• ベストアンサー

日本の貧富の差が是正された理由について

お世話になります。 日本が格差社会になっているというニュース見出しをよく目にしますが、 実際は日本ほど中流社会が一般化している国もないと個人的に思っています。 (中国やベトナムの格差に比べればの話ですが・・・) しかし30年くらい前までは「本当に貧しい人」がまだまだいました。 典型的には母親が内職をしたりというようなものです。 しかし現在では数が少なくなりました。 「ホームレス中学生」の映画を見ましたが、その時代のものでしょうか。 貧しい時代の映画なのに風景が現代で、時代考証があまりできていなくて残念でしたが。 ちなみに日本が平等社会(経済的な)を実現した理由はなんでしょうか? バブルがからんでいるのではと思いますが・・・ 簡単で結構ですのでよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umaruko
  • ベストアンサー率73% (137/186)
回答No.3

とりあえず,マクロデータで現在の日本の現状を見てみましょう. 貧富の差を示すマクロデータはいくつかありますが, ・ジニ係数 ・相対貧困率 ・絶対貧困率 今の現状はこんな感じらしいです. http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_19.html#Hinkon このデータは以下のブログから引っ張ってきたものですが http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/28306883.html 現状を一言で表すとすると「日本は格差はあるが,食いっぱぐれがない」というのが現状です.(このブログ主いわく)つまり… ・格差は存在する(ただ最近はジニ係数を見る限りこれも是正傾向にある) ・ただ絶対的な貧困者はあまり存在しない ということです.下に関しては先進国で唯一スラム街が存在していないことなどが間接的な証拠になるでしょう. (まとめ) ・別に日本は平等社会なんかじゃない.格差はある(社会主義じゃあるまいし) ・ただ,食い物がなくてのたれ死ぬことはない国 ということです.まあ,ある意味理想的な社会だと思いますが,なぜ実現できたのか考えてみます.以下は私の仮説です.(というわけで根拠なし) ・貧しい人でも教育が受けられる 江戸時代の寺子屋は貧しい人でも読み書き・そろばんができるようにするものでした.(そして現在もこの精神は受け継がれているように思えます)これは貧しい人たちの助けになったのでは?そもそも欧米はエリート社会で貧しい人たちは教育もまともに受けていません.(ここらへんが格差がでる理由じゃないかなあ) ・所得の再分配がうまく行われている ジニ係数を見るかぎりですが….つまり,所得が低い人たちにたいし,最低限生活できるだけの所得の再分配は行っているってことですね. ・単一民族国家である 基本ほかの先進国は多民族国家,さまざまな言語・バックグラウンドをもっています.これはなんらかの格差を生む原因になりそうな気がします.(実際フランスやドイツは移民問題がありますよね) 逆に日本は基本日本民族しか住んでいない国です.同じ言葉を話し,同じ文化を共有し,同じ教育を受ける….格差が生まれにくい構造であるのは間違いなさそうです. まあ,間違い・矛盾はある意見だと思います…参考になりそうなら参考にしてください.

qqq4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

バブル前まではほぼ平等といっても差し支えがないと思います。厳密に言うと豊かになる機会がほぼ均等だったのではないでしょうか。 聞いたことはありませんでしょうか、総中流意識でした。 戦後の日本は一貫して中流層を増やして国を豊かにする政策だったからです。高級官僚の指導の下(出身の政治家を含む)、政財官が一体となり、労働組合も経営側と協力し(御用組合といいます)、全て豊かになるの1点に集中して働きました。 こういう政策は富国だけでなく、冷戦下では反共防衛の為にも必要でした。極端な貧乏は共産主義の勢力を強めるからです。また、極端な反政府勢力は豊かになるという一連の政策の障害にもなります。 バブルまではこの構造がウマく働き、本当に豊かかどうかは疑問ですが、食べれない人はまず見なくなりました。 バブル崩壊以降は、この構造が逆に不況をもたらしています。 別にアメリカで金融危機が無くても日本は景気が良くならない構造になっています。この社会構造を変えるべく構造改革が必要ですが、進んでいません。 今は、以前と同じようにお金持ちになった人も多少いますが、平均的に貧乏になり、企業に社会保障制度を肩代わりさせていたツケと、中途半端な改革のせいで、経済的に転落した人が貧乏から抜け出せなくなる状態になっています。 格差があるかと云うと、前より貧乏な人が増えたと云うことでしょうか。 昔の貧乏と時代も教育も違いますので、比較してよいものかわかりません。但し、今、貧乏の子は貧乏となる可能性が強くなっています。1世代この状況だとまさに格差は固定してしまうでしょう。 なお、ホームレス中学生は違います。

qqq4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teccrt
  • ベストアンサー率35% (91/257)
回答No.6

