• ベストアンサー

夫のモラハラで家出。その後別人のようになったが…

2人の子供を持つ母親です。 夫からの度重なる暴言や、大声で怒鳴られる事に耐えかねて、子供を連れて実家に帰りました。 その後、どうしても子供とは離れたくないから帰って来て欲しいと連絡がありました。 しばらくは顔を合わせたくないと伝えましたが、今までのことはすべて自分が悪かった、反省している。これからは全て私のやりたいようにやったらいい。 というような内容でまるで別人のようにしおらしくなってます。 子供を大切に思う気持ちはわかるので、そこまで言うのなら一度やり直してみようかという気持ちになったのですが、モラハラは繰り返すという話を聞いて信じていいものか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#92745
noname#92745
回答No.8

みなさんおっしゃっているように一時的、 いわゆるDVのハネムーン期ってやつだと思います。 が、 よっぽどの辛い目にあって本当に心を入れ替えられる人もいます。 80-90%で100%入れ替えられたわけでなくても、 自分の問題に目を向けて自分が本気で治す気でカウンセリング等うけて ほぼ治る人もいます。 1回でもうダメと見切りをつけるのも自由ですし、 数年(10年なども)の歳月と労力をかけて縁あって一緒になった人に もう一度チャンスをあげてみるのも自由です。 やり直してみるなら逃げ場は作っておきましょう。 まず、離婚届には署名、判をついてもらって次同じことをしたら 提出するといって実家で預かってもらいます。 相当の慰謝料や養育費のことも取り決めておき、公正証書にして同様に 預かってもらいましょう。 2度はないよ、ということです。 本気を見せないとすぐ甘えてきますよ。そういう人は。 ただ、私は治す気があるものなら改善できるものではあると思ってます。

matuko1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家出したときに女性センターに駆け込んだのですが、やはり同じ内容を言われました。 完全にDVのスパイラルに入ってますよと。 その時は離婚の決意は固かったのですが。 その後、反省している二度としないと何度も実家に来ているようで(私の仕事中にです)母がその姿に心を打たれ、一度家に帰りなさいと私を説得している状況です。 主人はうつ病にかかっていたようで、治療には家族の支えが必要だと訴えているようです。 あれだけ反省しているのだから、私が許してうまくやって行けと母はいいます。 ですが、うつ病のせいだったとは言え、そんなに簡単に割り切れない自分がいます。 家に戻るときには、catmさんの書かれているように離婚届と公正証書を条件にしたいと思います。 ご意見、とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • tuu1965
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.10

私は1年前に夫のDV,モラハラに耐えられずに家を出ました。 出たとたん、てのひらを返したようにやさしくなり、「おまえがいなかったら生きていけない」みたいなことも言われ、生活・収入の面においても一人では不安だったので、(子供は高校生・大学生の女の子。一緒に連れてでましたが)その言葉を信じて戻りました。 3か月過ぎたら、態度は元にもどりました。 今、とても後悔しています。DVはなくなりました。ものすごく我慢しているみたいですが、その分モラハラがひどいです。 子供がそれぞれの学校を卒業するまで我慢することにしました。 1から準備のやりなおしです・・。 今はやさしいかもしれませんが、 そのうちしびれをきらしてストーカー的なことや 「お前が悪かったんだから訴えてやる」みたいなことも 言ってくるようになるかもしれません。 私がそうでしたから。 本当に奴隷と一緒ですよ。 子供にも「なんで別れないの?」と聞かれました。 またあの辛い日々がもどってきてもいいのですか?

matuko1224
質問者

お礼

経験談をお話しいただきありがとうございます。 tuu1965さんも辛い状況なのですね。 体調などは大丈夫ですか? 私自身は主人とは直接話をしてないのですが、私が仕事に行っている間に実家にやってきて母に反省している内容を打ち明けているようです。 それに対して母も心を打たれた?様子で、一度帰りなさいと諭されてる状態です。 実家には兄夫婦が同居している為いつまでも世話になれる状態ではありません。 どうするべきなのか自分でも迷って答えが出ないです。 後悔しない結論を出せればと思います。 お互いにがんばりましょうね。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.9

