• ベストアンサー

室内犬が表に出て・・・

wanwan8823の回答

回答No.2

噛み癖については、やはりプロに相談するべきだと思います。 特に、洋犬に比べ、日本犬の方が矯正が大変だというのが一般的な意見ですので、 柴犬でしたら、なおさらプロに相談するべきだと思います。 そして、それよりも、室内犬なのに家から脱走するというのが不思議でなりません。 我が家も2匹のシュナウザーが家にいますが、4年間、1度も家から脱走したことなどありません。 窓を開ける時は必ず網戸をしていますし、玄関の前には犬用の柵を置いていて、 玄関が全開の場合でも犬が外に出られないようにしてあります。 噛み癖を直すことももちろん大切ですが、それ以前に、まず外に出られない工夫をすることが先決かと思います。

hk1974
質問者

補足

御回答誠にありがとうございます。 以前、獣医さんから「柴犬などはしつけが結構難しいから…」というお話を受けておりました。 プロはちょっと、費用面で厳しいですね。前の方も「プロに…」というご意見を承りましたが、…。 うちの家は作りがもろく、木造住宅(築40年)です。なのに、家に似合わず室内犬に強引に仕立てようとした家族の見栄がこのような(喜)悲劇を生んだのかも知れません。 今、体重が13キログラムで、家にある網戸は家の前に自分の気に入らない人や他の犬が通ろうものなら、網戸を蹴破って飛び出していきます。 もっと頑丈な作りにするべきなのでしょう。検討いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血統書から分かりますか?

    質問させてください。 うちでは犬を飼っています。 この子はペットショップで購入したのではなく、成犬になってから 手放す人から買いました。その際血統書ももらいました。 もう1匹飼いたいのですが、どうしても同じところで生まれた子を 迎えたいのですが、元の飼い主さんとは連絡がとれず唯一の手がかりは 血統書にかいてあるブリーダー名だけです。 ネットで検索しても出てこず、途方にくれています。 JKCに問い合わせれば教えてくれるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 室内飼い:Mダックスについて(その2)

    先日こちらで質問をし、とても素敵なアドバイスをいただき感心したり、安心したり、優しさに感謝したり、それでもあたふたとチビわんこと暮らしています。時間も間もないのですが、また別のことでわからないことがあり、どうぞ、教えてください (1)ケージの中では ちゃんとトイレが出来るのですが、フロアーに出すとダメなんです。よく見ていると決まった数箇所具体的には、コタツ布団の上、キッチンマットの横、それからフローリング対策で敷いている大き目のコットンマット(2畳くらいあります)の上です。自分のちっちの匂いが残っているのかなとも思いますが、見ていないときを狙って ちっ とすることもあり、気が付くとあら、濡れてるじゃない、、って事になっています。まだ2ヶ月ちょっとなので、いろんなことがわかっていないのだろうと怒るに怒れないのですが、今のままで成長したら、大人になっても出来ないままじゃないのかなと心配になります。ケージのほかにもフロアーにトイレを用意したほうがいいのでしょうか? またトイレのしつけ用スプレーなどもあると聞きましたが、効果はあるのでしょうか? (2)噛み癖をしなくさせたいのですが、その対処に 人がひっぱりっこをしてはいけない という本を見たのですが、私のところのわんこは、ひっぱりっこが大好きで、ここ数日相手をしていないため、元気がなく、タオルの側であそぼうよぉ という行動をとります 元気のないのも、噛み癖も心配なのですが、実際にはどのようなものでしょうか? ひっぱりっこは 子犬にはストレス発散になるので、良いというのと 噛み癖がなおらないから、ダメという書籍があり、困っています。 経験者の方はおいでになるでしょうか? 以上2点、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 仔犬時代についての件で。

     こんにちは。    シェパード君が気になっています。      シェパードの仔にも系統・血統を初め、仔犬~幼犬~成犬の牡牝まで様々かと思いますが、 シェパードの仔の仔犬時代までの頃の話や体験談がございましたら、お聞かせ願います。    例えば、シェパードの仔の成犬になるまでの牡牝それぞれにおける成長過程についてはいかがでしたか?    例えば、血統や系統による個々の違いや、生じる個体差による個々の違いがありしも、 一般的な目安として平均的にシェパードの仔は大体生後三ヶ月目頃体重約Akg、生後四ヶ月目頃体重約Bkg、生後五ヶ月目頃の場合でしたら体重約Ckg、生後六ヶ月目頃でしたら体重約Dkg……、生後一年目頃でしたら……といった感じの記録がございましたら、 是非ともお聞かせ願いたいと存じます。    生後どのくらいの月齢・年齢で牡牝の仔両とも成犬となり、その後一つ目安として寿命は大体どの位と考えておいた方が宜しいのか、という事も同様に気になりますが、 やはり成長過程といった、仔犬時代までの頃の話や体験談が気になっています。  実際、どの様なご様子でしたか???

