• ベストアンサー

離婚後の住宅ローンの名義 慰謝料

-phantom2-の回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

>質問(1)これから正社員を探して働くつもりですが、すんなりローンの名義が私にできるでしょうか? 正直な話、極めて困難(不可能)です。 住宅ローンの審査は正社員で勤続3年以上、年収400万以上で無いと門前払いになると思った方が良いです。 また上記の条件を満たせば、必ず通ると決まってるわけでもありません。審査の土俵に上がれるでしょう。というだけです。 >質問(2)夫は失うものがなくなり、払うのが嫌で自己破産を選んだりしたらどうなるのでしょうか? その住宅は差し押さえられて競売にかけられ売り払われます。 >質問(3)銀行に相談するとき、債務整理のことは言わないほうがいいのでしょうか? 話して質問者さん側に有利になることは一つもありません。 >質問(4)夫と女性からの両方からどのくらいもらえるか? 離婚調停をしてその席で決めるしか無いでしょう。ここで予想しても埒が明きません。 >質問(5)養育費はいくらぐらい? 同上です。 >確実にもらうには? 公正証書にすることです。ですがこの方法でも100%確実とはいえません。 まず住宅ローンという金融機関と質問者さん達夫婦の金銭消費貸借契約と、不倫云々の夫婦間のいざこざを分けて考えましょう。 慰謝料が調停や裁判で法的に確定したとしても、相手がお金を持ってなければ結局は払ってもらえません。法は借金までして払え、とは言いませんので。 養育費を滞らせた場合は、元夫の給与の一部を法的に差し押さえて回収することになります。 不倫云々よりも、住宅の方が困難ですね。 現状では夫を追い出して、質問者さんが住み続けることは不可能と思います。

aozora3bro
質問者

お礼

ありがとうございます。 住宅は不可能ですか… 夫は何を考えているのでしょう?愛人がいるから離婚してくれとどうしてはっきり言わなかったのでしょう? 借金のことを言えば、私から離婚を切り出すと思っていたのでしょうか? やはり慰謝料のことを考えてなのでしょうね。

関連するQ&A

  •  共同名義の住宅ローン

     離婚調停中です。夫と共有名義の住宅ローンがあります。1600万を公庫から借り入れました。 離婚の原因は夫のギャンブルの借金なので、養育費、慰謝料、親権等同意してますが、財産を整理したので、もう何もないんです、で100坪のの土地に、38坪のローン付きの住宅の名義を変更していいと言われました。 でもこれってマイナスの財産ですよね。 夫より遙かに収入の低い私だけがローンを払っていけるはずがナイですし、これで片づけられるのも納得いきません。簡単に名義変更出来るんでしょうか?私としては、環境を変えたりすると子供が可愛そうなので、とりあえず、今の家には住んでいたいですが、借金付きのうちの名義だけもらっても。 実際 の土地+住宅の価格と現在のローン付きの価格 これは一緒ではないと思うので、その値打ちになるまで旦那が支払い続け、 慰謝料代わりに私たちが住んで行く方法はナイでしょうか?

  • 離婚後の住宅ローンの件について教えてください。

    離婚後の住宅ローンの件について教えてください。 建物のローンの名義は私(妻)名義で保証人が夫と義父です。土地は義父の物です。離婚後、私が家を出て行く予定なのでローンの名義を夫に変更したかったのですが、夫に贈与という形になるため贈与税が必要になると言われました。夫の年収は350万程で、残金2200万のローンを借り換えすることは困難です。私は、妊娠後無職となり収入がないのにローンを払っている状態です。 このままだと、夫が家に住むのに私が残りの30年のローンを払う形になってしまうのでしょうか? 今回の離婚の原因が夫の不貞行為で、現在5ヶ月の子供を抱えています。慰謝料・養育費の変わりにローンを支払ってもらうようにできないのでしょうか?

