• ベストアンサー

仕事で初めて失敗しました。こんな時、どうすればいいのでしょうか?

denden015の回答

  • denden015
  • ベストアンサー率27% (40/147)
回答No.1

そのような心があればこれからも充分やっていけるでしょう.失敗は誰でもしてしまうものです.この失敗を糧にこれからも一生懸命仕事に取り組んでいけば良いと思います.

mikinosita
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 回答の通り、失敗を糧に仕事に取り組みたいと思います!

関連するQ&A

  • 仕事できつかった失敗、説教

    仕事できつかった失敗、説教 先日、私の手違いで事務処理が遅れてしまいました。 私が新人というのもあり、前任者が退職してしまい、引継ぎで把握できていなかった部分があったことが原因でした。 この失敗で私の所属する会社の先輩や上司と、別会社の担当者に多少のお手数をおかけしてしまうことになるのですが、とりあえず定型の3、4行の文を作ることと担当者の判子をもらえれば済む程度でおさまりました。 それでも私は落ち込み、迷惑をかけた方々に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 先輩や上司は苦笑いしながら「まあよくあることだ、初めてなんだし今度から間違えないようにすればいい」と言ってくださったのですが、その別会社の担当者に事情を説明するために電話したところ、ひどく怒られました。 「そっちの間違いをこっちに負担するのは筋違いじゃないのか?」 「なんでわざわざ私がやらなければならないんだ、勝手に仕事を増やすな」 と言った内容を30分ほど繰り返されました。 こちらも簡単な内容ですが、やってもらわなければならず、ひたすらに謝りながらお願いをしました。 私が悪いわけだし、そこは真摯に受け止めました。 結局途中で私の上司が代わりに電話に出て、上司も謝りながらお願いし、その担当者は渋々了承しました。 私の上司も「こんなお願いであんなに怒る意味がわからない」と首を傾げていました。 先輩は「こんなこと忘れてしまえ、気持ちを切り替えて仕事しな」と言ってくださいました。 この一連の騒動で、私は正直言って涙が出そうになるほど悔しかったです。 自分が処理を間違ったこともそうですが、自分の間違いで上司にまで謝らせてしまったのが申し訳なくてたまりませんでした。 みなさんも、「なんで?」みたいに怒られて悔しい思いをするのはしょっちゅうあることなのでしょうか? 私はまだまだ新人なので、また失敗しないかと正直不安です。

  • 仕事で大変な失敗をしてしまいました。

    無事事なきを得るか…結果は明日まで持ち越しなのですが、高額損失となる可能性が高い様です…。私のミスなのでいいのがれもしませんし処罰も受けます。現場担当の先輩や上司にも迷惑を掛け申し訳なくて…。私としてはこの損失も自分でなんとかしたいのですが…。。。 上司や先輩には勿論、報告と謝罪、発生後の処理対応の内容は連絡しています。 こうした場合、もっと他に出来る事はないでしょうか。私はどのような対応をするのがベストなんでしょうか。。。。 も~本当に、出来る事なら自分だけでなんとかしたいです!! 今ここでジタバタしても現状変わらないんですが、せめて周りに被る被害を極力防ぎたいです。 初めて相談させて頂くので文章がわかりにくくなってしまいすみません。 本当に情けないです。 皆様 ご意見アドバイス等宜しくお願い致します。

  • 仕事でミスしました

    町工場で経理のバイトをしていますが、今まで不器用な私は作業場にはかり出されず機械も触らせてもらえませんでした。 最近単価がかなり安い仕事が入ってきました。私はこの仕事のみ加工作業を手伝うようになりましたが、そのことで悩んでいます。 一日目、経理担当の上司から言われ、その仕事に加わりました。でも私の加工作業は失敗したと思います。 二日目、残業をして失敗しないよう慎重に加工していたら(怖くてかなりチンタラやっていました)、現場担当の上司が、私の加工作業中の製品を貸すように言ってきて、ちゃちゃっと適当に仕上げて、私に上がるように言いました。 そんなことがあり、その仕事はもう任されないだろうと思いつつ、三日目に一応やったほうがいいか経理担当の上司に聞きました。するとその仕事の行程の中で機械を使う仕事を任されました。現場担当の上司が、経理担当の上司に、私が現場の仕事を手伝うことに対して嫌そうな顔をしていたので「ボタンを押すだけだから」と言っているのを聞きました。 三日目、四日目と機械を使って作業しました。四日目、私が機械を使って作業を慎重にのろのろやっていたら「彼女の仕事をみていたらうずうずする」と現場の社員に笑われ、今までのことを思い出して「慎重にやらないでもいいのでは?」と思いこみ、頭に血が上ってひとりよがりな作業した結果失敗したらしく、途中で帰されました。私の作業がどう悪かったか知らされていません。私のフォローをしたのは私を笑った社員であることや、失敗したということを誰も直接知らせて来ないので謝っていません…。 五日目に仕事場に出たら経理担当の上司が、私のせいで得意先にOKをもらった製品が少ないと現場の社員に愚痴っていました。私はその日、またその作業工程に加わるよう経理担当の上司から言われました。機械は使わないけど以前に失敗した作業なのでどうしていいかわからず、やりますと返事をしたものの加わらず自分の仕事だけ済まし、知らん顔をして帰ってきました。 私は今後どうしたらいいのでしょうか。一日目、五日目以外は自発的に手伝った方がいいか聞きました。