今、貴女はご主人に「属していない」状態です。 ですから、ご主人は「優しい」のですよ。「心を入れ替えた」ように見えるのですよ。 ご主人のところに帰れば、貴女はまたご主人に「属する女」に戻ります。 従って、また暴言がスタートします。 女子供に暴力を振るったり怒鳴ったりする弱い男は、自分に所属するもの(自分の所有物)以外にはそういうことをしないのです。 自分のものだと思うから暴力的な行為(暴言も含む)に及ぶのですよ。 ご主人も、他の女性には暴言など絶対に言わないはずです。 そうではありませんか? 「この女は俺のもの。俺が自由にしていい女」と思うから、どんな手を使っても威圧しようとするのです。 芯から底から弱い人間なのです。 貴女がそれでも我慢できるのであれば、戻るのも良いと思います。 しかし、お子様にその苦痛を今後ずっと強いるのはむごいことですので、どうしても戻りたければお子様をお手放しになるほうが良いと思います。 (…と言いたいくらい、そういう性格は治らないものなのです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.7

>しばらくは顔を合わせたくないと伝えましたが、今までのことはすべて自分が悪かった、反省している。これからは全て私のやりたいようにやったらいい。というような内容でまるで別人のようにしおらしくなってます。http://heartful.fc2web.com/m/d4.html既に同じコメントで重複しますけど、DVサイクルと言う心理的背景です。  DVで言う暴言も色々です、DVモラルハラスメントとは相手の人格否定をする、生きる事尊厳全てと否定する事です、暴言と言え中身です。  発言事項を示唆するならそれは指摘です、指摘は見ていて違和感を覚える、事の善悪、社会通念上などの社会的背景を見て出す発言です。  モラハラは自分理性が効かないで、無意識の世界の本能で来る怒り感情です。  モラハラとDV暴言は少しニィワンスが違うと言う事です。 >子供を大切に思う気持ちはわかるので、そこまで言うのなら一度やり直してみようかという気持ちになったのですが、モラハラは繰り返すという話を聞いて信じていいものか悩んでいます。  ご自身がモラハラと指摘するならそれを相手に認知させる作業が入ります、何処まで発した事が大きな事なのかの認識が出来て居るかです。  理解出来ない自己愛型で無いのか、他人への労りとかそんな謙虚さが有るのか、旦那の気質面です。  通じない相手なのか、他者との境界線を引ける、自我同一性で自我と自分の感情をコントロール出来る相手かです。  気分で喜怒哀楽を出す子どもでは通じない大人としての人格です、其所をきちんと見極める事です。  モラハラと言うキーワードに常に威圧目線、妻とは上下関係から見て下の立場、従属性は当然ある物と言う前提発言など、自分の感情を吐き出す矛先にする、(餌食的存在)です。  こうしたバックグランドは有るのかもこの先大切な判断材料とも思います、DVばかりは一人歩きしますけど、暴言とモラハラは異質なものです。  細かい洞察も必要と思いコメントしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.6

その[暴言][大声]が何に起因して起きているのかですね。 それが解決しなければ、繰り返されるでしょうね。 たとえば、 彼は、職場や私生活で 不完全燃焼で、自己実現できていない ということはありませんか。もし、そうであれば、 そうした[不満][飢餓感][焦燥感]etc.を解決できるように、 協力してあげるとよかったのですが……その 言葉のDVは、 日々、熱烈な感謝の言葉を捧げ、 料理の味やセッ○スの味で労ってあげている暮らしのプロセスで、 突然、爆発的に起ったのでしょうか。 アナタさまが拒否・否定・無視etc. マイナスのストロークを展開して、誘発させてしまった ということはないでしょうか。 アナタさま自身は[~してくれない]といった くれない族の[不満夫人]ではないですよね。 また、アナタさまは[受け取り上手]でしょうか。 心理学 受け取り上手 心理学 受動的攻撃 で検索してみてください。

matuko1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答の内容を見ると、私にも反省するべき点があることに気づかされました。 主人はここ半年くらいは無職です。 就職活動はしておりましたがなかなか決まらず、焦りがかなりあったのだと思います。 小さい子供がいるのでとてもそんな気分になれず夜の生活もレス状態でした。 口を開けば批判的な事を話す主人に嫌気がして会話もこちらから話すことはあまりなかったように思います。 心のよりどころのない状態に孤独を感じていたのかもしれません。 数日前に告白されたのですが、うつ病にかかっているようです。 うつ病で暴言を吐いたりするものなのでしょうか。 私にも悪いところはありますが、生きている価値がないというような人格否定をされたことがどうしても忘れられず、自分の気持ちを切り替える事ができるかどうかわかりません。 それなら、と離婚に踏み切る決断力もない自分が情けないです。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

