• ベストアンサー

着物の背中心は?

某、大手の着物の無料着付け教室に通っています。 そこでは、私に合わせて仕立てた着物をもっていくと、いつも、 「体に合っていない、着物が小さすぎます。」 と、いわれます。帯も短いといわれます。 私の体に合わせて作ったのに、 「昔でしょ? 昔の人は着丈を短くしていたし、昔の帯は短いのよ。」 と、言われます。 たしかに、以前のものですが、背中心を真ん中にもってくると、それほど小さくありません。長さもおはしょりを長くしたり、中に織り込むのを少なくすれば、問題なくきられます。 先生は、着物の背中心は、上半身は真ん中だけど、下半身は、右寄りにもってくるのだとおっしゃいます。 後ろから見て、背中心が右側。今まで、私が右にもってきていた縫い目は、下前のもっと体の真ん中にもってくるので、着物の見幅がたりなくなります。 でも、街で見かける着物姿で、それほど背中心を右に持ってきてもいないように感じます。 皆様は、着物を着るとき、背中心は、どのようにしてらっしゃいますでしょうか。 また、昔の帯って、短いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-kayoko
  • ベストアンサー率20% (30/146)
回答No.1

私も 着付けを習い中なので 自信はないですが 背中心は真ん中に といわれた事はあっても 右寄りにと言われた事はないです なので、背中心は 真ん中にくるように着ています 昔の帯は短いというのは 呉服屋さんでも 教室の先生もおっしゃってるので 本当だと思います 私が通ってる教室では 借り物の着物や襦袢・小物ですませてる人が大半なので サイズなんて全然あっていませんが (ひどい人だと 長じゅばんなのに 床に届くまで長い!!!) おばあ様のお古ので練習していようと  ポリの化繊でサイズもつるしだから合っていない人でも 何も余計なことは いってこない先生です 着物問屋さん主催のため、安く買えるシステムですが それでも「ポリより正絹で覚えるほうがいいのだけどね」と おっしゃったことはあっても 購入をすすめはしません 私としては 正絹の自分サイズので練習しないと上達しないと思ってるのですが 買わないのはその人の自由だと思うので 化繊のつるし だろうと 古着だろうと その人の判断だと思います でも逆に 自分のサイズで仕立てた方にたいして「昔のでしょ?」って 決め付ける言い方をする先生って??? もしかして 無料教室のカゲに 私が通ってる教室のように 販売があって 先生もノルマがあるのかもしれないですね。 一回、某大手日本●装に通ったことがあって そこがそうだったもので・・・

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、日本●装です。 いつも、そんな派手なのは、年齢上、もう着られません。 今は、長襦袢も、かわいい柄の勝負下着があるの、ピンクなんて、やめましょ・・・・、と、新調することをすすめられてます。 いつも昔のものはダメって言われるので、そんなに、昔の着物はダメなのかと、疑問に思ってました。

その他の回答 (6)

noname#160055
noname#160055
回答No.7

私が持ってる浴衣で練習した時なのですが、懸賞で当たったフリーサイズの浴衣なので、マネキンで練習しましたが大きめでした。 まず、背中心が真ん中でないと前合わせがズレませんか? 私が習ってる教室は、前は左右対称を重視するので自分で着るなら背中心が真ん中でないと、前の合わせがズレますので真ん中が基本です。 下半身の中心が、右寄りなのは着物が大きい場合ですね。(小さいと反対に左に寄ります) なので、昨日、私が着付け練習した浴衣の下半身の中心は、かなり右寄りでした。左腰の腰紐付近でタックを取りましたが、それでも下半身の中心は右寄りですね。 私自身は、母親の着物を着ますが、小柄な母親なので下半身は、やや左寄りになりますね。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、背中心が真ん中になるような、着物のサイズなのですが、 先生がおっしゃるには、 「帯より上は、背中心が真ん中。 帯より下は、背中心が右寄り。」 ということです。 で、背中心を真ん中にした場合、右足のところに、縫い目がきますよね。 先生は、その縫い目は、下前の、真ん中にもってくるんです。 「縫い目か右にあったり、背中心が真ん中だと、あら、少し小さいのねってね、思われますよ。」 ということで、私の持ってる着物は、ことごとく、小さいと言われるんです・・・。

回答No.6

昔の反物だと大きさに限界があり 私もサイズがあってないといわれたことがあります。 昔のもののほうが 質がよく したてもていねいです。 だまされないでください。30万円位のローンでかったひとがいます。 その人も本当の金額はおしえてくれませんでした。 デパートより 安いと すすめられ ついかってしまったようです。 ただよい 高いものはありません。派手な着物も帯を地味にして私はきています。

morino-kon
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。 あなた様も、日本○装? がんばって、手持ちのもので、おしゃれしましょうね。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.5

