• ベストアンサー

保育園へのお礼は?

puri-pukuの回答

回答No.1

絵本なんかはどうですか? どんなものがいいかわからなければ、図書券にするとか・・・ でも、基本的にお金を払って子供を預けているのでそのようなことは必要ないのではないかと・・・ 家の子供も、卒園するときに園長先生より『今後のこと(御礼をするのが風習のようになっては困る)もあるので必要ありません』と、言われました。

mzkaktk
質問者

お礼

そうですね。気持ちが伝わればいいんですよね。 新品の本だと気を使うかもしれないので きれいなのをさがしてみます。 (あっちこっちから頂いてる本がたくさんあって中には新品もあるので)

関連するQ&A

  • 保育園卒園で。

    この春息子が3年間お世話になった保育園を卒園します。小さな自治体のタダひとつの保育園。保育方針についていろいろも意見しあったこともあったけれど、御礼にできる範囲(できたら家にあるものや、手作りのもの)でなにか寄付したいと思っています。 同じく卒園するお母さんに相談しようと思っていますが、この場を借りて質問します。何を送ったら喜ばれるでしょうか。日ごろの保育で使うもので、保育し個人に関係ないものって何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保育園の準備について・・・

    いつもこちらでおせわになっております^_^ 春から上の娘(現在2歳1ヶ月)が保育園に行きます。 で、今準備をしているところなんですが、着替えの枚数について質問です。 2歳児なので、パンツなどは多めに園においておくよう言われています。秋におむつはとれているのですが、まだ遊びに夢中になっていたり寒くなるとお漏らしすることも多いです。 うちでもなんども着替えることがあります。 このころの子供の着替え(パンツやズボン)は何枚くらいおいておくのがいいのでしょうか? 保育園用に服もたくさん購入しましたが、足りるか少し不安です^^; 後、保育園でこんなものあればいいよ~っ、よかったよ~てものなど、あればアドバイスください♪

  • 5歳児が2人の保育園

    夏休みの引越しに伴い2学期から園を変わることになりました。 元の園は私立の幼稚園で一学年6クラスもあるマンモス園です。 年長なので2学期からの約半年間お世話になるのですが、私立だと 入園金や制服代などがかかるのがネックで市立の公立の幼稚園もしくは パート勤めなので保育園に入れる予定で進めています。 ファミレスでパートをしていますので、引越ししても最寄の他店に 移動希望し保育園の入園申請をしていますが入れる園で迷っています。 ひとつは家から自転車で5分の保育園です。出来て2年目で老人 ホームに併設された少人数制の幼稚園で同じ5歳児が2人しかいません。園から勤め先までは自転車で15分ほどの距離になります。 もうひとつは家から自転車で10分の保育園です。こちらは全園児 120人ほどですので5歳児は20人くらいはいると思います。 園から勤め先までは自転車で20分ほどの距離になります。 (家から園までは全くお店と反対方向になります) 卒園まで半年間だけですので選べるというだけでもありがたいのですが 家までの近さで前者・・と思いつつも2人か・・・というところが ネックです。 アドバイス御願いします。

  • 保育園の先生が異動で会えなくなります

    昨日初めて知ったのですが うちの子供二人がお世話になった園の先生が 4月から異動でいなくなります。 今日は卒園式でその先生も来ると思うので 子供を連れて挨拶に行こうかと思うのですが 手ぶらで顔みせるだけは愛想ないですか? やはり花束等持って行った方がいいでしょうか? どんな花がいいでしょうか? 持っていくとしたらいくら位がいいでしょう。 他に何か思いつくものって何かありますか? 教えて下さいよろしくおねがいします。

  • 保育園の卒園の際の寄贈について

    小規模保育園に去年から通う娘がいて、3月で卒園、幼稚園へ行きます。 小規模なので卒園の子は全部で3人。うち1人は保育士Aさんのお子さんです。 今朝、預ける時に突然保育士Aさんから「卒園の保護者が代表して、園にメッセージと寄贈品を毎年してるんだけど、リーダーとして取り仕切りをお願いしまーす」って有無を言わさず押し付けられました。 Aさんは保育園側なのでそもそもできないし、もう1人はつい最近はいったばかりなので私に白羽の矢が立ったようです。うちだって今年度から入ったので去年のやり取りなんて知りません。 去年の卒園保護者さんが作成した資料をファイルでポンと渡されただけです。 こういうのって普通ですか?他の保育園は保護者会などあってみんなで決めるものではないのですか? しかも、贈答品は園が指定したものでとあります。 やり取りは園の連絡帳を通して紙面や経費のやり取りをするらしいです。 だったらメッセージ以外は園で手配してくれればいいのでは?と思いました。 断りたいですが状況的にうちがやらざるを得ないようならまあ仕方ないです。やるのはいいとして頼み方がまず有り得なくてモヤモヤします。 こんな大事を仕事をかかえた保護者に丸投げして、しかも1人でやらせるのって有り得ないです。 ほんとに分からないことだらけなので、質問状を作成して来週持ってこうと思いますが、なんか楯突いてるように思われて娘が冷遇を受けたりしないかが怖いです。 みなさん優しい保育士さんばかりで感謝はしていますが、正直身内経営なところがあるので園児によって態度が変わったり、は日常であるような感じです。問題の保育士Aさんが実質園を取り仕切ってる感じなので、なかなか面と向かっては言いづらいですが。。。 また園の贈答品?というのは普通は皆やるものなのかどうかも知りたいです。記念品とかはよく聞きますが、うちの園だと毎年園で使えるおもちゃを贈っているようです。 ただの愚痴になってしまいましたが、経験者の方いましたらなにかアドバイスいただけたらと思います。

  • 以前、保育園の朝とお迎えの時の支度なのですがみなさんの保育園はどんな感

    以前、保育園の朝とお迎えの時の支度なのですがみなさんの保育園はどんな感じですか?と質問し、みなさんにそんな制服は必要ないとのご意見頂き、保育園と話しした方がいいともご意見頂きましたので、話ししたのですが納得いかないのですがみなさんはどう思われますか? 『朝登園時制服→体操服→帰りも制服』と着替えします。 すべてにおいて親がついていてやらないといけません。 そこまでして着せる制服ってなぜ必要なのか?と聞いた所 「開園当時から、制服がある事が決まってましたし、行事には着用します。行き帰りに制服を着用して頂くのは、本園の園児である事を地域の方に知って頂くためです。」との答えでもよく考えると1年通いましたが制服着用する行事は卒園式で上の子が年中だったとの事で在校生代表として着用して出た1回のみでした。 子供を連れてると「制服かわいいですねどこの幼稚園ですか?」と子連れの方に話かけられる事もあります。 保育園ですと言うとびっくりされます。 「正直宣伝させられてるだけ?」とも思ってしまうのですが! あそこの制服かわいいよね~って園を選んでしまう親御さんもいますから。 とてもかわいい制服なのですが、先生との話しの中で保護者の中におやつの後に着替えたら汚したり破ったりされたらいやなので着替えはさせないで下さいと言う親御さんがいたらしく当初おやつ後に園児にさせてた帰りの着替えは、親が迎えに来てからするってなったらしいです。 そんなよごしたりしてはいけない制服を子供にきせるのは、正直おかしいと思ったのですがどうでしょう。 上は幼稚園にも通った事があり、通常の保育の時は制服の上にスモックだったので。 それを素直にきいてしまう園もどうかと思いました。 みなさんどう思われますか?

  • 保育園での名前記入

    来週から初めて2歳の子供を一時保育に預ける事になりました。 紙オムツから洋服、おてふきなど全ての物に名前を 書かないといけないのですが、 洋服などはどの部分に名前を書いていますか? 見える部分に書いていると、保育園ではいいのですが 名前が見えている服を着ると園の外ではおかしくないですか? 無知な質問ですみませんが、 全く知らない世界なので色々と教えてください。

  • 保育園 保育士 初めて 実習

    9月に初めての保育実習が2週間あります。2人で行きます。一緒に行く子は、その保育園の卒園生で担当の先生もお互い知っているそうです。 担任からさっき、保育実習に行く園、他の人に聞いたら厳しいらしいから気をつけてと言われました。 どんな感じなんですか?今から、不安で怖くて……………… もう1人の子と比べられたり保育士になる資格ないとか罵声言われたり日誌を何回も直されたりするんですか? 全然、想像がつかないので悪い方へ考えてしまいます。 教えてくださいT_T

  • 卒園式のサプライズは取りまとめる母親が・・

    保育園卒園の時の担任にプレゼントと花束を渡す計画を 取りまとめようとしている母親がいます。 私の上の子も同級で、以前の卒園の時、 この母親が花束とプレゼントを用意してあるからと 卒園当日急に言われ1人300円づつを強制的に集めました。 先生にはお世話になりましたし、 今回取りまとめる人がいなかったから、急に決めたのかな?と 皆快く払いこの計画に感謝しました。 ですが式が終わった後、クラスで集まった時に 花束を渡したのはその母親の子で プレゼントを渡したのはその母親でした。 そして渡す瞬間をカメラと三脚ビデオで盛大に撮影しているその父親。 渡す時も「皆からの感謝の気持ち」といった言葉も無く、 正直親子でいいとこ取りされた気分でした。 他の父母は苦笑いで、中にはビックリしてる顔の人もいました。 ですが計画を取りまとめなかった方に非もありますし、 なんだか気分の悪い式になりました。 今回の卒園式で役員の方と私で取りまとめようかと話していたのですが、 この母親が名乗り出たようで、 役員の方に「○○さんがやってくれるって!」と言われました。 以前の卒園式での事を知っているのはクラスでは私だけです。 前回のようにはしたくありませんが、 他の父母に前の卒園式であった事を話すのも気が引けます。 役員の方にだけ話して、奪ってでも私が取りまとめるか、 その母親に、 「花束は1つじゃなく、子ども達全員が渡せるように小分けして、 プレゼントは0歳児から6年間通ってる子に渡してもらうのは どうですか?」と発案するか悩んでいます。 ですが普段挨拶程度の○○さんに言い出すのも難しいです。 役員の方に話して言って貰った方がいいでしょうか? どうしれば誰もが気分よく卒園式を迎える事ができるでしょうか? また皆さんの園ではどのようにサプライズを進行されましたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 卒園制作って何をされていますか?

    今春息子が卒園します クラス役員になっているため卒園制作に携わらなければいけないのですが 何をしてよいのやらさっぱり 他にも役員さんいるのですがみんな初めてのことで・・・ 唯一上に兄弟がいる我が家が中心になっているのですが 上の子の時は役員さんだけで取り組んでおられ 思い出のDVDを作っていました 知り合いに過去の制作を尋ねたら「卵のからを使って桜の木を作った」との事 皆さんのところは制作何をされていますか? そもそも卒園制作って子どもたちと園に残すものを作るべきなのですか? アルバムというのも聞きますがうちの園はアルバムと卒園証書が 一緒になってるので保育園側が用意してくれるので・・・ 皆様のアイデアをお借りしたいと思います よろしくお願いします

専門家に質問してみよう