• ベストアンサー

正社員採用選考で既婚女性は不利か

勤務先が経営破綻した為現在転職活動中です。 英語を使った仕事で専門的なスキルとキャリアがあるので 今現在の仕事と同じ職種で探しています。思ったよりも求人がたくさんあり今のところ10社応募しています。ところが3社不合格が出てしまいました。2社は理由がわからず1社は採用担当のイメージと合わないとのこと。めげないで頑張ろうと思いますが昨日知人から「あなたのスキル等は十分でも全国にもっとできる人がいっぱいいるし既婚女性というのは採用担当から見るとすぐに仕事をやめてしまうという印象があるのではないか。」と言われました。そんなことで自分を不利な状況に追い込んでいるのかと思うと悔しいです。今の仕事の上司からも「君ならよその会社でも十分この職種で通用する。大丈夫だよ。間違いない。」と言われて送りだされてきましたが不安です。既婚女性は正社員総合職採用選考で不利なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.5

#1です。 またもや私の会社での話しで恐縮ですが うちは、応募が膨大でない限りとりあえず会います。 そこで色々と気になる点を伺います。 応募が膨大な場合は書類選考でフィルターをかけます。 例えば営業募集であれば「業界経験者」「年齢35迄で転職2社以内」 といった感じです。 女性の応募の場合は未婚でも結婚退職、既婚だと出産退職等 懸念される事項もあるので、「男性のみ」というフィルターをかける 場合があります。 結果として男女雇用機会均等法から外れてしまいますが 実情として男性のみの雇用になってしまいます。 よって当社では質問者様の状況では、 1、応募の総数で会うか会わないかが決定される。 2、ただ、基本的に専門職なので能力が高いのであればとりあえず会う といったかたちです。 質問者様の能力は高いと思われますので、おそらくお会いすると思います。 丁度同様な職種でうちも募集しているので、運がよければめぐり合えるかもしれませんね。 頑張ってください!

galia
質問者

お礼

え、募集しているのですか。 運良くめぐり合いたいものです。 頑張ります。 私はプロの貿易マンです。 誇りを持って必ず転職を成功させます。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#102281
noname#102281
回答No.6

こんにちは。 私は輸出のみですが、貿易事務に関しては質問者さまと同じくらいの 知識はあり従事していました。 しかし結婚してから就職活動を再開しましたが、事情があって専業主婦になりました。 質問者さまはご家庭では家事の両立はできていますか? ご主人への配慮もできていますか? 質問者さまの前向きな態度は、すばらしいと思います。 ただ質問文、他の回答者さまへのお礼文や補足文を拝見すると 「専門分野でのプロ」ということを前に押し出しすぎていませんか? というのも、私も若いとき契約社員として転職の経験があり、貿易事務に関しては前の会社では同期の子よりははるかに仕事をまかされていたので、面接で「押しの強い」発言をしてしまったことがあったからです。 今思うと若さゆえか、「あの頃の部署のひとたちはハナで笑っていたかなあ」などと赤面することしかりです。 もちろんその会社では採用され、仕事ぶりも評価はしていただけましたが、契約は長くはもちませんでした。 現在は私は独身に戻ってしまいましたが、当時の知識は使い物にならなくなってしまいました。食べるためにいろいろな仕事を経験し、資格も取り、一生懸命やっています。 貧しい人で偽装離婚をするひとも多いと聞きますが(これも許されることではないのですが) 偽装離婚までして仕事をしたいのか、下手すると経歴詐称にもなりかねません。 いままでの面接担当者のかたは、質問者さまの経歴よりも雰囲気をそれとなく拒絶したのではないかと私は考えます。 また、別の方向から貿易の仕事を見てみるのもご自分の見聞を広げるひとつの方法です。私は物流関係の仕事もしていました。 失礼な文章になっていましたら申し訳ございません。 あせることなく、正社員の道を進んでいけること、応援しております。

galia
質問者

お礼

回答者様、アドバイスありがとうございます。 仕事が早く終わる時は私が食事を作り仕事が遅くなる時は 食事を済ませてもらっています。 常にうまく両立できているかというとそうでもありません。 家事を分担しつつやっております。 やはりいつまでも仲良く暮らしたいですね。 もう少し面接を経験して見聞を広げてみます。 物流関係も申し込んでいるのですが。 少しあせっていました。 真剣に考えていただいたこと感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も他の方と似たような意見になってしまいますが。 前提にあるのは、妊娠したときにいきなり辞められる、あるいは産休に入ってしまうのを嫌がる傾向があるということです。 そして、先日転職支援をしている企業に伺ったのですが、履歴書でなにか引っかかるところがあれば、詳細をよく確認せずに即不合格となることもあるそうです。他にも多くの人が募集していますから、ちょっとしたことで不合格となる可能性は大いにあります。 また、現在の経済状況からスキルが見合っていたとしても、書類選考の段階で10社受けて、書類が通るのは2社程度のようです(ちなみにそのときお話したのはIT系の求人です)。 なので、あなたはむしろ書類選考の合格率が高いほうだと思いますよ。

galia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それならばあともう少し就職活動を頑張ってみて それでも納得行く結果が出ないのであれば届出上離婚しておく ことにします。いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.3

