• ベストアンサー

12時前後とは

12時前後とは、何時何分から何時何分までを差すのでしょう? また、新聞などの記事では、何時前後に何があったと、良く出てきますが、この場合は、その新聞社などによって、何時何分から何時何分までと決まっているのでしょうか? 人によって感覚が違うと思いますが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 私なら11時45分~12時15分ですね。

curamubon
質問者

お礼

遅くなりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.7

11:50~12:10?

curamubon
質問者

お礼

遅くなりました。 ありがとうございました。

  • Musaffah
  • ベストアンサー率36% (37/101)
回答No.6

具体的な定義はないでしょう。 個人的には±5~10分以内ってところですかね? アナログ時計で「大体何時」という時とか「後何分で何時」という事を考えると、それくらいが打倒な線だと思います。

curamubon
質問者

お礼

遅くなりました。 ありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

日本的にきちんとした分を表現しない場合、丁度、過ぎ(後)、半、前と言う様な表現が主に成っているようです。 で有れば、丁度と半の間の15分を境に前と後の表現に成るのが普通の様です。 11時45分で有れば、11時半過ぎか12時前になります。 このように表現するときに、12時を中心として前後の巾を持たせるとすれば、11時45分から12時15分と捉えるのが妥当でしょう。 ちなみに11時半前後は、11時15分から11時45分までと言えます。 新聞社や人によって大きく異なれば行き違いが生じますので、基本的な表現は変らないのが理想です。

curamubon
質問者

お礼

遅くなりました。 ありがとうございました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

±30分ですね。 それ以上だと11時や13時に近くなりますから。

curamubon
質問者

お礼

遅くなりました。 ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>12時前後とは、何時何分から何時何分までを差すのでしょう? 大抵、11時45分から12時15分というのが多いんじゃないでしょうか。

curamubon
質問者

お礼

遅くなりました。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

時間は気には致しません。12時を中心とした前後になります。新聞社も意識はしていません。慣用されている表現です。

curamubon
質問者

お礼

おそくなりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 目をつぶっている時に視界が前後に動きます

    私はよく寝る前など目をつぶって真っ暗な視界を見ている時、その視界が前後に動くような感覚に陥ります。小さいころからなので心配は無いとは思いますが、これは一体何という現象なのでしょうか?また、皆さんはこのような経験はございすか? 教えてください。

  • 第二次世界大戦時の朝日新聞社が書いた戦争礼賛記事。

    第二次世界大戦時の朝日新聞社が書いた戦争礼賛記事の画像について質問です。 あるサイトなのですが、第二次世界大戦時の朝日新聞社が、凄まじい戦争礼賛記事について書かれていたのですが、ここでお願いがあります。 朝日新聞社の戦争犯罪について記載したブログを書いているのですが、その参考資料として、以下のサイトにある記事のタイトルを示す画像、つまり第二次世界大戦時の朝日新聞社が書いた記事画像を探しているのですが、グーグルや神戸大学附属図書館 『 デジタルアーカイブ 【 新聞記事文庫】』で検索しても見つかりませんでした。 ですから、その画像あるいはURLを貼り付けて下さい。 お願いします。 ●『日本の戦争責任を追及する「朝日新聞」の戦争責任』↓ http://www.geocities.jp/pekin_chan/page034.html ●『神戸大学附属図書館 『 デジタルアーカイブ 【 新聞記事文庫】』』↓ http://www.lib.kobe-u.ac.jp/sinbun/index.html

  • 30才前後

    よく何かを募集の時に「30才前後の人」とか「20才前後の人」と 書きますよね。先日ネット上のサークル的なもので 「30才前後の人募集」と書いたところ 36才や38才の人からもメールが来ました・・・ 私は30才前後とは「20代後半~30代前半」のつもりで 書いたのですが、30才前後とは 「30代前半と後半」という意味だったんでしょうか? 教えてください

  • 警察から新聞社

    事件があり犯人が逮捕されるとどういう過程で新聞社に情報が行くのですか? 全事件の情報が新聞社に行き、その中から新聞社が記事にしたいものを書くのですか? つまり新聞社の人が全事件のデータベースを持っているのですか? あとそうだとした場合それらの情報は永久に新聞社に残るのでしょうか?