  • 仕事の失敗 切り替える方法とこれから

    仕事でのミス どう切り替えればいいのか、どう挽回すればいいのか… 社会人1年目、鉄道会社で仕事をしています。 そこでは、同期とはすこし違い、分業して1つのことに集中的に仕事をしていくのではなく、やっていることは同じですが、幅広く多くの業務をこなす駅で仕事をしています。 その分、他の同期とは覚えることも多いですが様々な、経験が積めていると思います。少数精鋭で頑張っている先輩上司もたった1人の新人配属の私を暖かく指導してくださっています。 初めからなのですが、同じ職場に同期がいない分、比べられるようなプレッシャーはないにしても、逆に自分1人が全く仕事ができず、どれだけ成長してるのかも同期が目の前にいない分掴めにくく、職場でのお荷物になってるんじゃないのかと孤独感を感じることがあります。 そして先日、大きなミスを犯しました。 お客さまへのご迷惑はないにせよ、上司の方には非常にご迷惑のかかるミスで、かなり初歩的なミスでした。普通ならありえないと思います。 具合が悪く注意散漫となり、混んできたために、確認箇所や記入箇所を後で確認しよう判断したことが全ての間違いでした。 これまで小さなミスはしてきましたが今回のような、他の人に多大な迷惑をかけることは初めてであり、パニックになってしまいました。 本当に基本的なミスで、余程のマヌケじゃない限りしないようなミスでした。ありえないわ…と言われても、弁明する余地のないミスです。自分がマヌケだったんですね。本当に。 指導してくださっている先輩も、側にいましたが、私が気づくかどうかを見ていて、敢えてミスを見逃したようでした。 なんで言ってくれなかったのか!とは思いません。 この失敗で、どれだけ日常の何気ない確認動作も重要なことなのか、それを怠るとどうなるのかということを身に染みてて感じました。 失敗の学びは尊いものだと。 先輩にはすごく感謝しています。 体調云々の前にすこし仕事に慣れてきて、驕りや油断があったんだと思います。 今一度自らを戒めなければと思っています。 しかし、すこし引きずってしまっている自分がいます。 失敗した当日は頭がグルグルしてしまって、その後の業務もくだらないミスをしてしまい、さっきのミスからなんも学んでないのかお前は?っと言われてもおかしくないような感じでした。 みなさんも、新人時代色々なことがあったと思いますが このなんとも言えない、失敗してしまったことに対するショックとやるせなさを、どう払拭し、乗り越え今を迎えているのか、お聞きしたいです。 同じ失敗しない為にはどうしたらよいかっとしっかり考え、そして、それを書き留め、決して忘れないようします。 ただ、悪いことに失敗したとに対する後悔の念を持ち続けてしまっており、モチベーションが下がっています。 今日からの仕事を考えると憂鬱な気分です。 よろしくお願いします。

  • 今日、仕事で失敗してしまいました。

    今日、仕事で失敗してしまいました。 私はいつも物事に対して 気がつくのが遅く、 その分上司・管理職への 報告も遅くなってしまう のです。 今日もまた、終業間際に 気づき迷惑をかけてしまいました。 なぜあの時報告しなかったのか、 なぜ自分は気の利かない 仕事が出来ない奴なのかと 後悔と悔しさで 気持ちが立ち直りません。 明日も、恐らくその件で 四苦八苦し、注意を受けると思います。 どの様な心持ちで 明日仕事に向かえばよい のか・・・ アドバイスを頂けますでしょうか?

  • 仕事で失敗した時は?

    皆様始めまして。 私は昨日、仕事で失敗をしてしまいました。 今の職場に就いて6年が過ぎますがとんでもない初歩的ミスをしてしまい、信頼されていた上司から見放され掛けている状態と言っても過言ではないくらいです。 あまりのショックで今日は会社を体調不良を理由に一日お休みしました。 来週からどうやって仕事に臨めばいいのか、どう皆と接すればよいか、これから先、上司から信用をどう取り戻せばいいのか分かりません。 どうか良きアドバイスをください。 お願いします。

  • 仕事で失敗?した時の気持ちの切り替え。

    今日、仕事で失敗?のような事をしました。失敗というか、結果は失敗ではないのですが…結果に至るまでの過程で二転三転し、逆に仕事を増やしてしまったのでは?と悔やんでいます。結果に至る判断をするのは上司なのですが、情報を伝える段階でもっと色んな選択肢を提示していれば、二転三転した手間が省けたのでは…と悔やまれます。自分の知識不足から、色んな選択肢を考えられなくて。もっと勉強して知識を増やしたり、状況の見極める事が課題なのは分かっていますが、気持ちの切り替えがなかなか出来ません。明日も仕事です。どうしたら、気持ちの切り替えが出来るのか良い方法はありますか?

