• ベストアンサー

ミルク吐き(10ヶ月児)

こんばんは、10ヶ月になる息子がようやく腹ばいするようになったのですが、その時ミルクをゲポッと結構多めに吐いてしまいます。 授乳後ゲップはさせていますし、ミルクを飲んで1時間くらいたってからです。 ハイハイ練習中でお腹をおしているからかな、とも思うのですが心配になりまして…。 病院に行ったほうがよいのか、心配しなくても大丈夫なのか、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

赤ちゃんの胃はまっすぐなので腹ばいになった時は吐く事もあります。 吐き方が噴水のように、普通に座っていても吐いたり何度も繰り返すのでなければ問題ないと思います。 1時間たっても吐きますよ。あ、食べすぎの時の方が吐く率が高いですけど。 ゲップも自分で出来るようになったらママが出さなくても大丈夫ですよ。 1歳4か月 今でも食後うつ伏せになるともう普通食だけど吐きますよ^^

noname#87933
質問者

お礼

座っている時は全然吐きません。 うつ伏せでもぞもぞしてる時だけです。 食欲旺盛でいつもいっぱい食べる&飲んでいます(汗) 私の息子だけではないのですね、安心しました! 1歳4ヶ月ですと歩いたりして目が離せなくなり大忙しですよね>< 先輩ママからのアドバイスありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10ヶ月ミルクを飲まないと食べません

    10ヶ月の男児がいます。3回食にして1ヶ月ほど経ちます。9ヶ月までは順調に離乳食が進んでいたのですが、体調を崩したために1週間ほどミルク中心にしたらその後ミルクを先に飲まないと離乳食を食べなくなりました。 よくお腹が空きすぎていると食べないというので時間を早めたり、段階を戻して柔らかめ/滑らかなものにしたりもしたのですがだめです。1日の食事(授乳)時間は、8時、12時、15時、18時半。6ヶ月頃から夜中の授乳はなしです。 一番お腹の空いているはずの朝食はなぜか離乳食を先に食べてからミルクを飲みます。朝食と昼食の間が空いていますが、特にミルクを欲しがって泣くこともありません。試しに10時頃おやつとしてのミルクを与えたら、200ml飲み干したりもしますが、その後の昼食ではミルクを飲むまで完全拒否です。 朝食はパン粥など、ミルクを使っているから先に食べるのでしょうか。泣いて暴れるので今は100ml~150mlミルクを先に飲ませてから食べさせているのですが、今まではミルクを飲んでも離乳食を完食していたのに、このところ3-4さじ食べて拒否するようになりました。好きだった食材を使っても食べてくれるようになりません。 一過性のものなのか、それともミルクを飲む方が楽だからなのか・・・上の娘のときは母乳だったのですがすんなり離乳食メインに移行できたのでどうしたらいいのか分かりません。何かアイディアがありましたらよろしくお願いします。

  • 11ヶ月の子供、夜泣きとミルクについて

    現在11ヶ月、もうすぐ1歳になる息子がいます。 タイトル通りなのですが、夜泣きに困っています。 5歳になる長男も2歳になるまで毎晩夜泣きをしていたし夜泣きなんてして当たり前と思えばそれまでなのですが、最近その頻度が2時間おきと多すぎるのです。 8ヶ月までは母乳を与えていて、その時は 3~4時間おきに授乳をしていました。 母乳の出が悪くなりミルクに代えてからも大体同じで 3~4時間、長くて5時間の間隔でミルクを与えて いたのですが、ここ数週間その間隔が短くなり、 初めはポンポンと体を叩いてなだめ、それでも駄目なら 抱っこしてみたりもしたのですが、 結局ミルクを飲むまで泣き続けます。 哺乳瓶を与えれば自分で横になりながら吸って そのまままた眠りに就いてしまいます。 それが夜中に4~5回程繰り返され、朝の5時には起床します。 昼間の生活は至って普通だと思います。 午前中に散歩に行き、昼寝は午前と午後に1回ずつ。 その他の時間は自分でハイハイしたりつたい歩きなどし 疲れて眠い時に昼寝をさせ、夜は8~9時に就寝。 離乳食は1日3回、おやつ1回。 寝る前にミルクをたっぷり飲ませています。 それでも夜泣きをする、しかも2時間おきに泣くのは 何故なのでしょう? お腹がすいているとは思えないので、 夜中にミルクでなく、湯冷ましを与えてみたのですが 全く受け付けてくれません。 ミルクでは歯にも良くないとの事とは知りつつも 抱っこも駄目、湯冷ましも駄目なので 仕方なく薄いミルクを与えてしのいでいます。 近頃蒸し暑くなったせいでしょうか? 通気をしたり、エアコンで温度調節も行っているのですが...泣く理由に思い当たる節がありません。 真剣に悩んでいます。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 1ヶ月半、ミルクの飲む量

