• 締切済み

消防車のPTO

XR10の回答

  • XR10
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

基本的にはPTOを入れないとポンプは作動しません。 そのPTO自体も最近では電磁式になっており、クラッチを踏まずにスイッチひとつで入れられる物が多くなっています。 因みに救助工作車等では、フロントウィンチや屋上照明塔を作動させるためにPTOが2系統(サイドPTO)付いている車両も多いです。

関連するQ&A

  • 消防車について

    消防車を自然水利で揚げる際にPTOをいれて真空ポンプを動かしますが、その際に水ポンプも動いています。真空ポンプを起動する際に、水ポンプが動いていないといけない理由があるんでしょうか? 少しわかりにくい質問になったかもしれませんがよろしくおねがいします。

  • 真空圧力の低下の理屈について教えてください

    産業用装置でユーティリティ供給仕様の違いによる真空圧力の低下の考え方について教えてください。 工場の生産装置で問題が出て困っています。 2台同じ装置があるのですが、真空ONした時の真空圧力低下に大きな差が出ています。 真空OFFの時にはLine1/Line2ともに同じ圧力表示をしていますが、真空ONするとLine1の 真空圧力が極端に低下してしまいます。 Line1 真空OFF:-90KPa 真空ON:-40KPa←極端に低下 Line2 真空OFF:-90KPa 真空ON:-80KPa←ほとんど低下なし ちなみに二次側の配管ミスは調査済みで問題ありません。 違うといえば、一次側の供給方法に違いがあります。 Line1は1インチの配管1本で降りてきており、接続口直前で2本に分岐して二次側に接続しています。 Line2は1/2インチの配管2本で降りてきておりそのまま二次側に接続しています。 配管径の差はありますが、容量では同一に思えます。 また、真空OFF時の圧力表示もLine1/Line2で変わらないため同一に思えます。 なぜLine1の真空圧力が真空ON時に低下するのか分かりません。 経験上、又は流体力学的に供給方法の違いでLine1の真空圧低下の影響が考えられるのであれば是非その理屈を教えて下さい。 逆に、やはり経験上や流体力学的に供給容量・供給圧力共に差は無いからそんな現象はありえないと言うのがあれば、指摘下さい。二次側含め再調査します。 皆さんの知恵をおかしください。

  • 消防法について教えてください。

    消防法について教えてください。 今日自宅マンションのポストに「消防設備点検のお知らせ」が入ってました。 3月20日(土)13:00~15:00ですが、 「不在の場合、オーナー立会いのもと入室いたします」っておかしくないですか? いままで、10箇所近くの賃貸マンションに住みましたが、 消防設備点検で、不在時入室はいまだかつてありませんでした。 不在時は、室内点検はなしが基本でした。 これはおかしくないですか?法的強制力はあるんですか?

  • 消防団は公務員? ボランティア?

    ※ とくに行動したり訴えたりするわけでなくご意見や知識にしたいので、あってても間違ってもお気軽にお答え下さい。 フィクションではありますが、こういう実例はあるかも知れません。 精神的被害又は訴えられると思われますか? 飲み会での酒の強制  パワハラ(消防団はこうあるべきだと叱られ圧力をかけられる) 携帯を随時携帯し寝るときは枕元におく。 家族より消防団と強制される OBからの説教  24時間近い災害時の強制労働 上記における精神的苦痛。 お金に関して改善されますか? 年俸は分団助成金とされ消防団活動主に幹部の世間にはでないお金の使い方。 旅費の補助 消防団はボランティアであり消防署臨時職員ともなっています。 微妙な立場ですがご意見を聞きたいです。

  • パトカー消防車の騒音

    生活の中で、何か緊急時には110や119でパトカーや救急車を呼びますよね。 しかし、僕のマンション近辺は警察署や消防署が近く、 ひっきりなしにパトカーや消防車が「出動騒音?」とともに付近の大通りを通ります。 結構うるせえ!!!!!!!!!!!!!って感じです。 警察も消防も業務に懸命なのは分かりますが、数分おきに出動していてうるさいです。 こういうときは(問題解決のため)何を呼べばいいのでしょうか??

  • 消火器の圧力調整器の名称

    先日、6類消防設備士試験を受けてきたのですが、添付の圧力調整器の名称を答える問題で、①を「出口側バルブ」②を「圧力調整ハンドル」と答えました。合ってましたでしょうか?

