• 締切済み

集合住宅の騒音トラブル 

 都内の築12年の分譲マンション(再開発の物件のため建築関係の住民が監査が入り建設)に一人住まいの30歳代の女性です。直下階に住む一人暮らしの70歳代の女性(以後、Aさん)より、騒音トラブルの調停申立を受けました。趣旨は【騒音を発生させてはならない】です。下記に経緯を記しますので、結審後の対応策をお伺いしたいと思っております。 1)発生は約3年半前。住民名簿を元にAさんより騒音被害を訴える電話を受ける。部屋を見たいとの懇願を受け入れ、部屋に招く。内覧をしてもらいながら騒音の種類を聞くと、生活音ではなく”キーン”や”ピー”などの機械音に近いもので、どの部屋にいても時間を問わず聞こえるとの訴えだった。この日は「似た音は聞こえない」との回答。※会話は録音、時報も同録 2)騒音が続く旨を訴える電話および手紙が届く。内覧を「騙された」と言うため、管理事務所に仲介を依頼。以後は管理会社・自治会を通し対話を続ける。但し、Aさんは私への直接行動しか起さないため、私から仲介先へ相談→Aさんの話を仲介先が聞く形式をとる。再三、直接対話を求められたが、提示した「親族か友人の同席と騒音証拠品持参」がなされないこと。また、手紙に「一緒に非常階段を降りて公園で話しましょう」などを記していたので全て拒否をした。※手紙の保存、仲介者の行動記録のメモあり 3)仲介先の複数人が複数回、聴覚による騒音調査および区の協力で測定器にて騒音計測。双方、騒音の確認はできない。また、Aさんも騒音を録音をできず、先方の証言は「親族と友人は騒音を確認している」の本人の談話のみ。彼らは一度も関係者の前に現われたことがなく、Aさんの発言から管理会社社員と親族を混同している様子がとれる。※申し立ての参考資料に彼らの話を添付 4)昨年春に「電磁波を(私が)発生させている」旨の電話を受け、警察へ相談。同時に地域包括センターへ連絡し、訪問依頼をする。管理会社の依頼で夏に民生委員がAさん宅へ定期訪問開始。 5)昨年秋、Aさんより手紙が届き管理事務所・自治会へ相談。Aさんは自治会より電話と手紙を止める様に厳重注意を受ける。そして、申し立てへ。 補足(1)他の住民からは騒音被害の訴えはない。 補足(2)長期出張のため電気・ガスを止め不在だった数ヶ月間もAさんは音が聞こえていた。 補足(3)Aさんは聴覚検査を受け、申し立ての参考資料として添付。 補足(4)Aさんは弁護士に相談した上で、簡易裁判所を紹介され調停を申し立てた。なお、代理申立人名がない。  あえて書いていませんが、私がどの種の方を相手にしているか想像いただけたかと思います。結審後は私が引越す予定ですが、賃貸・売買が難しい条件になるため空き部屋にすることが濃厚です。ただ、司法や金銭、私の引越しだけでAさんは騒音が聞こえなくなるのか? また、私を傷つける行為だけならまだしも、他の住民を巻き込む事件に発展しかねないのでは? これが懸念材料としてあるため、引越しをしても安心はできません。  この様なケースにおいて結審後の最善の対応策を是非、お伺いしたいと思っておりますので、ご協力お願い致します。

みんなの回答

  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.5

#4です。 追加で補足します。前回回答の参考URL"精神科Q&A"の 293、397、527、665、692、818 番の回答はかなり近い例だと思います。527の"続き"の「精神保健福祉法第23条と第24条」の説明は参考になるかと思います。(もしも民生委員の方と仲良くして事態の好転の努力を払う意志があればですが。) 電磁波云々の話しは1049番などがよく似ているように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.4

