• ベストアンサー

log(1-z)が正則か分からなくて困っています。

∫の|z|=r (r<1){log(1-z)}/zを計算せよ、という問題です。そこでコーシーの積分定理を使おうとしたのですが、log(1-z)の分枝切断をどうとるのかよくわからなかったりして、正則かどうかわからず、質問しました。 詳しく回答して頂けるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 21MM392
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

#1お礼へ。 複素数wからzへの対応に関し e^(w+2πn√(-1) ) = 1-z が、n=0,±1,±2,...,について成り立っているために、これを逆にzからwへの対応とみた場合、 w+2πn√(-1) = log(1-z) となってしまうことが、log(1-z)が無限多価関数と解釈せざるをえない原因でした。これを無理やり1価関数として扱うために、zの定義域を拡張して(偏角を一般角に拡張したように)、それぞれのnに対応するように、z側の複素数平面を複数枚用意し、それらを接続したものを考える、というのがリーマン面のアイデアでした。 このときの1-zの偏角のとり方(分枝切断)は、なにも[0, 2π]に限らず、[-π, π]など、点z=1から伸びるどの半直線で切断しても一向にかまわないです。ただ、1-zの偏角に応じて定まるリーマン面の葉の表示が、[-π+2πn, π+2πn]などと変わるだけです。zがどの葉に属するかに応じて、log(1-z)の主値に定数2πn√(-1)が加わるということです。

kkkcosmos
質問者

お礼

ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • 21MM392
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

この場合log(1-z)の特異点はz=1で、それ以外で正則ですから、z=0の周りの積分を行うときは、Re z >1で分枝切断すれば、|z|<1でlog(1-z)はべき級数に展開可能です。 {log(1-z)}/z = (z+z^2/2+z^3/3+...)/z = 1+z/2+z^2/3+... で、特異点z=0が除去できました。つまり、被積分関数は|z|<rで正則になっていて、コーシーの積分定理から、積分値は0になります。

kkkcosmos
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 問題とは直接関係ないのですが、関連して新たに疑問がわきました。 質問の問題とは関係なくlog(1-z)だけを考えたとき、Re z >1で分枝切断するとlog(1-z)は[0 2π]ごとにリーマン面がとれる無限多価関数になるのですか?また、分枝切断はほかのところでもよいのですか?その場合、どのようにリーマン面をとればよいのでしょうか? すみません、基本的なことだとは思うんですけどわからないので、回答お願いします。

関連するQ&A

  • ∂(1/z)/∂zをコーシーの積分定理を用いて計算

    ∂(1/z)/∂zをコーシーの積分定理を用いて計算せよという問題があったのですが、教えてもらえないでしょうか?

  • 正則性について。

    --------------------------------------------------- f(z)=1/(bar(z)) z = x + iy とし z ≠ 0においてf(z)が正則であるかどうか判定せよ。 また、 R>0に対して複素積分 ∫_[|z|=R]f(z)dz の値を求めよ --------------------------------------------------- という問題なのですが、 u=x/x^2+y^2, v=u/x^2+y^2とすると、 ∂u/∂x = y^2-x^2/(x^2+y^2)^2 ∂v/∂y = x^2-y^2/(x^2+y^2)^2 となり、コーシー・リーマンの判定式を用いると、 ∂u/∂x≠∂v/∂yとなり、条件を満たさないので、 f(z)は正則ではないという結果が出ます。 f(z)が正則ではないのは、(bar(z))=0で特異点を持つためだと思うのですがこの問題の場合、z≠0で除外されていますよね? この場合、正則なのでしょうか? おそらく、特異点の捉え方がよくわかっていないのだと思います。 また、 次の問題はコーシーの積分公式で求めると思うのですが、 この公式は、bar(z)の場合にもそのまま当てはめてよいのでしょうか? ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

  • 正則について。

    以下にしめす関数の正則性について、コーシー・リーマンの方程式を用いて調べなさい。また、正則であれば導関数も求めなさい。 f(z)=Ze^z で、z=x+viに対して、e^z=u+vi,e^z=e^x*e^y                 =e^x(cosy+isiny) とすると、 u=e^x*cosy,v=e^x*siny とこんな感じで解いているのですが、どこでコーシーリーマンの定理を使うかもわかりません。どなたかご指導お願いします!m(_ _)m