  • 消防設備士について

    資格について分からないことがあるので教えてください。 消防設備士についてなんですが、例えば試験に合格して、 次の仕事に消防設備士の資格が必要ないとします。 合格証書だけ保管しておいて、必要な時に免状を申請すると言う事はできるのでしょうか? また、免状を申請した後、必要なければ自主返納ができると書いてあったのですが もし、返納した後また免状が必要になったとすれば、試験はなしで 免状は再交付されるのでしょうか? もし、お詳しい人がいればよろしくお願いします。

  • 消防学校中の消防士の彼氏との付き合い方。

    消防学校中の消防士の彼氏との付き合い方について相談があります。 経験者の方や、消防士の方からご意見を頂けたら嬉しいです。 長くなりますが、聞いてください。 私の彼氏は4月から消防学校に入り、全寮制です。 金曜日の夜に寮を出て、月曜日の朝に寮へ戻ります。 携帯電話は平日の間、使用禁止です。簡単に言うと没収です。 なので、連絡は金曜日の夜に「終わったよ!」と連絡がきます。 それから月曜日の朝の「行ってきます!」の連絡までは、けっこう頻繁に連絡が来ます。 ですが…、やっぱり会えません…。 こういう消防学校中の恋愛事情を検索すると、同じような悩みを多数見つけ、仕方ないんだと 思ってはいましたが、最近また辛くなってしまっています。 彼の口癖は「土日も忙しい」「学校終わるまで待ってほしい」です。 今は大体2週間に一回のペースで会っています。 時間としては2時間前後です。 ご飯行って、車の中で話して解散です。 最近だと、飲み会の日に迎えに行ったり 私の飲み会の時に迎えにきてくれて家まで送ってくれたことが 2週間に一回の会えた日の内容でした。 私から「今日少しの時間でもいいから会いに行ってもいい?」と連絡をしても 「試験勉強や訓練の練習をしなくちゃいけなくてごめん!!」「消防のことで色々忙しくて!」って謝られてしまい…。 私も、消防学校の訓練の動画などと見たり、消防の事を知ろうとして色々勉強をしたりして 大変な時期だと思っていますし、今は負担にならない程度支えてあげたい!と思っているのに 断られるたび、「好きだったら少しでも会いたいよね…」って心が折れてしまうんです。(本人には言いません) 週に一度30分でも顔が見たいんです。 それでも、大体断られてしまいます。 2週間に一度は彼から会いたいと誘ってはきます。 ですが、忙しいから少ししか会えないと…。 消防学校中はそんなに余裕がなくなってしまうものなのでしょうか? 会えないことを私に謝る彼に対し、今までは「私も消防第一に考える。一番応援してるし、力になれることがあったら言ってね」と 伝え続けてきました。 でも、最近会えないのは他に会っている女性がいるからでは??と思ってしまい、本人にもそう言ってしまいました。 それからは会えない理由を詳しく言ってくれるようになり(今までは「消防のことで忙しい」と言っていたのが「同期とこのような訓練の練習をする」など) その同期とのLINEのスクショまで送ってきて「本当に○○以外とは会っていないし、そんな余裕もないから、信じてほしい」と言われました。 そして「○○だって、異性とは二人で会うこと許してないから、もし事情があって仕方なく会うときは俺携帯ないけど、それでもLINEに入れといて」と言われました。 会えた時は「○○のこと、好きすぎる」「俺の方の好きの方が上回ってる!」等言ってくるのですが やっぱり会ってくれないことが、ネックとなり、その言葉を素直に受け取れません。 長くなりましたが、上のことを読んで頂いて、感じたことを聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 消防士って・・・

    やっぱりチャラいんですか? フェイスブックのマッチングサイト?で知り合って今連絡とっていて 今度遊ぶ約束しました。 まだ会った事もないのに電話で「告白するかもしれない」だとか 「遠距離になっちゃうね~」(遠距離は住んでる県が違うので。と言っても電車で1時間半ぐらい)だとか言ってきます。 冗談だとは思いますが・・・ 電話した時は、飲み会の帰りで相当酔ってました。 合コンも多いのになぜそのサイトに登録したのか聞くと 「確かに合コン多いけど、盛り上げ役になっちゃって 出会いそっちのけになるから、サイトで出会いを求めて・・・」 と言ってました。 電話で分かったことなんですが、バツイチ子供なし。 離婚した理由は、長くなるから会った時に話すとの事でした。 バツがある時点でうーーーん…って感じなのですが。。。 消防士で真面目な人ってごく稀ですか・・・?

  • スプリンクラー設備の起動用圧力タンクの動作

    消防設備を学習しているのですが、スプリンクラー設備でわからないことがあります。それは、起動用圧力タンクの圧力が減圧してポンプを作動させた場合、ポンプ起動によって加圧され、圧力計の指針が元の圧力(OFFのときの圧力)を超えた場合、ポンプは停止するのでしょうか? あるいは、手動でOFFにしない限り、ポンプは回転し続けるのでしょうか?