• 締切済み

夫がいないと寂しいの・・・変ですか?

私は旦那が大好きです。結婚1年半です。子供もいません。私はうつ病で精神科にいってるので、専業主婦をしているのですが、すこしでも、旦那と一緒にいたいのです。だから、仕事に行ってる間は寂しくて、寂しさをまぎらわす為にオンラインゲームをしたりネットをしたりして待っています。 もちろん掃除やご飯もつくりますよ^^旦那が帰ってくるのを待ちながら夕飯をつくったりお掃除したり。でも、やっぱり出かけるときも約束の時間がどんどんすぎていくと、すごく不安で泣きたくなるくらい寂しいのです。こんな私ですから、休日は一緒に過ごしたり沢山一緒に会話をしたりすこしでも、離れたくないくらいなんです。始めは仲良く一緒にいたんですけど、最近は旦那のほうが一緒に居ることが苦痛みたいで、疲れるから仕事がいいとか、私を寄せ付けないような態度をしたり、突然きれて投げ飛ばされたり・・・私がいけないんでしょうか?教えてください

みんなの回答

回答No.11

No9で回答したものです。 そういえば、カインズホームで、色々やっているのって 知ってます? 私の近くのカインズホームでは、やっている内容が少なくて 行ったことないんですが、他の地区をみると内容が多くて そこへ出かけてみるのもいいかも。 友達を作るチャンスにもなりますよ。 教室というような重いものではありませんよ。 金額も高くないです。 作るといったもです。ステンドグラスとかペイントとか色々です。 これは、気分転換間違いなしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

求めるばかりだと要求されるほうがちょっと疲れてしまいます。 旦那さんの要求が貴方の要求と合うようにちょっと路線変更してみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

NO6で回答したものです。 懸賞は、本でもネットでもしてます。 間違い探しの雑誌なんてどうでしょうか? なかなか最後の1個が見つからなくて、旦那と一緒に 探したりしてますよ。 「最後の1個がわからなくて~」なんて。 旦那さんがそういうものが嫌いでなければ、一緒に考えるのもいいかも。 旦那さんのパンツ(トランクスとか)を作ったりするとか? パジャマとか。 夜食のためにプリン作っておくとか。 ブログとかやってみては?アフィリエイト?とか。 チャットとかも私は、昔よくやってました。 私の友達が私に言ったことなんですが 「旦那にとってもとってもなが~~~いヒモをつけておいて、 普段は、緩めにしといて、いざというときにそのヒモをクィッって ひっぱってあげるのがいい」って言われました。 それぐらいの余裕がないとダメってことなのでしょうね。 どっしりかまえたいものですね。 愚痴など聞いてくれる友達をつくるのが一番いいかもしれませんね。 最近私は、親友(小学校からの幼なじみです)に愚痴ってます。 離れたところにすんでいるので、簡単に合えないのですが、 かなりスッキリしてますよ。親友の愚痴もきき、相談にお互いのったり、友達最高!!を実感してます。 その後、旦那さんの態度はどうですか? まだ、質問者さんを寄せ付けない感じでしょうか? なるべく、旦那さんの視界に入るようにせず、1人にさせてあげるのが いいでしょうね。 くつろいでいるときに、「お茶どうぞ~」ってそっとおいたり。 わざと旦那に話しかけてもらうように、旦那とちょっと離れた場所で 懸賞とか何か書き物をしたらどうでしょうか? 何書いているのか気になるでしょ!! 「商品どれ欲しい?」とか会話にもなるでしょうしね。 休日は、あなたが1人ででかけるのはどうでしょうか? 「ちょっと出かけてくるね~」て。 行き先を言わないでちょっとってのがみそなんですよね。 「ちょっとってどこいくよ?」って旦那に聞かれます。 ちょっとって気になります。 気になるのって相手に興味があるからだから、 相手の気持ちを量るバロメーターにもなるかもしれませんね。 私は、わざといってます。 でも、結局私の行く範囲を旦那はわかってるので、 バレバレですが。

true1116
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 参考になりますね☆ ブログ興味深深なんですw実は 全部はいっきにできないですけど(多分^^;)楽しそうだなと思います^^会話のネタにもできるなら挑戦してみようかな トランクスつくれるってすごいですね!! 最近は、我慢してなるべく「早く帰ってきてね」とか遅くなったときに「遅かったねどうしたの?」って聞かないようにしてたら・・・毎日帰ってくる時間が15分ずつ遅くなってきてます><寂しいけど、我慢我慢^^;です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