<でも、街で見かける着物姿で、それほど背中心を右に持ってきてもいないように感じます。 はい。その通りだと思いますよ。 たしかに昔と今では採寸方法が違うし、着物メーカーによっても違いがあります。 でも自分のサイズに合わせた着物なら背中心は真ん中がフツーだと思います。 他の方も言っておられますが、手持ちの着物にあれこれ文句を言う先生は信用できません。 良い先生は手持ちの物を最大限に活用する方法を教えてくれるものです。 昔の帯で短いものがあるのは確かですが、だからって使えないことはなく、それを使う方法を教えてくれるのが先生の役目です。 やはり、暗に購入するよう仕向けているとしか感じられませんね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

おかしいことはおかしいですね、その先生。 ただ、言っていることの根拠は確かにあるんです。 背中心は上半身は確かに真ん中、なのですが、 下半身はお尻の辺りは、真ん中で、地面近くはやや右カーブというのが ステキに見えるコツ。 ただし、コレは粋筋の着付けです。 スマートに裾つぼまりに、柳腰演出?のためです。 ソレがために、あえて、玄人筋の着物は後ろ身幅を出します。 きちんとした「奥様」風なのは、昔から、背から一本の糸をまっすぐに 落としたような・・・と、「華岡青洲の妻」のなかの 青洲の母がそうであったと、描写があるように、そういうものです。 つまりは、右よりは粋筋着付け=いけてると勘違いの先生です。 ソレと、帯ですが、コレは、使う人に合わせて、長さをかえるのが 名古屋などは本当は基本です。 ちゃちゃっと自分の2回ぐるりに決めておくと、枕のイチも手のポイポイとたたむのも同じイチで、完了です。 不必要に長くても、長い分、扱いが面倒です。 ただし、昔の丸帯などは、確かに、今の袋帯より短いですね。 今のように、様々な飾り結びをする方向性がないから。 でも、ソコまで、自分で飾り結びするわけでなし、必要ないでしょう。 それに、柄のない部分のある、袋帯だと、余分にあっても意味ないし。 あたらしいものを売るためというのがほんとうでしょう。 着物丈も、よく、身長分ないしはソレ以上、いるといいますが、 慣れてくると身長マイナス10cmぐらいのほうが始末がいいです。 ちなみに私は、和裁が趣味のオバちゃんです。 着物が生活の中でちゃんと 衣料として活用されていた時代の古いものを、オークションで落として、いじってますが、ま、着付けの先生は売るためだと思ったほうがいい。 アイデア商品のアレコレとか、タオルぐるぐるのウエスト補正とか ありえないことばかりです。 そんな格好で、生活できないでしょう?

morino-kon
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。 とても、器用な方のようですね。 一度、お会いしてみたいものですが、そういうわけにいかず、残念です。 手持ちの着物が小さいのなら、大金かけてさらに買い足すよりも、頑張って痩せることにします。 帯だって、痩せれば、違いますものね。

  • k-kayoko
  • ベストアンサー率20% (30/146)
回答No.3

#1です 最初の質問とはずれてしまいますが 気になったので余計なお世話ですが・・・ やはり思ったとおり、その先生の言いたいことは  2回ある勉強会という名の販売会で 購入させるのが目的な気がします。 ただ、私のときの先生は あまり購入を勧めない先生だったのと 自発的に購入していた人たちがいたので 8名いたクラスの3名くらいしか 買っていなかったようです でも いろんなブログなどを見てますと「全員が買わされた」とか 「皆さんローンですよ。一括払いで買う人はいませんから」などと 先生によって 買わされるようです。 日本●装の悪口のブログはたくさん見ますが 通ってよかった♪というブログは見たことが無いです(あるかもしれませんが) その先生は あまりいい先生じゃない印象です。 新しいのを購入するしないは その人の財布と考え次第じゃないですか! 古い長じゅばんでも 本人がよければいいと思うし(意外と見えてるけど) 今のクラスでは 一目で「古くさ~~~ かっちょわる~~~」っていうので練習してる人ばかりですが それはその人たちの価値観ですよね? (自分サイズのを持ってないし 買うつもりもなく 人からのお古で練習してる) 昔の着物でも サイズがあう(多少なら腰紐で調整もできるし)なら 個人の自由だと思いますけどね だいたい 無料の着付け教室しかしていない会社が 上場して億単位で売り上げがあるんですよ? (ヤフーファイナンスなどで 簡単に検索できます) どんだけ 全国の生徒さんが買わされてるんですか?っつー会社ですよ たまたま私は 先生のあたりがよかったのと 自分でもう正絹でそこそこ持ってたのですすめられませんでしたが その先生だと 確実に販売会のとき 強引そうですね・・・(汗) もし 退会できるのでしたら 販売会の前に 辞めたほうがいいかもしれないですよ 私は 最後の2回 仕事の都合で通えなくなりましたって電話で言っただけで 簡単に辞めさせてもらえました でも 続ける続けないは 質問者様のご自由ですので 私の体験はあくまで参考までに・・・

