• 締切済み

源泉徴収票の金額について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>今後は夫の扶養範囲内で… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >配偶者控除などを受けられるとの事ですが、それは、源泉徴収票のどこの金額… 「給与所得控除後の金額」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-2.pdf >夫が会社でもらってくる年末調整の用紙のみでしょうか?それとも私がパート先でもらう方にも同じく記入する… 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていません。 配偶者控除等に関することは夫の税金であって、夫の年末調整もしくは確定申告で対処することです。 一方、あなたにも年末調整もしくは確定申告が必要ですから、自分のことは自分で対処しなければなりません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ko8ku3ko
質問者

お礼

理解できました。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票って・・・、

    退職時の源泉徴収票について教えてください。 今年の7月で退職をしたので、源泉徴収票を発行してもらいました。 その源泉票には、「源泉徴収税額」と「社会保険料等の金額」のみ記載 されていました。 昨年度の源泉票には、控除の種類や扶養人数等の記載がありましたが、 退職時には(年の途中)これらの記載が無くても大丈夫なのでしょうか。 転職先が決まっておりますが、転職先で年末調整をするときに控除等の 申告をすれば良いのでしょうか。 また、退職金(退職一時金)は非課税でしょうか。確定申告する必要が あるのでしょうか。

  • 源泉徴収票の事でこれで合っているのか教えて下さい。

    源泉徴収票の事でこれで合っているのか教えて下さい。 ?この源泉徴収票はあってますか?(今年から扶養に入れて貰う場合) 妻はパート。支払い金額950000円。源泉徴収税額0円。の扶養の範囲で働きました。 妻は年末最後の給料が出てすぐ源泉徴収票を勤務先から貰い、昨年中に源泉徴収票を旦那の会社に渡す。 今日、貰ってきた旦那の源泉徴収票を見ましたら、支払い金額4178103円。源泉徴収税額55600円。 控除対象配偶者の有無→無になっている。(有ではないのでしょうか?) 配偶者特別控除の額→空欄になっている。(380000ではないのでしょうか?) 摘要欄には子供の名前のみ。(妻の名前は入らないのでしょうか?) ?年末調整の後・・・。徴収する額も不足額も発生しないって事はあるのでしょうか? 本来ならこの時期、1月の給料支給分より扶養手当が発生、年末調整をしているなら還付額あるいは不足額があろうと思うのですが一切明記が無い。還付も徴収も無い・・・。 必ず納めた税金の差額って多少なりとも発生すると思っていたのですが。それも今年だけでなく毎年なんです。 ?扶養に入れて貰えてないのでしょうか?

  • 源泉徴収票は返してもらえるか

    すみません、教えていただきたいです。 今月会社を退職し、夫の扶養に入り、その範囲内でパートを始めます。 私が勤めていた会社からの退職証明書や源泉徴収票が送付されるのを待っている段階で、まだ夫の扶養に入る為の手続き途中です。初めての事なのでわからないのですが、夫の会社にその二つを提出するように言われてますが、提出した源泉徴収票は、後に戻ってくるのでしょうか? まだ、先の事になりますが、ネットや色々な本を見ていると、パートでも確定申告や年末調整を行う必要があり、その際にはその源泉徴収票がまた、必要になるようでして・・・。 退職時に会社からいただいた書類には「退職時に発行されたハガキ形式の源泉徴収票は、再発行ができませんので必ずご自身で大切に保管・・・」とあるので、再発行は無理なようで・・・。どなたかお願いします。

  • 源泉徴収票について教えていただきたいのです。

    源泉徴収票について教えていただきたいのです。 夫が経営する会社で、夫の扶養範囲内、月8万円で働いています。 去年の6月から雇用されたので、総所得は48万円ですが、 源泉徴収票の作成法がまったくわかりません。 支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収税額・・ どの様な数字になるのでしょうか。 給与所得控除後の金額は調べたところ、0円になりました。 所得控除の額の合計額は基礎控除の38万円を記入するのでしょうか。 無知ですみません。 社会保険料、厚生年金は、夫が支払っていることになっているのでしょうか。 大変困っています。 教えてください。

  • 源泉徴収票の不備?

    現在アルバイトとして勤務。3年前から夫の収入はありません。 年末の「扶養控除等(異動)申告書」には夫を控除対象配偶者として提出しています。 勤務先で「源泉徴収票」をくれるものの、記載されているのは「支払い金額」と「源泉徴収税額」のみで、「控除対象配偶者の有無」のところには記載がありません。 去年、一昨年の確定申告書の「配偶者控除」の欄には記入しました。 年末調整もやってくれないので、もし還付されるような収入の変化があっても貰えていません。(3年前に、母の入院、死亡でかなり仕事を休み、その年の収入はかなり少なかったのですが・・・) 年末調整をやってもらえない場合、所得税の還付は受けられないのでしょうか。

  • 源泉徴収票を発行してくれない。

    源泉徴収票を発行してくれない。 私は2016年10月~2017年4月まで、とある歯科技工所で扶養内パートとして勤めておりました。 月の給料は8万~10万程度でした。 しかし、あまり良いとはいえない杜撰な会社で、雇用契約書も何も交わさず雇用保険も年末調整もなく、給料も「おこずかい」的な感じで、何も法的な手続きはしていないようでした。他のパートさんに「確定申告をしているのですか?」と聞いたところ、皆さんしていないと言っていたので私もしませんでした。 結局ストレスでパートを辞めたのですが、源泉徴収票はもらえませんでした。 けれど、夫の会社の扶養に関する書類で、パート先の源泉徴収票が必要になってしまいました。 そのパート先に、源泉徴収票発行お願いの手紙を丁寧に書いたのですが、2週間後経った今も何も送られてきません。 こういった場合は税務署に報告に行くのがいいのでしょうか?そもそも、雇用契約書などを交していないと、源泉徴収票は発行できないのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、どうすればいいのか分からず本当に困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票のことで質問があります。

    職場で年末調整の結果と源泉徴収票をいただきました。 私はパートなので、できれば年収を103万以内に抑えたいと思っています。 源泉徴収票には 支払金額 1,049,236円 給与所得控除後の金額 399,236円 所得控除の額の合計額 396,981円 源泉徴収税額 100円 生命保険料の控除額 16,981円 と記載されていました。 この場合、私の年収は103万は超えているということになりますか? わかる方がいましたら教えてください(>_<) よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    1月から6月までパートで働いていました。 39万ぐらいの収入がありました。 退職した時に源泉徴収票を貰ったのか覚えていません。 主人の扶養に入っているのですが年末調整には源泉徴収票が必要ですか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    転職をしました あまり金額の差がないのに源泉徴収税額が違うので 教えてください。22年分はないのですが… 21年分源泉徴収票 前の会社 支払金額2,607,203 給与所得控除後の金額1,642,800 所得控除の額の合計1,145,457 源泉徴収額24,800 社会保険料等の金額335,457 生命保険料の控除50,000 現在の会社 23年分源泉徴収票 支払金額2,557,715 給与所得控除後の金額1,609,200 所得控除の額の合計749,738 源泉徴収税額42,900 社会保険料等の金額319,738 生命保険料の控除額50,000 どちらも子供一人扶養に入れています なぜ源泉徴収税額が20,000も違うのでしょうか? 扶養控除廃止が関係しているんでしょうか?

  • 源泉徴収票はもらえるか

    すみません、無知な質問なんですが、今現在勤めているパート先で年末調整を行わず自分で確定申告に行く場合でも源泉徴収票は自分からパート先に請求しなくてもいただけるものなのでしょうか? なんというかその会社で年末調整をしないと源泉徴収票はもらえないんでしょうか?