 拝読する限り、階下の方は統合失調症の可能性がかなり高いと思います。本人には病識はなく、独居なのでおかしいと気付く人もいないのでしょう。適切な医療が必要と思われますが、この状況ではその方向に進むことも難しいと思います。その意味では大変お気の毒な方なのでしょう。  ですが、病気だから他人に迷惑をかけてもよいとはなりません。貴方がお互い様と思える範囲、可能な手助けをしてあげるのは良いことでしょうが、受忍できる範囲を越えての迷惑には毅然と立ち向かうべきです。いわれのない訴訟は叩き潰す、そんな音は出してはいない、貴方の言い掛かりに大変迷惑している。このようなことを伝えるのは大切なことです。普通の常識ある大人として対処してください。  階下の方が適切な治療を受けなければ、妄想などが更に発展する可能性があります。もしも、貴方が身に危険を感じるようであれば、残念ながら引っ越す以外には確実な方法はありません。民生委員の方と仲良く成れれば別の展望が開ける可能性もありますが..... >法や金銭、私の引越しだけでAさんは騒音が聞こえなくなるのか?  まず間違いなくそうならないと思います。適切な治療を受けない限り、貴方がいなくなれば、別の方に妄想を持つだけだと思います。ですが、近隣の方と課題を共有することは出来るでしょう。 下記のURLの精神科Q&Aはひょっとしたら参考になるかもしれません。

参考URL:
http://kokoro.squares.net/
saru-mon
質問者

お礼

a_tomoさん、URLの添付、追加分も含めて参照になるご回答をいただき、ありがとうございました。 地域との対応策会議中に福祉関係者とも話をしたところ、適切な治療のために適宜な手を打っていたことが判明(個人情報になるので、基本的に大きな動きがない限り私への報告は制限)。福祉がAさんの頑固さと根気比べの最中で医療機関との接触に苦心していた一方、最近は少し妄想が落ち着いていたと感じていた担当は報告を受け驚いていましたが。発生当初から経験とAさんの複数条件を考慮した上で精神疾患の可能性を訴えたのに関わらず、電磁波に至るまで管理会社の同意を得られず福祉への連絡が遅れたことで(会社組織が訴えた方が迅速な対応)、病状を悪化させてしまった印象があるのは残念なことです。 精神科Q&Aを読んだ限りですが。管理会社も出来うる限りのことをしていて、担当官と口論しながらの訴えでしたがパトロールを数度出してくれ(例え言い訳的なものでも)、地域と関係性が0だったAさんとの信頼構築に時間がかかっているとはいえ福祉と民生委員の手がAさんに差し伸べられている。Aさん自身もですが(...気づいてないでしょうが)、私も孤独にならなずに済んでいたこれらのサポートを感謝すると共に、この手の問題にしては意外と恵まれているのかな、と思いました。 とはいえ、時期が来ていますよね。ここで叩き潰さないと繰り返すばかりでしょうから。特に妄想転移に懸念事項なので、管理会社には「展開の未知数さの怖さ」について強く話しています(事なかれ主義が加害者になり得る警告。気づくほど繊細なら、今に至ってないですけど)。 別の方が同様被害に遭うよりも、近隣の方と話題を共有して誰かを巻き込むぬるさよりも、Aさんが寛解して残りの人生を少しでも送れるように。現在、調停申し立ての連絡を受けた福祉関係者が、関係各所へ連絡を入れてくれるそうで、こちらは返事待ち。私は司法への相談準備、そして精神保健福祉法第24条(23条ではなく)を適応して強制力をもってまずは医師の診断と適切な薬の処方がなされる道を模索できれば、と。もちろん、身の安全は第一なので状況を見極めてしばらく身を隠します。 精神科Q&Aの読み進めると気が滅入る様な膨大な記事から、番号詳細を教えていただき助かりました。改めてご回答に感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

