• 締切済み

山陽5000系(転換クロスの後期型)の形式図

山陽5000系の転換クロスシートの後期型の形式図が載っている鉄道誌の月号を教えてください。5030系のものでも構いません。分かり次第鉄道古書店で探します。 固定クロスの初期型の方は持っています。

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

ピクトリアルの2001年12月増刊号として、特集『山陽電気鉄道/神戸電鉄』というのが出ています。掲載があるかは不明ですが。 あとは、竣工時期のファンの折り込みかピクトリアル、ジャーナルを探すしかないかと。ちょうどその時期の目次がネット上にないので、探せませんでした。その前後だと以下にあるのですが http://www.rail-way.com/library/library.html http://railf.jp/magazine/

  • kome-maro
  • ベストアンサー率20% (29/145)
回答No.1

115-5000番台ですか? 体質改善の転換クロスは、1000,2000,3000,3500番台と思います。 5000番台は固定クロスじゃないですか?

関連するQ&A

  • 転換クロスシートの並ロ

    旧国鉄、3等級制の時代の2等車はリクライニングシート付きのスロ60が出来る以前は、 向かい合わせ座席の固定クロスシートが中心だったように思います。 転換クロスシートの車両も存在したようですが、数は少なかったのかもしれません。 そこで質問なのですが、戦後に製造、または改造された並ロ、あるいは戦前から継続使用 されていた並ロで、国鉄時代の転換クロスシートの車両を教えて下さい。 私の知る限りでは、オロ35、オロ41、オロ42などです。他にどのような形式がありますか? 客車以外では電車や気動車にはあったのでしょうか?

  • 山陽本線(広島-三原間)

    広島-三原付近の山陽本線の車両って2種類あると思うんですが、同じ系列なんですか? 車両番号でわけているのでしょうか? ボックスシートと転換式のクロスシートのやつがありますよね? それぞれどのくらいの割合で存在するんでしょうか。 ボックスシートのやつなくなって欲しいんですが。 鉄道に詳しい人教えてください。

  • 115系の形式図

    交友社発行の「鉄道ファン」で、巻末に大きな形式図がついていると思うのですが、その形式図で、115系が掲載されているものは、ないのでしょうか?ご存知の方、お知らせください。

  • JR西日本はなんで快適な転換クロスシートが多い?

    関東は人間があまりにいすぎるので、詰め込むだけの車両になる 関西は良い具合に私鉄と競合しているので快適な車両を入れている。 ここまではわかります しかし西日本って 姫路から先は特に競合してないので 転換クロスシートが大半。 広島エリアの山陽線も特に私鉄が競合していないのに 快適な227系の転クロ車両の新型を導入しました。 京都から二条とか嵐山とかあちらにいく山陰線?も 221系の快適車両だし。 久々に18きっぷ使って広島までいきましたが 関東のは詰め込むだけの231系だか233系 熱海でロングだけど座り心地のよい313系 沼津で373系のホームライナーのって 静岡~浜松のロング地獄+通勤帯だけ新幹線つかって(駅前の自販機で2000円ぐらいですし) 浜松~豊橋は空いてて 豊橋~米原は313系オール転換クロス 米原~姫路も223系オール転換クロス 姫路~福山は転換クロス車両だった(何系か知らないけどちょっと古めの) 福山から先も転クロだった。 広島いって、かえりに高松行 高松から岡山までマリンライナー(これも転クロだった)

  • クロスシートに足をのばすのはそんなに悪いことだと思いますか?

    先日閑散とした列車車中で見た光景です。 その列車では、旅行者と思われる男性(20歳ぐらいと想定)がクロスシート(ボックス型)に足をのばして本を読んでおりました。 ある駅でおじさん(60歳位?)が乗車。その男性を見るなり「足のばすなゴルァ!」と怒鳴り、旅行者の男性は「(゜Д゜)ハァ?」という顔をしながら足を下ろしました。 そのおじさんは旅行者より乗車時間は短く、あっさり下車。旅行者の男性は「ウゼェなぁ…」と漏らしながらまた足をのばしていました。 皆さん、クロスシートに足をのばすことはどう思いますか?嫌ですか? 私もよく旅行で鉄道を使い、しょっちゅう座席に足をのばしますが、こういう光景を目撃してしまったのでちょっと考えてしまいました。 もちろんこういう方は少なからずいるでしょうが、乗客はあまりいませんでしたし、ほかの号車では普通に足をのばしている方が何人もいました。 私自身「結局座席はおしりをつけるもの」という感覚ですが、みなさんはどうですか?座席に足をつけらるのは不快ですか?

