• ベストアンサー

新しい猫トイレの砂に慣れてくれない。

diraの回答

  • dira
  • ベストアンサー率21% (20/95)
回答No.5

ウチの猫は、もうかなりの老猫♀なのですが、 トイレを変えようと砂を変えようと、場所を移動させても、 全く粗相をした事が無いのですが、3回だけ布団に普通におしっこをしてしまったのです。 最初は??なぜ?と思っていましたが、2回目に気がつきました。 生理中だったのです。 その後、避妊手術で子宮を取るまでの間には、粗相はありませんでした。 一緒に寝ないように寝室は入れなくしてしまったからです。 偶々でしょうけど、ウチの猫は、お布団(ベット)の足元ド真ん中でしか、 粗相をしないようです。 3回とも布団もベットも変わって匂いは残っているはずは無いのに、全く同じ位置で、 粗相をしちゃいました。 粗相をしたくなる場所・ふかふか具合があるみたいです。 そこから、隔離できる家事情で無い場合は、手術しかないのでしょうね。 ウチは、泣き声が物凄く、とにかく眠れなくて大変だったので手術しましたが、 繁殖させたくないのに放し飼いをなさるなら、手術してあげたら、治まるかも知れませんが、 手術しても、手術前ほどで無いにしろ、盛っているところを見ると、必ず粗相が無くなる訳ではないと思われますよ。

Hamiltonian
質問者

お礼

引き戸を閉めても、勝手に開けて布団に入ってくるので、「一緒に寝ない」はできないですね...。 うちは、布団、座布団、ビニールのゴミ袋、エアキャップ(プチプチクッション)にやられました。 ふわふわ感以外にも、カシャカシャするものが好きみたいです。 手術の予定があるので、術後の様子を見つつ砂を変えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫のトイレ

    生後半年たつ♀猫を飼いはじめたんですが、今までトイレで排出してたのにトイレの砂を檜の香りの砂に変えたら布団の上で粗相をしてしまいました 砂が嫌なのかと思い無香料のものに変えたのですが布団の上でしちゃいます

    • 締切済み
  • 猫の粗相後のトイレ増加後の様子

    布団の上で粗相をしてしまうために考えられるのがトイレの数ではないか? または砂が気に入らないのでないか? と教えていただきました。 そこで4匹いるので5個のトイレを準備しました。 例えばトイレの数が原因で粗相をしてしまうばあい トイレを増やせばピタッと粗相はなくなるのでしょうか? それとも徐々に回数が減ってくるのでしょうか? 一応3つしかなかったトイレを5個に増やしたところ今まで1日に数回していた粗相が 1.2回まで減りました。布団はまだ洗濯してないので臭いは残っていると思います。 やはりトイレの数が原因でも臭いが残っていればそこにしてしまいますよね? これで布団を綺麗に洗濯すれば完全になくなる可能性はあるでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫のトイレのしつけについて教えてください。

    生後約1ヶ月の子猫が3匹いるんですが最近おしっこをそこらへんでしてしまったので(座布団の上)その場所に子猫用の手作りトイレをおきました。(小さい段ボールに砂をいれて子猫のおしっこした座布団を切っていれた。)そこに子猫を連れていっても匂いすら嗅ごうとしません。すぐにトイレから出てしまいます(逆に母猫が子猫用のトイレに興味津々で匂いを嗅いでます)母猫のトイレにも連れていったんですが砂を食べちゃうだけで匂いすら嗅がないでトイレから出ていきました。どうしたらちゃんとトイレでおしっこうんちするようになりますか?アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の砂は??

    今猫を♂2匹飼っているのですが、1匹は毛が長いせいかトイレから出てくるとポロポロ砂を落としながら歩くのでかなり掃除に手間が掛かります。あと、2匹いるのでこまめに砂を替えていても臭いが気になります。あまり飛び散らず、臭いを抑えてくれる砂ってありますか?ちなみに今は小粒のひのきの香りのする(名前は忘れましたが)を使っています。あと、シリカゲルは体に悪いと聞いたのですがどうなんでしょうか?効果は??

    • ベストアンサー
  • 猫がコタツや座布団に粗相を…

    今、うちで飼っている猫(♀、避妊済み、完全室内飼い、推定1歳)が、コタツや座布団のうえで粗相をします。トイレの掃除は三日に一度くらいで、砂は流せる紙製です。紙製の猫砂は吸収はいいと聞きますが、臭いはあまり吸われないと…(汗)粗相をしてしまうのであれば、いっそ砂の種類を換えてしまった方がいいのでしょうか?それかいい、粗相を防ぐ方法ってありますか?

