• 締切済み

窃盗

noname#101018の回答

noname#101018
noname#101018
回答No.2

相手の態度がなぜそこまでするのか? あなたとの相手とのこれまでの関係はどうだったのか? また、あなたの謝罪内容がわかりません。 相手の暮らしぶりをとやかく言って、自分と比べて嘆いても 事件とは関係ないです。 生活が大事なら、弁護士へ相談を。

0406131417
質問者

お礼

>相手の態度がなぜそこまでするのか? 信頼関係を裏切った事が一番だと思います。 >あなたとの相手とのこれまでの関係はどうだったのか? 基本的には、商売上のつながりです。コレまで要求を聞いたことはありますが、こちらからお願いや要求する事はありません。 >また、あなたの謝罪内容がわかりません。 内容といっても、ただひたすら頭を下げ謝ることしか出来ませんでした。 >相手の暮らしぶりをとやかく言って、自分と比べて嘆いても 事件とは関係ないです。 全く、その通りだと思います。背景や金額に関係なく自分の犯した事は 弁解の余地もありません。 ご意見、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 盗品譲受に対する刑罰って?

    盗品を譲りうける(貰う)と罪になるそうですが(知っていて盗品を貰うと罪) あげた方が処罰を受けるわけではないですよね? 貰ったほうが処罰を受けることになると思うのですが、 どういったものなのでしょうか それと、もしそれが警察に発覚した場合、 お店などから民事で損害賠償の請求?などがあると思うのですが それは盗んだ張本人が払うのかもしくは譲り受けた人が払うのかどちらなのでしょうか

  • 古物商許可番号 の 偽造 逮捕して無くして

    古物商許可番号 の 偽造は罪に問われないのでしょうか? 近くのヤードで怪しい外国人が毎日車を持ち込み分解しております。 チラシの古物商許可番号 を検索したら該当がありませんでした。 古物商許可番号 の 偽造は罪に問われないのでしょうか? また警察は古物商許可番号 の 偽造では捜査しないのですか?

  • 自転車窃盗容疑をかけられています

    先日夜中に自転車で自宅に帰ろうとしていたところ,自転車のライトがついていないということで警察にとめられました。 ところが、その自転車は鍵が壊されていて防犯登録が高校生のものだということが判明しました。 この自転車は知人から譲りうけたもので 窃盗者とは疑いもしませんでした。 警察官に言われてはじめて鍵がこわされた事に気がついたし、日頃あまり自転車に乗ることがないため確認もしていませんでした。 警察が、その友人に連絡とれるか?と聞かれたので連絡しようとしましたが、酒場で知り合った若い女性で 下の名前とメルアドくらいしか知らず、メルアドは既に変えられていて連絡がとれない状況です。 警察署で話しをしましょうということで警察署に行き、どこで譲り受けたなどを聞かれましたがやましいことは私にはないので、本当の事を伝えました。 しばらくたってから、防犯登録をした持ち主と連絡がとれたようで、盗まれた時期を覚えていなく、場所は私の自宅から15キロほど離れたゲームセンターで盗まれたと言っていたそうです。 最初は警察官も私をうたがっていましたが、すこし聞き方も柔らかくなり、最後の方は疑いも晴れたし。。。とつぶやいていました。 その後、書類を書かされて(持ち主に返却します。という内容の書類) 家に帰りました。 詳しく調べてみると私は盗品譲受罪という罪になるようです。 後日警察から連絡がくるそうですが、私は前科がつくのでしょぅか・・・ 譲ってくれた若い女性が見つからない場合はどうなるのでしょうか・・

  • ネットオークション出品と、古物商の登録有無?

    最近、ネットオークションのサイトを時々見ています。 中古品の市場が成り立っている分野で、骨董品、古着、古本などがあり、いずれもネット上でのオークションに出品されていますが、 盗品売買を防ぐ目的で「古物商」の資格(登録?)が無いと中古品の売買は出来ないと聞いた事があります。 一部の出品者はしっかりと「古物商登録済」と表記していますが、すべての中古品出品者がそうであるとは到底思えません。 それともサイトの管理者が古物商登録済なら違法にならないとか、そういうカラクリが有るのでしょうか。 私も出品してみようと思うのですが(勿論盗品ではありません) 古物商登録はありませんので、 合法・違法の境目を、どうぞ教えて下さいませ。

  • 窃盗罪の告訴

    以前知人に窃盗され、警察に付き出したのですが、告訴をしませんでした。 この場合、前科者にはならないというのはわかるのですが、再度告訴をし、前科を着せる事は可能ですか? また、盗られた金品と同等の金額を返してもらうことはできますか? 警察では可愛そうになって告訴しなかったことを悔やんでいます。 今からでも償ってもらう方法はありますか? どなたかご回答をお願いします。