旦那様が、お怒りになる原因は、たぶん自分の思うようにならないから、つい奥様であるmatukoさんに当たってしまうんだと思います。 私も子持ちですが、子供は私が病気であるために、施設にあずけていて、旦那もまだ今のところは私に対する酷い暴言などはありませんが、よく考えてみると私の悩みや心配をすべて精神病であるからだと言って、薬を飲ませるのはモラハラなのかな、と感じたりもします。 私が幼い頃から、うちの父親が、母が買い物に行っている最中、子供である私と妹の二人を車で待たせて、よく母親を「あの買い物中毒、また沢山食品買ってくるぞ?」と言って、ニヤニヤし、母が帰ってくると、「またこんなに買ってきたのか!また食べれするんだろう?」とものすごい嫌な様子で大声をあげていました。 其の後も、私たちが成長してからも、父は母をしょっちゅう責め立て、母は行き場がなくなって、ベットのある部屋に閉じこもるようになっていました。 当時は、私も、母親がわるい、と思うことが多く、今となっては解ってあげられなくてかわいそうだったな、と思うのですが、自分に自信がなくなったせいで母は、近所のおばさま方の中にも入っていけず、その性格を自分も引き継いでしまいました。 だから、できることなら、旦那サマが、matukoサマのことを、よく理解して、お互い子供を愛しているのだから、と手をつなぎ合えればよいと思います。 女性の方が強くなるか、男性の方が強くなるか、両者のバランスと、子供のあり方、社会のあり方で、いろいろ状況は変わってくるかと思います。 モラハラは、確かに、繰り返すことが多いような気もしますが、なんらかの要因を見つけだして、それを解決すれば、繰り返さずに済むような気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rain666
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

別人ではないと思います。 やり直すのはおすすめできないと思います。 私は父親がモラハラにDV、母親をはじめとした家族が被害者という家庭で育ちました。母は殴られ怒鳴られ続けながら、「やっぱりやり直した方がいいかしら」と出ては戻りを繰り返し離婚に20年かかりました。 その間に私はこういった事を調べたりもしました。 全てが当てはまるとは思いませんが、一つのアドバイスや経験談としてお読み頂ければありがたいと思います。 モラハラ、DV、そういったことをする人は、相手が逃げ出そうとする時には土下座までする人も多いそうです。 いじめる対象が離れようとした瞬間に態度を変えて、しおらしくするのは典型的なDV人間だと思います。 「悪かった、反省している。これからは全て好きにやったらいい」このセリフも典型的です。 このセリフでは100%に近い確立で繰り返すでしょう。 本当に話のできる旦那さんなら、まず奥さんに何かを変えて欲しい(何かが気に入らない)のなら、その説明をするでしょう。そして一緒に解決策を考えるでしょう。それを怒鳴ったりしてとにかく奥さんを嫌な気持ちや悲しい気持ちにさせてしまうというのは、問題だと思います。 旦那さんは子どもさんや奥さんにも執着はあると思います。 ですが、どういった状況であれ自分の選んだ奥さんに対してマイナスの事を言い続け、楽しくない日々を送らせてしまうような人の「子どもを大切に思う」ってなんでしょう? トピ主さんは大変な思いをされて、悲しい気持ちやつらい気持ちでいっぱいなのではないかと思っています。 少しでも心を休めらて、楽しい日々を送れますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95574
noname#95574
回答No.3

暴言と大声の怒鳴りが嫌で家を出たのに、元の鞘に??? 子供を大切にする気持ちは、あってもその母親を大切にしないのなら意味は、同じではないかしら。 母親が責められているのを、間近で見続けるお子さんたちのこと考えられましたか? もちろん、大きく傷つくでしょう。 家族って子供だけ大事にしても、お母さんはがまんで良いのでしょうか。 お二人のお子さんがいらっしゃる位なら、30代でしょうか。 すっかり大人の旦那様が、このことで心を入れ替えるのは難しいと思いますよ。 許すなら、貴方の好きなようにすれば良いことですが、何だか子供だけが可愛いように思えてならないのですが。。。

matuko1224
質問者

お礼

子供は本当に傷ついていると思います。 私も限界でしたが子供たちの心が壊れてしまうということが一番辛かったので家を飛び出しました。 もう自分の中では答えが出ているのかもしれないです。 よく考えたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

やり直すのは、やめたほうがいいと思います。 質問者さまも書かれているように、モラハラは繰り返されます。 旦那さんは、今は戻ってきてほしいからそんな人が変わったような態度とっていますが、 「そこまで言うのなら・・・」 と、質問者さまが旦那さんの元に戻ったら最後、またモラハラの毎日ですよ。 絶対にやめたほうがいいです。 戻っても、すぐ先の未来は見えています。 容易に想像できるはずです。 別人のようになった旦那さんの態度に、惑わされてはいけません。 所詮一時的なものです。 子供と離れたくないから帰ってきて欲しい。 ではなくて、暴言を吐く相手が欲しいから帰ってきて欲しいだけなのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • larm
  • ベストアンサー率30% (97/317)
回答No.1