少し愛して、長~く愛してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183560
noname#183560
回答No.7

お気持ちすごくわかります。 私は結婚一年です。主婦なのでかなり暇です。 ですので家でできることをやるようにしています。 今まで ・懸賞 ・ゲーム ・凝ったご飯作り ・凝ったお菓子作り ・DVD鑑賞 ・マネーゲーム 等をしてきましたが、すぐに飽きてしまって 今は ・花と野菜の栽培をベランダでしています。 毎日大きくなっていきますし、 実や花が咲きますし、何より自分がかまってあげないと 育ちません。 毎日旦那さんにじゃれていたのですが、 最近は「おはよう」と一言いってすぐベランダに直行しています。 ベランダも緑や花で綺麗ですし、 何より旦那さんがほめてくれます。 旦那さん一方向だった愛情を少し野菜や花にむけてやるだけです。 自分の株も上がりますし、癒されます。 花や野菜の栽培はお勧めですよ。 きれられて投げ飛ばされるのは嫌ですからすこし だけ離れた方がいいかもしれませんよ。

true1116
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 栽培は思いつきませんでした 確かに、ゲームは飽きてきちゃいますよね^^; 団地でペットを飼ったりできないので、お花とか栽培は良いのかもですね! 私に育てることができるかがちょっと不安でもあるんですが・・・やったことがないので^^; 簡単にできそうな物を探してみようかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

その気持ち、わからなくはないです。 新婚当時は、質問者さんまで行かなくても、仕事行くだけなのに、 泣いたりしてました。(旦那はすぐ帰ってくるよって感じで) すぐ妊娠してしまって、つわりだったりそんなこと気にも留めなくなってしまいました。 例えば、懸賞に応募しまくったり、クロスワードやったり、 お家にいることが多いなら、そういうことで考えたりして 旦那さんを思い出さないようにするのもいいかもしれませんね。 毎日、商品が届くのが楽しくなりますよ。 私は、旦那の女性問題があって、かなり嫉妬しまくりで、 旦那に好き好き言ってましたが、旦那はかなり苦痛で、 別居したい、離れたいと何度言われたかわかりません。 子供がいましたので、簡単にはできませんでしたが。 近所で友達はいますか? 友達を作ってはどうでしょうか? ベネッセという女性専用のHPがあって、色々面白いです。 友達も作れますよ。 通信教育で、何か勉強するとか。資格ではなく、ペン習字だったり、 色々ありますよね。 最近は、すきすき光線より、我慢までしていませんが、ほっておくと 向こうのほうが気になるらしく、逆に「最近、避けてない?」とか 言ってきたことがありました。 自分が好きモードを出している時は、辛いですよね。抑えられないですから気持ちは。でもね、やっぱり本妻はあなただけ。 妻となって、よっぽどのことがないかぎり離れていくことなんて まして、新婚さんだからありえないですよ!! 気持ちが重いんだと思います。 結婚してそばにいるんだから!!って。 いけなくはないですが、家に帰ってこないわけじゃないし。 帰ってこなくなったら手遅れですよ!! 帰ってきてるから大丈夫!!大丈夫!!(私はそう思ってます) 旦那さんが帰ってきてからは、近寄らないで離れて、旦那さんが 話かけてきたときだけ答えるのは、どうでしょうか? あれれ??と思わせることができるようになれば、しめたもんですよ。 ガンバレ!!あなたなら大丈夫だよっ。

true1116
質問者

お礼

ありがとうございます^^ さすがですね! 私も何かしてみようかな~ 近くに友達は居ません・・・団地に越してきて知らない人ばかりです;; そのテクニック私できるかなぁ?ちょっと不安かも^^;でも、がんばってみますね^^ 手遅れにならないように少しずつやってみますね 懸賞とかしたことがないのですが、ネットですか^^?それとも、雑誌とかですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima_neo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