原因が痴呆であろうがなかろうが、関係ない話ですね。まったく存在しない被害を「ある」と思い込むパターンは、多いです。若者であれば「集団ストーカー」ってのが流行ってますね。これも精神疾患の一例。貴方の近所のように、老人女性では、特に多いですね。多くが、侵入窃盗被害で、彼女(稀に男性もいる)らは口をそろえて「犯人はわかってる。近所の●●だ。」と言います。今回は、そのターゲットが、貴方になってしまったのでしょう。 こういう事例を踏まえて、行政がしっかりしてもらいたいものです。(ぶっちゃげ、強制入院)

saru-mon
質問者

お礼

2009kenさん、再びご回答ありがとうございました。 高齢女性の窃盗被害の訴えは、介護現場において問題として多く挙げられているのを聞いたことがあります。こちらも独居の場合が多く、解決策はなかなかないとのこと。親族でなければ行政も強制入院に至るまでは大変とのことで、なんだか色々と難しい世の中ですね...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

弁護士も関わりたくないから、調停申し立てを代書してお茶を濁した のでしょう。 この調停は不調に終わらせればいいだけです。 その先の裁判もあり得ません。 あなたの最善の選択は放っておくことです。 もちろん、引っ越しを決断するのは悪いことではないと思います。 この場合、売買であれば説明義務の必要な重要事項にはあたりません ので、仲介不動産にもトラブルのことは話さずに売ってしまうことです。 一方賃貸に出す場合は、同じトラブルが発生した場合、以前にも同様 のトラブルがあったということになれば、賃借人とあなたのトラブル になる可能性はあります。

saru-mon
質問者

お礼

poolisherさん、早々にご回答いただきありがとうございました。 諸般事情により手放すことを考えてなく賃貸の可能性を考えていたので...不動産売買は、そうなんですね。売ることにならざるを得なくなっても、いただいた情報のおかげでひとまずの安心感。ありがとうございました。 弁護士は代書すらしたくなかったのか、金銭面の問題なのか、実は書面はAさん本人の筆跡でした。係わり合いになりたくなくて、たらいまわしされた先の簡易裁判所も、よく受理したもんです。もちろん、不調に終わらせますし、そうなるのは当然とも思いますが不安になる時もあるので。その解消のために幅広く様々な方のご意見をお伺いしたく今回質問を上げさせていただきましたところにご回答をいただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

いわゆる被害妄想ですね。ただ、強制入院はさせるわけにも行きません。キチガイの逆恨みで、殺されてもかなわないので、一番手っ取り早いのは引っ越すことです。他人がどうより、自分のことだけ考えましょう。 相手が何か仕掛けてくれば、刑事告訴も可能なんですが、それを待つのもどうかと。逆に、そのような証拠もない言いがかりということで、行為の差止請求を裁判所に申し立て、仮処分申請を受けるという手があります。被害を積み重ねて、接近禁止命令などもとれればいい。 また、病気であることを、地域の民生委員や役所の福祉課などに相談するというのもありでしょう。とりあえず、本人の身内に連絡取れればいいのですが・・・ まあ、調停自体は、被害の存在が立証されない(存在しない)わけですから、放置で良いでしょう。民生委員さんも、病気の方だとわかってるでしょうから、ケアはそっちに任せても良いでしょう。

saru-mon
質問者

お礼

2009kenさん、早々にご回答いただきありがとうございました。行為の差止請求申し立てのこと、参考になりました。接近禁止命令を先に考えていたのですが、積み重ねの段取りが必要ですよね。ある意味で臨戦体勢に入っていたので、ご回答で落ち着くことができました。 親族への連絡は難しく(子供はいない様子)、Aさん自身が地域から孤立しがちのため地域包括センターも目下お手上げ状態で。初対面時に純粋な、もしくは痴呆症に由来する精神的疾患疑惑に関して疑惑があったので(福祉関係者の面談結果、痴呆症由来の可能性は低いことが判明)、相応の対応をすべきだと言っていたのですが。全てが後手に回った感がなんとも微妙な感情を生んでる昨今です。 とはいえ、もはや最終局面に場は移ったので、今後Aさんが孤立を深めてさらに追い詰められない方法を模索しつつ、私自身の安全を考えて行動します。本当にご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集合住宅における騒音について

