• 締切済み

困ってます!!

newfanの回答

  • newfan
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

人間の美味しい味を覚えちゃったみたいですね! これは、わんちゃんの手?の届く所に食べ物を置かないように することです。今までは、害のあるものを口にしてないみたいなので 幸いでしたけどねぎ類やチョコレート等、わんちゃんの身体を破壊する 物を食べてしまったらそれこそ一大事ですよ! バーニーズでしたらある程度体高もあるでしょうから、高いところとか 我が家も体高は75cmありますからレンジの中とか冷蔵庫の中にかくします。飼い主のちょっとした配慮で何とかなると思いますので環境設定を考えてみては?

関連するQ&A

  • 人間の食べ物ばかり欲しがります

    現在3ヶ月の仔猫と住んでます。とにかく私の食べてる物を欲しがるんです。カリカリは充分あるのに、私が台所に立ってる間中鳴き続け、食事中は隙を見てはテーブルに飛び乗り食べ物を取ろうとします。しようがなくカリカリに煮出した煮干やカツオ節、ささみ等を混ぜてあげるのですが、カリカリだけ上手に残します。私が何も食べてないとカリカリを食べるんですが・・・。最近ずっと家で落ち着いて食事を取れません(泣)どなたか良い解決法があったらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ダメ!と言うのは効果があるでしょうか

    生後2か月半の子猫がテーブルにある飼い主の食べ物に口をつけようとし始めていますので、「だめ!」と言って下へ降ろしますがすぐ乗ってしまうので食事の準備中や食事中は台所へ入れないようにドアを閉めています。 この事で飼い主の食べ物に口を付けないようにしつける事が出来るでしょうか。 今は締め出されたら入りたがることはなくおとなしくしています。 本当はドアを締め切るのもあまり気が進まないので、飼い主が食事中でも膝の上や空いている椅子に座っておとなしくしているようにしつけをしたいと思います。 「だめ!」と言ってテーブルから降ろす事はそのうち効果が出るでしょうか。

    • 締切済み
  • 初めから遊び食べです

    いつもお世話になっています 一歳になって四日の娘ですが、食事スタートと同時にご飯を手で掻き回し、お皿のおかずをテーブルに落とし、テーブルに落ちた物は更に床に落として遊んでいます さすがに食器を逆さにしたり落とそうとする時は「こら」と注意してます 目の前に出された食べ物は、粘土のように遊んでいいものと勘違いしてるようです 遊ぶだけで掴んだものを口に持っていくような素振りがないです その間は私がスプーンで運ぶご飯をぱくぱく食べるのですが、目の前から手が届かない所に器を移動して遊べる物が無くなってしまうと、スプーンを両手で押しのけて食べてくれなくなります 11ヶ月までは育児書に『今は食べるよりも触りたい時期。ある程度見守ってあげて』とあり、私も『10年後に食べ物で遊ぶ人間なんていないんだから』とそのまま好きにさせていました ですが一歳を迎えても食べ物を口に持っていこうとせず、掴んだ物はただ遊んでいる娘にこれでいいのかわからなくなりました 食べ物に興味を持つのはいい事だと、このまま見守るべきでしょうか それともスプーンで口に持っていけば食べる状態でも、遊んで20分位たったらさっさと片付けるべきでしょうか 宜しくお願いします

  • お弁当にどんぶり物、アリ?ナシ?

    タイトルの通りなのですが、私は料理があまり得意ではないので (短時間で品数多く作れない)主人のお弁当にどんぶり系を 入れたいのですが、実際のところお弁当でどんぶり系ってアリですか? ナシですか? 例えば・・・  【カツ丼】  ・煮カツ  ・漬物  ・ミニトマト/ブロッコリー  【しょうが焼き定食風】  ・豚のしょうが焼き  ・千切りキャベツ  ・たまご焼き  【ロコモコ風】  ・ハンバーグ  ・目玉焼き  ・ポテトサラダ   全てご飯の上にど~んと載せる感じです。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • サザエさんの来週の予告の『んがぐぐっ・・・』の食べ物は何?