主人が統合失調症であなたと同じです。 私が居ないと駄目で、いつもべったりです。 家は子供が居るので、子供と主人が私のとり合いw 気持ち分かりますよ。 でも、あまりひつこいと旦那さんの方が鬱になりかねません。 鬱は自分の治そうという意志の方が大切です。 鬱だからって押し付けはいけませんよ(*ゝωб*) ご主人にも息抜きを上げないとね。 つい先日、私もたまりかねて爆発しちゃいました。 「私にも自分の時間が必要なの、少しは考えて!!」って。 息がつまりそうになるんです。 きっとご主人も同じ気持ちだと思います。 ちょっと離れるというか、そっけなくして見るのもいいと思います。 気になりますからw とにかく、あまり無理じいはいけませんよ。 のんびり解決方を探して下さいね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.4

あなたは、理想的な妻ですね。それに対して、かなり最悪の夫です。 この場合はあなたは別れても、次がすぐに見つかるでしょうね。永遠に変わらない優しい男性を探すのが幸せになる条件です。 しかし、はじめは一緒にいたのですから、心変わりに原因があったのですね。 切れるのはいけませんね。これでうつ病にならない人はいませんね。あなたは自覚はしていませんが、既に被害者なのです。

true1116
質問者

補足

ありがとうございます^^ 私の鬱は結婚してからのもので、夫の実家で一緒に住むことになって、半月くらいから夫の母親とお婆ちゃんが一変して、私の前では何も言ってこないのですが、実家の母親に電話をかけて私のことをいろいろ言ってきたんです;;内容はさまざまで、私はその事を実家の母を通して電話で聞いてほんとにびっくりで、私は何も知らないし、聞いてないよって、家の事もお婆ちゃんがするからって言われてて、私は好い人たちだなぁって思ってたくらいなのに、母には私の苦情を嫌というほど言われそれなのに、夫には優しく私の事も言うらしくて、いつも夫は母親のいいなりに、同居はいいのですが、夫の兄弟(妹と姉)もまだいて、後は母親とお婆ちゃんという女だらけの家でした。。。夫がいないと家族との会話もなく、居間にも、やっぱり入っていけず、会話はありませんでした。もちろん食事も夫が帰ってくるまで食べれないし、私はずっと部屋で一人で待っている感じでした・そんなこんなで、どんどん女性が怖くなってきて、仕事もどんどんできなくなって、体調もすぐれなくて病院にいったら完璧に鬱ですねと言われ会社はしばらく休んで車も運転しないで下さいと言われ、悪夢はそれからエスカレートしていきました。結局追い出されるように居間の団地にうつりました。今でもやはり夫の家族は拒否したいですねできることなら。困ったことは、夫がだんだん母親ににてきたことです・・・食べ物の好みとかお金に関して、行動とか・・・夫が家族を大事に思うのはわかるんですが、やっぱり私には、こんな思いをして私のは母まで傷つけてって思うと、夫はもう結婚して新しい家族を持っているのに、なんで?って思うときは多々あります なかよすぎるというか・・・同居ならまだしも誕生日に母親と妹から朝一で「お誕生日おめでとう」って顔文字や絵文字つきでメールがきたりちょっと気持ち悪いって事もありますね^^;B型だからなのか、突然変なところで切れたり、変なこだわりがあるのか・・・私にはわからない事が沢山あります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

既婚女性です。 ひたすら旦那さんを待つのは止めたほうが良いのでは? あなたの幸せがすべてが自分にかかっているようなストレスを 旦那さんに与えてしまってるかも・・・ 待たずに好きなことして、 帰ってきたらニッコリお出迎え、 あなたのおかげで私はこんなに幸せよ! っというのが一番ベストなのではと思っています。 うちの旦那に言わすと 自分が幸せにしてやってるという感覚が良いんだって。 男の気持ちは良く分からないわ・・・(^.^;)

true1116
質問者

お礼

ありがとうございます^^ これなら、ちょっとがんばったらできそうですね 今日からやってみます^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

カワイイ奥さんだなって思いました。 でも・・・ >突然きれて投げ飛ばされたり 大丈夫ですか?お怪我はされてないですか? DVってことではないですよね?