会社によると思います。 どういう職種を希望されているか存じませんが、今は人員削減の世の中ですから、即戦力があり、一人で効率よく作業できる人を経営者は欲しがっていると思います。 #1の方も書いていますが、職種や作業効率の面で入社して1,2年で「妊娠で休暇」されることを恐れていますのは間違いないです。 不利といえば不利かもしれません。 専門的なスキルとキャリアがあるなら、必ず仕事は見つかりますよ! 但し年収は下がる可能性が高いと思いますが。

galia
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足させていただきます。 私の現在の職種は貿易実務で輸出、輸入、三国間貿易の書類作成及び海外との連絡業務です。社内でも一目おかれており世の中で十分通用すると思います。英語は実務レベル、他のヨーロッパ言語(メジャーな言語です。)も読めます。(3級持っています。)年収よりも専門性が大切です。現在380万円ですが不自由しておりません。下がっても大丈夫です。いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

採用です。 中途では結婚退社の可能性がある未婚女性のほうが むしろ敬遠されます。

galia
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私は体質的に出産が無理なので生活の安定を第一に考え合意の上で子供を生まない人生を選択しています。書類で落とされるのはやはり書類の書き方を工夫する必要があるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.1

うちの会社での話しで申し訳ありませんが回答させていただきます。 基本的に既婚・未婚は関係ないのですが 重要な仕事を任せても、例えば 「妊娠しちゃいました。辞めます。」 ってなるとウッソ~って事になる事がこれまでもありましたので 任せる職務内容によってはいくら能力があっても 既婚女性を避ける場合があります。

galia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こうなるともう未婚既婚は関係なくその求職者個人の価値観の問題になると思いますが面接で話をすればある程度仕事に対する姿勢がわかると思います。それでも既婚ということで書類選考で不合格を出してしまうものなのでしょうか。会って話すという段階に至らないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚女性の転職は不利?

    24歳の派遣社員♀です。 現在の仕事にはおおむね満足しているのですが、今後結婚・出産しても続けられる仕事がしたく、いずれは正社員への転職ができればと考えています。 できれば今の職場にいるうちに結婚をして、ある程度新生活が落ち着いてから転職に踏み出したいのですが、既婚女性の転職は不利なのでしょうか。他の条件が同等の未婚女性の志願者がいた場合、やはり採用側としては未婚女性を採りたいものですか? 履歴書に「既婚」とあるだけで落とされることも多いと聞くので心配しています。 学歴・資格などはなかなか良い方だと思います。 出産は30前後を考えていますので、転職してもまたすぐに産休に入って迷惑をかける・・ということにはならないと思うのですが、面接でそう伝えた場合信頼してもらえるでしょうか。 転職先の業界・職種についてはまだ考案中の段階ですが、おそらく未経験分野になると思います。 アドバイスお願いいたします。

  • 既婚者は不利?正社員への転職が難しい・・・。

     既婚、子供はいない20代後半の者です。  正社員への転職をめざし、紹介予定派遣を希望していますが、面談までいったところで落とされてしまいます。経験職種への応募であり、応募条件を満たした上で派遣会社から紹介されたお仕事なのですが、スキル的には問題ないが、既婚者であり、妊娠・出産を機にやめてしまうのではないかという懸念からお断りというパターンがほとんどです。  もちろん、残業可能、現在(3~4年ぐらい)子供の予定はなく、主人の了解もきちんと得ているということ、将来そのようなことがあっても復職して働き続けたい等は面談においてお伝えしているのですが、なかなか・・・。そこで一般派遣へのシフトも考えるようになりました。  ただ、私の最大の希望は長く勤めることなので一般派遣でも復職できるということなら雇用形態には特にこだわらないでキャリアを伸ばしていきたいと思っているのですが。やはり一般派遣では難しいのでしょうか。