  • 仕事で大失敗

    こんばんは。 本日仕事で大失敗をしました。 すぐに上司に報告したのですが、「この失敗したやつなんて見たことない。」などしかられました。 お客さんに対する損害も出るのですが、今回のようなケースが今までないため、会社からお客さんに損害を弁償できるかもわからないそうです。 営業職なのですが、今までもミス等々で担当交代がありました。 「このミスの大きさがわかっているのか。」と聞かれ、「はい、わかっています」と答えたのですが、「その言葉は聞きあきた。」と言われる始末でした。なんと言えば良かったのかわかりません。 ミスをするたびに同じことは繰り返すことのないよう、チエックリスト活用したり、メモをとるなどガンバってきていますが、前例の無いミスを私がするので、どう防いでいけばいいのか、自分も周りもわかりません。 ミスが起きてからでは遅いです。 もう信頼も無いので会社を辞めた方がいいのでしょうか。 そうは言ってもまわりは成長を期待してくれているきもするので、どうしたらいいかわかりません。 文章がめちゃくちゃかもしれませんが、相談にのっていただけると幸いです。

  • 仕事の失敗

    入社して1年未満の者です 会社に荷物が届いたので、何かと思い、納品書と中身を確認した後、在庫の管理係がいたので伝えました 私が荷物が届いたらチェックできる権限がないため(私がすると怒られる)以前勝手に開けて在庫とチェックしてたんですけど、その時、上司に担当者に伝えてくださいと言われた気がしてたんですけど違ったようで特定の荷物のみ来た場合上司に伝えないとだめだったようで 「前にも言いましたよね?」 と言われました。 その際、私は皆がいる前で「在庫係の人に伝えました!」と言ったのですがこれを聞いて 私が在庫係に伝えたのに・・・と責任転嫁しているように聞こえるのではないかと思って 仕事が終わってから上司に 「私の頭の中に、在庫係に伝えたらいいというのが頭に入っていました。でも私の勘違いだったようで今後気を付けます。それと在庫係の方に迷惑かける発言だったのではないかと思ったのですが大丈夫でしょうか?」 と上司に伝えたら大丈夫ですとの事でした 入社して半年目で失敗はこの一回のみです かなり大きな失敗に入るのか? 契約社員なため、今後の契約更新に響かないかという心配もあります(派遣社員ではないです。本社採用の契約社員です)

  • 仕事で失敗ばかり

    仕事で失敗ばかり http://okwave.jp/qa/q5858433.html ↑の質問を見ていただければ僕の性格が分かると思います。 僕は農協の営農経済課というところに勤めています。 農協の仕事をを知っている方、経験したことがある方はその経験などからのご意見、それ以外の方でも社会の先輩としてのご意見などありましたらお願いします。 毎日の仕事で、自分を含めた新人3人と先輩1人で野菜出荷場で、検品や伝票打ち出しなどをやっています。 そこで自分は物覚えが悪く、失敗ばかりしています。 今日も失敗してしまいました・・・。打ち間違え、聞き間違え、やるべきところを忘れていたり・・・。 同期2人は結構覚えているのでその分、自分の失敗が目立ち、自分以外の3人から心配されていている状況です。 失敗を茶化されたり、「○○さんだから仕方ない」という雰囲気になっていたりとても悔しく思っています。 あまりにもできないのを見かねて、2人が気を使ってくるのもすごく自分が情けなく感じています。 それに何か失敗があったときは真っ先に疑われるし、どうにも自分が課の中で一番下であることが確定してしまっていて、自分のダメさ加減を思い知って仕事が嫌になってきています。 今思えば、入職時の仕事分担でも、自分の人見知りな性格を考慮して、自分は事務全般をまかされてずっと事務所にいる状態なのに、同期2人は農家回りや、会議などの活動的な忙しい仕事ばかり分担していて、 そのことからもすでに自分ってダメなんだなぁとひしひし感じています・・・。 自分なりにメモしたりはしているのですが、物覚えが悪いので何度も聞きなおしていたりすると笑いが起きたり、 あとは説明も下手なので、合っていることを言っても聞きなおされてまた笑いが起きるみたいな感じで、人に物を尋ねるのが怖くなってきています。 色々書きましたが、同僚はちゃんとフォローを毎回いれてくれています。でもそのフォローが1日に何回もあり、そのたびに自分はダメなんだと言われているように感じてしまいます。 こういうときはどうやってがんばればいいのでしょうか? どういう努力をすれば仕事が覚えられるでしょうか?

専門家に質問してみよう