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112516656
morino-kon
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。 無事、終了試験を合格しました。 強力な販売攻勢を潜り抜けて・・・。 毎回違う着物をもっていきましたが、どれも、大きさが合わないとケチ連れられ放題でしたが、しつけ糸をはじめて解いたようなものばかり。 手持ちの着もので、がんばって楽しみます。

  • au-soleil
  • ベストアンサー率30% (168/546)
回答No.2

背中心は、書いて字の如く背の中心に持ってきます。 おはしょりから下も背中心は綺麗に一直線になるように着付けます。 以前、仕立てをしていました。 その観点から申し上げれば、染め柄物の場合、メインの柄を如何に相応しい配置にするか考えます。すると必然的に着る方の体型も併せて考え仕立てる事になります。お客様の身長(及び体重)そして寸法書きから読み取ります。 無用に中心線をまげて着る必要は無いかと思います。 また、ここ20年位で採寸の仕方が変わってきています。 昔から和服なりの採寸方法がありましたが、最近は洋服と同じ計り方をする方もおられます。 反物も以前に比べれば幅が広くなりました。 最近の手足の長い体型の方でも安心して着られるように変化しています。 それにしても、こちらの先生の着付けは、変わっていると思います。 昔の帯は短いか?と聞かれても、これもまた色々で。 確かに現代女性は体格が良くなりました。帯の長さも、それなりに進化しています。でも、着られないほどの事はありません。 暗に、新調しろと言いたいのでは?と勘繰りたくなります。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、背中心は、中心ですか・・・。 確かに、新調することをすすめられ、展示会で購入しないと、なかなか厳しいです。

関連するQ&A

  • こども着物のあげについて

    3歳の七五三で着た着物のあげをおろして5歳の娘(身長107cm)に着せたいのですが、なんだかバランスがよくありません。 着物の身丈96cmを着丈84cmに、あげ山は肩から41cmのところにとりました。折幅が短いためか、縫い目がうまく帯にかくれないのです。 あげ山をもっと高いところにとった方がよいのか、そもそもこの身長でこの身丈の着物は無理なのか、、、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 着物に詳しい方、着物・小物・帯について教えてください

    最近着付け教室に通いだして、色々買ってみたいのですが、知識がないため、わかりません。 まずは、着物を買いたいのですが、小紋という着物を買わなければなりません。 20代前半なのですが、歳相応の着物ってどんな感じでしょうか?? 裏地のついているもの、ついていないものがあるみたいで、どちらを買えばいいのか解りません。 先生には、透ける素材のものは、買わないように言われました。 また、身長が162cmなのですが、身丈とか着丈とかの表示がいまいちわかりません。 仕立上がりのものを買う予定です。 帯は、名古屋帯を買います。 あと、合わせて帯上げも買う予定です。 帯締めは、先生にいただいた、薄いオレンジとピンクの中間くらいのくすんだ色のものを持っています。 購入のアドバイスお願いします。

  • 着物。着付けの疑問点…

    すごく初歩的な疑問ですが…着物の着付けで、 上前を合わせる、とありますよね。ええと、自分で着ていて、左側のほうを、右の太ももの外側に沿わせるということだと思うのですが。 そのときに、身ごろが大きいようなら、どうしたら良いのでしょうか?右側を引っ張って合わせるという説明もありますが、そうすると背中心が変わってしまいませんか?(右を引っ張れば背中心も右に寄っていそう。洗面台の鏡しかないので、正確に確認できず不安です) 着物を頂いて、くださった人が着たところをみたいと言っているので、その着物を着てその人のお宅に新年の挨拶に出向こうと思っているのですが、サイズがちょっと合わなくて困っています。最近練習しているのですが、身ごろの合わせ方が疑問で… アドバイスよろしくお願いします。

