• 締切済み

質問です。

chama55の回答

  • chama55
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

ヘルパーの実習であれば、見学、もしくは職員の補助 などがメインになると思います。 嚥下が良好な方の食事介助などは頼まれるかもしれませんが、 車椅子への移乗をさせたり、衣服の着脱などをさせたりすることは ないかと。 がんばってください!

関連するQ&A

  • 妊娠3ヶ月でホームヘルパー実習は大丈夫?

    ホームヘルパー2級の講習が今日で終わりました。 後は実習4日間で終了なのですが、今日同じ施設に実習に行く32歳の女性から、「昨日判ったんだけど実は妊娠してる」と告げられました。彼女は黙って実習に行くと言うのですが大丈夫なのでしょうか? 重労働だと聞いたので心配なのですが・・・。 こう云った場合、講師又は実習先の施設の許可が必要ですか?

  • ガイドヘルパー

    今度ガイドヘルパーをしようと思います。 ガイドヘルパーは施設などへは、施設などでの実習は、 ないのでしょうか?

  • ヘルパー2級(病院と施設の違い)

    ヘルパー2級を取ったばかりです。 実習には特老に行きました。 先日知り合いから病院でヘルパーを探してるからどうですかといわれました。 病院でのヘルパーの仕事内容もやはり施設とあまり変わらないのですか? 違いがあれば教えて下さい。

  • ヘルパー二級の模擬実習レポートのことで大困り中です

    ヘルパー二級講座を受けています。 そろそろ模擬実習のレポート提出をしなければいけないのですが、 施設&同行訪問模擬実習のとき非常にテキトウな講師に当たってしまいました・・。 話し合いも何も無く、ほとんどビデオ見ただけって感じで、 ノートもなく、レポートに書く内容が全くありません。 どうしたらいいかホントわからず、困り果ててます。 望ましい施設の環境とは? 施設の職員の心構えとは? そんなこと聞かれても・・ってかんじです・・。 実技講習のときの講師はプリントやテキストも使っての講義で、 受講生同士の話し合い、意見交換や発表もさせてくれて その時のノートを見たらレポートがあっという間にかけたのですが。 ここはもう、自分の考えをバーっと書いてしまっていいんでしょうか? その場合、これだけは書いておかないと、というポイントってありますか。 アドバイスお願いします。

  • 介護実習について

    近々ヘルパー2級の介護実習にはいります。 そこで質問です。 皆さんはどんなことをやってきましたか? 講習で習う実技と違って困ったことはありましたか? 失敗したこと注意されたことはありましたか? 講習ではしっかりと学んできたつもりですが、いざとなると頭が真っ白になってしまいそうで不安です。 先輩の皆さん教えてください。

  • 介護施設で、働いている方

     わたしは、4月からグループホームの施設で働くようになりました。ヘルパー2級取ったばかりでどうなる事やら不安です。子供の新学期になると、母親の仕事の欄には、施設の名前を書きますが。職種は何て書けばいいのでしょうか。  また、ぜんぜん違う質問ですが、2級を取ったわたしは、次に取る資格は、1級だと思うのですが、聞いた話で勤続何年で、1級取らずに国家試験受け、何か資格が取れると聞いたのですが。(2級は、良く聞くが1級の受講する施設は、私の、地方では、聞かない為)  またまた、質問ですが1級は、講習会などに出ていれば取れるとも聞いたのですが。 2級を取るとき深く考えずに受講してしまいました。しかし、実習を、経験して「これだ!」私の仕事は、と思い欲が出てしまいました。

  • 介護の実技講習が始まる

    来週からホームヘルパーの実技講習です。男だから(?)不慣れな勉強ばかりで講習に持っていく物も家のいろんなところから出しています。「どうしよう」とか思っています。

  • ニチイのホームヘルパー2級の実習について

    ニチイのホームヘルパー2級を申し込もうと思っているのですが、実習の時施設等に行く時は、直接、施設に行くのでしょうか?それとも一度教室などに集まってから施設に行くのでしょうか? 習いに行けば説明してくれると思うんですが、通っていた方どうでしたか?

  • へルーパー2級の資格を取得中に就職活動するのは?

    現在、28歳で、近日ホームヘルパー2級の資格を取得する予定のものです。10/22に講習が、そして11/6に実習が終了する予定なんですが、就職活動するとしたら、やはり、完全に資格を取得してからがいいでしょうか?一日でも早く動きたいので、資格取得見込みということで、講習が終わってからでもはじめてみたいと思っていたのですが。 それと、チャットで介護のお仕事を2年半されている方に、 ヘルパー2級程度の資格を取ったぐらいだったら、最初から正社員での雇用はまず、100%、絶対にありえない、といわれてしまいました。最初はパートで一年、二年入ってキャリアを積んで、それから、正社員で雇ってもらうもんだと、言われてショックを受けました。 私は施設での介護を希望しているのですが、ヘルパー2級を取ってからの就職というのは、やはり、まだまだ条件的に厳しいものなのでしょうか? 正直、歳が歳なので、できたら、最初から正社員で働いてみたいのですが・・・。

  • ヘルパーの実習について

    ホームヘルパーの講座を受けあとは実習のみとなりました。デイは先週行きました。今週と来週の金曜日が施設実習で来週の水曜日が同行訪問になってます。 今、特に不安なのは施設実習なんです。正直実習生は邪魔者扱いされると聞きました。そういう話も聞くと腰がひけて… 先週のデイの時は利用者と話をする時に対等に話の出来る人としか話してなかったような気がします。すでに実習を終えた友達の話では一時間コミニュケーションをとるためにほったらかし(言葉は悪いですが)にされてどう接していいか分からなくて一時間がすごく長かったと言ってました。話が出来ない人とはどう接すればいいのでしょうか? デイでは「ボーっとしてる時間があったら利用者とお話してください」と言われました。 私としてはこちらを先に受けて正解でした。(それはデイは講座を受けたところだったので、少しは気が楽だった?から…) 施設は全然違うところですから、デイで注意されたことは役に立つと思ってます。 あと一日の流れとか分からないのでそれも教えてもらうと助かります。 それと、入浴介助やおむつ交換などは一人でするのでしょうか?(実技でやったにもかかわらずどうも自信がありません) いろいろ書きましたが、本当に不安なんです。皆さんのアドバイスお願いします。上に書いたこと意外でも結構です。教えてください。