    今はジャンケンに変わってしまいましたが、以前のサザエさんの来週の予告の時は最後に サザエさんが、放り投げた食べ物を口にして、『んがぐぐっ・・・(>_<)』ってやってましたが、 その時にサザエさんが放り投げて食べている物は一体何なのでしょうか? ピーナッツかと思っていたのですが、映像をよく見ると、真ん中に輪が有り、まるで目玉焼きの様に見えます。 さすがに目玉焼きではないでしょうが、何だと思いますか?

  • 突然食べなくなりました

    子供が突然、固形のものを食べなくなりました。ヨーグルトやスープは機嫌がよいときに食べる程度です。 今、1歳10ヶ月ですが、体重は7.5Kgしかありません。もともとミルクが嫌いで、0歳児の際、あまり体重が伸びませんでした(体重が少ないので、定期的に、某大学病院にいってます)。 ただ、その後、離乳食はよく食べ、最近は、大人のもの(例えば せんべいとかハンバーグとか)も普通に食べていました。 それが先週の木曜日からりんごジュース、乳酸菌飲料は飲むのですが、突然、固形物を食べなくなりました。 一応、自分で口のなかにもっていったり、親が食べ物を近づけると口にいれる事もたまにあるのですが、口にいれると、舌でだしてしまいます。(食べ物を口に近づけると泣く事が多いです)病院にも行って、見てもらったのですが、特に喉がはれているとかそういうこともなしでした。 かなり困っています。どなたかいいアドバイスいただけますか。

  • まごはやさしいは生理痛に効きますか?

    まは豆、ごは胡麻、わは海藻、やは野菜、さは魚、しはキノコ、いは芋、という食材です。 病院で検査をしたのですが、子宮内膜症はありませんでした。(大学病院でMRIもしました) それなのに、生理痛が重いので、現在は整体に通っています。 先生から「まごわやさしいは効くよ」と伺ったのですが、あまり魅力的な食材じゃないので、 食べる気になれません。 普段は豚の生姜焼きとか唐揚げ、プルコギ、ハンバーグ、チキンソテーなど、肉肉しい物ばかり食べています。 サラダが嫌いなので、野菜は汁物か炒め物しか食べれません。 先生に↑このことを話したら「それじゃあダメだよ」と言われました。

  • 犬がテーブルの上に乗ってしまう。止めさせるには?

    アメリカンコッカースパニエルのオス(1歳)を飼っています。 この子がよくテーブルの上に乗ってしまいいたずらをしてしまいます。 私が在宅時でも、少し目を離した隙にテーブルの上に乗ることもあり、 不在時には、テーブルの上を散らかしたり、物を落としていたり、 ひどい時には、食べ物を食べてしまっています。 この行為を止めさせるには、どのようなしつけをすればいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 一歳9ヶ月 拾い食いをします。

    一歳9ヶ月、3ヶ月になる男の子達の母です。 上の子が一歳を過ぎたあたりくらいから落ちている食べ物のカスや食べ物だったのか何だったのか分からないようなゴミを拾って食べるようになりました。 掃除機は掛けていますが取りきれなかったご飯粒などを見つけたり台所の床に落ちている野菜くずなんかも口に入れて食べてしまいます。 その都度キツく叱るので悪いことだと、分かってるようで食べようとした瞬間に私と目があったりすると誤魔化したり、拾ってあげたよ、的に私に渡してきます(笑) そのような仕草は可愛いのですが、辞めさせたいです。 それともそんな時期なのでしょうか? 言うまでもありませんが三食与えていますし、お菓子もジュースもある程度与えています。 宜しくお願いします。

  • 3歳の誕生日の料理

    娘の3歳の誕生日におすすめの料理教えてください。 べつにパーティーを開くわけじゃないので簡単なものです。 ちなみに好きな食べ物は赤いもの(トマト、いちご、にんじん)、嫌いな物は筋張った肉(だから唐揚はダメ)です。