• 締切済み

受付の業務

O-gata27yの回答

回答No.2

 そこで従事する職員さんは地方公務員法を読んで、業務時間中は何をすべきか再考していただきたいものですね。受付担当だろうと事務担当だろうと関係ありません。 地方公務員法(抄) (職務に専念する義務) 第35条 職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。

関連するQ&A

  • 秘書受付嬢のイメージは?

    秘書受付嬢のイメージは? 31歳独身女性です。 大学卒業後、就職した先で役員秘書として配属されました。 総合職で入社し営業を希望していましたが、ずっと秘書のままでした。 その後派遣社員として転職しましたが、社長(役員)秘書、企業受付ばかりを経験しています。 性格的には合っているようです。 しかし、10年後も働き続けていられるのか疑問で、資格を取り再び正社員として働き出しました。 最近社長秘書を担当していた社員の退職が決まり、引き継がないかと打診されました。 正直、今の仕事よりも対人間の秘書の仕事が向いています。 好きな英語も活かせます。 しかしせっかく取得した資格が無駄になる。 そして何より、転職してから知人女性が『秘書とか受付って愛想ふりまいてれば良いから楽だったでしょ』と言われた事が頭に引っかかり、返事を保留しています。 今は秘書や受付って派遣社員がメインですよね。 キャリアとして見てもらいにくいのでしょうか。 今まで秘書や受付の仕事をしていると話すと、男性や年配者受けは良かったのですが、女性からは鼻で笑われました。 一応給与形態は男性社員と同じ条件での入社で、経験上やりがいを感じられると思います。 一般的に見て正社員でも秘書や受付って軽んじられるものですか? 宜しくお願い致します。

  • 外資系ディーラー(受付)での転職

    はじめまして。 転職中の者です。 この度、外資系ディーラー(受付業務)の面接を受けることになりました。 それに際しまして、ご質問をさせて頂きたいと思います。 (1):待遇面は、「賞与」はなく、「報奨金(売り上げ業績による)とありました。営業のインセンティブによるのだと思いますが、 基本給の一か月分程度は期待できるのでしょうか? また、一人で生活していくには困らない程度のお給料は期待できるのでしょうか? (2):面接に際して、その車の歴史等の詳しい知識は重視されるのでしょうか? (3):受付業務の方は、お二人程カウンターにいらっしゃる光景を目にしますが、営業職の方や、メカニックの方がいらっしゃっても、「女の職場のような雰囲気なのでしょうか? ※変な質問で、申し訳ございません。前職では、サービス業で勤務しておりました。 女性が中心の職場でしたので、「何事も一緒に」といった空気に違和感を抱いておりました。 勿論、女性がご活躍され、楽しい職場は他に沢山あるとは存じ上げております。 しかし、女性だけではなく、男性との交流がある職場(決して恋人探しなどではございません)で、働いてみたいというのが正直な気持ちです。 「『受付』は、『受付』同士だけの付き合い」といった雰囲気なのでしょうか? 沢山の質問、申し訳ございません。 ご自身のご経験や、内情にお詳しいご友人をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願い申し上げます。 

  • 市役所職員の態度の悪さについて。

    さきほど住民票が必要で市役所に行ってきたのですが、その時の職員の態度に首を傾げてしまいました。 私が住民票を頂きたいのですがと訊ねたところ、市民課の受付の職員が、『それはあっちで』と方向を指でさして示すのです。 私が『あちらに行けば良いのですか』と確認すると、今度は受付の方の後方にいた職員が、『それはあっち行けばいいんだよ!』と不機嫌そうに言います。 私が指示された窓口へ行き、住民票を発行してほしいのですが、と言ったところ、今度はそこの受付の方がどぎまぎしています。五十歳くらいの男性の方です。おそらく準職員なのでしょうが、その方から渡された用紙に記入したのですが、結局その用紙は違う用紙だったのです。 私は職員を見渡してみたのですが、平均年齢は四十を超えているようでした。若い方が見当たらないのです。 あまりに無愛想な職員さまが多くて大変不愉快な思いをいたしました。 大阪府堺市南区役所です。 そこで、このような態度が全国区で一般的なものなのか、あるは堺市南区役所だけが職員さまの態度が特別悪いのかを知りたくて、皆さまにお聞きしたいのです。私たちは市民であるのに、その市民である私たちが支払った税金で生活している市役所の職員さまの態度が悪いことが不思議で仕方ありません。 皆さまの『役所で経験したびっくりな対応』を教えて下さいませ。 それをお聞きして、市役所の職員さまの態度が全国区で悪いのなら、『ああ、デフォルトだったのか』と納得できます。 もしも大阪府堺市南区役所の職員さまだけが特別態度が悪いのならば、橋本知事へメールを送りたいと考えております。 たくさんの皆さまの経験談をお聞かせ下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 女性が子犬を抱いて