直接実家には謝罪に来られていないのですか? 性格を変える事は非常に困難だと思います。 段々築きあげられてきた性格ですから… そこまで反省しているのならもうしばらく別居を言い渡してみましょう。 ひつこく帰宅を迫ってくるのなら結局自分本位でしょうし、 本当に質問者様の気持ちを察しているのならそっとしておいてくれるでしょう。 それで見極められるんじゃないでしょうか?

matuko1224
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実家には家出した翌日に謝罪に来ました。 母に今までのような事はもう二度としない、誓いますというような内容の話をしていました。 ですが、私としては気持ちの整理がまだまだ出来ないので、しばらく別居したいと何度も伝えました。 それでも子供とは離れたくない、自分の子でもあるのだからと主人は言います。 結婚生活をやり直すというより、子供といたいという思いが全てのような気がします。 もうしばらく考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫のモラハラが酷く辛いです

    夫の無視が2ヶ月以上続いています。 私が妊娠しないからという理由です。私は38歳、2人の子どもがいますが、もう1人妊娠するよう努力がないと言われ暴言をはかれます。 生理がきてから無視が始まりました。 話しかけんな、ストレスになる!だそうです。 出ていくわ!とも言われ、「子どもが20歳になったらお前出て行けな!!」とも言われました。 子どもの前でもシカトです。 2人の子どもの妊娠は簡単なものではなかったので、今のモラハラがあるような状況ではとても妊娠は考えられません。 別で質問させていただきましたが、夫はアダルトチャットにハマっています。自分はやりたい放題、言いたい放題です。 外面が良いので、周りの人に相談しても信じてもらえません。 話をしたくても、暴言を吐かれるだけなので話もできません。 これからのことについて話し合いたいのですが、弁護士相談以外何かないでしょうか?

  • モラハラ?夫

    初めて質問させていただきます。主人とは18才から付き合いはじめ、一度離れたがすぐによりが戻り、交際期間11年、結婚3年目子供無しです。夫の束縛が激しく、男友達と会うのは勿論、連絡もとれずLINEと連絡先は全て男友達削除させられました。定期的にLINEチェックがあります。モラハラでしょうか?

  • モラハラ夫とすぐに別れるべきか

    長文ですが、よろしくお願いいたします。 現在、義実家で義母82才、モラハラ夫43才、私25才、娘4才、息子5か月の五人で暮らしています。 義母は膝が悪く、介護とまではいきませんが私が面倒を見ています。夫は仕事が忙しく家にはほとんどいません。義母の事やその他、面倒な事は一切やりません。 ずっとモラハラはあったのですが、モラハラについて知ったのは去年。その事を知った後もしばらく我慢していたのですが、あまりにも酷い時があり、娘を連れて実家に帰りました。仕事を必死に探して、やっと決まったという時に二人目を妊娠してる事がわかり、色々条件付きで夫とやり直す事にしました。(モラハラ行為は絶対にしない、アパートを借りて義母とは別々に暮らす、アパートを借りるまでは義実家には行かない等) 結局は約束なんて守るハズもなく、困っていたら妹二人が実家からアパートに引っ越す事になり、夫は激怒しましたが娘と私も一緒に引っ越しをしました。でも、引っ越しをしてすぐに夫の親戚が亡くなり、手伝いや色々している間に結局は義実家に戻ってしまいました。 私が戻ってから義母は毎週二日行っていた病院にも行かなくなり、そのせいで1日のほとんどを寝て過ごしています。二人目を出産した後、里帰りもしないで面倒見て、あまりにも大変なので義母にはデイサービスに週2で行ってもらうようになりました。でも、そのせいでますます動けなくなり、来年にはほぼ寝たきりになってしまうと思います。 今、家を出ないと義母は私に甘えて寝たきりになってしまう可能性がある。でも、仕事や下準備がない状態で家を出てやっていけるか不安でたまりません。住む場所は妹達とアパートに暮らします。でも、来年の契約を更新するか話し合っています。実家は共働きで、大家族の団地暮らしなので私達は暮らせないし、頼ることはできません。 普段の夫は子煩悩で、娘もパパが大好きです。去年実家に帰った時、娘はとても情緒不安定になり、ほぼ毎日手がつけられないくらいに何時間もパパに会いたい、義実家に帰りたいと泣いて暴れていました。子供達から父親を奪ってしまっていいのかとても悩みます。でも、モラハラが始まると娘が私をかばうので娘にも怒鳴ったり、幼稚園のお迎えの時間に重なってもお迎えに行かせてくれません。家中もめちゃくちゃに壊されます。子供達の前で何時間も罵倒され続けます。浮気も何回もしていて、前に携帯を見た時に旦那と相手の子の裸の写真を見つけました。何回か問い詰めたのですが、そのたびにモラハラが始まります。 高卒で資格なし、実家も頼れないとなると苦労するのはわかっています。でも、このままモラハラ家庭で子供達を育てていいのか答えが出ません。