    [結論] 集合住宅において、防音設備を管理会社に施工させたい。 [理由] 今年3月1日より住み始めた当初から隣人の騒音に苦しめられています。 以下具体的な事例 (1)テレビの音 (2)電話の着信音 (3)話声 (4)フォークかナイフが皿に当たる音 テレビの音は音量が大きい等、住民の過失による部分が大きいと思いますが、 電話の着信音やフォークが皿に当たる音等は日常生活においてしょうがない部分だと思っています。 むしろ、こんな建築構造をしてる管理会社に責任があるのか否かをお伺いしたいです。 当方、建築や法律に関しては全くの素人で、管理会社に何らかの責任所在があるのであれば、結論に記載したように、防音設備の施工をしてもらいたいと考えています。 [補足] 以下わかる範囲で当方が住んでる集合住宅の情報を記載します。 (元々契約前に不動産会社からもらった情報) ・築年数・・・1年(平成25年2月完成) ・構造・・・鉄骨 3階建 (1階あたり3部屋、全て角部屋) マンションの入口はオートロックでオール電化、TVモニターホン付きですごい充実しており、当然内装も綺麗で、壁の薄さ(音の通り易さ)だけが本当に残念です。 詐欺にあった気持ちのようです。 以上、皆様のご知恵を頂けたら幸いです。

  • 集合住宅での騒音

    騒音問題についてご相談させてください。 現在住んでいる建物で24時間断続的に続く音があります。 音の種類は高音、遠くで掃除機を使っている様な音です。 この音が5分ぐらい鳴り続け2~3分止まる、このような周期で24時間断続的に続き、音は12月上旬頃から始まっていると思います。 最初はあまり気にならなかったのですが、最近、夜間目が覚めてこの音を聞くと大変耳障りで寝苦しく困っております。 自分でも建物内で音の原因を探してみたのですが、壁でいろいろなところで反響しており、発生源を特定できません。 市役所に相談してみたところ、建物内であれは管理している不動産屋さんで対応してもらえとのこと。不動産屋で相談してみると、家まで来てくれましたが発生源が判らないと周囲の建物かもしれないので対応が出来ないと言われました。 質問させて下さい。私はこれからこの騒音に対してどの様な対応、アプローチが出来ますでしょうか?あとこのような音の原因はどの様なものが考えられますでしょうか? 皆さまのお知恵をお借りでき、参考にさせていただけたら幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 集合住宅での騒音 (長文で申し訳ありません)

    困っていますので、助けてください。 私は、集合住宅(分譲マンションで8階建て5階)に住んでいるのですが、下の住民(4階)の方から騒音の苦情が、飛び込んできます。こちらも小さい子供(3歳半)が居るので、なるべく騒音をたてないように気を使っていまし、小さい子供にはストレスになるかもしれませんが、暴れだすときつく叱ってしまいます。 ここまでならよくある集合住宅の騒音問題だと思いますが、我が家の家族が寝静まっている時間に騒音がするとか、他の部屋(6階と思われる)の騒音がうるさいとかでクレームが入ってまいります。 以前に「寝静まっている時間で音が出るとは考えにくいのですが・・・こちらの騒音かどうか、我々も知らず知らずのうちに音を出しているかもしれませんので、はっきりさせるために、手紙ではなく直接お話しましょう。解決の近道のため何時でも結構です。訪問してください。」と話をしているのですが、何度か手紙が入ってまいります。手紙が入るたびに、4階の方は解決する気がないのかな?と思っています。 ただ、昨日は玄関に「朝からドンドンうるさい!静かにしろ!」と張り紙をされてしまい、かなりむかついております。騒音は間違いなく6階の方で、張り紙に気がついた時点で、4階の方にクレームを言いに行きましたが、留守や居留守(電気が灯いている)で出てきてくれません。張り紙にの件に関しては、かなり恥ずかしい思いをしているので、何とかやめさせたいので、いい案は無いでしょうか?侮辱罪や、名誉毀損などにならないのでしょうか?訴える気はありませんが、罪の恐れがあるのでと言うことでけん制ができればと思います。 ちなみに4階の方は40歳代の独身女性です。

