• ベストアンサー

テーブルの上に、キッチンのシンクの上に…子ども乗せますか?

及川 空(@s-o_spinel)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も非常識だと思います。 小さい頃特に3歳までの子供は何でも吸収するので『いい事』『悪い事』の判断はしっかりしないとダメだと思います。 私は見ず知らずの子供には言えませんが(逆ギレする親もいるので。)身内や友達の子供なら構わず叱ります。そこで親に文句言われたら子供のとった行動についていい事なのか悪い事なのかを話し合います。

ovoovo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友達の子って言いづらいですよね。 言えるタイミングがあればさらっと言ってしまいたいけれど…。

関連するQ&A

  • トイレにカートって持っていきます?

    ショッピングモールでの出来事で、ホームセンターバローに行きましたが、私がトイレに行ったときに、大の方に入ったのですが、出るときに私が入っていた扉の前にショッピングカートが置かれていました。 邪魔くさいと思いながら出ましたが、カートの上にカゴや商品は無く、変な袋がひとつだけ置かれていました。普通に手で携帯できるレベルのものです。 トイレにショッピングカートって持っていく場合ってあるのでしょうか?

  • キッチン、一層式シンクの使い方について

    アホな質問をするな、と言われてしまうかもしれませんが…教えてください。 30代既婚女性です。結婚するまで実家暮らしで、実家のキッチンも 今現在暮らしている家のキッチンも流しが並びで二つ付いているダブルシンクです。 例えば、ちょっと浸けておきたい汚れものとかを片側に入れておいたり 野菜を洗ったりなど、私としてはかなり便利…というか生まれてこの方30年以上 これが私にとっては普通だったので…今度新居に引っ越すのですが 今度の新居がシンクが一つのタイプのキッチンで…使い方がちょっとわかりません…。 浸け置き、は出来ないと思った方がいいのでしょうか? また、ビルトインの食器洗い機はありますが、子供が小さくちょこちょこと 洗い物も出ますし、お鍋や、木製の物、物の良いお皿など食器洗い機に入れないものは 手洗いします。今まで暮らした2軒の家とも、洗いあげた食器を置くスペースがあったのですが (もともと、浅い溝があってちょっと斜めになっていてシンクに水が流れるタイプの…) それがなく、シンクの周りがすぐにワークトップになっている場合というのは そこに水きりカゴを置き、その下にトレイみたいなものを敷くしかないのでしょうか。 水切りかごは必要ない…というご意見もあれば伺いたいです。

  • 子供が体調不良の際の外出について

    初めまして。 もうすぐ1歳半になる子を持つ者です。 私のママ友で、子供が風邪等体調不良の際でも気にせず外出させる方がいます。 先月は39度近くの高熱があるにも関わらず旅行に行ったらしく、その後鼻水ダラダラでも支援センターやショッピングモール等に平気で連れて行き、風邪がぶり返したのかまた発熱して肺炎になりかけたようですが「もうやんなっちゃう~」と全然気にしている様子はありません。 家もすぐ近所なので用事があり訪ねてみたところ、子供はぐったりしていました。 翌日メールが来たと思ったら、また外出しているようでした。 子供が新生児の頃からよく外出ばかりしていたようなのでそれが当たり前になっているのかもしれません…。 普通は体調を崩したらしばらくは安静にして様子を見ると思うのですが 、このママ友と同じような方もけっこう多いのでしょうか? それとも私の考えが間違っていますか? その家にはその家の子育ての仕方があるし気にしないようにしようとは思いますが、さすがに子供が可哀想で仕方ありません。 鼻水ダラダラでも遊びに誘ってくることもあったりと、一番仲のいいママ友ですが、さすがに今回の一件で私が引いてしまい少し距離を置いたほうがいいのかすら考えてしまいました。 ご近所なのでこれからもずっと付き合いはあるかもしれないし難しいですが。 人当たりが良くとても良いママさんなのでそこは目を瞑った方が良いのか…悩んでしまいます。 乱文で申し訳ありませんが、皆様の回答お待ちしております。

  • ショッピングカートに子供を

    質問というか、皆さんはどう思っているか聞いてみたいのです。 最近、ショッピングカートの店内用カゴを入れるところに2~3歳(時には小学生くらい)の子供を靴のまま座らせている親が結構居ます。 時には赤ちゃんが寝ていたりします(^-^;。 子供を座らせる所はカートの手前にちゃんとあるし、店内カゴ越しとはいえ、他の人がカートを使う時はそこに食品を入れるので、靴で乗っているのを目撃すると、ちょっと抵抗を感じます。(靴を脱げば良いのかっつーと、そーいうモンではないですが(苦笑)) 同様に(ちょっと話はそれますが)ショッピングセンターとかの駐車場で、障害者用駐車場に平気で駐車する人達も気になります。 子育て中の親として「やって良いこと・悪いこと」、「最低限のルールとマナー」を子供に教えたいのに、周りの親の行動がそれでは頭が痛くなります。 そんな風に思うオイラは真面目すぎなのでしょうか?(^-^;

  • ママ友のブログ

    長文です。 ママ友のブログに娘の写真が勝手に載せられました。 先日、私と娘(3歳)、ママ友とその娘(3歳)の2家族で一緒に遊びました。 その際、並んで座っている娘達をママ友が写メで撮っていたようです(私は気づきませんでした。) 先日、久々にそのママ友のブログを覗きに行ったところ、その娘達のツーショット写真をママ友がブログにUPしてました。(ブログについては、知り合った頃に本人からアドレスを教えてもらいました。) しかもご丁寧に娘の名前や私の名前まで載せてました。 とってもとっても不愉快です!!無断で載せることも不愉快だし、それをマナー違反だとママ友がわかってないことも不愉快です! そのママ友たちとは時々遊ぶのですが、こんなことがまたあるなら会いたくないです。 私が敏感になりすぎてるだけですか? みなさんは「たかが個人ブログじゃん」って思いますか? 出来ればブログの記事か写真の削除をして欲しいのですが、どうしたら良いですか? そのママ友とはどうしてもこれからも付き合っていかなければならないので、ママ友を止めるとか本人に忠告するということもできません。 ママ友本人に知られずに削除してもらえる方法はありますか?