    • ベストアンサー
  • 大型犬の食事

    またまたフードの質問ですみません。 大型犬(8ヶ月)を飼っています。 大型犬の子犬にはパピー用フードでは栄養価が高すぎる。 ということで、成犬用フードに切り替えました。 そこで給与量についての質問なのですが、 フードの記載には大型小型の区別はなく、体重によっての給与量があり、子犬の場合はその2倍を与えるとありました。 その記載どおり2倍ほどの量を与えても大丈夫ですか? 販売店に確認しましたが、「大型犬は1歳半まで子犬用を与える人が多いですから?」という答えでよくわかりません。 ブリーダーは、パピーフードで生後7ヶ月以降から量を減らして与えています。 成犬用(全年齢共通)フードを与える場合、成犬と同じ量で育てるのか、子犬分量で大目に与えるのか、 大型犬に詳しい方教えてください。

    • 締切済み
  • 血統書についての疑問

    ブリーダーから見捨てられ保健所へ連れて行かれる猫を預かりました。 既に里親さんが見つかり、近々里子に出す予定です。 ブリーダーの話では4歳という子で、引き取る時に血統書ももらったのですが ここで見方を質問したら生年月日が94年になっているようです。 その通りだとすると12歳ですが去勢手術の際、 獣医さんに年齢を見てもらったら4、5歳とのこと。 ということは違う子の血統書かなと思ったのですが 血統書と動物個体の繋がりを証明する方法はあるのでしょうか? 我が家にも猫と犬がいますが血統書とは縁のない子ばかりなので 教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼い始めましたが…食糞、甘噛み等

    3日前から生後2カ月の♂のチワワ×ポメラニアンのMIX犬を飼い始めました。 ですがあらゆる問題が出始めて困っています…。 一つ目はウンチをした時にそのウンチを踏んでしまってウンチが体中に付いてしまうのです。いちいちウンチするたびにウェットティッシュで拭いているのですが、どうにかならないのでしょうか? 二つ目は食糞というか…ウンチを舐めてるんです。ご飯は3分の1ぐらい残しているのですが食事に原因があるのでしょうか?何か良い改善方法はありますでしょうか? 三つ目は噛み癖です。まだ生後2カ月なので甘噛みであまり痛くないのですが、成犬になったら本気で噛んできそうで怖いです…。私は彼氏と同棲していて、今は私は仕事をしていないので世話は全部私がやっていますし、わんちゃんと四六時中一緒にいるのに、私にだけ噛んできて、彼氏のことは噛みません…。何故でしょうか?それと噛み癖を直す良い方法はありますでしょうか? それから最後に質問なのですが、食事をあげる際「待て」や、その他「お手」「お座り」などの芸を覚えさせるのはいつ頃から始めれば良いのでしょうか? 質問だらけですみません。答えられるものだけでも結構ですの、是非ご回答を宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 豆シェルティー

    シェルティーの成犬時の大きさについての質問です。 実家で子供の頃からずっとシェルティーを飼っていて(今4匹目です)、私もシェルティーが欲しいのですが、現在実家で買っているシェルティーが大きめで、もし、自分がシェルティーを飼ってあんなに成長してしまったら・・・と思うと心配です。 今まで見た中で、一番大きなシェルティーは、10年位前、道を歩いていて「コリーがいる」と思って飼い主の方に「コリーですよね?」と聞くと、「いえ、シェルティーです。大きくなっちゃったんですよ」といわれビックリしました(本当にラッシーみたいな大きな犬でした)。 逆に室内犬並みに小さいシェルティーの成犬も3度ほど見たことがあります。ついこの間も、あまりに小さいので(でも毛並みは成犬)年齢を聞いたところ、8歳半とのことでした。 シェルティーがどれくらい大きくなるかは成犬にならないとわからないのでしょうか。 「エサをあまり与えないと大きくならない」という話も聞いたことがありますが・・・。それはかわいそうな気がして。できれば自然に育てたいのですが。