  • 集合住宅の騒音にて2

    集合住宅の騒音にて2 以前、こちらで集合住宅の騒音にて相談させて頂きました。 その後ですが、 私達が寝た後や寝ている時(朝方10ゴロ)を見計らって 下の階の人間が音を鳴らします。 音は、床を叩く音(ドン!ドン!)や 壁を叩く音(コン!)← 前回はコン!コン!と言う音でした 外窓の開閉音は無くなりましたが 逆恨みのように今も続いています。 私としては法的手段に出たいと思いますが どのように立証すべきでしょうか? 一様、市役所かた計測器を借りれる準備をし 今はデジカメの動画機能でタイミングを見計らい音を録画しています。 ただ、録画できるのは10分×5で、夜間は真っ暗で部屋の様子が分かりません。 御経験者、又は法律に詳しい方々の 御意見、アドバイス等をお待ちしております。 念のため、 前回、相談させて頂いた時のURLを書き込みます。 http://okwave.jp/qa/q5968430.html

  • 集合住宅の騒音にて2

    集合住宅の騒音にて2 以前、こちらで集合住宅の騒音にて相談させて頂きました。 その後ですが、 私達が寝た後や寝ている時(朝方10ゴロ)を見計らって 下の階の人間が音を鳴らします。 音は、床を叩く音(ドン!ドン!)や 壁を叩く音(コン!)← 前回はコン!コン!と言う音でした 外窓の開閉音は無くなりましたが 逆恨みのように今も続いています。 私としては法的手段に出たいと思いますが どのように立証すべきでしょうか? 一様、市役所かた計測器を借りれる準備をし 今はデジカメの動画機能でタイミングを見計らい音を録画しています。 ただ、録画できるのは10分×5で、夜間は真っ暗で部屋の様子が分かりません。 御経験者、又は法律に詳しい方々の 御意見、アドバイス等をお待ちしております。 念のため、 前回、相談させて頂いた時のURLを書き込みます。 http://okwave.jp/qa/q5968430.html

