警察官の保険について

このQ&Aのポイント
  • 警察官の保険について詳しく知りたい方へ
  • 警察官の保険の仕組みやメリット・デメリットについて
  • 警察官の保険加入の重要性と選び方
回答を見る
  • ベストアンサー

警察官の保険について

去年に警察官の彼と結婚したものです。 保険の見直しについて検討しています。 旦那は会社の保険のみで民間の保険には加入していません。 保険を見直すにあたって、旦那の会社の保険について 知りたいと思いましたが、本人もよく分からないというので、 保険の仕組みがよくわかりません。 会社の保険には 大きく、警察職員生活共同組合と警察共済組合があるようです。 加入している保険 警察職員生活共同組合 ・生命・傷病共済 ・財形年金 警察共済組合 ・医療保険 ・団体傷害 おおざっぱな説明のみで申し訳ありません。 本当によく分からないもので(汗) 保険の仕組み、メリットやデメリット、加入しておいたほうが いいものなど、何でもよいので知っている方、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

まず、警察共済組合は、健康保険と年金の組合であって、強制加入です。 国民健康保険や国民年金、厚生年金に該当する制度です。 共済組合が窓口となって、警察職員・OB専用の民間の生保に契約できます。 グループ保険は、明治安田生命。 医療保険は、アクサ生命。 傷害保険は、三井住友海上(代表幹事) が担当しています。 これらの保険は、警察官専用保険であり、募集・維持に費用がかからないことから、割安になっています。 警察職員生活共同組合……「共同」ではなくて、「協同」です。 いわゆる生協。 こちらは任意団体です。 警察官は公務員なので、公的な保障が整っています。 夫様に万一があったときどうなるのかということは、シミュレーションをしてみなければ、わかりません。 そのためには、具体的で、プライベートな部分まで踏み込んだ検討が必要です。 なので、そのような相談に応じてくれる方を探すのが正解でしょう。

neconeco01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 保険の見直しを考えて際に、FPの方に相談したのですが さすがに警察共済についてまでは詳しくは分からないと言われてしまいまして・・・。 保険によって、担当している会社が違うんですね。 参考になりました! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 警生協と警察共済組合

    警察の保険について教えて下さい。 旦那が警察官なので、警生協と警察共済組合に加入しています。 旦那は40代になりましたが、 加入している内容を確認したところ、 終身生命共済、財形年金に 加入してませんでした。 私は保険とか全然分からないですが、 この2つは入っておいた方が良いのでは? と思うのですが、どうなのでしょう? 旦那さんが警察官の方は、だいたい入っているのでしょうか? 一般の生命保険だと、色々説明に来てもらえると思いますが、 警察で加入してる保険について詳細を聞きたい、 見直しの相談に乗って欲しいときは、 どこに相談したら良いのでしょうか?

  • 警察共済組合 団体傷害保険の普通傷害と交通傷害

    今回単独事故を起こしてしまい入院したのですが私は警察共済組合団体傷害保険の普通傷害保険と交通傷害保険というものに加入しているのですがこの二つは今回のような単独事故でも入院給付金は出るのでしょうか?また、でるとすると両方ともでるのでしょうか? 普通傷害保険に入っている場合は交通傷害保険に入っている必要はないのでしょうか 回答よろしくお願いします

  • バイクで加入の共済保険の他社への引継ぎ

    バイクの保険のことで教えてください。 現在「全国町村職員生活共同組合」の任意保険(共済)に加入しています。 この保険は町村職員同士で加入するもので、保険の等級がありません。 事故を起こしても等級が無いので一定額を払い続けるものです。 そろそろ更新の時期なのですが、最近「アクサダイレクト」からバイクの保険が登場しました。 こちらに乗換えを検討しているのですが、現在の保険加入期間は等級が無いので引継ぎができず、「新規加入」扱いになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自動車共済ってなぜ安いのですか?保険と共済との違いは?

    ちょうど私の車の保険が切れるので、今保険会社を見直しているのですが、 母が全国町村職員生活協同組合というところの自動車共済に入っていて 同じ家族であれば加入できるようなのでどうしようか迷っています。 http://www.zcss.jp/about.html 普通車が年31,000円、軽自動車が年18,000円で、  ・対人賠償共済 無制限  ・対物賠償共済 1,000万円  ・自損事故傷害共済 1,500万円  ・限定搭乗者傷害共済 500万 となっていて、余剰金の割戻しもあります。 同じような条件で自動車保険の見積もりをとると、 5万円とか6万円ぐらいして、値段が違うのですが、 なぜこんなに値段が違うのでしょうか? やはり保障内容に違いがあるのでしょうか? 「自動車保険」と「自動車共済」の違いが分からないのですが、 どういうところが違うのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 市町村職員共済組合の被扶養者について

    市町村職員です。職員共済組合の被扶養者の認定についてお聞きします。 以前、家内は職員共済組合の被扶養者でしたが、社会保険に加入している会社に入社したため、認定からはずしました。 そして、その会社を近々退社予定です。その後に社会保険に加入していない会社に入社する予定です。 この場合、前会社の収入と今度の会社の収入見込み額を合計した平成20年の収入見込み額が1,300,000円以下であれば、自分の職員共済組合の被扶養者として認定されるのでしょうか? もし認定されなければ、国民健康保険に入らなければならないため、せっかく入社しても、月々の保険料が多大となるため、できれば、職員共済組合の保険に入れたいと思っています。 また、改めて職員共済組合の被扶養者となる際の注意事項等がございましたら合わせてご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 都庁・特別区の正職員さんへ。保険証の形状について教えてください。

    東京都や特別区の正職員が加入する東京都職員共済組合の組合員証(保険証)は,どんな色・形・大きさ・材質なのでしょうか? 私は保険証マニアなので気になります。ぜひとも教えてください。

  • 労働組合が、組合員に対して共済保険の加入を強制するのは違法じゃないでしょうか。

    私が入ろうとしている労働組合では、組合員に対して強制的に共済保険へ加入させるそうです。つまりこの労働組合に加入するには、共済加入が条件とされるのです。共済と言っても実質は、組合と契約している保険会社がいて、「募集は組合が窓口になる」という形をとっているようです。 共済に入る入らないは自由なんじゃないでしょうか?「組合には加入して、共済加入は拒否する」ことはできますか。また、労働組合がこうした保険の加入を強制すること事態、法にふれないのでしょうか。

  • 外国人が入るのにオススメの保険はありますか?