  • モラハラで離婚を考えています

    結婚8年目、私35歳、夫39歳、子供が8歳5歳3歳です。ここ2年くらい夫の暴言や態度が酷くなりました。家族に対してはすべて命令形です。私が日常的に言われることは、 「何をやってもまともにできないな」 「役立たず」「おい、ババァ」 「無能」 「俺の言うことを聞いておけば間違いない」 「人間失格」「母親失格」 初めて言われたときは傷つき腹が立ちましたが、何を言っても謝らない、罪を認めない、それどころか「お前が全部悪い」と言われます。なので諦め、聞き流すようにしてきました。私が携帯に出なければ、「携帯を解約しろ」と捨てられたことも何回かあります。 こんな夫ですが、真面目で生活費はきちんと入れてくれます。文句は言いながらも少ないお小遣いでやってくれています。手先も器用で、生活の中で助けてもらうことはたくさんあり、自分の思い通りになってる時は優しく楽しい人です。暴言と夫の我儘さえ我慢すればいいと、この2年間やってきました。しかし、最近では育児にも参加しなくなりました。子供が寄って行っても「うるせー」と追い払い、子供の運動会さえも「面倒くさい」と言います。勿論こんな夫に子供も全くなつきません。私の負担だけが増えていきます。子供への暴言も増え、私が口を出すと、「お前が甘やかすからこんなダメな子供に育ったんだ」を言われ、私の精神状態がおかしくなりました。義母に相談しても「(息子は)疲れてるんじゃないの?そういう父親結構いるんじゃない」と言われる始末。私が何か意見するごとに夫には「お前がおかしい」と言われ、何が良くて、何が悪いかが分からなくなり、ストレスだけがたまりました。子供にも優しくなれず、だめな母親だと自分を責め続けました。あるとき、NHKで「精神的DV」の特集を見て、これだと気づきました。モラハラについてもたくさん調べましたが、モラハラは治らないと書いてあります。夫にも思い切って「貴方のやってることはモラハラです」と言いましたが、答えが返ってくることはなく3週間ほど家庭内別居状態です。。話し合いにも応じてくれまん。もし夫が改心しなければ離婚を考え、今は弁護士相談などで情報を集めています。モラハラは治るのでしょうか?モラハラが原因で離婚した方、またはモラハラ夫と修復した方、お話を聞かせてください。子供のためにも今の状況から脱したいのです。ご回答よろしくお願いします。

  • 私がモラハラ?夫がモラハラ?