  • 中途採用の書類選考通過の連絡のとき一度断ってから、やっぱりもう一度選考が受けられるかどうか

    転職活動のことでどなたか分かる方教えていただけませんか? 中途採用でA社を受けました。 そこが第一志望でとても行きたい会社です。 しかし、エントリーシート提出後、なかなか連絡が来ず、もうダメだったと思っていました。 そんな中、他のB社から内定が出たのでそこに誓約書を出してしまいました。 その後です、2ヶ月位してから書類選考(エントリー)が通ったと電話が来ました。 そこで私は「他の会社に決めて誓約書も出してしまったので選考を進めることができません」 と言ってしまいました。とても複雑な思いでした。 この後私はB社に入社して一ヶ月が経ちます。 今考えるとA社の選考を進めたかったです。 今からエントリーをしなおして「誓約書出してしまったので断ってしまったが本当は一番行きたかった」 と付け加えてエントリーして採用試験を受けることは出来るでしょうか? 今でもA社にとても行きたいです。 友達に聞けば「誓約書出してもA社の選考続ければよかったのに」と言われます。 しかし、現実的に今から出来ることを知りたいです。 今でもとてもA社に行きたいです。 今の会社で仕事していてもそのことが気になり辛いです。 なんとか選考を再度進められるには、採用担当の方になんと説明すればいいでしょうか?

  • 既婚者で正社員希望は難しいのでしょうか?

    先月末で派遣期間が満了しまして、現在求職中の29歳♀(子供なし)です。 前職と同じく事務職希望で、長期勤務(+僅かでもボーナス^^;)を期待して、 独身時代以来初めて正社員志望で求職中です。が、既に3社落ちてます…。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 既婚者・29歳というのも、やはりネックになっているのでしょうか? (他に不採用になった理由もあるのでしょうけど…。) 毎回面接時に『お子さんの予定は?』と聞かれますが、 当分・若しくはずっと予定無しなのでそのまま答えています。 実務経験は正社員・派遣含め合計で約5年ですが、 Word・Excel程度の平凡なスキルしか無く、事務系の資格もありません。 どんなご意見でもお待ちしてます。 私と立場やスキルが似ているのに就職出来たという方や、 人事担当の方のご回答頂ければ更に嬉しいです。

  • 正社員求人に応募する際の有利、不利について

     私は、恥ずかしながら、今現在失業中で、独身で実家暮らしの38歳男性ですが、この、独身で、実家暮らしと言う点について、建前上は、法律で、その様な点を採用選考の判断材料にしてはならない事にはなっておりますが、実際は、親の介護等、仕方無い理由を除いて、やはり、いい年をして甘えている、ふらふらしている、しっかりしていない、経済観念が薄い、等と見なされて、独身でも、1人暮らしをしている方に比べて、選考に不利になるのでしょうか?(履歴書を見れば分かりますので。) ※私は、親の介護はしておりません。

  • 既婚者(女性、子なし)の面接対策

    28歳(女)既婚者、子供なしです。 正社員で仕事を探しています。 書類選考は通りますが、面接で不採用になります。 既婚という理由だけでの不採用とは考えていません。 キャリア、スキルが足りない、適性など、不採用の理由は多々あると思います。 企業側の立場から考えれば、子供ができたら辞めるかも? 育児休暇中の人材確保・経費。 復帰後も急な休みや早退が多くなるのでは?など、厄介に思われて当然だと思います。 面接では、最低5年は子供の予定はない、出産後も復帰して働き続けたい、と答えます。 私は、育児に専念したいとは考えていませんし、主人は外国人でいつ正社員で働くことができるかも未定です。 1)主人のことなど、プライベートなことを面接で話すことは、不利なのでしょうか?  2)事務のお仕事(一般職)で、定年まで働こうと考えることが、そもそも間違っているのでしょうか?(希望は経理です。資格はありますが、実務経験がありません) 既婚で転職に成功した方、採用担当の方、いろいろな方からのアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 子供がいる既婚者って転職のとき、不利なのでしょうか?

    子供がいる既婚者って転職のとき、不利なのでしょうか? わたしは何度か転職したことがあります。 総務部に配属されてたこともあるんです。 それらの会社が正社員を募集し、応募者が複数集まったとき、 子供がいる人は書類選考で不採用にしてる会社がありました。 独身者とか 既婚者でも子供がいない人を優先して採用してました。 子供がいると家族手当を支給しないといけないし 給料も高く支給しないといけないので ウチでは採用できない」って 当時の会社の上の人たちがいってました。 どこの会社でもそういう傾向があるのでしょうか?

