• 締切済み

~手術して2ヶ月~リハビリで水中ウォーキング始めます!

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

ご質問の主旨は水中ウォーキングのダイエット効果についてですか? それともリハビリ効果についてですか?

vip-27
質問者

補足

ご指摘の通り、主旨が明確でなくすみませんでした。1番にお聞きしたいのはリハビリ効果です。 リハビリついでにダイエットもできたらと思ったので…文章がおかしかったですね("~";) よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 腰椎椎間板ヘルニアのプールでのリハビリの仕方を教えてください

    どこのカテで聞いていいのかわからなかったので、カテ違いならすみません。 手術は要しないと言われたのですが、かなりの激痛を伴う腰椎椎間板ヘルニア(4,5)から半年がたちました(脊椎外科の整形のドクターの診察は受けてます)。針なども時々いったのですが効果がなく、痛みの範囲が狭くなってきてから、プールに通い、ウオーキング、クロールを繰り返しているうち、鎮痛剤が不要になり、軽い鈍痛としびれがある程度まで回復しました。 今後もこのリハビリを続けようと思っているのですが、もう少しリハビリについて勉強してみたいので、方法など知っているかた、腰痛(腰椎椎間板ヘルニア)の水中でのリハビリについて教えていただけないでしょうか?

  • 水中ウォーキング

    私はジムに通っていて、有酸素運動は専らプールでやろうと思っています。 ところがウォーキングをすると、150mくらいで腰痛になります。 水泳は、ビート板を使っても25m泳げません。 昔、椎間板ヘルニアになって、それ以来運動をすると腰痛になるのですが、ウォーキングはやめた方がいいのでしょうか? それとも、やり方が悪いのでしょうか? インストラクターからはパーソナルトレーニングというのを勧められたのですが、1時間6300円かかるので、躊躇しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水中ウォーキングとバタ足では…

    バタ足はビート板でゆっくり…という感じです どちらがダイエットには効果的なのでしょう? 私は腰痛があり、水中ウォーキングでもちょっと痛みがあり… 泳ぐほうが痛みが無く楽しいし良いなあと思うのですが こればかりしても良いですか? ヘトヘト感は泳いだほうが強いように思います

  • 水中ウォーキング

    スポーツクラブに通い始めて1ヶ月チョイです。 今まではマシンで普通のウォーキングを1時間やってました。 でも、水中ウォーキングのほうが、よりエネルギーを消費する ような話を聞いたので、次から そちらに切り換える予定です。 ※ちなみに普通のウォーキングだと、結構な早足(時速5.5km位) で1時間歩き続けても、たったの200kcal位しか消費しません; で、質問なのですが、わたしの通ってるスポーツクラブでは プールと同じ部屋にスチームサウナとかジャグジーバスもあり、 水着のままで入ることができるようになっているのですけど、 水中ウォーキング1時間・スチームサウナ・ジャグジーバスは どのように組み合わせて行うのが、より効果的でしょうか? ( 痩身や健康などの面から総合的に判断して ) 例えば「まず水中ウォーキングを30分やって、途中サウナに10分 入り、また30分歩いて、最後にジャグジーバス5分」みたいな…。 ※これは単なる回答例です。

  • 腰椎分離症で水中歩行

    以前に腰椎分離症と診断されました。 大分痛みもひいてきたので、プールでの歩行運動をしてみようと思い、ネットでやり方などを調べてみました。 すると、「腰椎分離症、腰椎すべり症の人はプールでの歩行は効果がありません」というのを見つけました。 腰椎分離症の場合は水中歩行も控えたほうがよいのでしょうか?