    • ベストアンサー
  • 崩れにくい、おから砂を紹介してください。

    崩れにくい、おから砂を紹介してください。 うちの子は、私がミルクの飲ませて育てたキジトラの男の子です。 土を知らない完全室内猫ですので、おからの臭いは気にしていないようです。 ですが、砂掘りが好きでトイレの片隅に見事に感心するほど、寄せて隠して山を作ります。 なので、砂が壊れやすいと掃除が大変です。 以前、シーツタイプのタイプの物を使いましたが、砂をかじって遊び食べてしまわないかと心配しました。 また隠し切れないウンp-が気になり、砂掘りをやめてくれず、挙げ句にはウンp-が、砂に混ざり形が無くなっていました。 鉱物系やシリカゲルは使ったことはありません。(食べると怖い) 紙砂(ひのきとおからの会社のもの)は使いましたが、軽すぎてトイレから出てしまい山が作れない様子。で固まりも悪くオシッコが不衛生でした。 ヒノキとおから砂はトイレの臭いがなく良かったのですが固まらず、粉が酷かったので私が駄目でした。 いままでは、ライオンラベンダー香りのおから砂とおからサンドを試しました。 比較的おからサンドの緑色のほうは許せるのですが、他に良いものを教えてください。

    • ベストアンサー
  • ネコの砂の誤飲について。

    仔猫を貰ったいました。しかし、里親様の家ではちゃんとトイレが出来ていたそうなのですが、うちに来てからトイレの砂を食べてしまうんです・・・。 環境が変わったせいということと、仔猫だからまだトイレの砂になれていないなどの理由などが考えられますが、ずっと見張っていてもちょっとした隙を突いて食べてしまいます・・・。 何とか防ぐ方法はありますか? 過去にも仔猫を飼っていましたが、その時は母ネコが一緒だったため、トイレのしつけも特に困ることはなかったので、心配です・・・。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月の子猫がトイレを失敗します

    はじめまして。最近子猫を飼い始めました。 トイレはきたときからほぼ完璧でしたが、 一度、掃除してでた糞尿のゴミを玄関においておいたら、 勘違いしたのかそこで粗相してしまいました。 きっと勘違いだろうと、そのときはしかりませんでしたが、 昨日、座布団の上におしっこしてあり、 これはしつけなくては!と思い匂いをかがせて怖い顔でダメ! とどなり、トイレに連れて行きました。 座布団はすぐに洗濯。 すると朝、もうひとつの座布団にもおしっこをしました。 またしかって、トイレのある部屋にしばらく閉じ込め反省しなさい! ってしました。 しばらくしてにゃーにゃーいうのでだしてあげて もうしないでね! っていった数分後、昨日の夜にした座布団のうえにまたしました・・・・ どうしておぼえてくれないんでしょうか・・・ いままで何度も猫を飼ってきましたが、失敗する子は初めてなので 悩んでいます。 性格はかなりの甘えん坊で、チュッチュしてくるほどです。

    • ベストアンサー
  • ネコが粗相&おしっこが無色って病気ですか?

    生後約9ヶ月のメスのネコです(避妊済み)。 今までトイレ以外で用を足したことはないのですが、 今日初めて座布団の上で寝ているときに、おしっこをしてしまいました。 その後も少し、床とソファにおしっこが垂れていました。 しかもいつもトイレの砂(紙砂)についているおしっこの色は、普段は黄色なのですが、 さきほど(粗相の後しばらくして)、全く無色のおしっこをしていました。 普段と違うことが立続けに2件もあったので、もしかして泌尿器系の病気かと思って、少し調べましたが 無色のおしっこと粗相との関わりはよくわかりませんでした。 やはりこれってよく聞く尿結石などの病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんのトイレのしつけの相談です

    仔猫ちゃんを飼いました 疲れきった毎日に潤いが…!! とても癒されています しかし、トイレが上手くできません 2ヶ月のときに貰ってから、我が家にきてから3週間ほどになります ウンチはトイレでしてくれるのですが、オシッコが上手くできなくて困っています 最初に粗相してしまった場所にずっとし続けるのですが、対策として、消毒してからそこにものを置いてもその上、もしくはその辺りでしてしまいます なので、匂いというより場所で覚えているようです トイレの砂を替えてみたり、トイレを入れたゲージを用意したりしました トイレかなと思ったときにトイレに連れていくと、ちゃんとしてくれる時もあります その時は、ご褒美におやつを出しています そのかいあって、トイレに連れていくと出来るようにはなってきましたが、見ていないときや留守の時はトイレ以外で粗相してしまいます 色々試してはいるのですが、なにか他にいい方法があったらアドバイスよろしくお願いします

    • ベストアンサー