  • 第二次世界大戦時の朝日新聞社が書いた記事について

    あるサイトなのですが、第二次世界大戦時の朝日新聞社が、凄まじい戦争礼賛記事について書かれていたのですが、ここでお願いがあります。 朝日新聞社の戦争犯罪について記載したブログを書いているのですが、その参考資料として、以下のサイトにある記事のタイトルを示す画像、つまり第二次世界大戦時の朝日新聞社が書いた記事画像を探しているのですが、グーグルで検索しても見つかりませんでした。 ですから、その画像あるいはURLを貼り付けて下さい。 お願いします。 ●『日本の戦争責任を追及する「朝日新聞」の戦争責任』↓ http://www.geocities.jp/pekin_chan/page034.html

  • 新聞記事の見出しの大きさ

    新聞社で、新聞記事の見出しの大きさは誰が決めていますか?記事を書く人ですか?

  • 第二次世界大戦時の朝日新聞社が書いた記事について

    以下のサイトは、第二次世界大戦時の朝日新聞社が、凄まじい戦争礼賛記事について書かれていたのですが、ここで調べてほしいことがあります。 朝日新聞社の戦争犯罪について書いた論文を書いているのですが、その参考資料として、以下のサイトにある記事のタイトルを示す画像、つまり第二次世界大戦時の朝日新聞社が書いた記事画像を探しているのですが、グーグルや神戸大学附属図書館のデジタルアーカイブにも、検索しても見つかりませんでした。 そのため、朝日新聞の戦争責任について書かれている記事は嘘なのでしょうか? それとも本当のことなのでしょうか? 教えて下さい。 ●『日本の戦争責任を追及する「朝日新聞」の戦争責任』↓ http://www.geocities.jp/pekin_chan/page034.html ●『神戸大学附属図書館 デジタルアーカイブ 【 新聞記事文庫 】』↓ http://www.lib.kobe-u.ac.jp/sinbun/index.html

  • 広告料の支払時の振込手数料

    当社の広告を新聞へ載せたのですが、その請求書が先日届きました。 工事にかかる材料などの支払の時は振込手数料を差し引いた金額を 毎回支払っているのですが、広告料の場合はこちらが負担する予定でした。 しかし、こちらの手違いで差し引いて支払ってしまったのです。 新聞社からの請求書には振込手数料の負担については明記されていなかったですし、 こちらが負担しますとも新聞社には言っていません。 しかし、新聞社に問い合わせて差し引いてしまった分の金額を別に支払うべきでしょうか?

  • 音の前後感覚

    人間の耳は左右に付いてるので左右の位置感覚が分 かるのは納得できるのですが、前後の聞き分けはどう やって聞き分けてるのでしょうか?。できれば、音 源位置の高低感覚も教えてください。また、距離 感はどうやって聞き分けてるのでしょうか?。 実は、見えない耳が頭の前後上下についてるとか?。 音の3D世界って不思議で不思議で。全く、夜も眠 れません(笑)。

  • 新聞社のWebサイトについて

    新聞社のWebサイトについて ここ数年、新聞を読まない人が増えて購読部数が減ったという報道をTVやネットで 何度か見ました。 読まなくなった理由は「インターネットでニュースを得ているから」が圧倒的のよう です。そりゃあそうでしょう。ネットなら購読料など無いし速報性も高いし、ネット 使える人が新聞を読まなくなるのはごく自然な事だと思います。(私もその一人です) でもネットに出てる記事って、新聞社や通信社の取材で得た記事ですよね?だったら なぜ新聞社等は無料で閲覧できるポータルサイト等に記事を配信しているのでしょうか? 更に各新聞社等は自社のWebサイトでも毎日沢山の記事を掲載していますよね。当然 これも無料で閲覧できます。 このような事をすれば新聞購読をやめる人が続出して売上が減るのは分かるはずなのに、 なぜ新聞社等はネットに記事を配信し続けるのでしょうか? なんか自分で自分の首を絞めている気がしますが違うのでしょうか? このまま新聞からネットへシフトする人が増え続けて新聞社倒産・・・という事になっ ても自業自得ではないのでしょうか? 購読者数の低下を新聞社は問題視していないのでしょうか?

専門家に質問してみよう