  • 兄弟間の窃盗

    兄が弟のお金を盗んだとしたら、警察に行けば解決出来ますか? 親告罪という制度があるらしいですが、罪に問われなくなるという事なんでしょうか? この場合、兄に前科はつかないんですか? しっかりした証拠があり、兄弟は共に20未満として教えて下さい。

  • 窃盗(初犯)

    恥ずかしいことに8月30日に窃盗で捕まりました。 私は前歴、前科もなく あるとしたら、駐車違反です。 一昨日、警察での取り調べが終わり 送検されます。 内容は8万円入ってる封筒を窃盗しました。弁償金も終わってます。 相手側にも謝罪もしましたがへんじはありません。 毎日が不安と後悔で精神的にもきてます。食事もまともに食べれてません。 警察の方も「ここまで反省してるなら大丈夫だよ。検察庁から呼び出しがあるかもしれないし、ないかもしれない。起訴猶予の可能性もあるからそんな心配しないで食事はしっかりしてくださいね。」といわれました。 私としては起訴猶予とかなんとかより、もうこういう過ちをしたくないという気持ちで夜も眠れません。 気になったのが 検察庁から呼び出しがないこともあるとありましが本当でしょうか? 安心させるために警察の方はいったかもしれませんが とても気になって。 そして、私の罪はどんな罰になるのでしょうか? どなたかおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 盗品を買ってしまった所有権と商品代金

    刀剣収集が趣味の叔父の所に警察から連絡がありました。先日気に入って買った刀剣が盗品だということがわかりました。もちろん刀剣自体は偽物でなく本物です。盗品になって2、3の人物を介し刀剣商に渡ったようです。もちろん古物商の看板を掲げている信用のある刀剣商で購入し価格は1500万円でした。警察が言うには今の所有者の叔父とそれを売った刀剣商も善意の第3者だということはわかっているということなのですが、この場合この刀剣の所有権は誰になるのでしょうか?そして購入代金の行方はどうなるのでしょうか?警察はとりあえずはその刀の写真を撮りに行きます、とだけは言うのですがこちらはどのような主張ができてどうしたらいいのでしょう?高額でとても気にいった商品なのでどうしたらいいのか困っています。どなたかどうぞ回答おねがいします。

  • 窃盗罪を充てるには

    2ヶ月程前に、弟に12万程盗まれてしまったという事でこちらで質問させて頂きました。 すぐに警察に行く、と当初考えていましたが、家族間では刑罰は与えられないこと、また、きちんと就職して返済をするという行為を見せれば一時的に許すという事で警察には届けずじまいでした。 しかし、あれから2ヶ月経っても一向に仕事をして返金をする態度も見せず、反省しているようにもみえなく、又、更に盗みをしたようなので(本人は否定していますが)警察に被害届を出すつもりです。 そこで、 ・家族間でも公的に「窃盗罪だ」とするにはどうすればいいのでしょうか? 刑にはならないのは判りますが、「窃盗罪」という罪を充てる事はできるでしょうか。 (警察に行き被害届をだせばそれができるのでしょうか。) ・また、もしその場合、窃盗罪を働いたものとして今後「前科がある人間」という形になるのでしょうか? ・最初の12万の窃盗から2ヶ月程度経っていますが、今から警察に被害届をだしても有効でしょうか? 人のお金を盗んでおきながら、悪びれもせずに家で寝て食って偉そうな態度をしている弟に対して 「人のものを盗むのは犯罪となる」という事を身をもって知らしめたいです。

  • 窃盗罪

    以前に質問さしていただいたものに 補足して再度投稿します 先日、友人が他人の財布から お金を抜き取ってしまいました。 その日の内に警察からの連絡があり、 罪を認め、DNAを採取したり 押収目録?を書いてその日の内に 家に帰してもらったそうです。 しかし、警察から後日連絡するとの 事だったそうなのですが 3週間経っても連絡がありません。 相手には、謝罪と返金を済ませてあります。 被害届を取り下げたかについては わかりません。 また、警察は新聞に載せたりはしないと 言うてくれてるみたいです。(成人しているが学生の為) そこで質問なのですが、 連絡が来るまでの間、警察は何をしているのでしょうか? 余罪がないかなどを調べているのでしょうか? また、学校内で頻繁に盗難が起こっているのですが、それについても調べているのでしょうか? 友人も凄く反省していているので 何か手助けをしたいので 回答よろしくお願いいたします