「ホームレス中学生」という映画は見ていないのですが、経済的な平等社会を実現できた理由というのは、ここ数十年ではなく明治維新以来の100年が適切な方向で進んできたからでしょう。 開国によって、経済の近代化を余儀なくされましたが、明治政府が「身分の平等」と「義務教育」の制度を実現させて学歴社会を作ったことが最大の要因だと思います。 完全に差別が消えた訳ではありませんが、裕福な家の出身だろうが、貧しい農家の出身だろうが、学校へ通うことができた。そして、勉強して優秀な大学を卒業できれば、出身に関係なく役人になれたし、大企業に勤めることもできた。 これで、出自よりも能力の高い人が国や企業の中枢を占めることになり、利権が特別な立場の人たちだけではなく学歴を極めた人に分け与えられることになったので、利益配分などがまともに行われ、身分による所得差が縮まることでますます学歴社会に拍車がかかるという、経済的平等社会を作るには好循環が生まれたのだと思います。(学歴がある=能力がある、ではないけれど、学習意欲がある、自らの能力を高め続ける人の占める割合が高いということで、この議論では「学歴がある≒能力がある」とします。) ただし、こういう社会的なシステムはいつか硬直化して時代に沿わなくなるので、今では学歴社会の弊害の方が大きく、日本社会が停滞しているのは質問者さまもご存じかと思います。 そういう意味では、たった数十年前に100年間の学歴社会邁進の理想社会を達成しましたが、早くも今見直しの時期にさしかかっていると言えると思います。

qqq4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vantice
  • ベストアンサー率18% (42/227)
回答No.5

何か出鱈目な意見言ってるのいるな。 格差が拡大したのは、バブル以降。1990年~ さらに拡大したのは、2000年~ 派遣の拡大。 また、1998年に起きたアジア危機、で日本の大企業が倒産にびびって失禁して臆病になったのが大きい。 アジア危機は白人などが起こしたもので馬鹿日本人は本当に真性の馬鹿であることが証明されました。 日本が平等社会を実現したのは、なんにしても、「極東」 だからでしょう。 アジア各国は、欧米列強主義によって順次占領されました。 日本もロシアに占領されかけたが、日露戦争で。 お金をなんとか莫大な金額をもらい、上手く切り抜けられただけ。 あとはアジア周辺国が弱体化しているのを良い事に、つけあがって勘違いして 第2次大戦に参加しただけ。自惚れ。 そして今、アジア各国が伸びてきたので今よりは落ちぶれるでしょう。地位的には。 しかし、日本人が従順で、何も考えないで仕事をする、その農耕民族的要素が大きかった。 低賃金でも、偉い人には文句を言わない風土がある。 また、政策がアメリカに占領されて良い方向に動かされたのも大きい。 アメリカの繁栄と拡大の恩恵を世界で最も受けられたのが日本。 だから今後はどうなることやら。

qqq4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.4

おそらく格差と貧困とを混同されていると思います。実際にメディア上でも格差問題と貧困問題が区別できてない人が多いです。 貧困は、飢えて死ぬような人の絶対数を問題にするのに対して、格差は純粋に貧富の差です。 したがって、全員が貧困な国は格差はゼロで平等な社会です。一方で中流家庭と超富豪で構成される国は、貧困問題はなくても格差は存在します。 人間の幸福度というのは絶対指標では感じることは難しく、仮に自分が豊かになっても、他人がもっと豊かな場合には、幸福を感じにくいものです。つまり嫉みですね。非常に醜い発想ですが、実際にはその嫉みのパワーで政治や紛争が起きたりするので、人間が愚かであるということを前提に考えれば、経済的には非合理的であっても、政治的には貧困が増えても格差をなくすような政策が選択されることもあります。 「お金持ちを貧乏にしたところで、貧乏な人がお金持ちになるわけではありません」と斬って捨てていますね。格差を是正しようとお金持ちをいじめる政策をしても、実際には貧困は解決しないということを示しています。

qqq4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axis2010
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.2

言葉に踊らされすぎです。 >格差社会 格差の無い社会などありません。格差が無かった事などありません。 >中流社会 そんなものありません。そう”思い込まされて”いるだけです。 一生働いてウサギ小屋しか手に入らないのにどこが中流? >「ホームレス中学生」の映画を見ましたが、その時代のものでしょうか。 15年ほど前の話。時代考証など関係ないです。 単なる一家離散の物語。格差などはまったく関係ない話です。 >日本が平等社会(経済的な)を実現した理由はなんでしょうか? 実現などしていませんし、そんな社会はありえません。 要は「格差が”目立ってきた”」だけの話です。 景気がよければ皆、何らかの職に就けます。 景気が悪ければ、切られる人・就職できない人、が目に見えて多くなります。 それだけのこと。

qqq4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.1

日本は社会主義で昔ほど、同じ価値観でした。 たとえば「巨人、大鵬、卵焼き」など、実際にはそれぞれにアンチの人もいたでしょうが、その3つを好きだと言って非難されることはなかったでしょう。 それと同じように、儲けている人を見て「普通にやってあんなに儲かるはずがない」など、根拠のない非難が平気で許されていたため、みんなが中流意識を持たざるを得なかったのだと思います。 その意味では、少しずつ民主主義へ改善されつつあるのだと思いますが。

qqq4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本も貧富の差が絶望的に拡大するのでは?

    Newsweekによれば、アメリカでは富裕層1%対残り99%の格差が過去最大になり、1%の富裕層がアメリカ全体の所得の20%を握る絶望的な不平等社会になったことが判明しました。深刻な不況からなかなか立ち直れないアメリカでは、富裕層と貧困層の格差が史上最大に広がっているのです。このため、富裕層に人気がある共和党からは大統領が選ばれないのだと思います。 日本はアメリカ的な資本主義を導入したため、アメリカの後を追って貧困率も高いです。 安倍首相は、BUY MY ABENOMICSとか言っていますが、日本もアメリカのように貧富の差が拡大して絶望的になっていくのではないですか? http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/09/99-1.php

  • 現在の日本の平等と階層(儒教と)

    バブル期の一億総中流の時期でもヨーロッパの階級とは違いますが、なんとなくの階層ってあったように思えます。 現在の階層は転落の意味もこもってますが。 儒教では、所得の差も認めてたと思います。 人権として平等なのはわかりますが、階層がないのは理想的でおかしいように思えます。 全部低くなりかねない最近の日本の平等ってすこしおかしいのでしょうか?

  • 日本は格差社会になってきていると思いますか?

    最近、格差社会、下流意識といった言葉を耳にするようになりました。バブル崩壊後、一億総中流社会が崩れ、リストラやアウトソーシングが普及して、世の中の貧富の差が激しくなったと思うのです。 資本主義社会ですから、多少の格差は仕方ないのですが、現在の格差は、就業者の雇用の正規・不正規の差に端的に現れていると考えます。不正規労働者は賃金が安く、正規労働者は逆にストレスの溜まる長時間労働を強いられ、どちらにも良くない状態でしょう。これは、共産主義者がいうところの資本家と労働者との階級対立とも違った、新しい事態・局面だと認識しています。 この格差社会への以降は、野党が追及するように小泉政治が原因ばかりではなく、もっと原因が奥深いものだと思いますが、小泉総理は、立場上もあるでしょうが、明確に「格差」を認めません。私は、政権与党こそが、日本社会の現状認識をしっかり持ってもらいたいと考えています。 そこで質問です。日本は格差社会になってきていると思いますか?そうは感じないと思われますか?皆様の忌憚なきご意見を拝聴できれば、これ幸いです。

  • 「累進課税」 再強化 をしたら日本はどうなる?

    現在、所得に対し、1800万以上は一律、40%税率だったと思います。 かつては最大75%でした。 累進課税強化を求める声が、格差を埋めるために一部にありますが、 こんなことをしたら、富裕層は、日本から出ていきませんか? (すでに国外に資産をヘッジしている人もいるでしょう。) 金持ち=敵だ と言われているようでいやな気持ちです。 なぜ富裕層になったのか。 それはしっかり働いた。頭を使ったからではないでしょうか。 みな平等である必要はないと思うのですが。 ■ただ見解は立場によって変わるのでしょうね。 総中流と言われた時代もおかしかったのではないでしょうか。

  • 【中国春秋戦国時代】戦争が貧富の格差を産み、中国で

    【中国春秋戦国時代】戦争が貧富の格差を産み、中国で思想家が乱立したと言う。 戦争で貧富の格差が拡大するとは思えないのです。 おかしくないですか? 本当に戦争中に貧富の格差は拡大するのでしょうか? 逆に金持ちが国に搾取されてみな平等に近づくと思っていました。 戦争で貧富の格差が拡大するとは意外です。 本当ですか? 日本も第二次大戦のときに貧富の格差は拡大して思想家が産まれたのでしょうか? 今の思想家って誰ですか? 平和な日本に思想家は産まれない?