true1116
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 次の日は体中痛くて眠れませんでした・・・ 打ち身とスリキズと、頭にこぶがあって3日間くらいは夫が怖くて話すこともできなくて、今でもその時の事が頭から離れなくて「もうあんなこといやだ」って思うと、やっぱり夫が怖い存在になる時がありますね^^;一番困ったことは、翌日腰が痛くて引きずるようにしか歩けない時に実家の母が来て、私を見て離婚して戻ってくるのはやめてと、言われ・・・投げ飛ばされるあなたのほうに問題があるんだからって、何時間もお説教されたことが、二重に切なかったですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぐぅたらの専業主婦

    結婚して2年。専業主婦です。子供はいません。 飛行機などで5時間ほどのところから嫁いできました。 仕事は派遣を時々やるくらいです。 実家に帰るときは1~2週間滞在するので長期の仕事には就こうと思っていません。 なので専業主婦の期間が長いです。年に4ヶ月くらいしか仕事できませんでした。 そんな専業主婦の時の私の一日はヤバイです。腐ってます。 朝、旦那はご飯食べないので作りません。 いちお旦那と一緒に起きます。 旦那が仕事行ったら洗濯干します。 使ってる部屋だけ掃除機かけます。 使ってない部屋は掃除機かけません。 玄関やトイレや洗面台が汚れてたら掃除します。 汚れてなかったら掃除しません。 お昼前くらいから昼寝を3~4時間くらいします。 起きてテレビ見るかゲームします。 夕方何か食べます。 買い物に行く時は行きます。 昨日の夕飯の片付けと夕飯作ります。 ご飯はメイン、サブ、サラダ、スープ、ご飯って感じでちゃんと作ってます。 テレビみます。 旦那が仕事帰ってきてご飯食べます。 夫婦団らん。 風呂は旦那は朝シャワーなので入りません。 寒い時はたまに温まるように風呂を沸かします。 旦那が眠れるように私はゲームします。 朝の4時に寝ます。 ちなみに風呂は仕事いってる時は毎日入りますが専業主婦の時はたまにしか入りません。 専業主婦のときの服は買い物に出るときいがいは一日中一緒です。髪も解かない時があります。因みに買い物はノーメイクです。 仕事に行ってる時はびしっとした服きて家事も両立させてました。 でも、専業主婦になったとたん、これです。 引きましたか? 旦那はそんな私でも愛してくれますが、つい先日、こんな生活つまらないって愚痴ったら旦那に怒られました。 甘ったれるな、時間がいっぱいあるんだったらちゃんと有意義にすごせ、勉強するなりなんなりしろ、勉強しないと年取ったら仕事なんて就けないぞ、生活パターンもきちんとしろと言われました。 子供ができてもお前は絶対育てられない、と。 分かっちゃいるんですが、勉強って言われても、って思ってしまい、反論してしまいました。 分かってるのだけど、そんな風に言われたら逆に余計にやる気がなくなりました。 生まれて初めてヤケ酒です。 ヤケ酒したいのは多分旦那の方なんだろうけど。 仕事をしてる時は自分のことも好きになれます。 多分、何かに縛られればちゃんとできるんだと思います。 専業主婦の今は旦那に罵られ、それを受け入れることもできずに甘え、反省できません。 専業主婦の前に人として私はヤバイんだろうけど、それが私なんだと心の中で思ってしまいます。なんの縛りも無いんだから仕方ないじゃん、とか思ってしまいます。 でも旦那が受け入れられない以上、やはり変わらなくてはならないのでしょうか。 こんな私のこと正直どう思いますか? そしてどうすれば人は真から変われますか? 教えて下さい。

