• ベストアンサー

もし新卒で就職できなかった場合

tokoroten5の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

初めまして。23歳男です。 08年既卒で現在も就職活動中です。 現在はアルバイトしながらハローワーク通いですが、求人も少なくかなり焦っています。 経緯: 大学生の頃、簡単に決まるだろうという軽い気持ちで活動していました。そして第一志望の会社に落ちてからは、そのショックを引きずったままズルズル活動。どの会社に対しても否定的な気持ちになってしまい、結局内定はゼロ。 卒業後、ハローワークに行き求人を探してみても良さそうな仕事もなく、「面接をするだけ」の会社に二社ほど遭遇し、幻滅。 その後もいろいろと面接を受けるも失敗をするの繰り返しで、バイトをちょっとやっただけでズルズルと過ごし、今に至ります。 と、まあ、こんなダメ男状態でした。 最大の原因は「何もしたいことがない」でした。 しっかり自己分析をしてなかったのが失敗でした。自分のことなんて自分でわかるさ!とか言ってサボっていた結果です(泣)。 ちなみに今は遅すぎる自己分析でやりたいこと(合いそうなもの)が見えるようになりましたが、求人がない状況です(苦笑) こんな自分でいえる立場じゃないかもしれませんが、一度しっかり自己分析をしてみてはいかがですか?(もうやっていたら、ごめんなさい) 何がやりたいのか、自分がどういう性格でどういう会社が良いのか、何が楽しいのか、などなどはっきりと軸が見えてくるので、焦点の合った就職活動ができるかもしれませんよ。 就職活動頑張ってください!

twinklestars
質問者

お礼

私は第一志望に落ちた時、以外にもショックが少なかったのです。それは、本当に行きたい会社ではなかったのかもしれません。でも、それから落ち続け、私も会社に対して否定的になってしまいました。説明会も面接も力が入らず…。 諦めなければ、合う会社は見つかりますよね。私は先がまったく見えず、決まりそうにないですが、続けます!!お互い頑張りましょう。 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 新卒で失敗した場合

    2010年卒業のIT系の専門学生なのですがまだ就職先が決まっていません。 やってきた活動は主に学校にきている求人の会社を十数社受けましたが筆記、面接ですべて落とされました。 ギリギリまで活動は続けますが、時間のなさと落とされ続けたことに加え卒業後仕事がないかもということが頭から離れず、毎日が不安です。 仮に、新卒として就職できなかった場合は派遣で働いて就職しようと考えているのですがやはり難しいでしょうか? また、卒業後に就職先が決まっていなかったという方はどのようにして現在の職についたかなどを聞かせていただきたいです。

  • 就職活動中の者なのですが、みなさんの厳しいご意見を聞かせてください。

    就職活動中の者なのですが、みなさんの厳しいご意見を聞かせてください。 私は、今年大学を卒業し、今現在就職活動をしている男です。 内定をもらえず、卒業した友人が私の周りだけでも、5~6名近くいます。 ですが、それぞれ、資格取得を目指して、就職活動を辞める友人がいたり、実家に帰ってアルバイト、いわゆるフリーターをやるもの。新たな道として、専門学校に行く人など、さまざまなのですが、私自身は、ふんぎりがつかない状態で、どうしようか迷っている状態です。 4年間勤めた書店でのアルバイトを辞め、就職活動に専念すると決めたのですが、内定をもらうまで、働く場がなく、一方でお金もなくなってきました。 就職口もなかなか見つからず、毎日孤独な戦いです。 お金を得るために、まず、バイトを始めるべきか?という考えもあります。 専門学校に行くことも考えましたが、貯金がなく、両親の支援を得ることもできません。 私は、今どうするべきでしょうか? 一番いい形なのは、就職先を早く決めることなんですが、思うように行きません。 そして、いかにも怪しい企業でも、内定を貰ったとしたら、一度就職をしてしまうべきでしょうか? 未内定で卒業した場合に、お金をきちんと稼いで働き、社会的信頼を得て生きていくには、どのようなことをすればいいでしょうか? ご指南のほど、よろしくお願い致します。悩んでおります。

