• 締切済み

母の手が痺れるのはなぜ?

ao1tor1の回答

  • ao1tor1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私も慢性の肩こりがありました。 11月ごろから手足のしびれが出て、いろんな大きい病院に行きましたが、血液やMRIなどの検査は異常なし。 だんだんしびれがひどくなってきて歩行困難になり、 入院もしましたが、結局原因は分からずじまいでした。 首、背骨の歪みからきているのかな?と思い、 針灸やカイロプラクティックなどにも行きましたが、 「骨も歪んでませんよ」と言われました。 そしてしびれに加え、全身に激痛が走るようになったのでリウマチを疑い、 リウマチ科を受診し経過を話したところ「線維筋痛症」と診断されました。 この病気は血液やMRIなどの検査に異常がでないため、診断が遅れるそうです。 知っている医師も30%ぐらいだそうで・・・ 精神病や更年期障害と誤診されることも多いそうです。 また患者は女性の50代の方に一番多くみられるそうです。 この病気は全身の「痛み」が主な症状ですので、 しびれだけではこの病気かどうかはわかりませんが、 もし「痛み」が出てきたらこの病気を疑ってみてもいいかもしれません。 どうぞお大事に・・

kanikankan
質問者

お礼

私の母と同じみたいですね。 私の母は、夜寝る時だけで昼間は大丈夫みたいです。 仕事も現場で同じ体制で指を使う仕事だから、それが原因で神経がひっぱられているのかな・・とも思うんですが。 歩行困難にはなっていないです。 でも、心配なので母もリウマチ科に連れて行ったほうがいいですよね。 その病気は結構重いんですかね? 凄く参考になります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母が更年期?

    こんにちは。 私の母が最近、身体がだるいのが続くと言っていて。 夜もあまり寝つけないみたいでイライラしています。 母ももう50代ですし、私は更年期じゃないかと思うですが。 病院嫌いな母はなかなか病院に行きたがりません(>_<) 現在、更年期で病院に通っている・いた方で、病院でもらっている薬の名前と効き目を具体的に教えてくれる人がいたら助かります。

  • 50代 母自身について

    こんにちは。 前々からなんですけど、母が身体の不調を訴えるようになりました。 肩が痛い、足が痛い、などです。 長年肉体労働に近い仕事をしていたため、疲れも蓄積された結果も原因の一部と考え、引退を提案したのですがそこから話が進みません。 病院にいっても『更年期』と言われるのみ、シップ薬をもらって終わりだったらしく、また『肩が痛い~』と訴える(振り出しに戻る)のです。『辞めなきゃね』『もう身体も動かないからね』というのみなんです。 身体の疲れ+更年期が一緒になってるんだとおもいますが、同じところをぐるぐる回っているような感じで、いらいらしてしまいます。 冷たい言い方をすると、文句・悲観的なことばかりを言って何か動いたりはしていないのです。 病院の先生に『もう仕事は辞めなさい』と言われない限りダラダラ仕事も続けそうです。もう2,3年こんな状況です。 話も聞いてあげたいけれど、同じことの繰り返しでこっちもイライラ、しかしもうすぐ家を出る身なので離れたらそれはそれで心配です。 身体が辛そうなのは確かです。。。。。 この場合、どうすればよいのでしょうか。無理やりいろんな病院に連れて行くべきなのでしょうか。 (最近は話を聞いていない節もあるのでぼけの入り口かも??と、しんぱいになります)

  • 母が病院に行きません。

    1週間ちょっと前から母が片側のあばら骨が痛いと言っています。 ぶつけたわけでも転んだわけでもないのですが、座っている時や寝ている時も姿勢によってウッ…といってあばらを抑えたりしています。 数年前くらいから更年期のような症状(絶対に非を認めない、全て人のせい、謝らない、感情的、食事中に携帯をもくもくといじっておかずが冷めるほどやめないので注意すると逆ギレする等)がでていて(病院ではまだ更年期ではないかもと言われていましたがそれももう5年前で、そのお医者さんも信頼にかける評判があまりよくないところなのですが、本人は今だにまだ更年期じゃないって言われたもんと言います。)今回もあまりに長いと感じたので、咳などで折れてる可能性もあるから病院に行こうといい、交換条件(病院で診察してもらったら、車で母の行きたがっていた買い物につれていくなど)をだして明日近所の整形外科に行くという約束を今朝方しました。 が、やはり案の定今になって「なんで私は忙しいのに病院なんて行かなきゃならないの。折れてますって言われたって放っておけば治るものでしょ、診察されてなんの意味があるの。どうしました?ってきかれたら私は来たくなかったんですが、家族に連れて来られました。意味がわかりません。としか言えない。」というので、絶対そういう風に言い出すと思った。一週間以上痛がってるんだから診てもらってなんでもないならよかったって安心出来るし、問題あったら直してもらわないといけないじゃん、骨折じゃなくて他の病気かもしれなかったらどうするの心配だから行ってと言ったのですが、「あんたが診察費だしてくれるわけ?お金かかるのよ」と学生の私には難しいことをいってきます。 もちろん我が家は病院にいけないほど貧乏ではないので、母の言い訳です。 そして自分がいいたいことをいい終えたら、都合が悪くなる前にと勝手に立ち去ってしまいました。 昔から面倒くさがり屋でしたが、ここ最近は特にひどくて、人のせいやお金についてもかなり細かく言うようになりました。 どうしたら病院にいってくれるのか、もうわかりません。 以前同じようなことがあり、頭痛で具合悪い日が続き数ヶ月した頃、兄が連れ去るような感じで無理矢理車に乗せ病院に連れていったところ、高血圧と診断され薬を飲まなければならないくらいひどくなっていました。(上が200を超えていました。) 例えば何かしらの腫瘍で大きくなっていて、内側からあばらを押しているとしたら、高血圧のときのように放っておいたらいけないと思います。 しかし今は兄もいないので、母のそばには私しかいません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 足の痺れと足のむくみ