  • 着物はあんなにカチコチに着るべきじゃないと思う

    こんにちは。私は現代の着物の着付けについて疑問に思うことがあります。 現代の着物、特に女性の着物ですが、何であんなに帯の板とかマクラとか着物本体以外の部品をつけて着なくてはならないのでしょうか?着物をオシャレで楽しんでいる方は素晴らしいです。しかし、昔は今のように歩きにくく固められたような着方はしていなかったと思います。現代の着物姿ではとても走れませんし、慣れの問題とは思いますが生活しにくいです。 来年で私は成人式を向かえるわけですが、振袖を合わせるときもタオルを何枚も詰め込んで外からの見ためだけを重視します。それは写真に写るものだからしょうがないとしても、日常的な着物はもっとゆとりを持って着るべきだと思うんです。現在の着物は着慣れていないような私から見れば「着ている」というより「着られている」感じです。 着なれていない人には苦しい、且つ今のような見た目重視の、何処にもしわのない筒のような着付けをしているから、着物を着る人が増えず、洋服のように気軽に着ることはできないと考える人が大半だと私は思っています。 「もっと気楽に、着物はこういうものだという概念にとらわれずに自分の着たいように着る」という考えはよくないのでしょうか?例えば女性が男物のように着物を対丈で着て腰で帯を締めても私は全然構わないと思うんです。私はほんの少しだけ和裁ができるので、安土桃山時代の小袖の型をアレンジして、おはしょりがどうのこうのなんて考えずに、自分が着易いように、快適に過ごせるオリジナルの着物を自分で作りたいと考えています。しかし、この私の考えをただのコスプレ衣装でしかないと考える人は少なくないと思います。また、私のこの考えを、お茶の先生や着付け教室など着物に関係のある道で生計を立ててきたような方に邪道だなんて思われるのも、なんだかやるせないです。 「最初は大変だけど慣れれば大丈夫」という考え方が既に違うと思うんです。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 着物で腰痛

    着物初心者ですが、困っています。着物に慣れた方のアドバイスをいただけると嬉しいです。 月に1度程度の頻度で着物を着始めましたが、着ると腰が痛みます。 着るのは小紋や紬が中心で、名古屋帯、洒落袋帯、半幅帯を使います。 腰骨に帯の重みがかかり、また帯板が腰骨に当たってつっぱるような感じです。 最初、帯の重さが問題なのかと思い、重い袋帯は止めるようにしましたが、軽い帯でも同様に痛みます。ただし、軽い半幅帯で、帯板もしなければほとんど痛みません。 着付けの時に気をつけるポイントがあるでしょうか? 着付けは独学で、帯は比較的緩めに結びます。 また、長身でやせ型の体型で、胸だけパッドを入れて補正しています。ヒップがないのでウエスト補正は不要だと思われ、していません。ウエストを補正することで、帯の加重や帯板が腰骨に当たらないようにすべきでしょうか?

  • 着物はあんなにカチコチに着るべきではないと思う

    こんにちは。 現代の着物、特に女性の着物ですが、何であんなに帯の板とかマクラとか着物本体以外の部品をつけて着なくてはならないのでしょうか?着物をオシャレで楽しんでいる方は素晴らしいです。しかし、昔は今のように歩きにくい固められたような着方はしていなかったと思います。現代の着物姿ではとても走れませんし、慣れの問題とは思いますが生活しにくいです。 来年で私は成人式を向かえるわけですが、振袖を合わせるときもタオルを何枚も詰め込んで外からの見ためだけを重視します。それは写真に写るものだからしょうがないとしても、日常的な着物はもっとゆとりを持って着るべきだと思うんです。現在の着物は着慣れていないような私から見れば「来ている」というより「着られている」感じです。 着なれていない人には苦しい、且つ今のような見た目重視の、何処にもしわのない筒のような着付けをしているから、着物を着る人が増えず、洋服のように気軽に着ることはできないと考える人が大半だと私は思っています。 「もっと気楽に、着物はこういうものだという概念にとらわれずに自分の着たいように着る」という考えはよくないのでしょうか?例えば女性が男性のように着物を対丈で着て腰で帯を締めても私は全然構わないと思うんです。私はほんの少しだけ和裁ができるので、安土桃山時代の小袖の型をアレンジして、おはしょりがどうのこうのなんて考えずに、自分が着易いように、快適に過ごせるオリジナルの着物を自分で作りたいと考えています。しかし、この私の考えをただのコスプレ衣装でしかないと考える人は少なくないと思います。また、私のこの考えを、お茶の先生や着付け教室など着物に関係のある道で生計を立ててきたような方に邪道だなんて思われるのも、なんだかやるせないです。 「最初は大変だけど慣れれば大丈夫」という考え方が既に違うと思うんです。建設的な意見をまっています。