  • 第2新卒の就職活動

    現在第2新卒(就職決まらないままこの春卒業)で就職活動を行っています。 デスク上でコツコツやる仕事が好きなので事務職を中心に何社も試験を受けたのですが、どこを受けても「新卒はいらない。経験者がほしい」「せっかく大学出てるのに契約社員なんかでいいの?」と言われるばかり。もちろん取ってなんかもらえません。 私自身は契約社員と正社員にこだわりなんてなくて(だからこそ契約社員でも試験を受けに行けると思うんですが)、やりがいのある仕事を見つけられればそれでいいと思っているのですが、世間は違うだろうし、親もとうとう「何の為に大学行ったんだ」と言い出す始末… 在学中に「就職決まらないで卒業するとなかなか見つからないよ」と言われたのはきっとこういうことなんだろうなぁという気がしますが、じゃあどうやって就職すれば良いんでしょう? 経験を積もうにも、まず雇ってもらわないと経験なんて積むことはできないし・・・ かと言って面接試験で経験者に勝てるか?と言われるとそれも難しい気がして… なんだかものすごい袋小路に迷い込んだような気がします。 そこで、過去第2新卒で就職活動をしてた方、もしくは最近まで活動されてた方のお話をお聞きしたいなぁと思って…。 どうやってそういう状況から脱したかなどの体験談を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 就職が決まらず、困っています

    就職が決まらないです・・  私は、明日短大を卒業する者です。よければ相談にのって下さい。  就職先がなかなか決まらないです! 車やさん、カフェ、ホテルのフロント、車のテストセンター・・など もう10社ほど受けましたが、すべて落ちてしまいました。 もちろん卒業しても就職活動は続けます。 今度は20日にパチンコ屋の面接があります。 今度こそ受かりたい!!!と思うんですが・・  担任の先生からのメールでは、 「昨年は3月31日に内定をとった学生もいます。 ちなみにこの学科で内定をとった学生は、平均で20社受けています。 40社の学生もいました。」 ということなのですが・・  私は、できれば3月中に内定をいただきたいです・・ 親にも迷惑かけたくないし、世間体もあるからです。 就職できるのか、とても不安です。  新卒で就職できなければ、その後も就職できなくなる確率が高いと言いますし・・  今まで正社員だけ受けてきましたが、正社員以外も受けたほうがいいでしょうか?  また、みなさんの体験談も教えていただければうれしいです。

  • 就職すべきか、夢を追うべきか・・・・

    就職すべきか、夢を追うべきか・・・・ 今年大学を卒業したのですが、内定をいただくことができず、 就職活動を卒業してからも、ずっと続けてきました。 いいお返事をもらえず、現在もその真っ只中です。 しかし、もう、疲れてしまいました。 でも、就職しなきゃな。。という思いはあります。 ですが、思うように進んでいない。。。。このまま続けていても結果変わらないんじゃないか。。。 だったら、一回就職活動を辞めて、他のことに一度専念しようか… と、考えが右往左往してます。 特にやりたいこともないのですが、今、アルバイトもしてない状況で、お金もなく、就職活動するにも、 限界がでてきました。 やりたいことというか、やるべきなのかな?と思っているのが、 まず、アルバイトです。お金がないので(学生時代4年間してました。)。 次に、このまま就職活動してても、資格もないし、語学もできない、 まぁ、取り柄がないので、留学をして、語学の勉強して、少しでもアピールできる材料を作ってから、 就職活動を再開するのがいいのかな・・・と考えたりしてます。 今、本当にどうすべきかわからなくなってしまい、一歩も前に進めなくなってしまいました。  気分はどんどん落ち込みますし、この先の将来が本当に不安です。 就職活動ではなく、紹介予定派遣で、どんな職種でもいいから、働いて正社員になれるチャンスをひたすら待つ、ということも考えたりしてます。。。。 どれが、一番自分にとっていい形になるのか、不安で毎日よく眠れません。 大学時代は、バイト三昧だった自分を、今すごく後悔してます。大学4年間が無駄だったのか。。。。と。  どうすべきでしょうか。いっそのこと、死んだ方がいいのかな。。。と思います。 

