• ベストアンサー

激しい思い込み・・・

kw7の回答

  • kw7
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

たしかに思い込みが激しそうですね。 すぐに改善は難しいと思うので2年3年と通して地道に変えていくしかないでしょう。 嫌われる 必要とされてない といった事を貴方が気にする必要はないでしょう。 気にするだけ時間の無駄だし精神を疲弊させるだけです。 他人の心理なんて考えても分かったような気になるだけで本当に理解できるものではないですよ。 貴方が思い込みが激しいようにその人も目を合わせるのが苦手な人かもしれません。 嫌われろうが必要とされなくても別に良いんですよ。 逆に必要として好きになってくれる人もいます。 そういうのを経て気の合う友達ができて集まっていくものじゃないですか? 他人の顔色伺いながら生きても良いことありません。貴方の人生なんだからあんまり気にしないことです。 気楽にいきましょうやb

garuon
質問者

お礼

やはりすぐには改善できないものなのですね。 少しずつ意識してこの性格を変えていこうと努力していきたいと思います。 >嫌われる 必要とされてない といった事を貴方が気にする必要はないでしょう。 >気にするだけ時間の無駄だし精神を疲弊させるだけです。 もはやこれは気にすることではないのですね。 逆に自分の精神を痛めてるだけで、そして時間が無駄に費やされることとなだけですね。 >他人の顔色伺いながら生きても良いことありません。 >貴方の人生なんだからあんまり気にしないことです。 自分の人生ですか・・・確かに相手の為の人生ではありませんからね! なんかいいことをお聞きになりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 思いこみが強いんです

    こんばんは。 自分の性格のことなのですが、自分は思いこみが強くて困っています。 未知のことや、自信がないときなんかは何か行動を起こす際にも自分ひとりでひとりよがりに考え込んで、マイナス思考の固まりになってしまいます。 結局、行動するのが遅くなっちゃったり、自分で自分を責めちゃったりもします。 で、しばらくたって行動してみると「なーんだ、ばかみたいだな、考え込んじゃって」って思うことがよくあります。 思いこみって多少は皆さんあると思うんですけど、どういう風に克服されてるのかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 思い込み・被害妄想を治すには?

    20代の男です。 職場や日常生活なので ふと「?」と疑問を抱くと、相手から不当に扱われた、意地悪された、わざと~してきた などすぐ被害妄想を抱いてしまうのが自分自身の最大の欠点です。 たいていは思い込んでる最中に勝手に物語、ストーリーが自分の頭に瞬時に浮かんでしまいます。 「被害妄想・思い込み」と分かっていても、自分の妄想と現実の区別が分からなくなってしまい不安感など高まってしまうのです。 よってすぐ人間不信に陥ってしまいます。 すぐ思い込んでしまうのはもう、性格なので完全に治るとは思いません。 だけど少しでも被害妄想や思い込みなどを改善するにはどうしたらいいと思いますか?

  • 思い込み?

    中2の男子です 最近、 好きまでいかないけど気になる人がいます その相手とは一度席が隣になってしゃべっていたくらいです。 相手が自分のことをおもしろいと言っていたということを たまに友達から聞きます 他にも、 なぜか(笑)自分の好きなアーティストを知っていたり、 「〇〇っておもしろいよね」とか、 「〇〇はいい匂いだよ」 など褒めて(?)くれたりします 相手は自分に好意があるのでしょうか、 思い込みでしょうか 回答よろしくお願いします

  • こんな性格の人間でいいのか?

    私は日頃から、「落ち着いて余裕のある人間に見られたい、弱みを人に知られず、プライドを持った人間でありたい」思っています。でも実際の私の性格は、 ・何をする時にも落ち着きがなく、余裕がないように見える ・よく天然と言われたり、面白いテンションの高い人と言われる ・悩みをすぐに相談する(重たい悩みは親しい人限定ですが・・・) ・「あれやこれができない」「私の頭じゃ無理」と自分のマイナス面を口に出す どうしてこうなってしまうのでしょうか…。自分の理想の姿と全然違ってしまいます。このような性格の人間は、みなさんから見たらどう映りますか?

  • 思い込みが激しい

    こんばんは。男です。 最近、 「自分って、思い込み(or被害妄想or自意識過剰)が激しい!?」 と思うことが多くなりました。 最近の悩みを文字に起こしてみると、大抵語尾が「~な気がする。」になります。 たとえば… ● 朝すれ違う大勢の高校生にジロジロ見られ、悪口を言われている気がする。 ● 道行く人に「なにあのファッション(笑)」「あいつ髪薄くね~?(笑)」などと思われている気がする。 ● LINEで既読になっても返事が来ないと「あれ、なんかマズイこと言ったかな…嫌われたかな…」って気がする。 ● 職場の上司に少し嫌われている気がする。 ● 「こいつ喋るの下手だな~面白くもないし」などと思われている気がする。 ● 自分はよく動いていると思うが上司からは「全然仕事できなくて使えねえヤツだけど何か頑張ってるみたいだから何も言わないであげよう(笑)」などと思われている気がする。 ● 自分は友達が少ないから、どこか人格に重大な欠陥があるような気がする。 以上のようなことが頭の中を埋め尽くしています。 おそらく、他人からどう思われているのかが気になるあまり、思い込みをしてしまうのだと思います。 ほとんどが気のせいなのでしょうが、 「そんなもん気のせいだろwww」と言って強く生きている人が心底うらやましいです。 気になるもんは気になるのです。 そういう人は本当にそう思われていると知っても大して気にしない強さを持っているのでしょう。 人の視線を気にせず自信に満ちている方にお聞きします。 こんなことで悩んでいる私は馬鹿らしいでしょうか?