  • 仕事と旦那について

    始めに、私は今専業主婦です。 1歳の子供がいます。 旦那には、子供幼稚園に入るまでは仕事をするなと言われてましたが、子供が2歳になる前に社会復帰することを決めました。 一番の理由は家計が苦しいためですが、旦那に嫌気がさしたからというのも大きいです。 ことあるごとに、『誰のお金で生活してると思ってるんだ』と言われます。 実家にお中元を送れば、うちの実家からのお返しは決まって私の好きなものなので、『オレのお金で送ってるのに何でオレに送ってこないんだ』と文句を言いますし、旦那の好物を買ってくれば『オレのお金で買ってきたくせに偉そうにするな』と怒鳴られます。(「○○買ってきてあげたよ★」と言ったのが気に障ったようです。) 旦那の帰りが遅い時は、夕飯分かるようにしておくからレンジでチンして食べてほしいと言ったら、「誰のために働いてると思ってるんだ」「お前がやるのが主婦の仕事だろーが」「一番偉いオレが帰ってきたのにその態度は何だ」と、夕飯チンするためだけに起こされて怒鳴られたり… 最後には、「お前、オレと立場一緒だと思ってるんじゃないだろうな?勘違いするのもいい加減にしろ」と言われ小一時間は罵倒されます。 『バカ』『アホ』『お前は何も出来な』hは毎日何十回も言われています これだけならまだしも、普段子供とほとんど一緒にいないくせに、あーだこーだと言われるのが一番苦痛です。 私はずっと見てるから、子供が何で泣いてるのか理解してるつもりです。 でも旦那の言う理由を否定するとヒドく怒られます。 不純な動機かも知れませんが、働きに出て、家事も育児も弱音を吐かずにやっていったらみとめてもらえる時がくるんじゃないかと思い、社会復帰を決めました。 旦那も、 『家事と育児はキチンとやる。(細かいところの掃除もやる。夕飯にスーパーの総菜は使わずちゃんと作る。旦那が帰ってきたらご飯をチンして水筒を洗う)』 『保育所にかかる金額より数万多く働く』 『最寄り駅付近で探し、のちのち社員になる』 という条件で許可してくれました。 私は一度でも旦那と同じ立場だと思ったことはありませんし、旦那のが偉いとちゃんと思っています。 寝る時間を削って子供の夜泣きに付き合うのは当然だと思っていますし、子供の食費は削りたくないから私の食費を削ってやりくりするのも当然だと思っています。 でもさすがに、1つ2000円もするうなぎを時分の分だけ買ってきたり、しょっちゅううにやお刺身など買って帰ってくる旦那には、いくら旦那のお金と言っても、もう少しお金を意識してほしいなとも思ってます。 私は働いてないから仕方ないけど、子供を守る義務が親にはあるはずです。 旦那が使う額を減らせないというなら、やはり私がすぐにでも働かないとと思っています。 長くなってしまって申し訳ありません>< 認可外保育について詳しい方いらっしゃいましたら、色々アドバイスいただけると嬉しいです><

  • 姑は専業主婦です。

    姑は専業主婦です。 私は仕事をしていて、同居を始めたことにより通勤時間も長くなったため、毎朝7時には家を出て、帰りは夜8時頃です。 朝は朝食をとる習慣のない家庭のため、私は朝起きて準備をしたらすぐに出掛けます。 旦那や舅は営業職なので、弁当も不要です。 帰宅すると姑が夕飯を作っていてくれるので、その後片付けを私がします。 洗濯は姑は姑と舅の分。私は私と旦那の分をそれぞれしています。休日は自分たちの使っている二階や階段の掃除は最低限やります。 最近姑が平日私が出掛ける前にリビングなどの掃除をしないと愚痴っているのを耳にしました。 しつこいようですが、姑は専業主婦です。私はそこまでやる必要がありますか? やる必要があるとしたら専業主婦の仕事ってなんですか?

  • やる気を出すには…

    友人の話なのですが、相談に乗ってもどうしていいのか分からないので、色々な意見を聞かせていただきたいと思い、質問させていただきます。 友人は仕事をやめて専業主婦となり、やっと2ヶ月くらいになります。 家で何もすることがないという事で、私同様犬を飼い始めました。 最初は犬のことで話をしていたのですが、専業主婦をしていても、家の事が出来ないと言います。 犬はまだ小さいので何かと手がかかります。 それでも、洗濯と掃除機をかけたり、犬が家の中を歩くので、床の拭き掃除もしているそうです。 しかし、それ以外はほとんど出来ず、寝てばかりいると言うのです。 夕方になって、夕飯の買い出しをして夕飯を作る。 その後も夕飯の片付けをした後は眠たくて寝てしまうと言います。 旦那さんは、専業主婦なのにと怒っているようです。 確かに会って色々話をしていても、とても眠たそうです。 朝も起きられないと言います。 どうしたら、朝も起きれて、家の掃除をもう少し出来て、12時ごろに寝るそうですが、それまで起きていられるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 週に何回夕飯を作りますか?また、週に最低でも何回夕飯を作って欲しいですか?(男性・女性)

