• ベストアンサー

実家に帰る頻度

tamuramuの回答

  • ベストアンサー
  • tamuramu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.10

質問者様が何ヶ月か解らないのですが… 最初のお子さんで、体調が良くない状態なのは、不安で大変だとお察しします。  私も当時、妊娠中は実家まで片道一時間。妊娠初期は仕事をしていたのですが、 その時は電車で一駅ごとに降りては出勤し、辛いながらも必至でしたので寂しくはありませんでしたが…;  その後、五ヶ月で産休に入ると、暇で暇で寂しくて、 体調も良くなく自宅療養でしたので、気晴らしに外へ出かけるのも初産で不安でした。 旦那は毎日十二時頃の帰宅で、家事をこなすだけでは、寂しい事に変わりはなく、 出産準備やその調べものをしても、やはり誰とも会わず旦那以外に話す人がいない日があるというのは寂しいものです。 友達を呼ぶとしても、毎日とはいきませんし、 一日はとても長い…。 そんな時期に実家に帰るのは心休まるものですよね!   体調が思わしくないという事で、 外に出てマタニティクラスに入るなど等の活動は難しいでしょうし、 内向的な方でしたらそれが尚苦痛になる事もあるでしょう。  質問の実家への帰省ですが、それはご主人との話し合いと、 ご自分がどうしたいか。それからご実家の方の意向の三点だと思います。  週一回の帰省も、ご主人の了解と、ご主人自身が実際寂しくないか、 それについてあなたがどう思うかでしょうか?  ご実家では嫁に出て妊娠中の貴方を心配して、帰ってくるのは当然うれしい事でしょう。  なので、とにかくご主人と話し合われる事です。 寂しく、孤独である事、実家に帰る頻度など。 それによって解決法が見えてくるのではないでしょうか。  ご主人もまた寂しい思いをしているだろうと思われます。 ご実家に帰られる夜は勿論、妊娠中で思うように動けない妻に対しても…。  私は出産前は実家に帰らず(というか自宅療養で帰れず)主人に寂しいと訴えては迷惑かけたと思います。 日中寂しい分は、体調のいい日に晩酌用のつまみに力をいれてみたり…。 旦那の愚痴を限界までひたすら聞いてみたり…笑。  今思えば、苦難の時でした。それもまたいい経験です。 (今、思えばですが;) 寂しい思いは、一人でできる趣味を見付けても、全ては消えませんものね。 ご主人と二人でそれを乗り越えていくのも一つの方法です。 結局、お子さんが生まれるまで一年もない訳ですから!  お子さんが生まれれば、それこそ何年もこれでもかという程、 精神的にも物理的にも一人の時間がなくなる訳ですから、 今はその分を消化している時期だと思います。  そして何よりも寂しい思いをため込まず、 実家の方や、何よりもご主人にお話しされた方が良いと思います!  元気な赤ちゃんの誕生を心より願っております!

関連するQ&A

  • 実家に帰る頻度

    近所のご家庭で、私と同世代のお母さんと子供で、月に1回1週間程お泊りで遊びに来る人がいらっしゃいます。どうやら自分の実家のようです。他にももう1軒同じようなご家庭があります。 (私は引越してきたばかりなので家族構成が分かりません) 私の実家は車で1時間。泊まりで遊びに帰った試しがありません。 実家へ行くのは月1回の日帰りがあるか無いかです。 そこで、みなさんは実家へ遊びに行く頻度が気になりました。 実家が近い方、私と同じように1,2時間以内で帰れる方に質問です。 どのくらいの頻度で帰っていますか? その時、お泊りされますか? お話聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 妊娠中、旦那の実家へ行く頻度は?

    ご覧頂きありがとうございます。 現在妊娠7ヶ月と2週間が過ぎた所です。 普通このぐらいの時期に(から) 旦那の実家へどのくらいの頻度で行けばいいのか分らなく 質問させて頂きました。 旦那の実家までは車で2時間半から3時間かかります。 休みも私は週1~2回、旦那は1回と休みが少なく 仕事の都合上、中々2人の休みが合わせられないので 月1回旦那の実家に行ければいい方です。 あまり実家に行けない事は義母はずっと不満で 行くたびにもっと休みを取って来て欲しい、 泊りに来て欲しいと言っていました。 先日実家に行った時の事です。 いつものようにもっと来て欲しいという話になりその際旦那が 段々お腹も大きくなってきて体調の事を考えて そろそろ長距離の移動は控えたいと やんわりと来る事が出来ないという事を伝えた所、 (出産近くまで仕事を続ける為休みの日は出来れば体を休めたいのもあり) どうして来れないの?3時間の移動ぐらい遠いの? 3時間の移動ぐらいだったらもっと来るべきだ。 と言われてしまいました。 旦那からもお腹の子供が心配だからと言っても 寂しいの一点張りで最後は不満げに口を閉ざしてしまいました。 正直日帰りでの往復は今現在でも休み休み移動してもつらいです。 ちなみに義姉がいるのですが、 義姉は体調の事を考えて、と 2か月前から里帰りしのんびり過ごしていたので 出産予定1か月をきっても来て欲しいという義母言葉、 なぜ私達だけ無理してでも行かなければいけないのかと疑問です。 つわりの一番酷くほぼ毎日点滴をしていた時期も、 つわりのせいで仕事を休んでいるにも関わらず 休んでいるのだから泊りに来なさいといわれ泊りに行った事があります。 こういう時普通はお腹が大きくなってからも 無理してでも旦那の実家に行かなければならないものでしょうか? また行けない場合どういう断り方をしたら義母は納得してくれるのでしょうか? 体調を考えてと言っても、来れない理由としては取り合ってくれません。 ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 旦那の実家に行く頻度