  • 騒音トラブル

    鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションに入居しているのですが、片方の部屋からの騒音トラブルで悩んでいました。 マンションが契約している警備会社の方を呼んでチェックしてもらったら、騒音が聞こえてない方の壁と聞こえる方の壁では壁の厚さが全く違うと言われました。 警備会社の人いわく、音が聞こえない方の壁にはコンクリートが入っているけど、聞こえる方の壁はコンクリートではなく紙(?)でできているような感じ。と言われました。 私は壁の薄さの件は今まで知らなく、管理会社に騒音で相談して何度か注意してもらいました。 というとも、両隣部屋があって、騒音のしない部屋(コンクリートの壁側の部屋)では共同廊下からの声からして、飲み会をたまにしてるようなのですが、声はたまに少しだけ聞こえますが、(多少は聞こえますが声はしょうがないことだと思っているので注意はしていません。迷惑ってほどでもないので)音は全然しないし、きっと向こうは常識が有る人で音などに気をつけている方なのだろうと思ってました。 それに比べ、もう片方の部屋(コンクリートじゃない壁側の部屋)は、重低音がするし、しかも酷い時は朝方まで聴こえるし、これは我慢しきれないと思い2ヶ月程我慢したのですが注意を管理会社を通してしてもらうことにしたのが経緯です。 もし、これが音がしない方の壁がコンクリート入ってて、音がする方の部屋側の壁の方が断然薄い壁ということを知っていれば、最初の騒音のみの注意で(最初がかなり酷かったので)終わっていたと思います。(壁が薄いのか、しょうがないと思い) 今回は警備会社の方が隣の部屋に許可をもらい入らせてもらったらしく「音の大きさは騒音というほどではない」ということらしいです。 しかし、警備会社がチャイム鳴らした瞬間に音が聴こえなくなったので、警備会社の人が入った時には音は小さくしていたはずです。 なので、実際どのくらいの大きさで音楽をかけているのかは不明のままです。 きっと私の部屋の方の壁にコンポを置いてるから重低音が壁をつたって私の部屋に響くのだと思います。 管理会社の人には、「騒音の苦情があっての文句ではなくマンションを巡回してたら聞こえたということにしてほしいと警備会社の人に伝えて下さい」と言っておいたのですが、どうもその事を忘れてしまっていたらしく「どの部屋とは言えないけど、騒音の苦情が来ています」と伝えたらしいです。 向こうの方も怒っているらしく、管理会社の人に文句を言っている声も聞こえました。 「音は大きくない」と主張していたようです。 その音がする部屋は角部屋で、注意をするとしたら唯一の隣の部屋の私しかいないと思っています。 管理会社が帰った後友達を部屋に呼んだようで、隣の部屋の玄関が開いた音がしたと同時に「ほんとむかつく!」という怒鳴り声か聞こえてきました。 正直、向こうの人も相当怒ってるし、最近は物騒で刺されたりしないか心配です。 それが嫌で今まで「張り紙」「玄関から聞こえてきたと注意してもらいたい」などのやり方で遠回しに注意してきました。 しかも片方の部屋が壁厚くて、もう片方の部屋の壁が薄いなんて想定外です。 それを知っていればこんなトラブルにならなかったのに・・・。と思います。 マンションの管理会社には壁の件は伝えるようにします。 これからの対処はどうしたらいいでしょうか? 壁の件を知ったので、これからはよっぽどの騒音ではない限り注意するつもりはありません。お隣も壁の件は全く知らないと思います。 とりあえずお隣の方とは穏便にいきたいです(お互い話した事もありませんが)

  • 騒音に困っています

    こんにちは 僕は去年の夏にいまのマンションに越してきました。 10階建ての賃貸マンションなのですが、 ここのところ上階の部屋から聞こえる騒音に困っています。 この騒音というのが、家具を引きずっているようなガガガーっという音なんです。 しかも、朝の10時頃から夜7時頃まで・・・。 1,2時間連続して家具を引きずる音が聞こえ、 少し音が止んだかな、と1時間くらい静かになるものの またこのうるさい音が再開して。 これが毎日毎日繰り返されているので 本当にたまったものじゃありません。 ストレスは溜まる一方だし、なにせ音が尋常じゃない! 管理人さんに相談もしたいのですが、 うちのマンションは朝の10時半までしか管理人さんがいないので なかなか管理人さんとも相談ができないのですが、 一度お話をしに伺った時に聞いた話、 騒音のもとの部屋がどうやらマンションのオーナーの娘が住んでいる部屋ではないかと。 なかなか管理人さんも話しづらいのですかね・・・。 相談をしてからも何も進展していないようです。 どこか、騒音調査などを行ってくれるような業者ってありますか? どなたかよい業者さんを知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです! よろしくおねがいいたします。