    私の母(更年期と老年期の間の64歳)のことなんですが、5月の初めころ、 家業で大変忙しかったためか、左の膝から先が痺れる状態になりました。 整形外科に2回行ったのですが、普通は腰から下に起こる症状なので、分からない とのこと。 最近は両足(痺れてる方だけでなく)がむくんで来ているので、何か別の 病気では無いかと心配しています。 これはどういう症状が考えられるでしょうか。そして、もし病院にもう一度 行くとしたら何科がいいんでしょうか。

  • 母の事で困ってます。

    母の事で困ってます。 最近、母が些細な事ですぐイライラします。 前まではそんな事は無かったのですが…。 家の手伝いも家族みんなで分担してやるようにしていますが 妹がやらなかったら、私のせいになります。 また、母は何でも他人のせいにします。 自分の間違いを認めようとしません。 毎朝起きてきてすぐ、私たち家族に怒ったり文句を言ったりします。 毎日怒ってイライラしてます。 正直、もう耐えられません。 父も、母を見放しているようです。 更年期障害?なのでしょうか。 …にしては早いような(母は41歳です) 病院に行ってみた方が良いでしょうか? 毎日お仕事を頑張って 私たちのためにお弁当も作ってくれる母。 そんな母を嫌いになりたくないです。 前みたいに穏やかになってほしいです。 私たち家族はどのように母と接すればいいのでしょうか?

  • 母の更年期??

    母は50歳です。正直今まで父の事ほったらかしだったんですが最近、父にとても依存していて、父が浮気していると疑ったり、自分は捨てられると言い出したり。実際父の怪しいメールを母は目撃してしまったんですが。。でもそれはむこうの一方的なメールだったので父の潔白は証明されました。あんなにスポーツジムに夢中になっていた母でしたが、家にいる事も多くなり明るい性格もうじうじの被害妄想がすごい母に変わってしまいとても辛いです。多分更年期障害だから病院に一緒に行こう!と言っても、違うと言っては、ため息をついて父の話ばかりするんです。これって更年期とは違うんですかね。そんな母を見て私も心配と辛さととまどいで冷たい態度を取ってしまい毎日後悔してます。

  • 私の母についての相談です。

    私の母についての相談です。 半年前ほどから、ご飯を食べると胸のあたりにつっかえる感覚があり、嘔吐してしまうことがあります。 母は今年で50歳なので、更年期に付くストレス性の症状だと言っていますが、一緒に外食した際にもお寿司を1・2個ほど食べるとその症状が出たりします。 かならず嘔吐の前にしゃっくりが出て、嘔吐です。 今、コロナの影響でなかなか病院にも行きたくないと言っており(落ち着いたらかならず行かせます)ここで質問させて頂きました。 これは更年期の症状である程度経てば治るものなのでしょうか?それとも病気を疑うべきでしょうか? 私はまだ高校生なので、母の事が心配です。 回答よろしくお願いいたします。

  • とうとう私も母も・・・???

    朝から偏頭痛とめまい、吐き気がすると私の母が言っています。私が病院に行くかと聞いても立ち上がれないといいます。今はとりあえず横になっているのですが、もしかしたら「更年期障害」なのかもと思い、相談しました。ちなみに、母は45歳です。今まで母がこんなにダウンしたことがないので、私は不安です。病院に行ったほうがいいですよね??

  • 70過ぎの母が更年期障害らしい、良い病院は

    70過ぎの母が更年期障害らしいのです。 らしい、てのは総合病院で検査してもこれといって 悪いところは無い。 更年期障害の症状とマッチしている ただ年齢が通常の更年期障害の年齢には当てはまりませんが、話によると70過ぎでもなる場合があるとか・・ そこで更年期障害に詳しい婦人科の良い病院を知りたいのですが新宿周辺で評判の良い婦人科の病院ありませんでしょうか?

  • 関節の痛み 手のしびれ

    母(50歳)の悩みなのですが更年期障害のせいなのでしょうか ここ最近激痩せしてから関節が痛む(時々)手のしびれがよくおこるため家事がままならない などで悩んでます。あらゆる病院(内科、神経内科)で検査しましたが異常無しと言われ途方にくれてます。現在 内科でもらった安定剤と漢方の薬とビタミン剤を飲んでます。少し病院依存的に思えるのですがお灸まで通ってましたが何の効果もなかったのか現在は行ってません。食欲が元々細い人なのですが更に食べなくなり「少しでも食べたら?」と言っても「食べても味がしないし、食欲がない」と言って補助食品のようなものばかり食べてます。医者もお手上げとなると母もどうして良いのかわからず沈んでる様子をよく見ますが、元気(空元気?)を出してる時もあり情緒不安定なようです。私の想像ですが激痩せしたために筋肉がなくなり血行が悪くなったのではないかと思うのですが素人考えなので自信がありません。どなたか専門知識のある方、もしくは経験者の方、現在更年期障害と戦ってる方、アドバイスおねがいします。ちなみに母は30代から自律神経失調症で内科通いをしてます。精神的なものも関係あるのでしょうか?