    道路で、よく女性が子犬を抱いて歩いて行く光景を見ます。 男性が抱いて歩いて行く姿をほとんど見みたことがありません。 しかも、若い女性もほとんど見ません。 年配の女性や小さい女の子も見ませんが、その理由は、体力がないため抱えることができないため、とは思っています。 不思議なことに、胸に子犬を抱えて歩いて行くのは、もっぱら、熟年女性のみです。 子犬の体調が悪くて、病院などへ連れて行くのでしょうか。 いずれにしても、熟年女性が目立つのは、どういう理由でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 女性2人の先輩がいる職場に男性である私が配属されました(長文です)。

     女性2人がいる職場に男性の私が配属されました。  出勤2日目午前中の仕事でパソコンの打ち込みで失敗をしました。保存されているはずのファイルが保存されていなかったのです。私は繰り返し誤りましたが、年配の女性は「なぜ保存されていないのだろう?」と何度も何度も言い、しまいには「本当は打ち込んでいなかったんじゃないの?」とはき捨てるように言いました。  またもう一人もどこか冷たく、年配の女性が用事で外出して、別の若い女性職員が部屋に入ってくると「なぜこの部署に3人も必要なの!」と2人で言っていました。  実はある資格取得者を優先させて実現した採用だったらしく、私が部署では初めてだったそうです。他の2人は持っていません。  ただ私は資格と現場力は別物と思っています。また私は資格があるだけで現場経験がありません。現場で仕事をしてきた先輩には学ぶべきところがたくさんあると思います。お2人にはいろいろと指導をお願いしたいと思っています。  今日は完全に私に非があったので、平謝りしました。そのためか、午後からは、「誰にでも間違いはあるんだから。」「肩の力を抜いて、ゆっくり覚えていいよ。」と言ってはもらえました。また仕事やコンピューターのことなども教えていただけました。  年配の方は私に「(臨時職員としての採用だけど)正職員への道も開かれているから頑張りなさい。」と言ってくれました。また30年以上ここに勤めている方で、上司にも「男性は臨時職員でなく、正職員として雇ってあげたら?」と口添えしてくれていたそうです。  しかし、仕事が終わると、年配の方は終業と同時に帰るし、もう一人は残って仕事をしていたようです。私は年配の方に引っ張られて、終業と同時に帰りました。  私はどちらをも敵視したくはありません。明日からどうすればいいでしょうか。  どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 女1人で仕事の飲み会に行くべき?

    こんにちは! 社会人の女です。 部署に女性が私を入れて3人しかいません。 私以外の女性2人が忘年会を欠席すると言いました。 私は20代で、あとの出席者は50~70代の男性30~40名(お客様も含む)です。 普段私1人で男性の中で仕事をすることもありますが、それは全然良いのですが、 飲み会に女1人となると…どうなのでしょうか? いつもは女性がお酒の注文をしたり、自分で頼みたい人は男性が自分でされたりしますが、そういうことも私1人でしなければならないと思います。 お酌はすべきでしょうか??? アルコールが入って下ネタのようなことは言われたことが何度かあります。 行き帰りのタクシーも皆で分かれて乗ります。 休むと言った職員に対して、「上司の顔をつぶして…」と外部の参加者が言っているのを聞いたことがあり、職務外の行事とはいえ休むのも良くないのかなと思います。 年配男性大勢の中、20代の女1人で参加するのは普通ですか?