    31歳主婦です。結婚して4年経ち、3歳と1歳の子供がいます。10年間の交際を経て、結婚しました。交際中、私の性格が許せないと彼から何度も言われて別れましたが、私から「よりを戻したい」コールで何度も復縁しました。 交際中、彼から暴力暴言がありました。結婚してから、妊娠中も産後も暴力や暴言がありました。 夫はすぐに逃げるタイプで、いつも喧嘩になると「私から逃げたい」と言います。現在、アパートを借りて夫はそこへ住んでいます。アパートの住所は教えてくれません。生活費は少なくなりましたが入れてくれています。子供はすごくかわいがります。 彼が逃げる理由は様々ですが、(1)私が自分勝手(自分の目線で行動する)なのが嫌 (2)すぐにイライラする、怒る (3)仕事に理解がない (4)束縛されるのが嫌 と言われます。 (1)については自覚はあります。けれど、自分勝手じゃない行動というのがよくわかりません。夫や子供たちのために自分のことは後回しにしてやってきました。 (2)については確かに怒りっぽいです。イライラしてしまいます。 (3)については長男の体が弱かったりしたため、何かあると「早く帰ってきて」と電話をしたことが何度もありました。その他にも育児に協力してほしくて、早く帰ってきてほしいと言っていました。「育児をしている私の方が大変」と思っているのが分かるそうで、それが仕事に理解がないということだと言われました。 (4)すぐに疑ってしまいます。長男出産直後、ネットで知り合った女性数人とメールでやりとりをしていたことが判明。いつも携帯を肌身離さず持っている。寝巻のポケットに携帯入れて寝ていました。ロックがかかってあることもありました。出張に行くと朝まで連絡がとれなくなることが何度かありました。浮気の証拠はつかんだことはありません。仕事が終わるとすぐに帰って来ていたので、浮気はなかったと思いますが、かなりコソコソしていたように感じます。 夫はこういった問題が浮上すると、私の人格を否定してきます。「頭がおかしい」や「気持ち悪い」「俺に執着するな」と言います。とにかく私に全て原因があるというようなものの言い方をします。 こそこそ行動したり嘘をつくのは私がすぐに疑うからだそうです。そして、子供の前で口答えをするな、と言ってきます。 今回出て行ったのは彼が子供の前で私のことを「きちがい」と言い、罵倒してクッションを床に投げつけて大声でどなり散らしたのを長男が見て、「パパ、いけないね」と言ったので私が「そうだよ、あんなことをしてはだめだよ」と言ったことが許せなかったらしいです。 「父親の威厳が無くなった、お前は頭に血が上ったら何でもする」と言われました。 自分のいけないところを認めて何度も謝りましたが、「もう騙されない」と言って許してくれません。私がいたらないところは本当に多くあると思っています(主に短気、嫉妬深い)。彼と私の関係は上下関係で、彼が上です。なるべく夫をたてようと努力してきましたが、彼はそこは認めてくれません。 今は離婚した方が自分は幸せになれるんじゃないかと、離婚に気持ちが傾いていますが、彼に依存しているためなかなか決断ができません。彼がモラハラをしていると思うのですが、本当は私がモラハラじゃないのかと自分が怖いです。(浮気の証拠をつかみたいがために彼にひどいことをしました。それは出張中に連絡がとれなくなった彼の居場所を探ろうと、ネットカフェに数件電話したのです。ネットカフェに泊まったと言っていたのは嘘だと判明しました。公園の駐車場で寝たと言っています) 彼は普段はとても優しいです。私さえきちんとしていればこんなことにならなかったんじゃないかと悔やんでいます。もう修復は出来ないと思っています。私は彼のことがまだ好きですが、彼をあらゆる面で信用できないし、彼も同じだと思うからです。彼はこれからも私に嘘をつき続けると言っています。疑われるのが面倒だからだそうです。彼が切れるのは私が怒ったさらに上を行かなくてはいけないからだそうです。彼は自分が悪いとは思っていません。私が家庭を壊したと言ってきます。 混乱して、離婚の決断が出来ません。ただ、毎日苦しいです。 同じような経験をされた方のアドバイスがいただけたら嬉しいです。

  • モラハラDV夫から離婚した方が良いのか?

    結婚した頃から夫は気に入らない事があると暴力をふるい、酒を飲んでは私に暴言を吐きます。 子供が大きくなり、ママ友とかと私自身の付き合いができると夫は束縛がひどくなり毎日何度も電話をして来て、帰宅しては「電話の受け答えが悪い」など言い、暴力か怒鳴られます。 夫は外面が良く私がDVやモラハラなどを受けている事を決して外部に漏らす事を許さないので、友達や親に相談できませんでした。 一度だけ夫に浮気された事を友達に相談したのですが、夫にメールを見られてしまい、殴る蹴るの暴行を受け「二度と○○と会うな!電話もメールもするな!」と言われ翌日携帯を見ると友人の電話番号もアドレスも消去されていました。 日々「お前はアホやから」「お前は俺の言う事を聞いてたらええんや」「俺を怒らせるな」など私の人格は完全無視です。 さらに夫はあまり働かず、家計が苦しいと言っても「俺にどうしろって言うんや!」と怒り「お前が何とかしろ!」と言います。 子供が大学に進学したのですが学費は私の実家が支払っています。 離婚したいと夫に言うと、夫は「反省している。もう二度と暴言も吐かない。悪い所は直すからやり直してくれ」と言いますが、20年以上我慢してもう限界です。 確かに夫にも良い所もあり、家族の楽しい思い出も沢山あるのですが…。 子供も離婚を進めています。 でも、私一人が我慢すれば全て上手く行く、しかしそれは辛い。 このまま離婚しても良いものなのか悩んでいます。 誰か教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • モラハラ夫と離婚したい