  • 水中ウォーキングの効果と、コツについてアドバイスください

    会社で健康診断があり、身長・体重を測った結果が出たところ、所見欄に思い切り「太りすぎ・体重に注意」と書かれていました…(152cmで60Kgだったらそうだろうと予想はしていましたが)。 洋服のサイズが徐々に合わなくなっているのも自覚していたので、いよいよダイエットをしなければ、と思い立ちました。 去年転んで足を挫いて以来、時々足首が痛くなることもあるので、そのリハビリを兼ねて水中ウォーキングができるシムに通おうと思っています。(全くのカナヅチなので水泳は無理です…) お聞きしたいのは、その効果とコツについてなのですが… 1.ここのサイトで調べていたら「凄く効果がある」というご意見から「水温に対抗するために却って脂肪がつくので逆効果」という反対意見まで様々あって混乱してしまったのですが、できれば経験者の方、あるいは専門知識をお持ちの方で、その効果のほどをご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? 2.水中ウォーキングのコツについては、色々なサイトを見て大体分かってきたのですが(実際にジムに通うことになればインストラクターの方に教えてもらおうと思っています)、それ以外にメンタルな部分で、意識して痩せられるコツがあればアドバイスください。 (例えば、ダイエット日記をつけて意識を高める、目標体重を決めておく、などといったような…) 説明が下手ですみませんが、何かあれば補足しますのでよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 水中ウォーキング。背が低くて…

    初めてプールで水中ウォーキングをしました。 2時間やっても疲労が少なく、月数回程度なら頑張れそうと感じています。 ところが、身長が低いので、爪先立ちにならないと口が水中に出ないんです。 ずっと爪先立ちで歩いてます。 一時間ほどしたときに、ふくらはぎに疲労を感じて一度陸に上がったんですが、すぐに治まりました。 浅いプールもあるのですが、こちらは浅すぎて物足りないです。 この歩き方は問題ありますか? 踵つけた方が良いならそのコツは? また、月0~3回通うので精一杯なのですが、ダイエット効果は得られるでしょうか? 質問ばかりですみません。 消費カロリーは自分で調べてみます…

  • 水泳と水中ウォーキング(またはアクアビクス)の両方の経験がある方に質問

    水泳と水中ウォーキング(またはアクアビクス)の両方の経験がある方に質問します。 (1)体重ではなく、見た目やサイズダウンに早く変化が出るのはどちらでしょうか? (2)水泳と水中ウォーキングだと使う筋肉が違うと思いますが、それぞれどの部分が細くなった等あれば教えてください。 (3)水中運動を始めてからセルライトが減ったりやわらかくなったりしませんか? (↑これは実体験なのですが、他にも同じ意見の方がいるか知りたいです) ちなみに私は水泳を始めて一年です。 週3回×30分~45分ゆっくり連続で泳いでいます。 夏までは体重やサイズダウンの効果は出ましたが、寒くなるにつれ少しリバウンドして 特に背中や腰周りに肉が付き始めたので落としたいと思ってます。 自己分析では水泳に慣れて無意識に楽な泳ぎ方になっているような気がします。 水中ウォーキングやアクアの方が体を捻ったり、自分の細くしたい部分を集中して動かせるので効果があるような気がするのですがどうでしょうか? 特に女性の体験談を聞きたいです。

  • 腰痛のリハビリ

    2年ほど悩んでいる腰痛(歩く時に痛く、座っている時は痛くない)を診てもらうため、整形外科に行きました。すると、腰椎の第4と第5の間に段差があり(第5が少し後ろにずれている)、ちょうど、腰を前に突き出して歩いているような感じとの事で、保険の効かないリハビリを勧められました(3回で2~3万くらい)。リハビリは受けた方がいいでしょうか? それと、このようなリハビリは何回も受けないと治らないものなのでしょうか?

  • マタニティスイミングと水中ウォーキングのやり方

    もうすぐ妊娠7ヶ月になる妊婦です。 少し運動をしたいと思い、水泳を、と考えているのですが、近くにプールがあるものの、マタニティスイミングのコースがみつかりません。 (海外在住で、そういうもの自体、存在しないのかもしれません。) 産科の検診の時には、「1人ではなく、誰かと一緒であれば水泳は構いません」と許可は出ています。 無理のない程度で少し泳いでみたいと思うのですが、 ●妊娠中、こういう泳ぎ方はしてはいけない。 ●妊婦は、水中ウォーキングはこのようにすると効果的 などと、もしご存じの方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。 なお、水泳は腰痛の予防に効果があると聞いたのですが、現在腰痛を感じるときがあります。感じ始めてからでも、水泳は大丈夫なのでしょうか。それとも逆効果になってしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。