    こんにちは 子育て中の専業主婦です。 現在、自分の実家から高速を使って1時間40分位、 主人の実家へは一般道で25分位の場所に住んでいます。 事情があって、独身時代からずっと自分の実家に少しでも近いところに住みたいと 希望していましたので、結婚前に主人が中間地点か私の実家よりに住もうと言ってくれていました。 が結局、主人の通勤に都合よく、主人の実家にも行きやすい場所に今は賃貸で住んでいます。 なので、私の実家に帰るときはほぼ泊りがけで帰ります。 主人の実家へは近いのでわざわざ泊まらなくても。。。と思うのですが、 義父が、泊まりでおいでおいでといつも言います。 しかも月二回位(一回は日帰りだったり両方泊まりだったりします)行っているのに、 もっとおいで、と言います。 行っても日中、舅さんは自分の趣味に出かけていないことが多く、 晩方帰ってきた時に孫に会いたいそうです。 孫があまりなついてないのですが、それは私達が孫を連れてくる頻度が 少ないからだろうなあ、もっと連れてきなさいよ、と言います。 口調は優しいです。 最低でも月に一度は行っていますが、月一のときは後で 当分来なかったから孫が自分の顔を忘れちゃった~と言います。 正直、これ以上の頻度で行きたくありません。 孫は可愛がってはくれるしすごく喜ぶので、顔出さなきゃなあ・・・と思っているのですが、 主人がバツイチなんですが、義両親に、前の奥さんと名前を時々間違えられるし、 子供の性格がどうこう言うし、主人も自分の実家ではあまり私を気遣ってくれないし、 とにかく最近はストレスが溜まってしまいます。 皆さんはどれくらいの頻度で義両親の実家へ行っていますか? もっと連れて行くべきなものなのですか? 私的には、もうこれ以上は嫌です・・・。 せっかく関係が良好だったご両親のこと、嫌いになってしまいそうです。 冷たいでしょうか・・・?

  • 実家に帰る頻度について

    わたしは付き合って2年、同棲して3ヶ月の彼がいます。 彼の希望もあり今は専業主婦をしております 実家には犬と猫がいて子供の頃からずっと一緒でとても可愛がっています 家から実家まで車で1時間です 彼に泊まり勤務があるため、泊まりの日に週に3回ほど実家に帰ってます 彼が仕事でてから家のことをして実家に行き、帰るときも仕事から帰る前にはお家に帰ってきてご飯の準備もしてます が、これは帰りすぎなのでしょうか? 人それぞれなのは承知ですが、気になったので質問してみました よろしくお願いいたします!

  • 実家について

    実家に帰りたくないけど、頼まれごとをして帰らないといけない。 でも今日は早く帰りたい。 けど実家の両親、祖父母は長居させようとする。 どのような理由をつけて皆さんでしたら早く帰りますか? ちなみに新婚ホヤホヤです。 旦那は、家でお留守番です。 泊まり勤務もあり、泊まりの日は、たまに実家に帰ってます。なんなら週一で帰ってます なので全然会えないとかではないです。

  • 主人の実家に帰る頻度について

    結婚してもうすぐ1年になりますが、主人が転勤族のためお互いの実家とは別にアパートを借りて生活しています。 アパートから主人の実家までは車で1時間半ほどかかります。 主人は結婚するまでずっと実家暮らし。実家の両親やおばぁさんにとても優しく、私にも優しいとても良い旦那です。 結婚して、さて2人の生活が始まるぞと意気込んでいた矢先義理の父から「毎週末帰ってくるのは当たり前」と言われ、主人の祖母も毎週帰ってくるものだと思っており、帰れないと「どうして帰れないのか」誰とどこに行くのか聞いてきます。 帰れないと分かると後からどうして帰れないんだと言われます。 週末金曜日になると、姑から主人に電話があり、何時に帰ってこれるの?おばぁちゃんが待っているからと言われます。 金曜日の仕事後に実家に帰り、日曜日にまたアパートに戻ることが良いようですが、さすがに 私たちにも予定がありますし、私も仕事と家事で土日はゆっくり休みたいのが本心です。 また、主人の実家は朝から掃除が休みの日でも日課で、泊まりに行くとすべての家事に加え6時から1時間ほどの掃除がつきます。 そのことも苦痛に思ってしまいます。 主人は、私が大変な思いをしているのは分かっていますが、おばぁちゃんの機嫌をとらなくちゃいけないから仕方がないと言います。 姑もかなりおばぁちゃんに気を使っていて、以前私が結婚式の打ち合わせでクッキーを作り、居合わせた姑だけにあげたことがあったのですが、それをおばぁちゃんにあげるようにと(私がおばぁちゃんの分まで用意していなかったのが悪いのですが)、実家へ帰るなり渡されたことがありました。 また、姑の実家からも毎週のように電話がかかってきて、泊まりに来るように言われます。こちらはさすがになんども泊まってはいませんが、寄るようにはこころがけています。 そんなことをしているうちに、私たち夫婦の時間は週末の実家巡りになりました。 嫁いだのだから、当たり前かとは思っております。 しかし、今後も毎週続いていくとおもうと、同居していないぶん頑張らなくてはならないと思う反面辛いと思う自分がいます。 みなさんも、毎週旦那さんの実家にお帰りになるのは普通のことなのでしょうか。。宜しければご意見ください。

