• ベストアンサー

ラテン語: 【やがてローマもこうなるだろう】の原典

Big-Babyの回答

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.4

塩野七生さんは原典の引用がかなりいい加減なことで定評があります。 問題のスキピオの言葉の原典ですが、ギリシア人歴史家アッピアーノス(英語Appian)のものがわかりやすいです。彼の「ローマ史」132章にその言葉があります。スキピオはカルタゴの最後を見届けてホメロスの一節をつぶやくのです。「聖なるトロイヤの都もやがて滅びる日来たらん」と。もちろん、ローマの将来を憂いてのことです。 http://www.livius.org/ap-ark/appian/appian_punic_27.html 残念なことにポリュビオスもアッピアーノスもギリシア語で書いています。スキピオが口にしたホメロスの一節ももちろんギリシア語です(当時のローマのインテリは皆ギリシア語の素養があったのです)。したがって、ラテン語の知識が十分あっても原典を読むことは不可能です。原典に触れたいのであれば、どうしてもギリシア語を勉強していただかなくてはなりません。

serpentboa
質問者

補足

コメントありがとうございます。お詳しそうな方にめぐり合えて、心強い限りです。 Loeb を見ましたら、アッピアーノス(そっか、アルファは長いんですね)はあるようですね。ただ何巻かに分かれていて、問題の 132章がどの巻に入っているかを確認することまではできませんでした。もしお持ちでしたら、何巻目か教えていただけるととても嬉しいです。 ただ、問題の箇所を読むためだけにこの本を手に入れるかどうかはちょっと微妙で。。。(お金な~ぃ)。。。私にとっていちばん都合が良い媒体は、やはりネット上で公開されているテキストです。もし、ペルセウス、その他で、オンラインで公開されているドキュメントご存知でしたらぜひ教えてください。すごーく期待してます(^_^) あと、イリアスの部分だけはペルセウスで原文を確認することができました。結局、スキピオーが特に卓越したインスピレーションでローマを憂いた、というよりは、(当時においても)昔から(だってスキピオーの時代ですら、もうホメーロスから数百年もたっているんですものね!)無数の人々によって引用されてきた「盛者必衰のことわり」を、自分もまた口にした、といったところなのかな、と。

関連するQ&A

  • ラテン語の原文を知りたいのですが…

    「あなたが御心に掛けられる人間とはいったい何者なのですか」 この言葉のラテン語の原典を知りたいのです。 ヘロデ王と関係があるようなのですが。 出来れば文献など御教示いただければ幸いです。

  • ラテン人のラテンの語源は?

    こんにちは。 ラテン語、ラテン文字などの「ラテン」の語源は何だろうかと調べていたらラテン人に由来することがわかったのですが、ここでまた振り出しに戻ってしまいました。 ラテン人のラテンとは一体なにが語源でどういう意味なんでしょうか? ラティウム・ベトゥスなどという地名も発見したのですが、これに由来するのかと思ったら逆でラテン人が住んでいた土地という意味だそうです。 ラテン人がローマを建国し、ラテン人=ローマ人というのも驚きました。ラテン語はラテン人が持っていた独自の言語だそうですが、ラテン語=ローマ語?でもあるのでしょうか。 一体ラテンという人々は何者なんでしょうか。 ラテン文化といった場合はローマ人のローマの文化のことなんでしょうか。ラテン神話という言葉も少し見かけたのですが、これはローマ神話のことでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラテン語の質問です。

    以下のラテン文の和訳が合っているか見ていただきたいです。。。 1.Hannnibal et Scipio praeclari sunt: hic Romanus est, ille Poenus. →ハンニバルとスキーピオーは有名だ。このローマ人とカルタゴ人である。 2.Milites sub ipso muro stant. →兵士たちはあの壁の下に立っている。 3.Superbis tuis verbis neque terreor neque terrebor. →誇り高い君たちの言葉に、私は怖がらせられないし怖がらせられなかった。 4.A Romanis Mercurius nintius deorum nominabatur. →ローマ人たちにとって、メルクリウス神は、神々の使者が名付けられた。(?) 5.Liberi multorum Romanorum a servis Graecis educabantur. →ローマのたくさんの子供たちはギリシアの奴隷たちによって教育された。 6.Quando in forum ibitur? →いつ彼らはフォルムに来させられるのだろう。 よろしくお願いします。

  • 帝王切開=kaiserschnitt の語源

    Lehnübersetzung von mittellateinisch sectio caesarea, nach der von dem römischen Schriftsteller Plinius (23–79) versuchten Deutung des Namens Caesar als „der aus dem Mutterleib Geschnittene“, zu lateinisch caesum, 2. Partizip von: caedere = herausschneiden 帝王切開という言葉が、どこから来たかを調べようと思いました。(他のQ&AサイトQuoraでの問答にありましたので) Onlineの Duden には上記の解説がありました。このドイツ語文が(私には)難しいのです!!ラテン語辞書なども調べました。ローマの作者プリニウス (23 – 79 ) がジュリアス・シーザーの名前の由来を調べて、ラテン語に動詞Caedere (= cut etc.) の変化形と理解し、シーザーが自然分娩ではなく、手術による分娩で産まれた子供であると結論づけたのが始まりのようです。 結論として 1.Kaiser には切る/手術という意味はない。 2.Kaiserschnitt にはローマ人作家のラテン語(誤)解釈から広まった「手術による分娩」という意味がある。 これでよいでしょうか。上記独文の文法的解説もいただければ尚、有り難いのですが。

  • ラテン語でラテン語

    リングワ・ラティーナは英語ですよね? じゃあラテン語で「ラテン語」はなんと言うんでしょうか? スペルと読みをお願いしますm(_ _)m

  • ラテン語・ローマ字でギリシャ語の綴りを知りたい。

    ギリシャ語の綴りを知りたい ラテン語、ローマ字で (1)「ギリシャの風」 (2)「古代ギリシャの風」 はどうつづりますか?

  • ラテン語 教えて下さい!!

    ラテン語 教えて下さい!! ラテン語 教えて下さい!!以前もお聞きしたのですが、ラテン語やっぱり難しくって。。。(汗) Aurea と言う言葉を使って、ジュエリーのブランド名を付けたいのですが、 黄金に輝く海 のイメージなのですが、 Aurea Maria (アウレア マリー) で 使い方はあっているでしょうか? 出来れば、Aを頭に持って来て 組み立てたいのですが。。。 どうぞ、ご存知の方いらっしゃいましたら ご回答お願いいたします★

  • ラテン語の読み方教えて!

    affictus aegre turpis intractabilis この4つのラテン語の意味はわかってるのですが読み方がわからないので教えてくれると嬉しいです!

  • ラテン語

    愛してる と言う言葉をラテン語で教えて下さい! よろしくお願いします

  • ラテン語が正しいか教えてください

    以下の文章を、ラテン語に翻訳したのですが、自信がありません。 チェックしていただければと思います。 誤訳の箇所があれば、できれば簡単に解説いただければ幸いです。 よろしくお願いします! 原文: (あなたは)いつも私に喜びを与えてくれます。 (あなたは)いつも私に幸せを与えてくれます。 そして(あなたは)、私の悩み、苦しみ、悲しみを取り去ってくれます。 ※「あなた」は不特定の複数人を指します。 ラテン語訳: Gaudium semper datis mihi. Felicitates semper datis mihi. Et vos auferre mihi angustias, dolor, et tristitiam.