• 締切済み

夫が以前トラブルのあった女性がいる同窓会に誘われました

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>私のわがままでしょうか? いいえ。 >どうしても行きたいと言ったらどう受け止めればいいのでしょうか? 好きなようにして。。と荷物をまとめて実家に帰ったらどうでしょう。 夫婦の思いやりとはそういうものだと思います。 肉体的にも精神的にも傷つけてしまった妻の心を慮れば、 「俺はいかない」と目の前で破り捨てるくらいの演技も欲しいところです。

jewerly
質問者

お礼

とてもすっきりと返事すればいいのですね。 できることならそうしたいのですが なかなか勇気がありません。 「俺は行かない」と言ってくれたら どんなにかうれしいのですけれど でも シンプルに考えればいいような気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  40代の既婚女性の方に同窓会に関する質問です

     40代の既婚女性の方に同窓会に関する質問です 高校時代(共学)の同窓会に行くとしたら、何かときめきのようなものを 期待しますか?  もちろん、それぞれの人の状況によって千差万別でしょう。 心の片隅にでも、ほんの僅かでもそんな気持ちがあるか?全く完全にないか? あなたの場合を教えてください。  出来れば、現在の生活にとても幸せを感じているのか、そうでもないのかといった状況も 添えて教えて頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • 夫が同窓会に出席するのが不安です

    はじめまして 私は38歳の専業主婦、夫40歳、娘が3人います。 先月、夫の小学校の同窓会の案内が届きました。 ずいぶん経った昨日「同窓会に行きたいねんけど」と言われましたが、出席で返信した後のことでした。 私はその際「もう返信してるんやろ?」と聞き、特にいいともダメとも言えませんでした。 夫とは、3年前に夫の不倫が発覚し、別れずにやってきています。会社の10歳下の女性で、私の妊娠・出産時の1年半に及ぶ不倫でした。 発覚した当時は、気が狂いそうに訳がわからなくなりましたが、ひたすら謝り必死になる夫をみて、やり直してきました。 ただ、私は夫を二度と信じることはできなくなってしまいました。 過去にも肉体関係はないと思いますが、中学の同級生、大学のサークル仲間と、頻繁に連絡を取ったり、二人だけで飲みに行ったりしていたこともありました。 そんなことがわかる前から「女の人とは二人だけでは絶対に食事とか出掛けたりはしないで」と何十回も言ってはいたのに、私は度々嘘をつかれていました。 そんな夫が、同窓会に行くのが、嫌で嫌でたまりません。不安でいっぱいです。 「私はあなたを信じられないから、行かないで」と、泣いてすがりそうになります。 どうすれば、どのような気の持ちようをすれば、夫が同窓会に行く日を安心して迎えられるでしょうか。 あるいは、「行ってほしくない」と言っていいものでしょうか。 不倫を精算してもらって3年もたつのに、まだ引きずってそんなことを言いだしたら、何のためのやり直しだ、いつまで縛り付けるんだと思われるでしょうか。 別れないことを選択したのだから、我慢しないといけないとわかってはいますが、なかなか、難しいです。 どのようなことでも、結構ですので、アドバイスいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 同窓会で、かつて思いを寄せた人に逢ったら?

    私は故郷を遠く離れて数十年、同窓会に参加することもなかったのですが、老齢の方でも同窓会に参加されたりしている方は結構いるようですね。 学生時代は誰でも多かれ少なかれ、思いを寄せた異性がいたのではないかと思います。 そういう人に逢った時、昔の感覚が戻ってしまって、心がときめいてしまうのではないでしょうか?それとも、昔の思い出としてそんな気持ちは起こらないのでしょうか? 両想いだったか、片想いだったかでも違って来ると思います。また、40代、50代の同窓会ならそういうトキメキもあるかも知れませんが、60代になってからではどちらも容姿が衰えていますし、昔のような感情は起こらないのかも。 私は、70才前で、結婚もし子供もいるのですが、昔心を寄せた人に逢うと、トキメキいてしまうように感じているのですが、実際に参加されたりした方、そういう経験はありませんか? 「焼けぼっくりに何とか」なんてことになってしまった方はいますか? 宜しくお願いします。

  • 同窓会について(長文です)

    恋愛相談というか、それに関連したことなので こちらで質問させて頂きます。 私には以前、遠距離で2年間付き合っていた彼女がいました。 昨年、好きな人が出来た。もう付き合えないと言われ、 泣く泣く別れることにしました。 彼女とは学生時代のバイト先で知り合いました。 バイト先は皆とても仲が良く、長く続ける人が多いため、 皆今でも連絡を取り合う家族のような存在です。 先日、その学生時代のバイト先の人から同窓会(バイト仲間)をしないか? と誘われました。 私はどうしても終わらせなければならない仕事があったので、 その同窓会には参加できませんでした。 あとで友人に聞くと、その同窓会には別れた彼女も来てたそうです。 そして、来月にその別れた彼女主催で同窓会をすることまで決まったそうです。 私はその同窓会に誰が来るのかを事前に知らなかったのですが、 もし会っていたら。。。 私は行かなくて良かったと思っています。 どんな顔して会えば良いのかわからないからです。 相手もおそらく同窓会を楽しめなかったんじゃないかなぁと。 今のところ、来月の同窓会は行かないつもりなのですが、 友人達は 「気にしなくても大丈夫だと思うよ。意外と普通に話せると思うけど」 と言います。 実際に、そういう親密な人が集る同窓会に昔フッてから一度も連絡を取ってない相手が来てたらどう思いますか? 素直に同窓会を楽しめるでしょうか? 彼女が気まずい思いをするなら、私は行かないつもりです。 何でも結構ですので、ご意見等ございましたら宜しくお願いします。