    現在、生後1ヶ月半、完全ミルクで育てています。 ミルクの飲む量なんですが、毎回120ccは飲んで欲しいと思い作っているのですが、だいたいいつも80~90cc程しか飲みません。 授乳間隔は3~4時間。たまに5時間程・・・。 1日トータル550~600ccくらいです。 この量が1ヶ月頃からずっと続いています。 1ヶ月検診では、体重が3200→4026グラムになっていました。その時産院からは、120ccを残らず飲ますか、授乳回数を増やすよう言われました。 しかし、赤ちゃんはこれ以上飲もうとしてくれません(ToT) (お腹が空いて泣いている時以外にミルクをやろうとしても飲んでくれません。) 乳首を替えてみたり、ミルクを少しぬるめにしたり、見ミルクのメーカーを替えてみたり・・・。 効果はありませんでした。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 気になること。

    4ヶ月になる息子がいます。 産まれた時からミルクをよく吐く子で今でもあまり変わりません。ちゃんとゲップはさせているのですが、毎回、口からダラッと出したり多い量を出したりします(体重は順調に増えていって6500gあります)あと、つっぱることが多いです。授乳中なんかは足の指をぎゅっと丸めているので、それをほどいてあげたりしています。うつぶせにした時は、手で支えるというよりは、弓状になってお腹で支えて首を持ち上げている感じです。 これって、何か病気なんじゃないかと思って毎日心配でたまりません。 普通なんでしょうか。授乳後にミルクを吐かないことがないので、それもおかしいような気がして・・。病院に行って聞いたほうがいいでしょうか? それ以外はあやすと笑い、アーアーと声を出したり、手を合わせたりもします。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • ミルクを飲むとき絶叫する

    32週の未熟児の息子のことで相談があります。 修正で今2ヶ月で、授乳は完全ミルクです。病院ではミルクの飲みに関してはなんら問題はなかったのですが、退院して自宅で授乳するようになってからしばらくして、ミルクの飲みが悪くなりました。 一日600cc前後なので、深刻に悪いわけでもないかと思っていたのですが、この二週間くらい一日400cc~500ccしか飲まなくなりました。しかも、飲むときに絶叫して嫌がるのです。 毎回というわけではなくて、一日2回くらいです。3~4時間間隔があいて泣き始めたので、いつもと同じようにミルクを作って飲ませると、最初は積極的に乳首に口を含んで数回飲むんですが、その後はひたすら絶叫です。いらないのかと思うと、その後も口は欲しそうにしてガーゼや自分の手に吸い付こうとしているので再び哺乳瓶を与えると、同じように必死に吸い付いて数口飲んでまた絶叫・・・この繰り返しで時間をかけてやっと60cc飲む、こんな毎日で、悲しくて疲れてしまいました。 そうかと思えば一気に120cc飲むこともあります。 何がいけないんだろうと、思いつくことは色々しました。 ミルクは病院のとずっと同じだけど変えてみたり、哺乳瓶も乳首のサイズも病院と同じですが変えてみたり新しくしたり、ゲップもそれなりにちゃんと出せていると思うし、授乳の体勢や角度を変えたりと。 絶叫して体全体で拒否してるから、どこか悪いのかと思ったのですが、主治医は体重も増えてるし普通に飲んでることもあるし問題はなさそうと言ってます。ゲップをたくさんさせて空気を抜いて飲ませてあげてとのことでした。基本的にはよく寝て、グズることはありますがそんなに頻繁ではないし、見た目は元気そのものです。 でも何故飲みたがるくせにお大泣きで拒絶するのかがわかりません。 何か考えられることがあるのでしょうか? ミルクの飲みの悪さも、心配で不安です。

  • ミルクを大量に吐きました

    生後4ヶ月の子供がいる母親です。 今、一度の授乳で180mlを飲んでいます。 夜8時頃から寝て朝6時頃まで起きないことが多いので夜中の授乳はなかったんですが 2,3日前から夜中に一度グズることがあるのでミルクを与えていました。 でも、毎回夜中の授乳のときはミルクを飲み干したあと、ドバっと吐くんです。 今まで夜中の授乳がなかったのでグズる原因はお腹が空いてるんではなく、他に原因があるのかと思い、オムツを替えたり部屋の温度を調整したりしてたんですが それでも泣き止まないので今日は試しに100ml与えてみました。 180mlでも足りないときは飲み干すとグズるのに今回は100mlだけなのにグズることはなく機嫌がいいんです。 いつもならゲップをするときにドバっと吐いていたんですが、今回は吐くことはありませんでした。 そのまま寝かせて朝8時頃まで寝ました。起きたときに180ml与えました。 飲み干しても笑ったりして機嫌がよかったので安心していたんですが ゲップをさせるときにドバっと吐きました。私の服がビショビショになるくらい・・・。 その後、熱を測っても36.8℃ですし、あやすと笑ったりして機嫌がいいんです。今もぐっすり寝ています。 ミルクの飲みもいい、機嫌も悪くない、でも大量に吐く(毎回ではない) こういう状況で病院へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 生後一ヶ月 ミルクについて