  • 働かない女性

    働かない女性 こんにちは。50台男性です。 昨年職場(某センター)の夜間カウンター受付として20台後半の女性が入ってきました。結婚したてで扶養範囲内で働いているそうです。 夜間のカウンター業務は仕事自体が少なく、しかしセンターを開いておくために人を置いておかなければなりません。ほぼ座っているだけの仕事です。 入った当初は「何か仕事があったら言ってください」との声かけがありましたが、最近はありません。職務中何をしているかとPC画面をのぞくとセンターのHPや利用案内をみているようですが、それも眺めているだけでしょう。正規職員が帰ったあとは…どうさぼっているやらです。 話しかけると多少言葉を交わしますがあまり会話したがらないようです。 正直若いのだからもっと働けばいい、と苦い思いをしております。皆さんどう思われますか。

  • 受付業務

    受付業務をしております。 お得意様やよく会社に来る業者さんは名前を名乗りません。 顔は確実に見たことがあるけれど 名前が思い出せない時に 失礼にならないように相手に確認する よい言い方はないでしょうか。

  • 気の滅入る出来事。 あなたなら・・?

    今朝の混んだ通勤バス車内でのできごとです。 車内最前列のあたりで、下車するわけでもなく突然たちあがった女性と、その脇にいた男性とがこぜりあいを始めました。 わたしはすぐ斜め後ろにいて、何が始まったのかもわからず驚いている間に、最初「なにしてるんだ」と声を荒げていた男性が、つぎにその女性の頭をはたき、さらに身体を座席に押さえつけようとしました。 そして思わずわたしも、目の前の男性が着ていた服のフードをつかみ「やめなさいよ!」と、今度はわたしと男性が言い合いに。 結局そのまま3人ともにらみ合いの状態でことは終わりました。 今度はわたしの斜め後ろの年配のご婦人が声をかけてきました。 そのはなしによると、知的障害を持ち養護学校に通っている彼女は、今朝と同じような「いやがらせ」(わざわざ狭いところにいき、無意味に身体を動かしぐいぐい押す)をする常習犯だというのです。 実際にそのご婦人も「被害」にあい、でも相手は知的障害者だから・・と何も言えなかったというのです。 今日以外にもたびたびその行為を目撃し、他の人も困っているが学校に知らせるべきかどうかで迷っているとのこと。 それで全面的に男性が悪いというわけではなかったことがわかりました。 バスを降りてからその男性に誤解を詫び、彼もわたしに対して怒ってはいないようでした。 ただ「相手は障害があるようですから」と一言添えましたが、気分は重くなる一方。 男性をとめたことに対してためらいはありません。 でも結局わたしのしたことはなんの意味もありませんでした。 彼女に、そういう行為は他の人にとって迷惑だし自分もいやな思いをする、ということを理解してもらうにはどうすればよいのでしょうか。 あの男性のように厳しく言う? やさしく言い含める? それとも障害者だと思ってあきらめる? 本音、建前、忌憚ないご意見をおきかせください。 よろしくお願いします。

  • 市民体育館職員の女性にアタックしたいです!

    自分は現在20歳の者です。 頻繁に利用している市民体育館の事務職員さんの中で、好きな女性がいます。 「彼女」は恐らく自分よりも年上であると思います。年齢差がどれくらいかは分かりませんが、4~7歳くらいであると推測しています。 「彼女」を初めて見たとき、「一目惚れって本当にあるんだなぁ…」と思いました。とてもキュートな顔立ちです。 しかし、顔以上に、「声」が好きなんです。偶然「彼女」が他の職員さんと話しているところを聞いて、「彼女」の「声」に癒されました。何だかホっとする雰囲気なんです。 -------------------------------------------- 自分は今までの人生で、恥ずかしながら、自分から告白したことがありません。断られたときを考えると…。自分が傷つくのが怖いんです。 しかし、今回はアタックしたいと考えています。これほどまでに女性に対して恋心を抱いたことがなかったから、かもしれません。 自分は学生なので、今はまさしく夏休みです。その市民体育館には週3~4日ほど通います。もしかしたら、顔ぐらいは向こうも知っているのではないかと推測しています。 -------------------------------------------- この質問内容をお読みになって頂いている皆様にお聞きしたいこと…、それは、「どのように自分の想いを伝えるべきか?」という点です。 仕事中にお話するのは非常に迷惑行為だと思います。なので、その市民体育館の受付終了時間まで待って、「彼女」が帰るときに、お話する、想いを伝える。 こんな方法ぐらいしか思いつきませんでした。 目標: もちろん恋人関係を目指しています。けれども、まずは、メールから仲良くなっていきたいと考えています。 皆様の今までの人生経験から、少しでも参考になるようなアドバイスをいただけたら…、と思い、今回質問させていただきました。よろしくお願いいたします。