  • 集合住宅の騒音について

    私は現在20代半ばの女性です。 20歳で実家を出てから4回の引っ越しをし、毎回気になるのが騒音問題です。 経験談やストレスが減るような心の持ちようなどがありましたら、教えていただけると幸いです。 実家は一軒家でしたが声や足音は普通に響くので、引っ越し先の賃貸でも気を使っているつもりです。また、ある程度の生活騒音はお互い様ですし気にしていません。 1回目の引っ越し:1K木造の古いアパート。2階建ての1階に住んでいました。 両隣の方の騒音はありませんでしたが、住み始めて2年目に階上に女性が引っ越して来てから問題が起きました。その方以前にも人が住んでいたようですが、気になるような騒音はありませんでした。 その女性が出す騒音が昼夜問わずすさまじく(夜中だとビクッと目覚めるくらい)一度書面でやんわりと注意させてもらいました。 しかしその後、こちらが出す音に反応してくるようなり、私が昼間に壁にフライパンをぶつけただけで怒鳴り込まれました。 後々仲介会社の方に聞いたところ、その女性は「精神的にちょっとおかしい」とのことで謝られました。 怒鳴り込まれた際に1時間ぐらい話し込まれましたが、確かに被害妄想がひどくコミュニケーション障害の感じがありました。私自身も「この方が相手では何しても解決しない」と判断したので引っ越しをしました。 2回目の引っ越し:1LDK鉄筋のマンション。3階建ての2階にでした。 引っ越しの際、当時交際していた方と同棲を始めました。 前回の騒音で懲りたので鉄筋コンクリートのマンションにしました。 階上の方の音は気になりませんでしたが、予想外の階下からの騒音問題に悩まされました。 階下の男性はオフィスとして使われていたようです。詳しくは分かりませんが、作業服だったので何かの制作か工事の方のようです。 昼夜問わず時々「ガンッ」と何かを壁にぶつけるような音がしました。何度かびっくりして「うわっ」と声を出すくらいの音でした。 それが夜中にも聞こえるのでイラッとしましたが、回数自体は1日4,5回でしたし、前回のことでトラブルには懲りたので何もしませんでした。 しかしある晩の21時過ぎに階下からバタバタと今までにない騒音がしたので、しばらく我慢しましたが耐え切れず、クレームを言いに行きました。と言っても、本人を前にすると強く言えないのでやんわりとですが…男性はどうやら自身のお子様と、かなりアクロバティックに遊ばれいたようです。玄関越しに男性の後ろに佇む小さな子供がボールを持って呆然としていたので。 それ以降は大きな問題はありませんでしたが、交際していた男性と別れたため同棲解消と引っ越しをしました。 3回目の引っ越し:1ルーム単身者用のマンション。6階建ての4階でした。 階上の水道の音・ドアを閉める音などダイレクトに聞こえる環境でしたが、その程度は気にならず快適に暮らせました。 4回目の引っ越し:2LDKの鉄筋マンション。6階建ての4階です。 ここが現在の住まいです。結婚予定の男性と暮らしています。 引っ越して数日後、階上からものすごい音が聞こえる日々が続いたので「引っ越すのかな」程度に思っていました。 しかし最近また昼夜問わず騒音がします。しかもあらゆる場所から。 昼間は「工事中?」と思うくらいの床に何かを打ち付けるような音や床か壁に何かを「ガンッ」とぶつけるような音が頻繁にします。何をぶつければこんなに音が出るんだという位の音が頻繁にします。夜中も頻繁にするので眠りを妨げられて困っています。 同じ間取りの同じ作りの部屋に住んでいるのですが、何をどうしたらあんな音が出るのか分かりません。かなりの衝撃がないと出せないような音だと思います。 また寝室のドアを閉める音でも目が覚めます。確かにこのドア、普通に閉めるとものすごい音がする作りなので、私も毎回気を使って閉めています。 お子様がいらっしゃるのかななど色々考えますが、顔も知らない相手ですのでモヤモヤしてしまいます。(今回引っ越しの挨拶をしていないので反省しています) 私自身、騒音にはかなり気を使う方なので、他人の騒音も気になるのだと思います。 昼間はいいとして、早朝や21時以降の騒音にはとてもイライラしてしまいます。もちろん常識の範囲内で突発的な音(何か倒したとか)はいいのですが、毎日毎日のこととなるとしんどいです。 現在妊娠中で家にいる時間が増えたので、余計に気になるのだと思います。 同じような経験のある方、共感してくださる方、回答いただけたら少しは気が晴れると思うので是非回答お願いします。 長文・乱文でしたが、最後まで読んでいただいたことを感謝いたします!