    こんにちは。 私の母(もと公務員)は、ほとんど毎日夕飯を作ってくれました(たまに外食がありましたので)。朝も5時から起きて、お弁当も作ってくれて、夕飯もちゃんと作ってくれました。女の鏡みたいな人です。そんな母もとから離れ、今は主婦をしていますけど、母の影響もあり、ちゃんとご飯を作る私ですが、普通は、夕飯をちゃんと作ってるひとっているんでしょうか? 私の姑は、台所を掃除するのが面倒なので、2日、3日、夕飯を作らないのは当然だといっていました。でも、作らない代わりに、電子レンジでちん出来るものを食べたりしてます。 私の友達(主婦)の場合は、彼女のお母さんは、天ぷらとかを一回も作ったことがなく、冷凍物や店や物ばっかりだったそうで、それで、その影響なのかどうかは分かりませんが、彼女自身もご飯は作りませんし、やっぱり既に出来上がったものを買ってきたり、冷凍物やレトルト食品が多いです。 私がふっと思ったのは、もしかしたら、私は普通の人に比べて、料理をしすぎているのかなとも思ったのですが、専業主婦なので当たり前のことかなと思っているのですが、でも、専業主婦じゃない方、専業主婦である方、とにかく出来るだけ数多くの方に質問に答えていただければなと思います。 (質問) 1.大体週に何回位、夕飯を作りますか? 2.週に何回位、冷凍食品だけの夕飯や店屋物やレトルト食品だけ以外のちゃんとした夕飯を作って欲しいと思いますか?又は、作りたいと思っていますか? 3.ご飯をあまり作らないのは仕事の関係ででしょうか?そうでしたら、何時くらいに朝起きて、何時くらいに帰宅するのでしょうか?また、仕事以外の理由は? 4.あなたの母親は料理をするひとでしたか? 5 主婦や主夫の方にですが、だんなさんや奥さん、また子供達は、あなたの作る料理をどういっていますか? 回答を宜しくお願いします。

  • こういう夫はどう扱ったら良いでしょうか?

    30歳。子供が2人いる専業主婦です。 お盆休みから主人がずっと家にいてハッキリ言って苦痛です。休みになっても子供は朝早く起きてきますが、主人は起きません。 仕事しているから疲れてるのだろうと、私も寝かせてあげてるんですが、それが当たり前と思ってるようでそれを態度にあらわしてくるのがムカつきます。 13日から主人は休みで、今日も休みなんですが、昨日からマンガを借りてきて、私と子供が寝たあと、朝方4時まで読んでいたらしく、今朝も、もちろん起きれっこありません。 自分がマンガを読んで起きられないのに朝は、昼くらいまで寝てるし、子供の相手もせず、マンガを読んでる姿を見てると腹が立ちます。さきほども、私が一人で1週間分の食料に行って来たんですが、帰ってきたら、子供はお腹すかせてるし、子供がグズってるのに平気でマンガ読んでるなんて・・・もうこんな夫、仕事でいないほうがマシとさえ思いました。夫がいるだけで、家の普段のペースがみだれます。 私が専業主婦だからやるのが当たり前と普段から思ってるようで、私も早く仕事したくてたまりません。 今まで小さい子供がいても、仕事してきたので、専業主婦になったのは今年からが初めてです。 仕事してたときは、家事も手伝ってくれてうまくいってたのですが、私が専業主婦になってからまったくといっていいほど、ありがたみがないようです。 こういう夫はどう扱ったらいいでしょうか?

  • 家事の約束を守らない夫

    夫と生まれたばかりの子供との3人暮らしです。 子供が生まれる前から家事をほとんどしなかった夫と話し合い、 ようやく決めさせたほんの少しの約束 ・ゴミ出し ・自分が着たワイシャツの衿の下洗い さえ守らない、家事に非協力的な夫にイライラが募っています。 ゴミはたまっていくので仕方なく私が出し、ワイシャツは汚れが結局落ち切れないので、自分の約束は置いておいて私の洗濯の仕方が悪いと文句を言います。 ご飯はもちろん上げ膳据え膳。掃除はしてくれるどころか、散らかすばかり。引き出しを開けたら開けっ放しで、電気もつけっぱなし。 私は彼の後処理ばかりしている感じです。 結婚する時彼の仕事の都合で私は仕事を辞めて専業主婦になりましたが(子供ができるまでアルバイトはしていました)、働きたい意思はずっとあります。でも、彼の考え方、態度をみていると、両立は無理な気がして憂鬱になります。 確かに彼は定時に帰れる仕事をしてはいませんが、家で本を読んだり、お酒を飲んだりする時間はあります(よく酔いつぶれて寝ています)。 子供をお風呂に入れたり、泣いたときに抱っこしたりはしてくれるのですが「家事は関係ない」というような態度には納得できません。 どうしたらうまくいくのでしょうか? 彼に猛アタックされて結婚し、お金やルックスではなく「内面」で選んだつもりだったので、だまされたような気分です。

