• ベストアンサー

火災報知器、煙感知?熱感知?

火災報知器義務化ということで設置しようと思いますが 電気店に行くと煙感知のものと熱感知のものの2種類があります。 家の構造や設置場所などにもよると思いますが、どちらが良いとかはありますか? 設置予定場所は規定されている寝室(2F)、1Fから2Fへの階段と台所(2F)、1Fの自営店舗作業場(火元になりそうなものは電化製品のみ)、作業場隣の接客室です。

  • POMU
  • お礼率88% (520/586)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.4

基本は煙感です。厨房は調理で煙が出ると誤動作の恐れがあるので、熱感も使うことがあるようです。 熱感では物が燃えて十分に温度が上がるまでに時間がかかりますが、煙は温度が上がらなくても、くすぶっている状態でも発生します。 いわゆる「煙にまかれて逃げ遅れる(避難路が見えない&呼吸困難&有毒ガス)」ことの無いようにというのが重要なのだと思います。 メラメラ燃え上がって温度が上がってから(たとえば1階で出火して2階が熱くなってから)警報が鳴っても遅いでしょう

POMU
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 詳しい煙感知と熱感知との選択基準をあげていただき、機種選択の参考になりました。

その他の回答 (4)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

法、条例の内容をよく読んでください。 義務化されるのは住宅。設置箇所は、寝室と階段ホールの上。設置するのは煙感知器のみ。 つまりは、就寝中に、一酸化炭素にまかれて死ぬ人が、全焼死者の大半を占めるので、それを回避するための措置なのです。直接の火元は、設置義務外です。どうしてもなら、そういう場所は熱感知器を。だって、ケムカンだと、秋刀魚やいても鳴っちゃいますから。

POMU
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 設置義務は煙感知だけなんですね。 その他の場所については、どうせ設置するなら法・条例の規定以外でもと思 い、その場所に適したタイプはどれだろうと質問させていただきました。 煙感知の感度は料理の煙でも反応するんですね、気をつけます

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

キッチン以外は煙です。 キッチンは誤動作の可能性があるため熱を勧める方もいますが、私は煙を勧めます。 煙の方が早く感知する場合が多いと思います。 消防署にもよるかもしれませんがキッチンにも煙を勧めています。

POMU
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そういう理由でキッチンに煙感知というのもあるんですね。 参考にさせていただきます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは こちらを参考までにどうぞ http://www.fdma.go.jp/html/life/pdf/juukei_Q3.pdf PDFファイルです

POMU
質問者

お礼

わかりやすい図解入りpdfありがとうございました。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

火を使う台所のみ熱感知で、他は煙感知です。 なお火災報知器でなく火災警報器です。

POMU
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり火を使うところは熱感知がいいんですね。 名称はそちらが正しいんですね。

関連するQ&A

  • 火災報知器の設置について

    まもなく、消防法改定により火災報知器の設置が義務づけられます。 そういうことで、私はパナソニックの「SH 6902P+子機1台」ワイヤレス連動式・けむり感知型を買い、親機1台、子機2台を購入しました。 私の考えとしては1階の台所に親機、1階の寝室に子機、階段に子機と考えていたのです。 我が家として一番考えられる火元はやはり台所と思ったのですが、台所への設置義務がないのはどうしてでしょうか。 魚が焦げたくらいで検知してしまうからなのでしょうか。 また、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 火災報知器の設置箇所の疑問

     火災報知器の設置例を見てみると、出火元だけでなく、階段、寝室などへの設置を薦めています。  私は、出火のおそれのある箇所だけでいいのではないかと思っています。  階段の警報機が作動する前に、台所など出火箇所に設置した警報機が作動しているでしょう。  寝室で就寝中であっても、感知器が作動する温度、煙に達する前に、人間の五感が感知しているのではないのでしょうか?  寝室不使用時の出火も通常は考えられないのです。  階段、寝室への設置の意義を教えていただけないでしょうか?  宜しくお願いいたします。

  • 自動火災報知器の感知器の試験

    自動火災報知器の感知器についてお伺い致します。容易に点検できない場所に感知器がある場合、差動スポット試験器を用いて差動式スポット型感知器の試験をするそうですが、その感知器が煙感知器の場合はどうなるのでしょうか? それとも、煙感知器の設置義務がある場所であっても、容易に点検できない場合は、差動式スポット型感知器に変えるのでしょうか?

  • 住宅用火災報知器

    おせわになります。 18年6月からの住宅用火災報知器の義務化についなんですがよろしくお願いします。 1 寝室、階段への取付。台所は義務ではないのか? 2 取付に対して消防設備士などの資格はいらないのか?  (乾電池式のは全くの素人でも可と松下のカタログにあります) 3 煙式を使用することが原則。熱式の感知器ではだめか? 4 届出は必要ないのか? 5 連動式、単独式どちらでも可なのか? 東京都では条例で細かく決められているようで 台所にも設置、消防署への届出必要、 台所には熱式の感知器可とあるみたいですね。 既設の住宅にも条例でこれから決められていくようですが とりあえず新築の場合のことを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 自動火災報知設備と感知器の関係

    自動火災報知設備の設置基準についてお伺いいたします。ある4類消防関連の本に、「自動火災報知設備の設置義務がある場所」だからといって、必ずしも感知器の設置義務があるとは限らない、とありました。その例として、トイレが挙げられていました。つまり、自動火災報知設備としては設置義務があっても、その設備の1つである感知器に関しては省略できる、ということらしいのですが、この通りで間違いないでしょうか?

  • ガス報知器と火災報知器について

    台所に火災報知器(熱感知式)を設置したいと思いますが、ガス報知器(都市ガスで空気より軽い)が一緒になっているタイプのものはありませんか? 兼用になっていると良いと思っていますが、兼用ゆえのデメリットはありますか? どなたか御教授御願いします。

  • 火災報知器バルサンについて

    質問させてください。 二階建てのアパートに住みだしたのですが 寝室に「モクモク警部」という火災報知器がついていることに気づきました。 バルサンを使用する予定なのですが 煙がでないタイプなら感知しないでしょうか? あと、下部に紐がついています。 これを引っ張ると警報器がなるのですか? 説明書もなく、困っています。 ご存知の方よろしくおねがいします。

  • オフィスビルに設置されている煙感知器は音を出すの?

    オフィスビルなどの部屋の天井などに設置されている煙感知器は煙を検知すると、 建物の防災センターや管理室などに設置されている受信機(自動火災報知設備)に火災信号が届き、 この受信機本体が警報を発しますが、煙感知器自体は音を鳴らさないのですか。

  • これは火災報知器?

    ごきぶりが出現したのでバルサンをたこうと思い、煙で火災報知機を反応させないために火災報知器探しています。 マンションに火災報知器が設置していると入居するとき聞いたのですがこの画像のことでしょうか? 機器に何も記載等無いのでわかりません。見たところスイッチらしきものも見当たりません。 ご存知であれば教えて頂ければ幸いです。

  • 火災報知器の作動について教えて下さい。

    煙を感知するタイプの火災報知器での疑問です。 防虫駆除の為、バルサンやアースレッドなどを使った場合、火災報知器は反応するのでしょうか?。 もし反応するのであれば、何か対処法は有りませんか。 宜しくお願いします。