  • Hの頻度について

    初めまして。私29歳、主人37歳の結婚約2ヶ月の新婚の者です。 皆さんにお伺いしたいのは夜の夫婦生活の事なのです。 彼は付き合ってた時からHには淡白で 10日~2週間に一回しか求めてくれません。 恥ずかしい話、私は男性経験が主人の前に1人しかなく 前の彼氏は毎日の様に求めてくる人で 男性というのは毎日でも求めてくるものなんだと思い込んでいました。 なので、主人の頻度が少ない事に寂しさと不安を感じてしまいます。 回数=愛情の深さでは無いのかもしれませんが...。 新婚で10日~2週間に1回と言うのは、少し頻度が少ないでしょうか? それとも、私の心配しすぎでしょうか? 経験が少ない分、自分のものさしになってしまい 皆さんの意見を伺いたいです。

  • 妻の実家に泊まりに行く頻度について

    私自身は独身なんで私の悩みとかではないんですが、 https://okwave.jp/qa/q9098754.html ↑ 結構前に質問した方のものですけども、この人は妻の実家に毎月二泊三日で行くことが恒例になっていて、妻の実家でゴロゴロしたりパソコンを弄ったりしてると、義母から「あんまり家電製品を使ったりしないで、電気代がかかるから。」って言われたそうです。 やっぱり妻の実家に毎月2泊3日で泊まりにいくのっておおいのでしょうか? どれくらいがベストだとおもいますか? 私なら上記のようなこと言われたら日帰りですら殆ど行かなくなっちゃうかとおもいます。 ========================= 1、泊まりに行くのは年に1回程度でいい。 2、3ヶ月に1回で1泊だけにする。 3、今後一切泊まりに行かないし、妻だけ行かせる。 4、その他。

  • 実家に帰る頻度

    結婚間近の20代半ばの女です。彼も同じ年です。 引越す場所は 彼の家まで徒歩20分(同じ市内) 私の家まで電車で1時間半(交通費、往復1000円) です。 彼に1週間に1回、もしくは2週間に1回は実家に帰らせてもらう! と言ったら、「せめて1ヶ月に1回にしてほしい!俺は旦那に なるんだよ。それが嫌なら、うちの実家に行けば!」と言い出した のですが、奥さまの方、実家にはどれぐらいのペースで帰ってますか? 上記のようなことを言う旦那っていますか?冷たいですよね↓ ちなみに私はアルバイトですが働いています。

  • 実家へ帰る頻度

    私(夫)は29歳で新婚4カ月です。 私は県外への大学進学を機に10年以上独り暮らしをしていました。 大学時代は長期休暇に1週間程度帰省していましたが、卒業後地元の会社に就職(実家から車で30分)してからは、実家には2、3ヶ月に一度夕飯を食べに行きそのまま帰宅するか、泊まったとしても次の日の朝早くに自宅に戻っていました。 理由としては休みは趣味(ジム通い、録画したテレビを見る、読書等々)に使い、次の仕事のためのリフレッシュに充てたいと考えていたらからです。 私の両親(実両親)も多趣味で自分の時間をある程度大切にする人なので、実家ではこれが普通でした。 しかし、妻の家族はそうではないようで、自宅に訪問させていただくと、一日半は一緒にいることになります。 もちろん気もある程度は使うのですが、何より帰りたくても帰れない、自分の時間が持てないのがストレスでした。 結婚して3度ほど訪問したのですがこのような状況となり、自宅と妻の実家が近いこともありこれから頻繁に顔を出す機会も多くなると思うのですが、毎回こうだと正直行きたくありません。 やんわりと妻に伝えてみたのですが、妻の実家はそれが当たり前で私のような考え方の人間がいることに驚いたようでほぼ理解してもらえませんでした。 私はこのまま我慢をするべきなのでしょうか? それともある程度自分の意見を通して、長時間過ごす日と、食事だけで帰る日などをお願いしてもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう