• ベストアンサー

昔の映画用フィルムの接合技術について

戦後まもなくまでの、まだセルロイドフィルムが使われていた時代に映画館でのフィルムの接合はどのように行われていたのでしょうか? フィルムセメントとテープ、どちらが主流だったのでしょうか? それとも別の方法があったのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mickey_us
  • ベストアンサー率50% (31/61)
回答No.2

こんにちは。 当時フィルム接合用のテープがあったとは思えませんので、セメント接合していたと考えるのが妥当でしょう。 今から10年以上前には、上映用のポジフィルムはペットベースに代わったのでセメント接合ができなくなりましたが、それまではポジでもセメント接合が普通でした。 セルロイドベースのフィルムは強燃性なだけではなく劣化しやすいようで、ほとんど残っていないでしょうから実物を確認することは難しいですが、使われていたのは50年以上前ですからね。

その他の回答 (1)

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

セメントテープです。 別にテープだったら何でも構わない、あまり厚みのあるテープだったら重なった時にムラになって送りが悪くなるけど。 1秒間に24コマの画像が投写されます、そのうちの1枚ですからテープで見えなかったとしてもふつーは気がつきませんから(^_^;

関連するQ&A

  • 映画はなぜフィルム?

    フィルムとテープでは、テープの方が扱いやすく、画質も良く、コストも安いように思うのですが、なぜ映画は頑なにフィルム撮影するのでしょうか。 昔と違って、今は映像ソースがなんであれ、プロジェクターで投影することはできますよね? 水戸黄門がテープ撮影になった時、何とも貫禄がなくなったような気がしましたが、そういう“味”の問題なのでしょうか? また、24コマ/秒という規格が使われ続けている特別な理由ってあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦前セルロイド製フイルムの保存方法について

    戦前セルロイド製フイルムの保存についてです。 玩具の幻灯機用に使用されたと思われる戦前のフイルムを、 現在数十本所有しております。 ただ、セルロイドは80年くらい経つと劣化し始めるといい、 既に画面が褪色し始めているフイルムも数本あります。 このため何らかの方法で、今のうちにこれらのフイルムを保存しておきたいと思います。 そこで、私が思いつく限りの保存方法は 1、セルロイド製のフイルムを不燃性のフイルムにリプリントする 2、テレシネでデジタル化する の二つです。 ここで質問なのですが、 まず、リプリントをするには、単位(フイルムの尺)ごとに、 どれ位の費用がかかるのでしょうか。 また、リプリントをしてくれるところはあるのでしょうか。 次に、テレシネについてですが、 8ミリや9.5ミリはテレシネをすることが出来ますが、 35ミリのテレシネをやってくれるところはあるのでしょうか。 また、この場合も、費用はどれ位かかるのでしょうか。 さらに、他にもっと良い保存方法はあるのでしょうか。 質問は、以上の三つです。 よろしくお願いいたします。

  • 8ミリフィルムの接着方法は?

    昔撮影した8ミリフィルム(ダブル/レギュラー)があります。スプライサ(接合器)も出てきました。テープ式でなく、本来はフィルムセメントとか言う接着剤を用いるタイプです。田舎なもので、最寄のカメラ店ではフィルムセメントといっても怪訝そうな対応をされます。入手困難なようですし、DIYショップならありますので、いっそ接着剤で接着したいのですが、8ミリフィルムも接合できる接着剤をご存知でしたらご教示お願いします。経験ある方で、具体的な品名をお教えいただけば嬉しいです。

  • 摩擦熱を利用した接合応用技術について

    摩擦攪拌接合のような摩擦熱を利用したシリンダ内面に異種金属をライニングする接合技術があると聞いたのですが、ご存じの方はおられませんでしょうか?また、このような方法で鋼とNi基合金を接合することは可能でしょうか?そのような研究は世の中でされていますでしょうか?知見をお持ちの方がおられましたら、御教授お願い致します。

  • アメリカ映画「カーネギーホール」を探しています

    戦後見たアメリカ映画「カーネギーホール」を探しています。テープでもいいですがDVDならベストです。どこかで手にいれる方法をご存知でしたらぜひ教えてください。

  • 35mmフィルムの字幕について

     ミニシアター系の外国映画を見ることが多いのですが、最近の作品はかなりの場合日本語字幕がデジタルフォントで表示されています。そこで、疑問に思ったのですが、最近の技術では、上映用プリントに字幕を焼き付ける方法としてはどのような方法が主流なのでしょうか? 例えば、字幕を(光学的にではなく)デジタル処理で合成するとすれば、35mmフィルムを一度デジタルテレシネした上で、字幕合成→再度フィルムにキネコ→プリントという手順を取ると思われますが、そうすると、元のフィルム映像とは、(一度デジタル化しているので)質感や色味・解像度など、結構異なったものになったりはしないのでしょうか?  いつも映画館で見ている限り、ほとんど違和感は感じず、DVDと違って35mmフィルムはきれいだな~などと思って見ているばかりなのですが、外国映画の場合は字幕合成前のフィルムはもっと良い映像なのでしょうか。  お詳しい方、教えてください。

  • 今の映画って?

     昨夜広報映画を見に行きました。  昔の映画の映写方法と違う様でしたので傍に行って聞きましたらプロジエクターだとの事でした。もっと聞けばよかったのですが、現在の映画はフイルムで収録した映画は無いのでしょうか?  またフイルム映画もプロジエクターにて映写できるのでしょうか?  最近、映画を見に行ったことがなくて解らないのです。  よろしくお願い致します

  • いじめは昔もありましたか?

    私は教育について今調べているのですが、 本を読んでいて、 「戦後まもなくの時期に群馬県の教職員組合が調べた小中学校の生徒の学校生活の 調査で、おびただしい数の差別やいじめが報告されている」 とかかれていました。 やっぱりいつの時代もいじめはあったのでしょうか。 あったけど今ほど陰湿ではないとよく聞きますが、 どれほどだったのでしょうか。 戦後まもなくの時期でなくてもいいので 何十年代の頃でいじめの現状がどのようなものだったのか 聞かせてもらえると助かります。

  • 100ft巻きフィルムの巻き方

    かなりオタクな質問ですが、モノクロフィルムで撮影をしている、又は、されていた方に質問です。 100ftをフィルムローダーに入れてフィルムをパトローネに巻くときですが、フィルムの一部(最後の1枚)が、かぶることを覚悟の上で、明室で作業を行いますか? それとも、フィルムローダー、はさみ、テープ、パトローネをダークバックに入れて、最後の一枚までちゃんと撮影できるように巻きますか? 私は、めんどくさいので前者ですが、他の方がどのようにされているか気になり質問してみました。 よろしくお願いします。 PS・・・「今は、デジタルの時代・・・云々」のような回答は不要です。100ftフィルムを使用したことのある方の回答を望みます。

  • 「トーキー」(昔の映画フィルムの端の方に音声信号を書き込む方法)

    「トーキー」(昔の映画フィルムの端の方に音声信号を書き込む方法)について教えて下さい。できれば詳細な情報が書かれている本が分かると、ありがたいのですが。