• 締切済み

白い装丁の汚れ

写真集の装丁で困っています。 黒いネオウーブンという紙に、 シルクスクリーン印刷で背部分を中心に 白ベタを引こうとしています。 本の装丁なので、白ベタ面があると汚れが 気になるのではと不安があります。 白い装丁でも 実際はあまり汚れは目立たないとか、 汚れのつかない加工方法、汚れの落とし方等 何か解決策を知っている方がいれば教えて下さい。 お願いします。

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

白べた部分のみニス引き、若しくはUV加工ではいかがでしょうか。 あるいは、部分的にPP状の上がけ加工ができる技法が開発されたので、 それを試すのもいいでしょう。 >PP加工やニス加工すると汚れが着きにくくなるのですか? 着いても取れやすいのでしょうか? 印刷屋さんに、加工見本を持ってきてもらえばいいのでは? 用紙や色など条件が違いますが、ある程度のイメージの助けにはなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.2

No.1さんの言うとおりPP加工が最も効果的ですが、 それじゃ紙の風合いを殺すのでイヤなんでしょうね。 ネオウーブンという名前からすると、 ウーブのように風合いのある紙でしょうから…。 が、全体にじゃなく、印刷部分のみにPP加工やニス塗りが できたと思います。もちろんそこだけツルツルになりますが、 テクスチャの対比がかえって面白いんじゃないでしょうか。 印刷所に相談してみて下さい。

enoisa
質問者

お礼

皆様ありがとうございます。 ulmoさんの言うように風合いを殺したくないですね。 PP加工やニス加工すると汚れが着きにくくなるのですか? 着いても取れやすいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

表面をビニール加工する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エプソンPM-D600 印刷時の汚れについて

    安いわりに、思った以上に性能がよく、気に入って使用してるのですが、単名刺、ハガキ等、若干厚めの紙(規定内)を印刷すると、上部に汚れがついてしまいます。 面には殆どつかないのですが、数十枚重なると、上部に黒い粉みたいな汚れが付着しています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00065PRT8/inunote-22/ref=nosim ↑両面印刷用のこの紙の裏面にも、真っ黒い粉みたいな汚れがついてしまいます。 一応拭けば取れますが、印刷面につくので、消しゴム使用しないと駄目な場合もあります。 新品時から、この症状でしたので、エプソンに修理出したのですが、全く改善されません。 とりあえず、拭けば取れるので、新しいのに不便という矛盾を感じながら使用してるしだいです。 どなかた改善策、コツ(エプソンには必ず必要!?)知ってる方いましたら教えてください。 ちなみに薄い紙の場合、全く問題はありません。 後、給紙が安定してて、汚れがつきにくい、エプソンのおすすめ機種ありましたら、教えてください。

  • 薄い和紙に写真を印刷したいです。

    個人の趣味で和紙に写真を印刷しています。 今までは、自己流で紙の表面を日本画用のドーサでコーティングして、厚手の紙に和紙を張り付けて家のプリンターで印刷していましたが、B1~B0位の大きな作品を作りたくなり、印刷方法で困っています。 今使っている紙は、保存修復などに使われている典具帖紙というもので、かなり透ける薄いものです。 そこまで薄くなくてもいいのですが、何枚も重ねて透けさせたいので、可能な限り薄い和紙に印刷したいです。 そういったものに対応してくれる印刷会社はあるのでしょうか? あるいはシルクスクリーンなど他に方法があるでしょうか? シルクスクリーンは、工房に行けば素人でも自分で出来るものなのでしょうか? ネットで調べてもよく分からなかったので 何か良い方法を思いつく方がいらっしゃいましたら、お教えください。 宜しくお願い致します。

  • シルク印刷Tシャツ黒生地

    黒生地のTシャツにシルク印刷で白のベタを印刷してみたのですが、 はっきりとした白にならず、まだらな感じになってしまいました。 綺麗なはっきりとした白をだすにはどうしたらよいのでしょうか? 詳しい方おられたらどうかよろしくお願いします。 ちなみに紗は100メッシュ、水性のラバーインクで印刷しました。

  • 密着性の良いPET用白・シルクスクリーンインキを…

    密着性の良いPET用白・シルクスクリーンインキを探しています お世話になります。 PETに白い文字をシルク印刷で載せているのですが、 密着が弱く爪で擦ると剥がれてしまいます。 白はもともと密着が良くないと言われていますが、 密着の良い白のインキはないのでしょうか?