  • 就職浪人(第2新卒)についての情報をがなくてこまっています。

    今年、就職活動をした結果、金融系の会社の2社に内定をいただきましたが、人の弱みに付け込んだり、その業界では人をだましたり、債権回収できない場合、自分が未回収の金額負担をするなどの業務内容から、2社とも内定を辞退しました。第2新卒として就職活動をしていこうか、派遣などで働いく経験をとるなど考えていますが、第2新卒の活動について情報がなく困惑しています。 就職サイトをのぞいてみても新卒採用のサイトが多く、第2新卒で就職する場合には、そのように選考にエントリーできるのかという方法もわかっていません。(第2新卒での就職活動はまったくの素人です) そもそも、第2新卒で就職活動をするという選択肢がまちがっているのでしょうか? 第2新卒で就職された方や、就職関連の仕事をしている方、また周りで第2新卒で就職したという人は、第2新卒で就職活動の仕方について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就職活動中の大学3年の者です。

    就職活動中の大学3年の者です。 就職活動も本格化し、エントリーシートも今現在で7社も溜まってしまいました。 全てを提出するわけではありませんが焦ってます(汗 そこで質問なのですが、エントリーシートの項目に 『当社を舞台に取り組んでみたい仕事、夢をあなたの学生生活の成果(誇れるもの・資格・スキルなど)を基にお書き下さい』 とありました 学生生活とはやはりゼミや学業、サークルなどでしょうか? 学生生活と聞かれアルバイトの体験談を書かれている方も居ると思いますが、アルバイトでも良いのでしょうか? 私の大学生活は入学してからアルバイトに追われる日々でしたので、サークルや資格取得の経験もありません。ゼミもアルバイトに支障が出ないように比較的楽なゼミを選んでしまい、プレゼンなどといった活動も行っていません。勉強の話をしても大学生は勉強して単位を取得することが当たり前なので、大したアピールにはなりません。 自己PRや志望動機、学生時代に打ち込んだことなどはアルバイトの体験談を中心に書いていくつもりだったので… よろしくお願いします

  • 新卒で就職できなければ難しい?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 よく『新卒で就職できなければ難しい』なんて聞きますが、本当でしょうか? というより『新卒』はいつまでしょう? 先の3月に卒業したのですが、私はもう難しい?まだ新卒?? あと、『新卒で就職できなければ難しい』というのが本当だとしたら とにかく、パートでも派遣でもなったほうがいいのでしょうか? それとも正社員にならないと意味が無い? もしパートでも派遣でもなったほうがいいのなら、とりあえず事務などの実務経験をつみながら 簿記とかの資格を取得して改めて正社員目指そうかなとも最近思い始めてるのですが・・・。 ・今のうち正社員を目指した方がいい ・とりあえず派遣でもなんでもなったほうがいい この2点お願いします。 一応付け足しておきますが、別に派遣やパートを見くびっているわけではありません。 不快になった方がいたらすみません。

  • 新卒時に就職に失敗

    私の友人で、新卒の時に就職に失敗した友人がいます。 通常は就職浪人ということで、留年してそのまま大学に残るようですが、家庭の事情でそれはできなかったようです。  卒業してからももちろん就職活動を続けていましたが、やはり新卒の壁があり、卒業して何も経験がないということで、どこからも内定をもらうことができませんでした。  仕方ないので、アルバイトをしながら就活を続け、その後何社も受けたようですが、全くだめだったようです。  自分なりにがんばっているのに、親や親戚からは、ことあるごとに責められ、本当に辛いとこの前一緒にご飯を食べに行ったとき、愚痴をこぼしていて、本当に辛そうでした。  私も何とかしてあげたいと思い、いろいろ調べたのですが、そういった場合は、親や親戚のコネ等の口利きでなんとか就職している場合が多いことが分かったのですが、それは全く無理のようでした。  もう卒業してから3年近く経っており、彼自身かなり絶望の淵に立たされた状態に近づいてきているようにみえ、何とかしてあげたいのですが、就業経験なしでも、この資格があれば何とか就職にこぎつけれるようなものはあるでしょうか?  また新卒時に就職に失敗して、自力で乗り越えた方などおりましたら、些細な事でも良いのでアドバイス頂けたら本当に助かります。  長文になりまして申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

  • 夏の就職活動

    私は今短大2年で、就職活動中です。まだ一社も内定をいただいていない状態です。これからも引き続き活動をしていこうと思っているのですが、周りでは秋から再開する、という声をよく耳にします。 私は一つも資格を持っていないので、夏は資格をとることに専念して、秋から始めたほうが良いのか、今の状態で夏も活動するべきなのか悩んでいます。 質問の文章が拙く、申しわけありません。 よろしくお願いします。