  • 昭和末期は今より人口多いのに快適な座席だったのは?

    なぜ昭和末期や平成初期は今より人口が多かったのに、今より快適な車両だったのでしょうか? 中距離電車も113系や211系で 113系は全てクロスシート車両、 211系もクロスシートとロングが混じってたと思います。 たしか1号車~10号車の基本編成はクロスシートが多く 11号車~15号車の付属編成がロングシート車だったような。 211系のクロスシート車は座席のクッションもやわらかく 231系のクロスシートよりかなり快適だった記憶があります。 ボックスシートも231系より広かった。 JR東海などは113系から313系になり313系のクロスシートは今でもやわらかく広くて快適ですが 231系や233系のクロスシートはクッションは固いわ、前に客がいるとギリギリまで膝をひっこめないと前の客の足とぶつかりますよね。 グリーン車も快適な平屋で今みたいな2階建ての天井の低さなどの圧迫感もない。 でも20年前、30年前って今よりかなり労働者人口が多かったわけですよね。 なのに、なぜ当時は普通車はクロスシート車でグリーン車は平屋でさばけたのでしょうか? 関西や東海などは30年前は117系の転換クロス車両で、のちに221系、223系、最近225系も一部に導入され 快適性は維持していますが、国鉄時代に製造された117系も関東人からみれば、天国レベルの快適性ですからね。 画像は231系が入る前に東京圏の東海道線や宇都宮線、高崎線などを走っていた 211系クロスシート車両。

  • 115-5000系ってなんですか?

    115-1000,2000,3000系は、転換クロスシートの快適な車両なんですが、腑に落ちないのが、115-5000系、固定ボックスクロスシート 普通に考えると3000<5000ですから、115-3000よりも新しく、快適な車両を期待するのですが、実際には違いますよね。 そもそもこの車両は何なんでしょうか? また、この115-5000のネーミングルールはどのようになっているのでしょうか?

  • 山陽電車の高架工事と京急の空港線高架工事

    鉄道ファンの方、教えて下さい。 山陽電車の明石高架工事がようやく終盤を迎えるようです。 http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/topics/detail.html?topics_id=776 で、この工事のため国道2号線は仮高架橋でクロスしてますが 京急の蒲田駅、空港線の高架工事と比較すると長いような気がします。 土木的なことはわかりませんが、立地的には京急の方が土地が狭く 蒲田駅(高架)~糀谷(高架)~大鳥居(地下)~穴守稲荷(地上)と ちょっと普通じゃ考えられない工事と思いますが、比較的短期間で できたような気がします(とはいっても10年以上ですが) で、質問ですが ・上記の認識はあっていますでしょうか ・山電の工事が遅いとしたら何が原因ですか ・そもそも国道2号線の仮高架は何時からでしたか

  • 20系客車 詳細な解説書

    ブルトレもいよいよ終焉の時を迎え、なぜか20系客車研究(?)にはまっています。 手元に次の書籍があるのですが、ナロネ22の形式図や形式写真がありません。また、ルーメットの車内写真も通路から写したものしかなく、内部がどうなっていたかよく分りません。 20系客車のより詳細な解説書でもあったら、ご紹介いただけませんでしょうか。 ※できれば、ナシ20以外の日車製と日立製の内部の違いの写真が掲載されているもの。 <手元にある関連書籍> 誠文堂新光社 国鉄客車・貨車ガイドブック(昭和46年版)&(昭和53年版) 鉄道ファン 1978年1月号(特集 20系ブルートレイン) 鉄道ファン 1993年11月号(最後の20系特集) 鉄道ピクトリアル 2005年7月号(特集 20系固定編成客車)

  • 形式を選択して貼り付け について

    いつもお世話になります。 OSはXP、Officeは2000です。 エクセルの表をコピーしてワードで「形式を選択して貼り付け」で「図」で貼り付けたいのですが、「形式を選択して貼り付け」の中を見ても「図」「ピクチャ」「図(拡張メタファイル)」が出てきません。「ワークシートオブジェクト」や「リッチテキスト」は出てくるのですが、「図」が見当たりません。 以前はOSは2000、Officeも2000の時は「形式を選択して貼り付け」で「図」で貼れていました。OSをXPにしたら「図」が出てこなくなりました。 クリップボードの設定(そのようなものがあるのでしょうか?)? お詳しい方、教えてください!!