    いつもお世話になります。 生後一ヶ月の女の子です。母乳はお口直し(?)程度、ほとんどをミルクで育てています。 今現在一日に飲む量は600~700くらいになります。飲む回数は6~7回程度でしょうか。 飲み方にムラがあります。40の時もあれば160の時もあり、 午前・午後1回くらい、ミルク与えても与えても欲しがる時があります。 大量に飲むときはおなかがぱんぱんに膨れていて、ゲップをさせても張っていて それでもミルクを欲しがります。ミルクじゃないと思い、抱っこしたり 外を回ってみたりしますが一時的に寝てくれますが1時間くらいすると また泣いてミルクを欲しがります。 そのような時はミルクを欲しがるだけあげてもいいものでしょうか。 一日の総量からすればあげても問題ないような気がしますが白湯等を 与えた方がいいのでしょうか? 1回で200くらい飲みそうな勢いですし、なんといってもお腹がパンパンなのが気になります。 おしゃぶりは泣いていやがります。 よろしくお願いいたします。

  • 4ヶ月・ミルクの飲ませ方について

    こんにちは。 生後4ヶ月になる娘を持つママです。 2ヶ月半ばにほぼ完母から完ミルクに変えたのですが、娘はとにかくミルクを飲むのが下手で困っています。 飲み始めに上手くミルクが飲めないとイライラするのか飲むのをやめてしまいます。 どんなにお腹がすいていても、気分がのらないと飲み始めるまで20分近くかかってしまう時もしばしば…。 飲み始めはいつも口の端から大量にミルクをこぼし、ごぼごぼ言いながら飲むのでむせる事も多いです。 元々飲む量が少なく(1日トータル600cc~700ccで7~8回の授乳です。)、体重も発育曲線を下回っていて(3ヶ月の終わりで約5000g、誕生時は2220g。)、少しでも多く飲んで欲しいと思って授乳回数を多くしています。 それなのにいつまでたっても飲んでくれない時は、こっちまでイライラしてしまって思わず手が出てしまう事も…。 授乳時間が苦痛で仕方ありません。 どうすればいいのでしょうか…。 かわいい我が子に手はあげたくありません(T_T) 授乳に関する事以外は本当にいい子なので…。 アドバイスして頂きたいのは↓の事です。 (1)上手く乳首を咥えさせるにはどうしたらいいでしょうか。 いつも上手く吸い付けずに飲んでる最中もよく乳首が外れてしまいます。(使っている乳首はピジョンのYで、哺乳瓶はドクターペッタです。) (2)夜中も2回ほど授乳していますが、続けるべきでしょうか? 夜は放って置くと22時~7時くらいまで起きません。 いつも1回の飲む量は60cc~120ccでムラがあり、夜中に授乳しないと1日トータル500ccいかないと思います。(やった事ないので多分です。) 時間があいてもうちの子はたくさん飲まないので…。 本当に困ってます。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • ミルクの吐き戻し

    1ヶ月の子供ですが、ミルクの吐き戻しがひどくて困っています。 現在混合で授乳していますが、授乳の度にゴボッと吐き戻します。飲んだ10分後ぐらいの時もあれば1時間後に吐く場合もあります。検診や新生児訪問では飲ませ過ぎではないと言われました。げっぷのコツも教えて頂きましたが上手くできません。 吐いても機嫌が良ければ大丈夫との説もある様ですが、もともと寝ている時以外はいつも大泣きしているので判断できません。 吐き戻しはどうしたらなおりますか。げっぷがでないとやはり吐きますか 首の力が強く顔を横向きにしても自分で正面を向いたり、頭の向きを固定するタオルに顔を押し付けたりして目が離せません。げっぷできないまま寝かせる時のよい方法はないでしょうか。 だんだん吐く量が増えてきて、とても心配だし困っています。アドバイスをお願いします。

  • 夜中のミルク(6ヶ月)

    あさって6ヶ月になる娘。 生後2ヶ月頃から19時にはお風呂に入り、遅くとも20時までには眠り、ほとんど朝7時頃までは眠る子だったのですが、5ヶ月頃から就寝時間は変わらないのですが夜中12時~2時の間にグズグズいうようになり、最初は1~2時間かけて寝かしつけようとしていたのですが、お腹が空いてるのかな、と思い、最近はミルクを通常飲む半分の量くらいをあげています。 普通ならそろそろ夜中の授乳はなくなる頃なのにミルクをあげてて良いのかなぁ~と思いながらミルクをあげていますがどうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SoftBankに乗り換えたらPC立ち上げ時に添付画像のメッセージが表示されます。今のところセキュリティー上の問題は出ていないようですが、心配です。どのように対策したらよろしいでしょうか。
  • SoftBankに乗り換えた後、PCを立ち上げるとセキュリティの警告メッセージが表示されます。問題はないようですが、対策方法を教えてください。
  • SoftBankに乗り換えたらPCの起動時にセキュリティの警告メッセージが表示されるようになりました。現在は問題ないようですが、不安です。対処方法を教えてください。
回答を見る