  • 集合住宅での騒音について

    はじめまして。 現在賃貸マンションに住んでおり、今年で3年目になります。 ここ2,3週間前からどこの部屋かは特定できないのですが、ベース音がうるさく気になって仕方ありません。 ちょうどうるさくなり始めた頃、エレベータに引越し業者が乗っていて荷物を部屋へ運んでいました(多分上の階に)。 ただ、左右の壁、床、天井どれに耳を当てても同じ大きさで音が聞こえ、どこの部屋か特定できません。 私の住んでいるマンションは大家がおらず、管理人代理が不動産屋になっていますので、不動産へ電話をしました。 「たぶん最近引っ越してきた上の階の人間だと思うのですが、深夜の2時や3時までベースをアンプに接続して演奏している音がうるさいので注意してください」 上の階と言ってしまったのが原因なのか、 「最近引っ越してきた人はいません」 「では上の階の全ての部屋に手紙をだしておきます」 となってしまい、音源が上の階でなければまったく意味がなくなってしまいました。上の階ではなかったのか、電話を入れてからもう1週間以上は経ちますが未だに音が鳴り止みません。 そうでなくても、この苦情より半年以上前に違う件で苦情を出しているので不動産屋も「またあなたですか」のような対応です。 部屋も階も特定できず、不動産屋からもこのような対応を受け、解決しそうにありません。こういった場合どのようにしたらよいでしょうか?

  • 集合住宅の騒音にて

    集合住宅の騒音にて 5月下旬より夜間(AM0時以降) 外窓の開閉音、「ガシャン!ガシャン!」 テーブルを叩く音 「コン!コン!」と嫌がらせの様に毎日ありました。 気になって、音を調べてみると どうも下の階の人間と言うことが分かりました。 (床に耳をあてると、下から聞こえた為。また部屋自体が、一番端にあり、上も隣も静かです) 最初は仕返しをしてましたが、イタチゴッコ(相手が鳴らし、私が仕返し、時間たって相手が鳴らす)に疲れ 早速、大家に相談しました。 下の階の人間に警告して頂き、1週間は静かになり安心していましたが 6月に入り再度、騒音が始まりました。 しかも、外窓の開閉音は短時間内(5分)に3回 (洗濯物を干している様子はありませんでした。目視にて確認) そして、テーブルを叩く音はAM0時から5時まで30回 ひどい場合、私が休みの時には一日中音がします。 改めて、大家に「最悪、引っ越しか裁判に出る」と相談しましたが 下の階の人間は「私はやっていない。」「話し合いをするのであれば、応じる」と 今になって、どうしようもない言い訳に 腹がたってたまりません。 また大家も、構造上の問題とか 「話し合いでもどうですか?」と 水掛け論になる話し合いの意味が私には理解できませんし、 なぜ下の階の人間は、やってもいないと自分で言われるのに 話し合いに応じると言った意味が理解できません。 今は、音は小さくなりましたが わざと何度も外窓を開閉する音や、回数は減りましたがテーブルを叩く音は続いています。 皆さんは、この下の階の人間をどう思いますか? また次の対策はどうするべきでしょうか? 私としては音が小さいため無視をしていますが、相手の腹が見えて苛立っています。 御経験者の方、又は法律に詳しい方 良きアドバイスや対策等の御意見をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 印刷時のデフォルト設定をグレースケールに変更する方法を教えてください。
  • 通常はカラーの設定になっている印刷時に、デフォルトをグレースケールに設定する方法を知りたいです。
  • EPSON社製品で印刷時のデフォルト設定をグレースケールに変える方法について教えてください。
回答を見る