    春に結婚をしたんですが、主人に日本の保険に入ってもらおうと思っています。私は30歳・公務員・手取り400万で、組合関係の団体保険に入っています。(傷害共済・医療共済含む)配偶者で、私の入っている保険に入れるそうなんですが、配偶者は病気で入院となったときにお金がもらえるのにも金額や症状で制限があるという体験者の声を聞き、多少高くてもいいので主人だけで保険に入ってもらおうと思っています。 主人は30歳・技術者・手取り530万・韓国籍です。 ・死亡・高度傷害のときに補償があるもの ・傷害保険 ・医療保険(3大疾病も入れたい) を考えています。 外国人だと保険に入れなかったりしますよね?どこの生命保険会社が良いのでしょうか? 積み立ても式のもあるのですが、みなさんは掛け捨てが積み立てどちらがオススメですか? 後、うちの主人は年金がもらえないし、財形年金だけでは心配なので、年金保険も考えているのですが、こちらもどうでしょうか?(私は年金保険に入っていません。)いろんな保険会社のhpを見たのですが、よく分からなくてこちらに質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 都市健保廃止前は市名表題の保険証は札幌市職員だけ?

    「◯◯市職員共済組合」という 市独自の共済組合を、 古くからの政令市や他大規模都市は持っています。 札幌市、川崎市、横浜市、名古屋市、 京都市、大阪市、神戸市、 広島市、北九州市、福岡市 <以上、指定都市共済組合> 仙台市、熊本市(廃止→熊本県市町村共済組合に統合) <以上、都市共済組合> 上記の正規職員がもつ共済組合員証(いわゆる保険証)は、 「◯◯市職員共済組合員証」と、 表題に市名が入ります。 (⇒保険者番号は32で始まる) ところが、札幌市を除く上に記載の11都市は、 少なくとも10年くらい前までは、 健康保険法による都市健保を持っていました。 (臨時職員も一定の労働時間・日数を満たせば加入可) つまり、年金は地方公務員共済組合法による共済年金、 医療保険は健康保険法による給付がなされると、 正規職員については市の条例により 「年金・医療分離」が定められていました。 それにより、これらの正規職員は、 共済組合の短期給付ではなく 健康保険法による給付をもって、 公的医療保険がまかなわれていました。 したがって、民間企業の従業員と同じく、 「健康保険被保険者証」が、 この11都市の職員が持っていた保険証の 正式文書名(表題)だったことになります。 (⇒保険者番号は06で始まる) そうだとすると、都市健保廃止前は、 「札幌市職員共済組合員証」が、 表題に単独の【市名】が入った唯一の 公的医療保険証だったのでしょうか? (臨時職員は協会けんぽ前身の政管健保に加入) 上記各大都市の正規職員をされていた方、 10年くらい前の保険証の題名を教えてください。 やはり唯一、札幌市職員だけが、 【市名】入りの共済組合員証を 病院窓口などで出す保険証として 持っていたのでしょうか? 気になって気になって仕方ありません。 社労士さんでも詳しい方、いらっしゃいますか? ※「東京都職員共済組合」は、 旧東京市の名残なのか、 東京都と特別区(23区)の正規職員が組合員。 (⇒警察・教育職員を除く) しかし、都道府県(広域自治体)の名称なので、 【市名】というには語弊がある。 ⇒ 東京都内にある多摩地域市町村の職員は 「東京都市町村職員共済組合」で、 東京都以外の広域自治体(46道府県)の職員は 「地方職員共済組合」。

  • 普通傷害保険

    傷害保険もしくは傷害共済で 契約期間1年の掛け捨てでの加入を検討中です。 30歳(女)独身ですので個人の普通傷害で考えております。職種別級は1級です。 ・共済は組合員でなくても、入れるのでしょうか? ・普通傷害保険は通院の場合、保険金が支払われるのは、 「平常の業務に従事することまたは平常生活に支障が生じる場合」 という部分で、見解が契約者と保険会社で食い違うから、 部位症状別の方が補償内容が明確とネットで見ました。 しかし部位症状別を扱っているのは私が調べた限り日本興亜損保さんのみ。 他の保険会社で取り扱いがある所があれば教えて下さい。 またその見解で揉める場合は多いんですか? 正当な請求の場合、スムーズに保険金は支払われるのでしょうか? ・自分が自動車を運転していて死亡または負傷した場合、 車の任意保険の人身傷害保険や搭乗者傷害とダブルで保険金は支払われるのですか? 終身型の医療保険(入院日額5000円・入院後の通院日額3000円)に 加入しておりますが、怪我での通院のみの場合と死亡保障がないものですから、 不安で加入しようと思っております。 車の任意は自分への補償は人身傷害は入っておらず搭乗者傷害のみです。 次の更新で人身傷害に入ろうか考えてはいるのですが、 保険料が高くなるもので、別で傷害保険に入っておけばいいかな?とも思っております。 長文すいません。どなたかご意見頂けませんでしょうか。