  • アンティーク着物の着丈について

    お世話になります。 以前からアンティーク着物に興味があり、購入してみたいと思うのですが、昔の着物は着丈が合わないのではないかと心配です。 私は身長が163センチ、仕立て上がりの和服 (浴衣など) は、Lサイズ(着丈163センチ)のものを購入しています。振り袖や訪問着は仕立てで作ったので、古い着物の着丈がどれくらいまでなら着られるかがわかりません。腰紐の位置で多少は調節できると聞いたのですが、具体的に私くらいの身長ならば、着丈何センチ程度のものまでなら着付けが可能でしょうか? あまり詳しくなく無知でお恥ずかしいのですが、よろしければ和服にお詳しい方御教示下さい。

  • 着物・着付けに詳しい方、教えてください。

    こんにちは。お世話になります。 近々、御呼ばれで訪問着を着る予定があります。 あまり着物を着る機会はありませんが、今まで着用する際は 「着物用ブラジャー」とパンツのラインが出ないよう「ヒップハング」で「ロングタイプのショーツ」を着用していました。 今回は、着付けから披露宴までが長時間(着付け開始昼過ぎ、披露宴17時~のナイトウェディング)のため、「又割れパンツ」を母からすすめられ、購入しました。 実際手にして見ると、お尻と太ももの境にあたる部分(いわゆるパンツの線が出る部分)の縫い目の生地も厚いし、布の重なり(用を足す時に 割れる部分)の縫い目も厚くラインの出にくい工夫などはされていません。 これではかえって、下着のラインが日常使用しているノーラインショーツより出るのではないかと不安になります。 パンツの上げ下げをしなくて良いだけ、帯や全体の着崩れが防げる利点もありますが、実際はどうなのでしょうか? 着物用に考えられているのですから、「又割れショーツ」の方が おすすめでしょうか? 着物の下には、着物ブラジャー・着物スリップ・長襦袢を着用します。 ご指導をよろしくお願いいたします。

  • この着物で入学式、結婚式 Part2

    同じ題で先日スレたてさせていただいたものです。 たくさんのコメントありがとうございました。とても参考になりました。 それで、更に写真を追加してご意見いただきたかったのですがあとから 写真を追加できないようでしたので新たなスレたてさせていただきます。 前回の着物にはもう少し華やかな帯が合うとのことで、もう一本だけいただいた ものがあったのでそちらを合わせてみました。(写真左) こちらの帯の方が合うのでしょうか。 また、もう一式着物がありまして、自分的には少し地味かなとも思った のですが入学式にはこちらのほうがふさわしいのでは、とレスをいただき 思い始めました。 写真左で結婚式、写真中央で入学式 のほうが良いでしょうか。 尚、帯は左の着物に合わせるものとして右写真の上下ふたつのものがあります。 そのほかに中央写真のものはプラチナ帯と書いてあってシルバーベースのものです。 *着付けは専門の方にお願いする予定です。 写真を私が無理やりはおってみただけものもですので着付けに関しての 批判はご容赦ください。 *写真は鏡に映ったものを写しているのであわせは合っています。

  • 着物の身幅について

    私は、最近着物を着るようになりました。着ているのはウールとか紬のもので、自分用に仕立てるとなると金額がかさむのと、所詮趣味として着ているだけで、お稽古をしている訳でもないし、礼装や柔らかものをきちんとした場所に着て行きたい訳でもないので、着付けも自己流で、母親の着物やリサイクル着物を着ています。 先日、リサイクルの紬を買ったのですが、どうにも身幅が足りないのです。勿論自分用に仕立てた訳ではないので、サイズが完璧に合わないのは仕方がないのですが、背縫いを背中の中心に合わせて着ると、前幅が足りず下前が7~8cm出てしまいます。 母には『着物は洋服より許容範囲が広いもので、身幅が足りないのも、10cm位までなら大丈夫ってことになってるのよ』と言われました。 母は大昔に着付けをかじって居たようですが、着物に対する知識が豊富な訳でもありません。 この母の言葉は、着物を着る人にとっては常識的なことでしょうか? 勿論サイズが合っていなくとも、普段着なら自分が着ていて良いと思えれば良いのだとおもいますし、身幅が足りない事で着崩れ易くとも、気をつけて着ていれば良いやと思えるのですが、母の言っている事が、一般的な意見なのか、母が慰めで言っている事なのかが気になります。 自分が良いと思っていても、『あの着方はちょっと常識知らずね』とたくさんの人に思われる様な着方では、失礼だとも思います。 どなたか母の意見が一般的なものなのか教えてください。もし、誤った意見なのだとしたら正しいご意見もお聞かせ下さい。『一般的には○cm小さい程度なら大丈夫と言われている』とか『私は○cm小さい位なら許せる』などお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。