  • 子供のくすぐりについて こんな私をどう思いますか?

    30代の女です。習い事のママ友と旅行に行った時、子供に「くすぐり効く?」と言われ戸惑っていると2人がかりでくすぐられ、笑いながら体をくねらせてしまい、それを自分の子供やママ友に見られて恥ずかしかったです。 私は普段オシャレで格好いい母親でいたいのですが、皆さんから見て子供のくすぐりに負けた私はどう映りますか? 旅行の為におめかしして花柄tシャツを着ましたが、せっかくオシャレしたのにこちょこちょで笑ってしまいました。自分の子供やママ友が綺麗だと褒めてくれたのに恥ずかしいです。それ以来その子供達からくすぐられ、今日はこんなにかわいい服を着ているから、自分の子供が見ているから耐えると頑張るのですが、やはり笑ってしまいます。さらにその子供から「今日も服変えたけどくすぐりには耐えられないよね?」と煽られます。 この花柄tシャツは結構派手めでカッコ可愛いので、普通これ着てたらくすぐりなんてされない気がしますがどうなんですかね? あれ以来私は綺麗なワンピースとか着てこちょこちょで笑うのが恥ずかしくてあまりオシャレできてないですし、娘からもお母さんそんなにくすぐり弱いの?大人なのにと笑われます。くすぐりに耐える為に厚着とかしてダサくなるのはつらいですし写真のtシャツを着ると薄い生地のためくすぐったさがダイレクトに伝わります。

  • スーパーのカートに大きい子どもを乗せていること

    スーパーのカートで、ちゃんと子どもが座るところに座るのはいいのですが、 たまにカゴを乗せるところに子どもを乗せている人っていますよね。しかも土足で。 あれを見ると「食べ物を入れるところに子どもを乗せてる」って嫌な気分になります。 また危ないからやめるようにと注意書きもしてあります。 私の気持ちとしては正直やめて欲しいのです。 でも実際やっている人に注意することもできないのでモヤモヤしてます。 皆さんはそのような人を見たらどうしていますか? また実際にカートのカゴを乗せるところに大きい子どもを座らせている人は、特にそういうことを気にしないのですか?

  • 子供用のショッピングカートを置いてあるスーパー

    東京都内で子供用のショッピングカートを置いてあるお店を探しています。 帰省中、近所のスーパーに子供用のショッピングカートが置いてあったので、よく子供にそれを使わせて買い物をしていました。 子供は、そのカートで買い物をする事をとても気に入った様で、帰省後も「ガラガラしたい!」と言い続けています。 しかし、都内でその様なショッピングカートを見た事がありません。 子供用のショッピングカゴを置いてあるお店はあるのですが、カートは知りません。 都内で子供用のショッピングカートを置いてあるお店をご存知でしたら、ぜひ教えていただけますでしょうか。

  • 競争心が強くて上から目線のママ

    子供が赤ちゃんの時から付き合いがあるママ友がいます。 地元から離れた地での子育てだったのでなるべくママ友と親しくしようとしていたのですが、どうしても考え方が合いません。 そのママ友は競争心が強く、自分の子供の発育具合が気になるのか私の子供と会うたびに比較したがります。私の子供は発育がちょっとゆっくりめだったので比較されるたびに嫌な気分になりました。他のママ友と遊んだ時はそんな気分にならないのですが、そのママ友と会うたびに憂鬱になります。 子供の比較だけではなくご近所を観察して気に食わない人の事を上から目線で話すことがあります。そのママ友の話は、ご近所さんは悪くなくてただ容姿とか話し方、お金を持っていそうとか突っかからなくてもよいところをグチグチ言います。 頼み事も今はあまりされませんが、昔は子供を預かってほしい、駐車場を貸してほしいなど言ってきました。 私はそこまでご近所さんに興味がなく、あまり人に頼み事をするほうでは無かったのでこのようなタイプの人は図々しく感じて苦手です。 前ほど連絡は取らなくなりましたが、やはりご近所なので顔を合わすことがあります。 最近苦手意識が強くて顔を合わすだけで嫌な気分になりますが、子供も関わるので避けるのは難しいのが辛いところです。 このようなタイプの人とうまく付き合うのはどうしたらいいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • ママ友

    以前から気になっていたことが。。 ママ友と町内のふれあい祭りにいったときのこと。 子供が遊べるプレイルームや大人用のワークショップがありました、いずれも室内です。 係りの人もたくさんいて、よく利用する場所です。 お互い2歳半の子供を連れて行きました。その間まったく子供をベビーカーからおろさず、自分だけワークショップで楽しんでいたママ友がすごく印象に残っています。 私の娘は目の届く範囲でプレイルームやら遊ばせていました。 ママ友はお買いものがお好きでショッピングモールに行っても全く降ろさず自分だけお買いものを楽しんでします。一緒に行っても私の娘もベビーカーに乗せるよう、遠回しに言われます。 自分の子供が降りたがるから。 これってどうなんでしょう、皆さんずっとベビーカーに乗せてますか?