    結婚して4年、1歳半の子供がいます。 結婚前から夫のモラハラがあり、最近ことにひどくなって、耐えきれず別居しています。 モラハラの内容を書ける範囲でいうと、 日常生活に細かくルールを作り、忘れるとくどくど言う。 私が悪くないことでも怒り、謝らせる。謝っても自分の気が済むまでは文句を言い続ける。 一度は賛成したことでも、後になって「聞いていない、賛成した覚えはない」と言う。 「死ね」とか「殺すぞ」とかいう言葉もないし、暴力を振るわれたこともありません。 ただ、ひとつひとつが執拗で、自分の思い通りにならないと、怒りが爆発するんです。 普段は楽しい時もあるのですが、仕事でのストレスがたまったとき、疲れた時などに細かいことで私を責め立てて、ストレス発散しているように思います。 ボイスレコーダーで録音したものもありますが、テレビがついていたりしてちゃんと聞こえるものは少ないです。 子供の前でもおかまいなしに激しく怒ります。 外では全くの別人で、さわやかな好青年を演じています。 ネットなんかで見るモラハラの事例よりマシなこと、私が口下手ということもあり、周りの人にちゃんと理解してもらえるか不安です。 それと、モラハラと言うこともあり外面を気にするので、離婚になかなか応じてくれないだろうということが心配です。 結婚前からモラハラ傾向で、改善されることを期待していたのですが、直るどころか悪くなっていること、動悸など身体的症状がではじめたこと、子供に影響がある恐れから、離婚を決意しました。 両親は平均的な家庭ですが持家、私は高給取りではありませんが正社員です。 離婚後の生活は、節約すれば何とかなると思っています。 現在、別居したいという旨の置手紙をしてから6日たちますが、夫からの連絡は何もありません。 子供に会いたいとかいう連絡も皆無です。 話がまとまらなくてすみません。 夫とスムーズに別れるには、どういう手順を踏んだらいいでしょうか? 調停になるかもしれませんが、その前にやっておいたほうがいいこと、誰かに相談したほうがいいことなどありますでしょうか?

  • モラハラ夫との離婚を悩んでいます。

    結婚して5年、モラハラに悩んでいます。 暴言を吐き罵られ暴れる日もあれば、泣き崩れて頭を床に打ち付ける日もあり、毎回見ていて疲れます。私自身かなりタフなのでメンタル的な問題は全くありませんが、子供に悪影響が及びそうなので離婚を考え始めました。 どうにか落ち着いて冷静になって欲しいのですが、どう工夫してもできず、夫は夫で言ってしまったことを翌日後悔することもあるそうです。 自覚があるのであればカウンセリングを受けてもらおうかとも悩んでいます。 義父はさらにひどいモラハラなのでもう夫に改善を求めることはほとんど諦めています。 未就園児の子供がいるため離婚に踏み出せずにいます。経済的な苦労は目に見えています。 ちょうど1年後には育児休暇が終わるため保育園に預けて復職し、子供1人養っていけるよう準備をしようとは考えています。 モラハラはいずれ私だけでなく子供にまで及ぶでしょうか?自分に対してだけのみならば細心の注意を測って回避できることもあります。(ものすごく神経を使うので疲れますが...) 今のところ夫はとても子供を可愛がっており、愛情もあふれんばかりという感じです。 しかしすでに子供の目の前で私を怒鳴ったりします。

  • 離婚する方法はありませんか?モラハラ夫と離婚したい

    うちの夫は、モラハラだと思います。 なんでもないことで、暴言を吐いてきますが、本人は暴言だとも思っていないようです。 しかし、私は深く傷つき、もう離婚したいと思っています。 でも私には、まだ1歳になったばかりの子どもが居ます。 そして夫は、子どものことはとてもかわいがっているので、そのために、離婚はしないと言っています。 更に、私には連れ子がいます。 夫が連れ子をかわいがってくれないということも、離婚したい原因のひとつです。 というか、これが一番大きいかもしれません。 正直、夫の性格は変わらないと思うし、下の子どもはまだ小さいですが、早いところ離婚して、もう自由になりたいのですが、夫に離婚を納得させる良い方法はないでしょうか。

  • 夫のモラハラ、依存症なおりますか?