  • 格差社会はさらに進むのか

    一億総中流社会はもう一昔。今は、国民の経済的社会的な格差はどんどん 広がっており、このまま進むと、日本の社会はどうなるのでしょう。

  • 平等にしても、結局貧富の差は生まれるのか

    日本は戦前、貧富の差がとても大きい国だったと思います。巨大な財閥が力を握り、経営者と労働者とで生活に大変な大きな格差がありました。農業も巨大な耕地を持つ農家と小作農とで格差がありました。それが戦後、そういった不平等をなくすための様々な政策がアメリカの指導で行われ、公教育も充実させてきました。 ところがです。今、貧富の差が拡大しています。やはり優秀な人は自分の子供も優秀になるように、教育をしっかりしますので、経済力があります。そうでない人の子供は優秀ではないため、経済力はありません。子供手当てで、車の改造をしよう、パチンコをしよう、などと考えている親も少なくないでしょう。 結局、今、国が雇用対策だの、経済対策だのしていますが、どんなにお金を所得再分配したり、派遣の制度を変えて平等にしようとしても、優秀な人は生き残り、そうでない人は生き残れない、結局そんな気がするのですが、皆さんいかがでしょうか?やはり、優秀な人に富が集まる、そんな気がしますが、どう思いますか?今、時代は繰り返されているのです。派遣労働などで、苦しい思いをしている人が多いですが、彼らはなるべくしてなった人も多いのでは?彼らは小学校・中学校、そして高校と与えられたチャンスを最大限生かしてきたのでしょうか? 私は今大学生ですが、中学校の頃を思い返すと、授業を真剣に聞いていた生徒は半分くらいしかいません。分からない問題があっても、先生やできる友達に聞いて解決しようとせず、分からないままにしてテストで悪い点数を取る。男子は乱暴・粗雑、女子は化粧しか楽しみがないという子がかなりいました。そういう子たちは、大人になって職がないのは当たり前だと思うんです。だから、生活保護費を国が多く出すのことに私は反対です。今、高校生の就職率が50%もあると聞き、信じられない気持ちです。あんな不真面目で頭の悪い連中の半分も就職できたことに驚いているんです。なぜ、国は国民を甘やかすのでしょうか? 国民に飴を与える政策より、自助努力をして地位を獲得できるようにする、鞭の政策の方がいいのでは?と思います。つまり、大学・大学院を無料化&入るの簡単・出るの大変にして、勉強したければすぐにチャンスを与える、という方式です。これなら、その人の生活レベルの高低は自己責任ということになり、生活保護を手厚くする必要はなくなります。しかも、優秀な人が増えれば、先端科学技術が発展したりすることによって、経済成長が見込めます。いかがでしょう?

  • 日本人はどうして批判しかしないの?

    日本人はどうして批判しかしないの? 「詰め込み教育」を批判していたのに今度は「ゆとり教育」を批判する。「一億総中流」とか「日本は実力社会ではない」なんて批判してたのに実力社会になれば「格差社会」を批判する。海外でブランドをあさる日本人を批判していたかと思えば、今は消費意欲の少ない草食系の人を批判する。それ以外にも「総理大臣やめろ」と批判してたのに、辞めると決まれば「無責任」と批判する。なぜ日本人は批判しかしないのでしょうか?