  • 債務整理と住宅ローンと離婚

    夫39歳、私38歳、娘12歳と義母65歳で同居しています。 サラリーマンの夫が債務整理をしていた事がわかりました。 理由は亡父から受け継いだ賃貸不動産事業がうまくいかなくなり、補填の為に消費者金融やカードキャッシングをしていたからです。 その賃貸不動産事業を整理し、新たに義母と住む2世帯住宅を建てようという事で話をすすめていたのですが、その途中で債務整理の事実が発覚しました。資金不足の部分は住宅ローンを組むつもりでしたが、債務整理をしたら5年~10年は住宅ローンが組めないと聞きました。 質問1、夫は現在の不動産を売却した残りで土地を購入し、 それを担保にしたら大丈夫だといいますが、本当なのでしょうか? 担保があったとしても本人がブラックリストに載っていたら審査は難しいのではと思っています。 質問2、その場合は妻である私の名義でローンを組む事になるのでしょうか? 実は夫が債務整理までするきっかけを作ったのは、義母の常識を超えたお金の使い方にあったからで、夫はその後始末をした形だったのです。 私自身の名義で、身勝手な母の住まいまで含めた住宅ローンを組むくらいならば離婚をとも考えています。 質問3、夫の債務整理を理由に離婚はできるのでしょうか? 以上3点の質問によいアドバイスをお願い致します。

  • 離婚時の住宅ローン

    現在、離婚を考えています。しかし家のローンや子供の親権など色々な問題がありズルズルときてしまっています。 離婚の理由は夫の暴力(年に数回) 性格の不一致 金銭感覚の違い 夫が自分の機嫌が悪い時、意味もなく子供を怒鳴りつける などです。離婚したいのですが住宅ローンが二人の名義になっています。連帯保証人ではなく連帯債務者?だと思います。 私は離婚したら実家に帰ってこいと言われているのですが夫は帰る実家がない(家が狭くて夫の部屋がない)ので離婚後も今の家に住み続けたいと言います。しかし、二人の名義でローンを組んでいるので私は売却して不足分は支払ってローンを無くしてしまいたいです。 夫が住みたいという理由なのに私も債務者になるのが納得いかないのですがなんとか売却にこぎつける方法はありませんか。 恐らく夫だけの収入ではローンの組み換えなどで借りられない額の返済がまだ残っています。 やはりこのまま連帯債務者にならないといけないのでしょうか。法律的に家を売却できないですか。夫の金銭感覚のなさでいくと自分でお金を管理するようになれば絶対にローンが払えなくなると思います。そうなればこちらに負担がきますよね。 慰謝料や養育費も期待できないので私が沢山働いて子供を育てていくのに夫の住宅ローンまでまわってきたらたまりません。アドバイスお願いします。

  • 離婚・慰謝料について

    この度、夫の浮気で離婚することを決め子供をつれ家をでて実家に戻り 早1ヶ月が過ぎます。 一向に話が進まなく夫はどうせまた戻ってくるとでも思っているようで話を進めようと夫に連絡をとりまた言った言わないの喧嘩になりたくないので夫の両親も交えて話し合いの場をもうけました。 その際に夫は浮気を認め今現在も続いていると白状しました。 そして両親に私とやり直す気持ちがあるなら別れなさいと促すと 私にお前がやり直したいというなら別れるけど離婚するなら別れないでもいいでしょと言い放ち・・・呆れちゃいました。 そして私の離婚の条件とは養育費はもらわないので子供とは二度と会わないでほしい。そして夫が作った借金を今は私の名義にしておまとめローンにして支払っている分だけ返済してほしいと話納得をして一筆かいてもらいました。 ですが、財産分与の話をはじめたところ家電などはいらないから持って言っていいといわれ、現在夫名義の車1台と独身時代に買った私の車を下取りしてもらい新しく購入しローンの半分を支払うからと約束していた私名義の車(ローンあり)をどうするかとなったときに夫名義の車は夫が、私名義の車は残りのローンとともに私の車としてもらい半分支払ってきていた分(約60万)は少ないけれど慰謝料としてもらいます。と話した途端急変し切れだしその車持っていくならお前名義になった俺のローンは支払わなくていいって事だよね。それが嫌なら車は返せと言われました。 夫の両親も私もしばらく絶句・・・ そんなこと法律が認めないよと硬い話をだしたところそれにまた逆上し じゃあ離婚して俺は何にも残らないじゃないか!そもそも浮気をしたのだってお前が無視するからいけないんだろ!!とわけのわからない言い訳をし、両親もお前がいい加減にいきてきたからできた借金だろっそれを○○が一緒に返していこうってまとめてくれたんじゃないか、養育費もいらないっていうんだから借金は支払わないとだめだぞ!とさとしてくれましたが聞く耳持たずさらに逆上し俺は借金まとめてくれなんて頼んでないしこいつがかってに自分名義にしただけだから払う義務もないし関係ない。と・・・ このままじゃ話していてもらちがあかないのでとりあえず帰ることにしました。が、またそうやって都合が悪くなると逃げるんだなっ!!とつっかかってくるので、もうとにかく借金は私と出会う前のもので私には一切返済義務のないものなのでできれば一括で返済してほしいです。それはそちらでよく話し合ってくださいといってかえりました。 夫はとにかくかっとなりやすい人でいつもそれに怯えていました。 でも、今はもう子供もいるしこのまま戻ったとしても今の女性と別れた所で繰り返されるだけだし、夫の両親はどんな親でも子供には両親が必要だといっていましたが、果たして喧嘩ばかりしている夫婦にいい子供が育つでしょうか?それならいっそう自分ひとりで愛情たっぷり育ててあげたほうがいいと思うんです。 長くなりましたが、ここでの質問は今回の離婚で私は養育費はもらわないで子供との絶縁と夫がした借金の返済をしてもらいたい。 それに今回原因をつくった女性に慰謝料請求をしたいと思っています。 今後どのようにすすめていけばいいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 離婚後困らないための住宅ローンのくみかたについて