  • 結婚生活の我慢

    新婚の専業主婦妊婦です。 みなさんは、結婚して旦那さんに対してどこまで我慢していますか? 私は妊娠中で体調が悪いこともあり、昼間は本当にのんびり過ごさせてもらっています。 掃除や洗濯もできる日だけしかしませんが、旦那は文句一つ言いません(必要なときにアイロンを掛け忘れてたりするとさすがに少し怒りますが)。 その分毎日帰りが24時位になる旦那の帰りを待って、できたてのご飯を出して一緒に食べるようにしています。 その後一緒に布団に入って寝ます。 また主人の休日は、疲れていても普段出歩けない私のために散歩に付き合ってくれたり買い物をしに行ったりします。 何もなければ本当に優しい旦那だと思っています。 ただ、仕事から帰ってきた後や休日の空いた時間はずっとゲームをやっています。 普段仕事でのストレスがあると思うので仕方ないかなと思うのですが、私が体調が悪くても先に寝かせてくれずゲームを続行したりするのが嫌なのです。 そう伝えると機嫌が悪くなってしまうこともしばしばあります。 我が強い人で、人にとやかく言われるのが好きではないのであんまり私の文句?は聞き入れてくれません。 結婚生活、何十年も過ごしていけばこんなことは序の口なのかもしれませんが…。 みなさんはどこまで我慢しているのか気になって質問させていただきました。

  • 夫はなぜ妻に虐げられるのでしょうか

    私は未婚なのでわからないのですが、既婚の友人を見ていますと旦那が虐げられています。 専業主婦の女性の仕事(家事、子育て)が大変なのはわかりますが、夫の仕事は御飯もゆっくり食べられませんし、夜も寝るためだけに帰ってくる人も多いと思います。 それでも妻は「もっと子育てをしろ」「家事を手伝え」といいますし、その上「出世もしろ」とも言う人が多いと思います。 女性の仕事が大変なのもわかるのですが子供が幼稚園以降になれば、デパ地下やコスメ、ファミレスでお喋りなどという時間が取れているように見えます。その上最近の若い主婦には料理もほとんどしない人も増えてきていると思います。 私はその辺のことがわかりませんので、失礼な質問になっていたらすみません。ただ本当に知りたいと思っています。 女性はなぜ旦那の上に立って馬鹿にするような発言が多くなるのか、そして共働きは別として、旦那の稼ぎで暮らしている女性がそこまで旦那に言う理由、そこまで言う主婦の仕事の過酷さとはどういうものなのでしょう。 肩をすくめて小さくなっている既婚者の友人を見ていてかわいそうになっています。比較的こういう夫婦が多いと思いましたのでお教えください。