    • ベストアンサー
  • シェパード 成犬

    シェパードの成犬(メス、9歳)を知り合いが どうしても手放さなくてはいけない状態になってしまったらしく 僕に出来たらもらってほしいと頼んできました 家族にその事を伝えると許可は出ました ですがシェパードを飼育したことないので シェパードに関しては初心者です 過去に バーニーズ・マウンテン・ドッグ ボルゾイ ドーベルマン など飼育したり 超大型犬や大型犬の一時預かり 虐待などのトラウマによる噛み癖、恐怖感、暴走癖の克服などの経験もあります ちなみに知り合いのシェパードには子犬のとき一度目にしただけでそれから会ったことないです 知り合い曰く リード引きもないし高齢だから大人しい とのことです どうでしょう? 僕が貰っても大丈夫でしょうか? シェパードって初心者向きの犬じゃないと聞いたので 少し不安になり質問させていただきました

    • ベストアンサー
  • 引越しに伴い、飼ってる犬を連れて行けません…

    引越しカテかこちらか迷いましたが、動物好きな方からの回答を頂きたいのでこちらに質問させて頂きます。 うちは母子家庭で、いろいろ都合があり年末までに今の家を出て行かなくてはいけないことになました。 今の家は一戸建ての借家だった為、赤ちゃんの頃から犬を1匹飼っていたのですが、諸事情により、次に引っ越そうとしている所は町営住宅のため、連れて行けそうにありません。 赤ちゃんだったり、血統書付きの流行の犬なら、貰い手も見つかったかもしれませんが、もう成犬で雑種のため厚意で引き取ってくれる方はいらっしゃいません。 保健所で殺されるようなことは絶対したくないし、かといって引越し先に連れて行けそうにもなく… とても困っています。 経済的にも苦しいため、ペット可のマンション等に引っ越すことはできません。 どなたか知恵をお貸し下さい。 ペットを不幸に遭わすのは絶対嫌です。

    • ベストアンサー
  • 成犬の里親になる前に元の飼い主さんに聞いておくことって何?

    長いですが本当に困っているので教えてください!! 訳あって飼えなくなってしまった飼い主さんがいて、私が2歳の成犬の里親になることになりました。 動物が大好きなので、ハムやインコの小動物は飼っています^^ 特にハムは寿命が短く、☆になった時は本当に辛くて何日かは思い出してしまって泣いてしまいます。今でも時々切なくなります。。 こんな私は犬も大好きなのですが、やっぱり寿命が長い分☆になってしまった時の気持ちを考えると飼うのはためらっていました・・・ そんな中で、前からいた犬達との相性が悪く、いじめられてしまうという事で里親募集(有償)にだされていたポメラニアン♂2歳をたまたま見つけました。人懐っこくて全く吼えないワンコでお散歩はさせてない・痩せている(1.5k)・血統書なし・なるべく早く引き取って欲しい(少し邪魔なように聞こえました)・虚勢していない・購入先はブリーダーさん・3月末でワクチンが切れるなどとのことです。 家族は成犬だからなつかない・赤ちゃんから飼ったほうが良い等の理由で反対でしたが、私からすると、ペットショップで買うのは簡単だし、私が飼わなくても他の可愛がってくれる飼い主さんに見つけてもらい、幸せになれると思います。それよりも必要とされていないワンコを私が引き取って家族としてめいいいっぱい愛情をそそいで幸せにしてあげたいと思い、家族を説得して来月から家族に迎えることになりました。 現在の飼い主様は、住所・苗字・携帯番号は教えてくださいました。引き取りは最寄り駅でダンボールに入れてくるとのことです。 何度かメールで連絡を取り合っているのですが、質問したことに答えてくれたりくれなかったり・・・と100%信用できないのです。 家族は本当に2歳なのか・病気や怪我は無いのかと聞いてきます。飼い主様はそうだと言っていても血統書がありません。 そういった証拠になるものなど他にありますか? また、里親として引き取る前に、今の飼い主様に聞いておくべきことを教えてください(;_;) 宜しくお願いします!!

    • ベストアンサー