  • 職安 選考結果通知の採用しなかった理由の書き方

    会社で人事、採用を担当されている方に質問です。 職安より紹介されて面接をしました。結果、不採用。 その場合の、紹介状裏面の選考結果通知の採用しなかった理由の書き方について、ご教授いただきたいです。 面接時に感じたこと等。 ・面接の際、こちらの質問したことに対して、少し的の外れた回答をする。 ・前職、前々職が、契約期間満了のため退職となっているが、職種がら再契約があってもおかしくないのに、再契約されていない。(なぜ再契約がなかったのかは聞いていない) ・前職から当方を受験するまで2年ほど期間があるが、それまで何社か受験(同職種)したが、採用されなかった。(本人談) ・職種柄、人を接する仕事であるが、人とのコニュニケーションの難があるのはないかと思われる。 ・やたらよくしゃべる。(しゃべる内容が的を得ていないことが多い) 条件面(就業時間・賃金)については、こちらが望む通りなのだが、漠然と何か「??」というのが、面接した者の一致した意見で、不採用としました。 決定的な何かがあるわけでもなく、漠然として理由の場合、どのように「採用しなかった理由」を書きますか?

  • 正社員での転職(できれば事務系)

    現在ショップ店員のアルバイトをしている男です。 もう28歳という年齢なので、将来のこと(結婚その他)を考えて正社員の職に就きたいと考えています。 私のこれまでの職歴を簡単にまとめます。 ・ソフトウェア会社(正社員、プログラマー、勤続年数3年) ・某100円ショップ(アルバイト、販売員、勤続年数4年、現在も勤続中) 今までの勤務経験でわかった自分の強みは、パソコン活用能力と事務処理能力です。前職でも今職でも、本業であるプログラミングや販売のスキルよりも、前述の2つのスキルについて高い評価を頂いています。このことから、自分の適職は事務系だと考え、その方面で転職先を探しております。今の職場の先輩からも、転職するなら事務系が向いていると言われています。 ただ、転職活動をするにあたって色々な懸念があり、皆様のご意見を伺いたく質問を立てました。 (1)将来を見据え、次の職場では正社員として長期勤続したいと考えているのですが、正社員としての職歴が3年しかないのは採用選考で不利になるでしょうか? (2)事務系の求人は、正社員での求人は少ないのでしょうか?また、非正社員で採用されたとして、その後正社員に登用されるのは難しいでしょうか? (3)事務系の仕事は、求人者側は女性の採用を念頭にしている場合が多いと聞いたことがありますが、男性でも採用されるでしょうか? (4)事務系の仕事で役立つ資格として、初級シスアドと簿記3級を持っているのですが、前者は9年、後者は4年と、取得からかなり月日が経っています。このような資格は、履歴書には書かないほうがいいでしょうか?(これらを書かない場合、履歴書に書けるのは車の免許しかありません) (5)28歳という年齢での、未経験職種での正社員転職は難しいのでしょうか?30代になると難しいとは聞きますが、20代のうちならまだ大丈夫でしょうか? 長文で、また質問が多くて恐縮ですが、ご助言よろしくお願いします。

