子さんがいないので、どなたか教えてください。

  • 茶道の許状申請をするかしないか

    地域のサークルで茶道を習って数ヶ月のものです。 先生から、「長く続けるのであれば許状を申請してはどうか」と言われました。 許状が、資格ではなく、そのお稽古をしてもいいという免状であることは存じております。 ただ、始めて数ヶ月でそう言ってもらえたことはうれしいのですが、申請となるとお金もかかりますし、何より申請している人もしていない人も、サークルでは普通に初級のお手前のお稽古をさせてもらっています。(という決まりのようです) また、申請している人もいますが、基本的には普通のお手前を申請していない人と同じように稽古しています。 なので、許状を申請する意味というものがよくわからないのです。 茶道をなさっている方に、こういう風に考えて許状を申請した、申請して変わったことがある、など、許状申請に対するお考えを沢山聞かせていただければうれしいです。

  • 裏千家のお教室

    裏千家を習い初めてまだ3ヶ月の者です。 茶道を習いたくて気軽に個人の先生に入門してしまったのですが、思ったよりお金がかかってしまいこのまま続けようか、辞めようかとても悩んでいます。 先日、許状というものを申請するよう言われました。申請金額がわたしにとっては大金で、今回は支払ったとしても、今後またこのような万単位での支払いが頻繁に続くようでしたら、お稽古を続けることも困難です。 また、先生へのお祝い(お中元等)、同じお教室の方(会ったこともない人)へのお祝い(出産祝等)色々と万単位での出費がかさみ、このまま続けていく自身がありません。 でも、茶道自体は楽しいので続けたいと思っておりますが、お教室を変えても同じように出費がかなりかかるものなのでしょうか? また、裏千家での許状の申請というのはどこの教室でも金額は一律なのでしょうか? よく下調べもせずに気軽に入門してしまった自分が悪いのは重々反省しておりますが、他のお教室はどうなのか聞いてみて、裏千家そのものががわたしにとって続けることが可能なのか考えたいと思います。 お金の話ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

  • 習い事のお月謝に領収書は発行されないのでしょうか?

    子どもの習い事のお月謝に領収書をいただいたことがありません。お月謝の場合は1万円強ですが、発表会の参加費ともなると総額数10万円になります。参加の意思確認を保護者の押印済みの文書で提出させられたり、と文書での契約?ですし、本来は収入印紙の貼られた領収書が発行されるべきではないのでしょうか? 先生側は手書きの記録をつけておられるようで、また、お月謝袋にはんこが押されていることが領収のしるしのようなのですが、生徒さんも総勢数10名おられますし、払った、払わないのトラブルになりかねず、確たる証拠がないと心配です。先日も、別の生徒さんが、払ったはずの代金を未納として請求され、面倒を避けてとりあえず支払った、とおっしゃっていました。 お稽古場も借りていますし、大きな金額が動いているので、それなりに申告されているのではないかと思いますが、先生側は収入の金額的な証拠がなくてもいいのでしょうか? 請求される金額も、あまり根拠がなく増減(大体は増)するので、疑問を持ち始めてしまいました。 このようなことにまったく疎いので、とんちんかんな質問をしているかもしれませんが、どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 茶道を続けるか悩んでます。

    私は、裏千家を習い始めてまだ一年以内です。 茶道の雰囲気にも慣れ、茶道の楽しさなどを実感してきました。 しかし、私の習っている先生は有名な先生らしく月謝8,000円(月3回・抹茶や茶菓子代込み)のほかなんだかんだと他の社中の水屋代やお茶会の寄付、先生のご祝儀とお金が掛かります。 正直周りの方がお金を持っている奥様が多いため、茶道の世界では、ご祝儀で最低3万でも恥ずかしい金額だと言われました(それも、稽古終了後に来週までといわれたりもします) しかし、お茶会に参加するために付け下げか訪問着を買わなくてはいけないのに(習っている社中では、小紋はあくまでも練習着です)一向に貯まる所か貯金を崩しているのが現状です。 親にも甘えたくなく、早くも茶道を続けたくても経済的に困難になってきたため先生に正直に話して、自分の身の丈にあった先生のお弟子さんがされてるカルチャーセンターなどでゆっくり茶道を続けたいなと思っていますが、紹介して下さった叔母に恥をかかせてしまうのではないかと心配ですし、先生に別の社中に行きたいといっていいのか悩んでます。 誰か、茶道を経済的理由で辞めた方もしくは社中を変えた方は居ますが?その際、どのように先生に伝えたかを教えてください。

  • お茶会(表千家)に行きますっ!!

    表千家のお茶会に行きますっ!! 茶道部(表千家)に所属している高3(♀)です。 お茶会に初めて行くのですが、部活では本格的な茶道をやっていないのでわからないことが多くて困ってます。 点心席、薄茶席、濃茶席… 点心席っていうのは、食事のことでしょうか?? 薄茶席は多分部活でやっているのと同じだからなんとかなりそう… 濃茶席は…?? 部活ではお菓子を取るときに箸を使っていないので、箸の扱い方がわかりません… 茶道部なのに知識が全然ないですね(涙 とりあえず、持っていく道具だけでも教えていただきたいです。 扇子とお懐紙と…袱紗も使いますか?? わかる方は教えてください!!お願いしますっ!!

  • 裏千家の許状について

    私は、茶道3年弱の者です。 百貨店の裏千家のお教室でお稽古しています。 許状を申請してから、いただけるまでの時間はどれくらいかかるものなのでしょうか? お稽古を始めて1年ほどした時に入門の許状を申請するように先生に言われ申請しました。しかし、それから1年7ヶ月経ちますが、許状がいただけません。 私の後にお稽古を始めて許状を申請された方(5名ほど)も同様、許状をいただけておらず、申請から1年以上経つ方たちの中で、なんとなく疑問に感じる空気が出てきています。 お許状とは、こんなに申請してからいただけないものでしょうか? このままお稽古を続けていていいものかと悩みます。 茶道は続けていきたいですし、不信感(もう少し淡い気持ちですが)をもってお稽古をするのは違うのではないかと考えもします。