  • 思い込みを治すにはどうしたらいいか。

    20代男です。  昔から、想像力豊かな性格なんですが、それが裏目に出て被害妄想や思い込みなど勝手に物語が瞬時に頭に浮かんでしまうのです。 たとえば最近では外出時、他人同士の声や遠くの方からボソボソ何を言ってるのかわからない会話などが耳には言えると「自分の悪口を言ってるのではないか」など瞬時に感じてしまいます。 バイト先の人がiPhoneなどを操作していて、偶然自分と目が合うと「LINEなどで悪口を打っているんじゃないか?そうに違いない」と思い込み一日中モヤモヤしてしまいます。 神経質で気になるタイプで、結局昔から白黒付けたがる性格なんです。 なのであれは考え過ぎで実際は自分の思い込みだった、と分かるまで頭に残ってやるべきことに集中できないというのが最近の現状です。 自分は頭がおかしいのでしょうか? 正直、この質問内容は日常生活の中では言いずらいです。 あいつは変だとか思われたくないので・・・。

  • 思い込みから、逃れることはできないか?

    思い込みから、逃れることはできないか? 通常、人間は思いこみに縛られています。 政府や警察が国民や正義の為に動くというのも思い込みです。 自らの組織の利益のために動く場合もあります。 「人に迷惑をかけてはいけない」という、価値観が善というのも、思いこみかもしれません。 思い込みから、解放されるのは、エネルギーが必要ですが・・・ 事実を、正面からみつめると、それが、思いこみであったことが分かりす。 (911テロの周辺で起こった事実を丹念に、検証すると、米政府発表に疑問を持ちます。) しかし、事実をみつめる作業をしないと、思いこみから解放されないわけです。 また、正面から見つめるという作業を、面倒だからやらないという動きも心にはある感じもします。 とすると、思いこみから逃れることはできない気がします。 可能な限り、思い込みから逃れるにはどうすればいいでしょうか? 唯一、強力な武器は、哲学なのでしょうか?  

  • 思いこみの強い性格に嫌になります。

    こんにちは。 表題の件、私は元来思いこみの強い性格で勘違い、早とちりの類も 多い人間だと思っています。 プライベートならばそんな性格も「玉にキズ」だと考えればいいかも しれませんが、仕事ではこの性格のせいで失敗も多く、そのせいで 評価も低く、我ながら非常に苦しんでいます。 特に私の職場は「IT業界」。論理的かつ効率的な作業手順のようなものを非常に重視する業界だと思うので、私のような人間は人としてもあまりほめられたほうではないようです。 他方で自分を過度に抑えそれこそマニュアル通りの作業に徹しようと努めても、非常に息がつまり、機械的でがちがちなコミニケーションに なってしまい、一から十まで手順を確認しなくてはいけないことで 「それくらい自分で考えてやれ」と言われてしまいます。 単に不器用なだけなのでしょうか?いずれにしても現在の状況には 自分自身満足しておりません。 前述のとおり業界に合っていない可能性もあるので、真剣に 他業種への転職も考えております。 (既に30歳です。すみません) アドバイスお願い致します。

  • 思い込みが激しく空気が読めないのを直すには

    私は思い込みが激しい性格です。 とかく会話の流れや人間関係を乱しがちで、 最近は第三者に相談したり、心理学を少し学んで改善しようとしています。 空気が読める人に言わせると、 私は自分の状況を他人に置き換えて考えたり、 個別の事情と一般論との区別をつけて判断できないといわれます。 「両親が仲が悪いのは自分が頼りないからだ。」とか 「彼がやさしくしてくれるのは私のことが好きだからだ。」ととんでもない発想をして、 会話の流れを乱したり、職場や恋愛で関係を壊してしまったことがよくありました。 社会で恥ずかしくない人間として大人の関係を築いていくために、 どのようなことを心がければよいでしょうか。 ご意見アドバイスございましたらよろしくお願いいたします。 逆に自分が

  • 思い込み・思いつきについて・・・

    開発の仕事をしているものですが、深刻な悩みがあります。 言われたことに対して自分勝手に思い込んでしまったり、 思いつきでモノを言ってしまったりする為、 他の人との認識が合わず、仕事上でミスしてしまう事が多々あります。 それで、「思い込み・思いつき」の原因を自分で考えに考えたところ、 『自分本位な考え』がこのような「思い込み・思いつき」を生んでしまう ところまでたどり着きました。 しかし、『自分本位な考え』について、少しでもどのようにして 直せばいいか、分かっていない状態です。 どなたか、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。