    40歳、中学生と小学生の子供がおります。 結婚17年目。 夫のモラハラには10年前に気がつきました。 人格否定、暴言、セックス強要、どれも当てはまりモラハラだと初めて気が付いたのが10年前です。 子供のことは面倒見が良くいい父親だと思います。 夫はよく気がつく性格で私はその真逆、気が利かない性格です。 何かにつけ、なんでそんな事にも気が付かないのか。母親として最低だな。人として終わってる。など散々人格否定され続けてきました。 気に入らないことがあるとあからさまな態度でずっと機嫌が悪く、いつ機嫌を損ねるのか恐怖でビクビクしていました。 私の仕事や友達とのランチや夜に出掛ける事、なんとか行かせてはくれますが、快く行かせてはくれた覚えはありません。 美容院にも気を遣います。 私が仕事の話をすると、私の仕事の仕方を注意したり、逆に怒られてしまい、話さなければ良かったと思うことが多いです。 私が楽しそうに仕事をしているのが気に入らないのだと思います。 優しい時は優しい夫です。 家族旅行も率先して考えたり、子供のことをしっかり考えてくれたり、私の事を大切にしてくれているのはわかります。 この17年辛かったのが、モラハラの繰り返しで夫の夜の相手に、心も身体もがなかなか素直に動きませんでした。 寝ているベッドに入って来られ、断るとあからさまにドアを大きな音を立てて閉め、別部屋からソファーを殴ったり蹴ったりする音が聞こえてきます。 恐怖で布団を被るしかなかったです。 次の日からは機嫌の悪い態度、ほぼ無視状態、家事を手伝ってくれなくなる。家事ができていない事を注意される。暴言。 暮らしにくい日々が続きます。 こんなことなら我慢すれば良かったと後悔します。 その後セックスすると機嫌が良くなります。 そしてまた、セックスに誘われ断ると機嫌が悪くなる。ずっとこの繰り返しです。 子供の事があり離婚する勇気は今のところありません。 なんとか少しでも穏やかに過ごしていきたいと思っているのですが、モラハラでも離婚せずにやっていく方法はありますか? 私への執着はひどく、私がジムに行きたいと言えば反対し、会社の事情で仕方なく、男性の同僚と車で一緒に帰らなければならなかったことも理解出来ないとかなり怒っていました。 私にはなぜそんな事で怒るのか理解が出来ませんでした。 先日些細なことがあり、夫が私が浮気していると勘違いをし怒り狂い(浮気はしていません)、暴れ回り、そこから夫は不安定になりました。 手のひらを返したように優しくなり、怒らなくなりました。 夫と話し合いをし、恐怖でしたがモラハラだと伝えました。 夫は自分がモラハラだと理解しており、私の事が好きすぎるあまりその様な行動になってしまう。治らないと思う。父親もそうだったと。冷静に自分の事を分析してはいます。 ますます私への執着はひどくなり、異様な程のスキンシップ、もう応えられなくなってきました。 子供の事があり離婚する勇気は今のところありません。 なんとか少しでも穏やかに過ごしていきたいと思っているのですが、モラハラでも離婚せずにやっていく方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 野球の観戦やプレーにおいて究極の選択を迫られた場合、どちらを選びますか?先発投手で勝率が高いが防御率が4点台の投手と、勝率が低いが防御率が1点台の投手のどちらか。自身が強肩強打の捕手の場合、強豪チームを率いる森祇晶監督と学びたいか、弱小チームを率いる野村克也監督と学ぶか。また、三番打者として起用される場合、低打率で三振が多いが長打力と俊足の秋山幸二タイプと、高打率で三振の少ないイチロータイプのどちらを選びますか?さらに、自身の応援するチームに入団する新人選手の強肩遊撃手について、守備範囲が広く俊足だが本塁打は少ない選手と、守備範囲は標準だがパワーヒッターの選手のどちらを希望しますか?
  • 野球の観戦・プレーにおいて究極の選択を迫られた場合、あなたはどちらを選びますか?先発投手で勝率が高いが防御率が4点台の投手と、勝率が低いが防御率が1点台の投手のどちらか。自身が強肩強打の捕手の場合、強豪チームを率いる森祇晶監督と学びたいか、弱小チームを率いる野村克也監督と学ぶか。また、三番打者として起用される場合、低打率で三振が多いが長打力と俊足の秋山幸二タイプと、高打率で三振の少ないイチロータイプのどちらを選びますか?さらに、自身の応援するチームに入団する新人選手の強肩遊撃手について、守備範囲が広く俊足だが本塁打は少ない選手と、守備範囲は標準だがパワーヒッターの選手のどちらを希望しますか?
  • 野球の観戦やプレーでの究極の選択が迫られた場合、どちらを選びますか?先発投手で勝率が高いが防御率が4点台の投手と、勝率が低いが防御率が1点台の投手のどちらか。自身が強肩強打の捕手の場合、強豪チームを率いる森祇晶監督と学びたいか、弱小チームを率いる野村克也監督と学ぶか。また、三番打者として起用される場合、低打率で三振が多いが長打力と俊足の秋山幸二タイプと、高打率で三振の少ないイチロータイプのどちらを選びますか?さらに、自身の応援するチームに入団する新人選手の強肩遊撃手について、守備範囲が広く俊足だが本塁打は少ない選手と、守備範囲は標準だがパワーヒッターの選手のどちらを希望しますか?
回答を見る