  • 専業主婦のモチベーションをどう保てばいいのでしょうか。

    専業主婦のモチベーションをどう保てばいいのでしょうか。 現在結婚1年目で、子どもがもうすぐ6カ月になります。私(23歳)旦那(34歳) 妊娠してから一緒に住み始めましたが、(妊娠中は私も産休がない職場で臨月まで働いていたので家事などは分担して欲しかったのですが)亭主関白に憧れていた旦那に付き合わされ、妊娠中はほとんどッッ土日に私が洗濯、掃除、食事などの家事をしていました。その間、旦那はパチンコに行っていました。 (体力や精神的にもきつかったので、平日は私の実家に、私の夕食は世話になって、旦那は外食でしたので、私自身、完璧な家事などはやっていませんが) 大きなお腹で立ち上がるのさえ苦痛な時に、「しょうゆ!」と取りに行かせるような人(もちろんだいぶケンカになりましたが)ですがそれでも、洗濯やお布団干すの手伝ってと言って(二人で一緒にやれば!)5回くらいは手伝ってくれたかな?だから、全く何もやったことがないわけじゃないです。(旦那の為のフォローです) 子どもが生まれ、私も専業主婦になると、旦那の態度は更に、「俺は働いているんだ、おまえは専業主婦だろ」と亭主関白はエスカレート。家事もそこまでなれて居ないうちに子育てが始まったので(母乳に布おむつ)、時間のやりくりなど、思うようにいかず、片付けも出来てないうちに、おっぱいをあげながら疲れて寝てしまえば、旦那が帰ってくるまで目覚められなかったりすることもありました。すると、「なにこれ」「今日一日なにしてたわけ?」「専業主婦でしょ?」と責められる事もしばしば。正直最初の3カ月くらいは本当に、(子育てにストレスは感じないし、むしろ癒しですが)旦那に対して、拒否反応が出るほど「嫌い、憎い、後悔」などかなりのストレスが溜まっていました。 ただただ黙っている私ではないのでケンカも経て、最近は子どものおむつも、気が向いて気づいた時は換えてくれるようになったし、泣いていたらあやしてくれるようになったし、すぐにおっぱいが足りていないんだ!とせめられる事もなくなったし、お風呂も、週1回は文句を言わずに入れてくれるようになったし。少し…いや結構助かっています。 パチンコも(強制的ですが)土曜日だけにしてもらいました。 けど…、正直、土日だけでも食器洗いとか、家事も何か一つでいいから、手伝って欲しいのです。 というか、平日に家事を手伝ってもらおうとはこれっぽっちも思っていません。 だけど、土曜日はパチンコで自由に過ごしているのだし、日曜日だって、家族で過ごしてたら、やっぱり私だってのんびりしちゃうし、夕食後の片付けくらい、子どもを寝かせる為におっぱいをあげてる間に片付いていたら嬉しいなぁと思うのはいけないことですかね? 他の書き込みを見て、専業主婦が仕事してる夫に強制するのは良くないとか、専業主婦なのに、自分でやるのが当たり前、という方もいらっしゃいましたが、手伝って欲しいのは、専業主婦である私を評価して欲しくて、その”評価する”行為として、”手伝ってもらいたい”んだと書かれている方もいて、凄く凄く共感しました。 なんて、自分は頑張ってるアピールしましたが、出産後実家から戻った生後1か月頃から4か月頃までの育児になれる為の辛い時期に完璧を求められ辛かった分、私自身、言われてもあはは~と流せる強い心も備わってきました。 だからか、「最初の時の方が頑張れてたよね」と言われるほど、最近、怠け主婦になってきましたw掃除機も2日に1ぺんでもいいか、晴れてても、洗濯やお布団干しをお休みしてみたり。布おむつも、あ~面倒だから出かけちゃお!(お出掛けは紙おむつ)とか、ご飯作るの面倒くさいと思ったら、実家に行って、子どもと私のお風呂も頂きつつ、旦那のご飯も貰ってきちゃったり、、、 後あと、洗濯物も畳んでいないで部屋にかけっぱなしだったり、子どものベッドに溜まっちゃったり、アイロンも忘れてて、帰ってきた旦那に言われて慌ててかけたり。 自分でもまずいまずいと思っているので、余計なんで自分で出来ないんだろうとか落ち込むし、もちろん旦那には言われたい放題ですし(笑) 家にいるのが好きじゃないんです。だから一通り片付けたら、あれもこれもと気が負われるので、すぐ家を出ちゃうんです。そして、それもまた旦那は「俺は仕事してるのに、家内じゃなくて家外だ」と不満みたいです(笑)。 主婦は誰に監視されているわけでも、評価してくれるわけでも、給料が入るわけでもなくって、モチベーションに困ります;また主婦は、そんなに外出しちゃいけないんですかね?後、こんな私が旦那に「日曜日の夕飯の洗い物だけはやって!」というのは、いけないことですかね? どうかご助言お願いします><

このQ&Aのポイント
  • 充電できない問題についての解決方法や対処法について説明します。
  • ケースをつけたままでも充電できる方法や対応策についてご紹介します。
  • 充電が上手くいかない場合の原因として考えられる要素について解説します。
回答を見る