  • 宿題で日本の社会問題についてを書きました(高3です

    『なぜ日本は格差社会なのか?』 格差社会とは、所得、資金面で富裕層と貧困層の両極化が進んだ社会のことである。 ピラミッド経済とも呼ぶ。一部の金持ちと大多数の貧乏人で成り立っている社会である。 なぜ現代日本は格差社会になってしまったのか。 まず前提として、資本主義国家は格差社会になりやすい傾向にある。 資本主義社会とは実力重視、自由競争の社会であり、国を発展させるためには良いことではあるが、その分マイナス面もある。それは今の日本人を見てみれば分かる。賃金の高い政治家が有能で、賃金の安いサラリーマンが無能かと言えば、必ずしもそうとは言えない。 いくら能力があろうともそれを発揮できる環境ではないからだ。 ここまでは前提で本当の原因は バブル崩壊後の失われた20年にある。 これにより一億総中流(全ての国民が中流階級だという意識)が崩れてしまった。 そこから今まではいわゆる不景気である。 終身雇用、年功序列制は崩壊し、企業が 正規雇用をなくし、非正規雇用や増やした。 またリストラも相次ぎ、さらに一度リストラされるとなかなか社会復帰が難しい。 こうして貧富の差が出来てしまったのである。 しかしなぜその貧富の差が現在も続いているのか。 それは格差は連鎖するからである。 人は生まれながらにして平等だが、生まれる環境は平等ではない。 貧乏な家庭に生まれた子は大人になっても貧乏な可能性が高く、 裕福な家庭に生まれた子は大人になっても裕福な可能性が高い。 お金がないと教育を十分に受けられない。 当然ではあるが学歴の高い者ほど、収入は高くなる傾向にある。 親の収入が子供の学歴とつながっているのだ。 格差社会について調べていくと、ほかの様々な日本の社会問題につながる。 まず「就職難」。不況な企業が低賃金労働者を求めて海外へ進出し(グローバル化)、若者の就職口が減っている。 次に「自殺問題」。就職口が見つからず、貧乏で生活が苦しい者、リストラされ、先の見えない者が多く自殺をしている。 そして「治安の悪化」。近年は一見に真面目そうに見える若者の犯罪が多い。格差社会や就職難、政府や親、環境への不満でストレスがたまり、事件を起こしてしまった者も多くない。 「労働環境の悪化」。せっかく就職が出来ても、そこがいわゆるブラック企業であり、過酷な労働環境、低賃金に悩んでいる者も多くない。 「奨学金制度」。貧乏の子が金持ちになるためにはやはりある程度の大学を出なければ難しく、そのために奨学金を借りるが、返すことが困難になり、破たんに陥ってしまう若者が急増している。 「少子高齢化」。何人もの老人を一人の若者で支えなければならないのでさらに若者の負担はおおきくなる。 では、格差社会を無くすためにはどうすればよいのか。 まずはこの負のスパイラル断ち切ることが重要である。 しかし、不景気を好景気に戻すのはそう簡単なことではない。 そこでまずは、少しでも正規雇用を増やすこと。そして正規雇用される若者を増やすため、学生の大学までの費用を少しでも免除すること。リストラも減らし、万一リストラにあっても立て直しの効くような国にすること。そして労働基準監督署通称労基をキチンとを機能させ、ブラック企業を少しでも減らすこと。 いずれも国単位で動かないと変わらないことである。 国の財政が厳しいのは事実で、 日本という国を良くするためには増税はやむを得ないのかもいれない。 しかし私個人の意見としては、政治家の給料や、政党交付金、道路の舗装費用、東京五輪の予算など、もっと切りつめられるところを切りつめた方がいいのではないかと思う。 そして、今生きてる人たちが政治や経済について無関心にならず、学業や就職に対して無気力にならないことがなにより重要だと思う。いくら国のせいにしても、選挙に行かないのでは政治に文句を言える立場ではないのではないかと思う。 私も選挙権を持ったら、投票しに行きたい。 ---------------------------------------------------- どう思いますか? 意見、アドバイスお願いします(_ _ 本当はもっと具体例とか根拠を書きたかったのですが、 紙がB5ぐらいなので収まらなくなってしまうかなーとあきらめました

  • 【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に

    【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に時代は突入していくそうです。 少子化→少子高齢化→超高齢化→人口減少→超格差 超格差社会ってどういうのをイメージしますか? すでに収入がない人の割合が高齢者と子供を含めて2/3が無収入という時代に突入。 現役世代は全人口の1/3で2/3を養っている状態です。 日本の老人はお金を持っていない。 お金持ちと言えどもあと10年長生きする財力がない。 平均寿命90歳時代で何歳まで自分が生き続けるのか長生きしすぎてそっちの方が不安になっている。 高齢者と若者が貧困なので超格差社会は拡大していくと予測されている。 どのくらいの格差が生まれるのでしょう。

酒に代わるものはありますか
このQ&Aのポイント
  • 酒の代わりに、この夜の虚しさをなんとかする方法はありますか。
  • 普段はウイスキー70mlを水で割って飲むのを2杯、それでも物足りないときは50ml追加といった感じでした。
  • 質問者はガンマGDPの値が50ぴったりで正常範囲ギリギリだったため、酒から別のものに代えたいと考えている。
回答を見る