  • 写真をシルクスクリーンの印刷に使いたい。

    写真を判にしてシルクスクリーン印刷をしたいと思っています。 判にできるよう写真を加工したいのですが、どんな方法がありますか? ドット処理をする方法を聞いたことがありますが、どのくらいの解像度で処理するのが適当ですか? また別でもやり方があれば教えてください。 ちなみに加工できるソフトはフォトショップがあります。 判は150メッシュです。 初心者ですので、わかりずらい点があるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 印刷面の汚れ

    PX-M740Fを使用しています。 印刷後、印刷面に時々カラーの汚れが付いてしまいます。 インクのクリーニングを行っていますが改善されません。 解決策お分かりの方宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 書籍の著作権

    私は、自費出版で書籍を作成しようとおもいます、装丁は知り合いにお金を払ってお願いします。お礼に装丁の人のお名前をいれます。 その場合、その本の著作権は全部自分にあるのでしょうか? カバーに写真を入れたいのですが、私の持っている写真を加工した場合、カバーは装丁をした人にあるのでしょうか? 私にあるのでしょうか? 初めてなので詳しい方専門家が読んでいましたら、教えてください。

  • EPSON EP-774Aでインク汚れはなぜ?

    買ってきて、梱包を解いてセットアップした、初めての印刷。つまり、カートリッジは同梱のものです。 折角モーターショーで、1時間も並んで写した86(ハチロク)の写真が台無しです。 ・通紙を2~3回やりましたが、普通紙に汚れは付きません。 マニュアルを見たら14ページの*1(注意書き)に印刷結果がこすれたりムラになったりするときは1枚ずつセットしてください。とありました。 そこで、写真用紙を1枚だけ入れて印刷しましたが、やはり、前回(4面印刷のオレンジの車)と同じ所にシミが付いて、ガッカリです。 つくのは印刷の後半です。最後の所でつくようです。 ★ただし、ハガキサイズまでは汚れが付きません。 あと、用紙ですが、やや薄手だと思うのですが、マニュアルに厚さの制限が見あたらないので記載します。 メーカーはBUFFALOのインクジェットプリンタ用紙。白・片面印刷用、写真用、光沢紙、A450枚入り、厚さ0.15mmです。 型番は「BSIJSA450」です。 袋の裏には、エプソンの場合、「EPSON光沢紙、専用光沢紙、フォトプリント紙」が用紙設定条件と書いてあります。 PDFを添付しますので、どなたかお返事をお待ちしてます。

  • 印刷に詳しい方!!

    印刷についてなんですが、昔のレコード盤の真ん中にタイトル とかベタ印刷で丸く書いてるじゃないですか、、。 あれって何の紙の何ミリ使ってて、何印刷って いうんですかね?このHPで見ると「レーベル面印刷」の下の写真 パントーン印刷って書いてる左の写真のやつです。 http://www.media-creater.com/frame_record.html また、1枚でもこのような印刷してくれるサイトありますか?

  • 写真へのアミかけソフト

    写真にコンタクトスクリーンでアミをかけてシルクスクリーンの製版をしたいと思っております。そこでパソコン上で写真にコンタクトスクリーンと同じ効果でアミをかけられるフリーのソフトウェアが無いものか 探しております。GIMPには「写真印刷」というフィルタはありますが、これは「アミかけ風」といったようなもののようです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先日有効期限の更新を申し込んで期限延長を確認しましたが、一部のPCが更新されていません。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの5台用インターネットセキュリティで、一部のPCの期限が更新されない状況です。
  • インターネットセキュリティソフトウェアの5台用ライセンスの一部が更新されておらず、問題が発生しています。
回答を見る