• 締切済み

至急!助けてください!仲介手数料と抜きの関係

to-konの回答

  • to-kon
  • ベストアンサー率17% (30/168)
回答No.6

宅建の勉強はしても、モラルとかマナーとか人間性は勉強しなかったのですね(笑) 自分が適正価格と考えたって売主はそれに従う必要も法律もありません。 適正価格より高いからと自分の行為を正当化できるとでも思っているのでしょうか?

tama012116
質問者

補足

ありがとうございます。 宅建の勉強はしても、モラルとかマナーとか人間性は勉強しなかったのですね・・・ >一応してきたつもりでおりますが・・・。ただ、モラルに頼ったビジネスモデルを作っている業界にも問題があるのでは? 自分が適正価格と考えたって売主はそれに従う必要も法律もありません・・・ >あたりまえです。売主は自分の適性価格と思われる金額で販売するもので買主は従う必要などありません。しかし、買主もまた、売主の適正価格に従う必要もありません。それが合致した場合、取引が成立するもので資本主義こ根本ではないでしょうか? 適正価格より高いからと自分の行為を正当化できるとでも思っているのでしょうか・・・ >正当化するつもりは毛頭ございません。なぜなら、正当化する必要がないからです。私の行為を正当化する必要があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 仲介業者の抜き行為ですか?

    現在購入検討中の物件があるのですが、仲介で問題があり知恵をお貸し頂ければと思います。 以前に現在検討中の物件とは別の物件X(土地)を検討している際にX物件の専任業者Aに参考にという事で現在購入希望の物件Y(Y物件の専任業者はB)の内覧に連れていかれました。 当時は物件Xを前向きに検討しておりましたので、その後再度業者Aに「Xを検討しているが、参考にもう一度Yを見せてほしい」という事を伝え、再度内覧を行いました。 ここまでは問題無かったのですが、その後物件Yを購入したくなり専任業者Bに連絡を取り物件資料を郵送して頂いてしまいました。(業者Aからは物件Yに関する資料はもらっていません) その後、業者Aより連絡があり、その際に物件Yも検討している事を伝えると、「Yを購入する時も私を通してくださいね」と言われました。 今後、物件Yを購入する場合に専任業者Bで取引を進めた方が私たちにとって有利だと考え業者Bで進めたいと考えておりますが、 色々調べた所内覧までして業者を変えることは業界では「抜き行為」という事で、ペナルティがあるとの事でした。 実際には業者Bで契約をした場合業者Aへの仲介料の50%を支払ったりしなければならないのでしょうか? また、物件資料は業者Bから取得しておりますので、業者Aで契約をした場合に業者Bへのペナルティもあるのでしょうか? どちらの業者を通しても仲介料の2重払いをしなければならないのであれば、今回の物件は見送ろうと思います。 ・2ヶ月程どちらの業者とも連絡は取っておりません。 ・業者Aと業者Bはかなり仲がよさそうでした。 ・物件資料は業者Bより取得。 ・物件内覧は業者Aで2回。 以上、分かりにくい文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 仲介手数料について

    最近、一人暮らしを始める為、東京でアパートを探しました。 経験もないため、CMをやっているような大きな会社(A社)で物件を紹介してもらうことにし、伺いました。そこでB社の扱う物件を紹介してもらい、そこに決めてきたのですが。 この場合、A社、B社ともに家賃1か月分の仲介手数料を払わなければいけないものなのでしょうか? 先日届いた書類は、 A社の仲介手数料の請求書 B社の契約金(仲介手数料含む) の金額と振込み先を指定した書類でした。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅の仲介手数料について(緊急)

    去年から売り出されている物件です。契約(期限がせまっています)しようとしている仲介業者Aには、この部分を考慮してもらえるように売り主側に価格交渉をしてもらいましたが、希望の金額(※数十万単位の金額)までは下がりませんでした。 その分、仲介手数料を少し下げてくれるように(※数十万単位の金額)交渉しようとしていたところに知り合いの紹介で、仲介手数料を半額にしてくれるという仲介業者Bが現れました。ここなら、希望の金額以上大幅に減額できます。 しかし、ここへきていきなり乗り換えるというのは道徳的にも心苦しいので、仲介業者Aには仲介手数料を減額してほしいと交渉しようと思います。ありのままを話して交渉すべきでしょうか?それとも、さらっと仲介業者Bに乗り換えるべきでしょうか?悩んでいます。

  • 【至急!!教えてください】仲介と貸主と仲介手数料

    仲介手数料不要!という物件をみました。取扱い不動産会社AのHPで見つけました。が、以前から約束していた別の不動産会社Bで偶然同じ物件を見せられ、内見して借りたい意思を伝えました。 初期費用の話になり仲介手数料は?と聞くと、「不要だと思うが、あっても1.05でしょう」という回答。帰宅後に「仲介手数料は必要でした、ごめんなさい」と最初に口頭で説明した初期費用を撤回。初期費用を安く出来ないか管理会社に交渉してみます、とのお返事を不動産会社Bからもらい、未だ交渉中。 不動産会社Bは仲介、不動産会社Aは貸主ということに気づきませんでしたが、発生した仲介手数料は不動産会社Bに支払うものではないですか?発生することは最初からわかってた? 実は、その物件を見つけた時に不動産会社Aとやり取りをしていましたが、内見の都合が合わなくなったが、偶然にも不動産会社Bでも紹介、内見させてもらった。しかし、異なる点は、Bでは仲介手数料が発生する…ということが判明。この場合、どうしたらよいでしょうか? 出来れば、仲介手数料なし想定の初期費用で進めたいですが、不動産会社Bが交渉を行っているのでどうにもなりませんでしょうか? 不動産会社Bをキャンセル、不動産会社Aで契約申込みをしなおすことは可能でしょうか?不動産会社Bから貸主の不動産会社Aにこちらの情報が伝わってるはずなので厄介なことになってしまうでしょうか。 契約はまだ成立しておりません。 お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします

  • 仲介手数料について教えてください。

    仲介手数料について教えてください。 先日、不動産屋さんで紹介してもらった物件を気に入って、申し込みを行いました。その際に頂いたチラシには、敷金何カ月などかいてある表のところに仲介手数料の枠もあり、バー(-)になっていましたので、手数料のかからない、成功報酬型の物件なのかなと思っていました。同時期に[手数料無料]をうたう不動産屋さんにも条件登録をしており、紹介できる手数料無料物件のリストを頂いた際に同じ物件がありましたので、ますますそういう物件なのだと思っていました。ところが契約に先立って、必要書類を確認したいと思い、送ってもらったところ、ちゃんと仲介手数料一カ月の請求書がついていました。基本的に一カ月ぶんの賃料の仲介手数料がかかるというのはもちろん承知しておりますが、なんだか腑に落ちない気分です。本物件は、キャンセルで急に空いたものをタイムリーにご紹介頂いたこともあり、不動産屋さんにはお世話になったと思っているのですが、この件について指摘しても良いものでしょうか。決して私にとって小さくはない金額なので困っております。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 不動産の仲介手数料について

    不動産を購入しようと思ってます。 ある業者で案内してもらい、現地で見ると、そこに立て看板があり、つれていった不動産と別の売り主(建築も仲介もしている業者)のもので、「売り主につき、手数料不要」とかいてありました。 それをみて、つれていってもらった不動産に「直接購入すれば手数料が必要なくなりますね」といったら、 確かにそうだが、仲介を通した方が安全というメリットがあると言われました。 その後電話があり、「ウチで紹介したから売り主からは買えない業界内のルールがある」と言うことでした。 でも、売り主に切り替えることはダメだが、手数料が安いから、ということで同じ物件を他の業者から買うのはしょうがない、といわれました。 業界内のルールといっても買う方からするとどこを選んでもいいような気がしますが、はじめに紹介されたところが偶然売り主だったら得をして、違ったら100万位の金額を払うというのはとてもきついです。 とはいっても親切にしていただいた仲介業者さんを 手数料のことで断るのも気が引けますので、仲介手数料分とは言いませんが、値引きをしてもらえれば気もすむのですが、、、。たいして値引きも期待できない物件のようで、ちょっと残念な気持です。 質問になってないかもしれませんがご意見お願いします。

  • 仲介手数料半額?

    今気に入った中古マンションの物件があり紹介を受けた業者にいろいろ調べてもらっています。 そんなときに仲介手数料が半額の業者が見つかったのですがそちらに乗り換えても良いものでしょうか。 また仲介手数料半額の条件が売り手が仲介手数料を普通に払う物件に限るとのこと。売り手が仲介手数料を払わない物件は半額にできないらしいです。 しかし売り手が仲介手数料を払わない物件ってなんなんでしょう?

  • 仲介手数料 0円 って?!

    この度、中古マンションを探す為に数件の不動産屋を 回っていたのですが、ある不動産屋で、未公開物件という 物件を紹介してもらい内覧をすると、かなりイイカンジの マンションだったので、テンションも上がりココに決めて 申し込みをしようと思ったのですが、一度冷静になり良く 検討したいと思い、即決はせずに帰ってきました。 自宅に帰りインターネットで色々と見ていると、その物件が 他の不動産サイトでも紹介されており、尚且つ内覧した不動産屋 だと、90万円ほど掛かる仲介手数料がタダだという事でした。 90万円の仲介手数料を請求する不動産屋が騙しているのか、 仲介手数料を0円にしている業者が怪しいのか、 どちらなのでしょうか? 通常90万円も値下げしますか?  仲介手数料の仕組みが分かりません。 どなたか、お分かりになる方や、ご経験がある方が おりましたら、アドバイスを頂ければと存じます。 仲介手数料0円のサイトです。 http://www.yokohama-kukan.com

  • 仲介手数料について

    いい物件があったので購入を考えているのですが、広告には売主・・設計施工・・・販売代理・・・と書いてありすべて、グループ会社なのですが、販売代理なら、仲介手数料がかからないと本には書いてあったのですが、実際には仲介手数料がかかりました。何故なのでしょうか?また、購入価格+3%+6万円は必ずしも払わなければいけない金額なのでしょうか?

  • 仲介手数料無料 新築戸建

    新築戸建物件の購入を検討しています。練馬区のある物件をアクティブホームという仲介業者に紹介されました。当方の条件に近いものを紹介され、明日にでも見学させてもらうつもりです。そこでネットで色々調べてたら仲介手数料無料の業者を見つけました。ゼロシステムズという業者です。その業者によると、手数料は売主からだけ取るというもので買主は無料だそうです。評判は悪くはないようですが、このような業者から購入するのが得するのでしょうか?ご教授お願い致します。