  • 複素関数の周積分の問題です。

    問題は次の二つです。  ∫dz/(z-3i) 積分経路は |Z|=π で反時計まわり。  ∫(exp(z)/z)dz 積分経路は |Z|=2で反時計と|Z|=1で時計まわり。  初めの問題はコーシーの積分定理を使えば2πiになるのは、理解できるのですが、積分定理を使わずに与えられた積分経路で積分をしていった所(z(t)=πexp(it)とした。)、[log|πexp(it)-3i|] tの区間0~2π となりこれを計算すると0になってしまいました。なぜ答えが違うのでしょうか。 二番目の問題もコーシーの積分定理を使って二つとも同じ原点を中心とした半径rの円の積分経路に置き換えれば、0になることはすぐわかるのですが、定理を使わずに計算していった所∫iexp(exp(it))dtや∫iexp(2exp(it))dtといった項が出てきてこれが計算できないのです。この問題は大人しく定理を使わなければ解けない問題なのでしょうか。 以上の2点が分からず困っています。どなたかお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • f(z)=|z|^2はz=0では正則ではないことを示せ。

    f(z)=|z|^2はz=0では正則ではないことを示せ。 解答 f'(0) = lim[z->0] {f(z)-f(0)}/z = lim[z->0] z~ となり、z=0で微分可能。 z=0で正則とは0のある近傍で正則ということであるが、 z≠0のときf(z)=x^2+y^2はコーシー・リーマンの方程式を満たさない。 …と載っているんですが、微分可能性にはついては先ほど質問し解決しました。 今度は正則について確認です。 f(z)={√(x^2+y^2)}^2 =x^2+y^2 =u+iv で 実部uはx^2+y^2 虚部vは0 u_x = 2x ≠ v_y =0 v_x = 0 ≠ u_y = 2y これらが一致しないので正則ではない …という答えでいいですか? 間違っていたら訂正をお願いします。

  • 複素関数の正則性。

    誤って、回答締め切りをしてしまったため、再度立てさせていただきます。すみません。 領域 D が実軸に関して対称であると仮定する。w = f(z) が正則ならば,w =¯f(¯z). も正則であることを示せ。 という問題が分かりません。 最終的に、「コーシー・リーマンの関係式を満たすので正則」と結論づけたいです。 z=x+iy として、f(x-iy)とします。 fが具体的に与えられていないため、どのように∂u/∂xや∂v/∂yなどの計算を行えば良いのかが分かりません。 どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複素関数の正則性。

    領域 D が実軸に関して対称であると仮定する。w = f(z) が正則ならば,w = f(¯z). も正則であることを示せ。 という問題が分かりません。 最終的に、「コーシー・リーマンの関係式を満たすので正則」と結論づけたいのですが、実際の関数が与えられていないため、∂u/∂xや∂v/∂yなどの計算ができなくて困っています。 どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 全複素平面上で正則な関数f(z)は

    全複素平面上で正則な関数f(z)は lim_[r→0] ∫_Cr f(z) dz = 0 を満たすことを示せ。ただし、Cr = { r*exp(iθ) | 0≦θ≦π } (r>0の上半円周) 考えた証明の方針: 単純閉曲線C:= Cr + Cr' (ただし、Cr': = { x | -r≦θ≦r } )と定め、 まず、コーシーの積分公式を証明。すなわち、∫_C f(z) dz = 0 次に、∫_C f(z) dz = 0 に r→0として題意を示すと思いました。 しかし、∫_-r^r f(z)dz =0になることが言えなくて、つまづいています…。 どなたか知恵を貸してください。

  • 正則かどうか教えてください

    数年ぶりに数学をやらなければならず、さっぱりなので教えてください。 f(z)=1/zがz=0で正則かどうか、コーシーリーマンの方程式を使って判定しないといけません。 どうか、解法を教えてください。

  • f(z)=|z|^2はz=0で微分可能ではあるが、正則ではないことを示

    f(z)=|z|^2はz=0で微分可能ではあるが、正則ではないことを示せ。 解答 f'(0) = lim[z->0] {f(z)-f(0)}/z = lim[z->0] z~ となり、z=0で微分可能。 z=0で正則とは0のある近傍で正則ということであるが、 z≠0のときf(z)=x^2+y^2はコーシー・リーマンの方程式を満たさない。 …と載っているんですが、 lim[z->0] {f(z)-f(0)}/z = lim[z->0] z~ の、いきなりz~になるところが分かりません。 どうやってz~を導くのか教えて下さい。 それと、この場合、f(0)で極限値をもてば、 z=0において微分可能と呼べるんですよね? lim[z->0] z~の極限値は0ということでいいですか?