    結婚後5年 子供4歳1歳です。 先々夫とは離婚を考えていますが他にローンを誰も組めないため、取りあえず夫に組んでもらうつもりですが、離婚の事もあるため色々悩んでいます。 ローンを組むのは私の実家です。5年前に兄夫婦と同居のため立て替え兄がローンを支払っていましたが、嫁・姑の折り合いが悪く兄夫婦は家を出てしまいましたので私達夫婦が入る事になりました。夫も承諾済みです。父はもうすでに定年退職、母も来年退職、私は結婚後専業主婦でローンがくめません。 離婚を考えている理由は夫の金銭面、パチンコがやめられず消費者金融に何度も借りています、5年で総額500万位は使っています。 それでも子供はなついているし、勤続13年の公務員で生活費には手を出さないし(と言っても他でお金を借りたりしていた訳ですが・・) 仕事は真面目にしていたからです。 現在の所借金は夫母が立て替え完済したため今の所ゼロで銀行の借り審査もとおりました。 そこで質問ですが、もし離婚したとしてローンの名義は夫のままで、私が支払いを続けるとどんな問題が出てきますか?自己破産などは今までも仕事だけは真面目に続けてきたので考えにくいと思うのですが、またどこかでお金を借りる事などは十分考えられます。またこの場合家の名義は私か父に変えたらローンの名義と家の名義が別々になって、問題が生じるのでしょうか?初めから家の名義を父・夫にしておいて離婚後父だけにすれば変更しやすいのでしょうか?ちなみに今まで払った金額を考えても父は半分位お金を出しています。(土地の名義も父です) 離婚を考えているのに家のローンを組むのはおかしな話かもしれませんが、両親は今の家が気に入っててどうしても住みたいし、私も離婚後両親と一緒に暮らせば子供の事もあるし安心です。 無知なためおかしな内容・文章ではありますが困っていますどなたか教えて頂けると本当に助かります、宜しくお願いします。