  • 同窓会かお祭りか

    遠距離恋愛をしているのですが、ちょうど大きなお祭りがある時に、彼が同窓会があると言い出しました。 お祭りは前から行こうねと楽しみにしていたのですが、同窓会に行きたいからお祭りにはいけないと言われました。 同窓会に誘われたときも、私との約束をしっているのにも関わらず行くと言ったそうです。 ただでさえ、遠距離で1ヶ月に2回くらいしか会えないのに、私の気持ちもしっているのにも関わらず、無視されたみたいでなんかすごく悲しかったです。 同窓会は地元の小学校のらしく、何年かあってなかった人達らしいので、会いたいという気持ちはわからなくもないですが、いつも離れている分会えるときは会いたいしイベントデートも一緒にしたいと思います。これって我が儘なんでしょうか…。 来年には結婚することも決まってはいますが、自分ばっか我慢することが多いのでこの先不安です。彼には伝えましたが、まったく通じませんでした。 遠距離の方でも、やっぱり彼女とのデートより同窓会のほうが大事なんでしょうか?

  • 同窓会

    30代後半ですが、中学の同窓会の招待状が来ました。今でも連絡を取り合っている友達は数名参加するそうです。 そこで出席するかどうか悩んでます。 普通結婚して出産している年齢ですが、私は、結婚もしてません。近況報告がしづらいなと感じてます。中学でも目立つタイプでもないし、行けば級友に会える楽しみもありますが…。同窓会で出会い求めてる?みたいに思われても嫌ですし、自分の事を聞かれる事も嫌なんで欠席する方に気持ちが傾いてます。同窓会には参加した事はないし、今後機会があれば、参加したいのですが 仕事も休めないワケではないですが、わざわざ休みを取らないといけないので迷ってます。同窓会って楽しいですか?

  • 同窓会について

     私は、ここ10年以上同窓会に参加していません。最近卒業アルバム等見ると懐かしく感じます。私は田舎出身なので、小学校の一学年は30人位です。せめて30歳前に一回でも同窓会をやりたい気持ちになって来ました。しかし、私は面倒臭がりで例え幹事をやろうとしても上手く行くか心配です。もし、第3者になって考えてみるといきなり同窓会の連絡した場合(いい顔しないかな)と考えてしまします。みんな正直面倒臭がりなので今まで同窓会等やりたくてもやっていなかったのでしょう。でも、夕張市の成人式をテレビで見た時、私自身感動しました。少しでも参考にしたいと思いました。同窓会に参加された方、いきなり同窓会の招待状を来た場合の感想等、何でも良いので返事宜しくお願いします。m(..)m

  • 同窓会に行きたいのですが…

    私の母のことで悩んでいます。 つい最近、母親のもとに長年会っていなかった友人の方から、同窓会に来ないかというお誘いの連絡が来ました。学生の時の友人同士の同窓会ではなく、母が結婚するまで働いていた職場の同窓会で、母が働いていた頃の上司の方がお辞めになるそうで、その送別会も兼ねてのものだそうです。母は今は関東に住んでおり、同窓会は職場のある東北で行われます。 知らせが来たのが遅く、母が現在パートで働いている地銀のシフトが既に組まれており、休まなければ行けません。しかし休むにも忙しい時期で、代わりにシフトに出てくれる方もいないので、仕事に1~2日穴を空けてしまうことになります。 母は以前怪我をして2週間ほど休んだことがあります。 おそらく今回の同窓会を逃すと、お世話になった方々に20年ぶりに会う機会はもう無いだろうと思います。私としては行って欲しいですが、常識的に考えたら止めた方が良いのでしょうか。 この場合行くべきか行かざるべきか、アドバイスお願いいたします!!

  • 同窓会

    同窓会を開く年代は子育てが落ち着いて尚且つ定年を迎えた六十代以後が多いんでしょうか? 私の父は七十代後半になりますが、やはり前途のように六十代になってから毎年のように高校の同窓会に行ったという話を聞いたことがあります。 しかしここ数年は同窓会の通知が来なくなったそうで、父が言うには多分同級生が他界したり、体調不良とかが理由じゃないかなあと言っていましたね。 因みにアラフォーの私は小中高生の同窓会なんて今まで一度も無かったですね。 当時は父の転勤で別の土地に住んでいましたから、もしかして私の知らぬ間に有ったのかも知れませんね。

  • 同窓会で浮かないためには

    先日、小学校の同窓会に出席しました。10年ぶりに会う子もいてそれなりに楽しかったのですが、何だか浮いているなぁと思えて淋しかったです。 私が中学校の途中で引っ越しているせいでもあるでしょうし、同窓会に出席する時点で小学校の友達で連絡を取れる子が2人しかいなくてその子達とも頻繁に会ったりしなかった(会いたくてもなかなか会えなかったのですが)ためだと思うので仕方がないといえば仕方がないのですが、中学校や高校の話になると全然ついていけなくて疎外感を感じてしまいました。まああまりしゃべる方ではないのでどっちにしろ聞き役なのですけど…。 今後も同窓会が開かれるそうなのでできる限り出席したいと思いますが、浮くんじゃないかしらと思うとちょっと躊躇してしまいます。 同窓会で浮かないようにするには、やはり小学校の友達と頻繁に連絡を取ったりするべきなのでしょうか?