  • 正社員で採用だと思っていたのに話と違いました

    働く直前になって、雇用形態が初めに言われていたものと違うことが発覚しました。 私は市の臨時保育士をしていて、継続もできたけれど、そろそろ保育士をやめて、ネイルなどもしてみたいし、事務などの正社員になろうかと考えていました。 ある会社の事務が気になり、履歴書などを送ると書類選考が通り、一次選考に来てくださいとのことでした。 ちょうどそのとき、仲良くしてくださっている他の保育園の園長先生から、よかったら4月からうちで働いてくれない?とお誘いをうけました。 そこのA保育園には以前少しだけお手伝いのような感じでいっていたのですが、すごくいい園なので、ここでだったら働きたいなとも思ったのですが、事情を説明し、事務の一次選考へいきました。 A保育園の園長先生は応援するけど、もしもダメだったら働いてほしいから、結果がわかったら教えてねといってくれました。 一次選考が受かり、二次選考へいくことになりました。 園長先生はまた、待ってるから連絡してね、と言ってくれました。 しかし年度末になるにつれ、新年度の体制を整えなくてはいけなくて、A保育園の会社が求人募集を出したらしく、もし先に決まってしまったらごめんなさい。。。と連絡がきました。 約一週間後、面接を受けにいっていた会社から電話があり、ぜひ、うちの会社で働いてほしいと言っていただきました。 しかし、私は事務の経験もなく、テストの点も厳しかったようで、事務で採用ではなく、この会社が運営しているB保育園で働かない?と言われました。 事務で考えていたので迷っていると、事務のパートもあるということを教えていただき、少し考えてまた翌日に電話することになりました。 事務のパートの時給もそこそこよかったので、パートでもいいかなぁと思い、翌日電話しました。 電話をし、もう一度B保育園の給料や事務のパートのことなどを聞き、事務のパートで考えているということを言うと、 “せっかく働くんだったら、正社員の方が絶対にいいよ” “保育の経験もあるし。もし事務がしたいんだったら、この保育園での事務を任してもらえるようにもできるかも”と、B保育園で正社員で働くことをすごくすすめられました。 そうしているうちに、気持ちが揺らぎ、じゃあB保育園の方でお願いしますと返事をしました。 すると、ではB保育園の詳しい話とかもしたいので、また面接をした本社の方に来てくださいと言われ、日にちを言われました。 そういうことで、お誘いをいただいていたA保育園の園長先生には、正社で働けることになったので…と渋々お断りをしました。 しかし次の日仕事をしていると、会社に話を聞きに行く日に仕事で遅くまで残らなくてはいけなくなり、お話しの時間に間に合いそうになかったので、帰って電話でその旨を伝えました。担当の方がおられなかったので、また担当者に伝えて折り返します、と言われたのですが、なかなか連絡がきませんでした。 とうとう初めに言われていた話を聞きに行く日の前日になったので、担当の方にちゃんと伝わっているのか不安になり、また電話をしました。 すると、今からこれる?と言われました。 言われた時間が30分後ぐらいだったので、すいません、少し間に合いそうにありません。。。と答えると、ではまた折り返しますと言われたのですが、すぐに電話がきて、○時までならいるので今から来てくださいとのことでした。 すぐにスーツに着替えて用意をし、電車に乗って会社に向かいました。 会社につくと部屋に案内されました。記入して待っていてくださいと、このB保育園に応募した理由のアンケートのようなものを渡されました。 アンケートはすぐに書き終わり…というか話を聞きにきたのに…と思いながら長い時間待ちました。 やっと案内してくれた人が来てくれたと思ったら、履歴書をお預かりしてよろしいですか?と(>_<) 履歴書は以前の面接で渡していたし、今日は話を聞きにきたつもりだったので、そんなもの用意していませんでした。 説明すると確認してきますと…そして、すいません、ありましたと戻ってきました。 そして次はレポート試験と面接になりますと言われてまたビックリ。 レポートは以前事務の試験、面接を受けたときに書いたこと、今日は話を聞きに来たことを伝えると、確認してきますとまたどこかへいきました。 隣の部屋で今レポート試験をしている人たちがいるので、その人たちが終わり次第、一緒に面接をすることになりました。 面接と言っても、その中でB保育園のことなどを話すので聞いていてくださいと言われました。 そして面接をし、結果はまた連絡します、と言われました。 私は話を聞きにきたつもりだったので、え?落ちるこもあるの?と不安になりましたが、面接をしてくれた方が、たぶん大丈夫だと思うけど、また連絡しますと言われました。 そして約一週間後、電話があり、 “もうここで働けるということを言われて面接に来ていたんですよね~?”と言われ、「はい」と答えると、 “まぁ色々考えたんですけど、、、採用です”というようなことを言われました。 “とりあえず今日は採用ということだけを伝えて、詳しいことはB保育園の担当者から1週間以内に連絡があるので待っていてください”と言われました。 待っていたのですがなかなか連絡がなく、3月も末になってきたので、準備するものなどはないのか不安になり、1週間たったころにこちらから電話をしました。 そして、話を聞いていると、研修の日は日給で○○円、それ以降が時給になります。。。と。 え?時給ですか?と尋ねると、正社員の方ですか?と聞かれたので、正社員のつもりでいたんですけど、まだ詳しい話は聞いていないということを言いました。 すると、勝手なことは言えないので、また確認して後日連絡します、と。 そして、連絡がきました。 長期アルバイトでの採用だったそうです。 その人の話では、中途採用での正社員は滅多にないそうです。 どうしますか?と言われましたが、もうここで働くつもりで就職活動もしていないし、四月も目前なので、長期アルバイトでの雇用をお願いしました。 しかし、やっぱり納得いきません。 中途採用での正社員採用が滅多にないなら、なぜ、初めに事務のパートとB保育園の正社員をだしてきたのか。 正社員の給料などもきいていたので、4月からはそのつもりで、お金の計算もしていました。 しかし働かせていただく立場なので強いことは言えませんでした。 こういうことはよくあることなのですか?

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンタ―X-045Aを使用して、本の一部分をスキャンする方法や、数ページをまとめてPDFファイルにする方法について教えてください。
  • また、プリンターを使わずにスキャンアプリを使用する方法も知りたいです。
  • これらの方法を使ってスキャンしたファイルをGoogle Driveで簡単に共有する方法も教えてください。
回答を見る