  • 慰謝料を住宅ローンで支払わせたい・離婚・公正証書

    よろしくお願いします 結婚前の私の貯金1300万・夫100万 2005年に入籍・9ヶ月の子が1人います 2007年に買った中古マンション(2000万円)のローン残高600万円(月35000円の返済をしています) 私は主婦で無職(貯金は若い頃水商売で貯めたもので資格や職歴は0です 夫の年収600ちょっと?(手取り33万程度でボーナスが年間手取り100万です) 借金70万・貯金250万ぐらい 夫のパチスロ(ギャンブル依存症)が原因で借金をし、今回2回目の借金発覚で離婚を考えています 夫の言い分は「家が楽しくないから」と、私のせいで家に帰りたくなく、時間があるのでスロットをし借金をしたと言います 公正証書を書かせ、「またスロットをやったらこの通り離婚だから」と釘を刺したいのです その内容に「マンションのローン残高は夫が払い、名義は妻(私)にすること」「養育費は(入学時などの分も月割りで計算し)8万円を22歳まで」と考えています 借金の返済15000円、慰謝料としてローン支払い35000円、養育費8万円で合計13万円 質問1: これは夫の手取り33万円に対して多いのでしょうか?もし夫が再婚をした場合に払いきれなくなったりしますでしょうか 借金の返済は5年程度で終わると思います。ローンも15年程度で終わります 質問2: 慰謝料を600万円とし、マンションの名義は私に変更、ローン名義を夫にして私が夫名義のローンを支払うことは可能でしょうか 質問3: 内容が決まったらどのようにしたらよいのでしょうか?内容をメモにして夫婦で公正役場にいけばいいのでしょうか?司法書士にたのむのでしょうか??

  • 離婚後、住んでいない住宅のローン名義人

    再婚する彼の事での相談です。  婚約者も再婚で、以前住んでた住居のローン名義人になったままで、 名義人は、元奥さんになっています。  現在は元奥さんと娘さんだけで住んでいます。 元奥さんは連帯債務者です。(残債800万ぐらい)  離婚当時、「住宅ローンを支払う。その間は養育費を請求しない」 と取り決めてましたが 減給と私達の生活費の為、支払いが出来ず 調停により月々3万の養育費を支払う事になりました。  現在は元奥さんがローンの支払いをしていますが 滞った場合、支払い義務が発生するんですよね・・?  ローン名義人である以上、この先私達が住宅ローンを組む時に 減額、又はローンが組めないのでしょうか?

  • 二世帯住宅で同居中。離婚後のローンはどうなりますか?

    3年程前に二世帯住宅を建て、夫の両親と同居しています。土地代を義両親が出し(現金で)建物代を私達夫婦がローンを組んで返済中なのですが、最近離婚を考えるようになり、その後の生活をシュミレーションしているところです。名義は夫、私、義父になっています。(私の配分はわずかですが・・)離婚になったら、私が出て行くつもりです。 その場合、ローンはどうなりますか?権利を私が放棄すれば債務は無くなるものなのでしょうか。 どなたか教えてくださいませんか?

  • 建物(登記)の名義と住宅ローンの名義で悩んでいます

    夫の父親(義父)名義の土地の敷地内に新築建設中です。親とは住まない私達子世帯のみの家です。 住宅ローンには妻である私は加わっていません。夫名義で借りて義父が連帯保証人(土地の担保提供者)になります。なので、私は債務者にならないと思うので、例え夫が支払い困難になったとしても私には支払い義務は生じないし、夫が万一死亡したとしてもローンの借り入れ残高がゼロになるから気が楽だと思う程度にしか考えていませんでした。 そして登記についても、土地の所有者が義父で、建物は夫だけの名義にするつもりでいました。しかし借入金3800万のローンの支払いの毎月約12万(ボーナス払いなし)のうち、4万は私のパート代から払うことにしていて年間約50万程私が払う予定です。それでも登記上私に所有権が無いということは夫が万一義父よりも先に死亡した時(あってほしくない話ですが)私は家の所有権を全く主張できず連帯保証人(土地の担保提供者である、)義父の所有権の家になってしまうのでしょうか? 住宅ローンは夫のみにして建物の登記だけ夫婦名義にするということは夫が承諾すれば可能なことでしょうか?建物を夫婦名義にしたければ、住宅ローン名義にも私(妻)が加わらないといけないのでしょうか? 登記で建物の半分を私名義にしたとして、例えば夫が支払い困難または離婚または死亡(これもあってほしくないですが)になったら、私はローン総額の半額を支払う義務が発生するのでしょうか?建物の登記とローンの名義をどのようにするのが得な方法になるのでしょうか?税金のことやメリット・デメリットもあわせて教えて下さい。