• 締切済み

特性要因図

上司から特性要因図について教わりました。 前日に機器の電源を消し忘れていたこともあり、今日の休暇中にその失敗の原因を特性要因図で表してこいと言われました。 いろいろな例を見て参考にはしましたが、いまいち特性要因図に表すことができません。 もし詳しい方、一緒に考えてくださる方がいれば知恵を貸してください。

みんなの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

品質管理手法の社内講師をしています。 特性要因図は例を見ても分かりません。 きちんとした本などを見て勉強するのが良いと思います。 「QC七つ道具」の本を読んでください。 しかし、特性要因図で原因を探っても真因はわかりませんよ。 特性要因図は、書く人の気分一つでなんとでもなります。 私なら、FTAか連関図法で要因を探ることを推奨します。 要因には発生要因と流出要因があります。 人間の消し忘れですから、どうせ「うっかりしていた」とか「忘れていた」、または「慌てていた」くらいが発生要因でしょうから、分析するまでもないと思います。 それより重要なのは流出要因だと思います。 発生しても流出を防げば良いですから、この場合はそちらで対策を考えるべきでしょうね。 そうしないと、「お前が悪い」「どうして忘れた」と個人攻撃になるし、対策も「忘れないようにしよう」とか「慌てないようにしよう」などという精神論だけで終わります。 しかし、「今日の休暇中」って、今日は休暇なのですか? 休暇なのに家で仕事をしろと上司は言うのですか? 「今日の」ということは、今からじゃ遅いのじゃないですか?

関連するQ&A

  • 特性要因図(CE図)の次のステップは?

    特性要因図(CE図)の次のステップは? 製造メーカーの工場に勤務しています。上司から特性要因図(CE図)を使って仕事を進めるように言われました。特性要因図(いわゆる魚の骨)まではなんとか書くことが出来るのですが、その次に一体何をすればいいのかわかりません。特性要因図は次のステップでどう活用していくのでしょうか?特性要因図であげられた要因を重み付けするような、何かツールがあるのでしょうか?是非教えてください。

  • 特性要因図の重要要因選定

    ある問題に対して特性要因図を書いて、要因をたくさん出したとします(いわゆる孫骨が100個くらい)。 その中から重要要因を選ぶという行為が続くと思うのですが、その重要要因(例えば4~5個)は、どのように選び出せば良いのでしょうか。 確率的には4(or 5)/100 となると思うのですが、ひとつひとつ検証して選ぶとはとても思えません。逆に、ある程度絞れているのであれば、そもそも特性要因図自体が必要ないものになってしまうと思うのです。 いろいろな本やサイトを調べましたが、例は「まるで最初から決まっていた」という感じの解説ばかりで役に立ちません。『それぞれの参加者が重要だと思うものに○をつける』等と書いてありますが、その各自の判断基準を全ての孫骨(100個くらい)に当てはめて考えるのでしょうか。 いわゆる、「発表会向け」のこじつけ資料であれば重要要因をあらかじめ出しておいて、後付けで不要な骨を付けるという事になってしまうのでしょうが、本当に活用したいと考えている場合はどうすれば良いのでしょうか。

  • 日産の実態調査(トヨタやホンダに対する比較で売上高が低いことに対する特性要因図)

    日産に関しての特性要因図を考えているのですが、売上高がトヨタやホンダに対して低い事の原因としてどのような原因があると皆さんはお考えでしょうか? 弱みとしては、 まずデザインが若者志向で無いことが挙げられます。 また失敗作を作ると、すぐにどこかの部署に飛ばされるという古い体質(これに関しては今はどうか分からず自信がありません……) また、技術の日産という強みが現在では無くなってしまったこと。 などが挙がると自分では考えました。 また、強みはあまり思い浮かばなかったのですが技術者の数は現在でも日産は多いのでしょうか?

  • 新型コロナウイルス:感染経路究明 QCの特性要因図

    TVなどで紹介されているのは殆どが棒グラフによる変化表示が殆どですが、感染経路について分かりにくい部分があります。 TVでも特性要因図を使って説明してくれるとありがたいと思います。 例: https://takuminotie.com/blog/quality/%E7%89%B9%E6%80%A7%E8%A6%81%E5%9B%A0%E5%9B%B3/ 最終題目を 「感染経路」あるいは 「感染を起きなくするために」 などとして、実際に発生した項目とその件数を項目にして書き出し、ある程度集まったら、それぞれの枝にタイトルをつけ、実際に起きたものを枝ごとに追加していけばどの枝が一番多いかが分かるような気がします。 場合によっては都道府県ごとに経路の違いが見えてくるかもしれません。あるいはさらに細かく、市区町村単位でもできるかもしれません。 現在のTV報道では口頭で項目が言われるのですが、データとしてピンとこない部分があります。 特性要因図では一目瞭然で流れが分かるのではないでしょうか。 この投稿をご覧になっている方々の中でTV関係の方がいらっしゃれば是非ともご検討いただければと思います。 TV関係者でなくともご自由なご意見を頂ければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • マイクとオーディオ波形図の特性について

    現在、SSW8.0VSというDAWというソフトを使用して色々と作業をしているのですが、疑問に思った事が何点かあります。 ウェーブエディタ(波形図)画面にて、L・R各チャンネル共に0を中心として、上100%まで(+側)のパーセンテージの意味はデシベルだと理解できるですが、それでは下-100%までのマイナスにはどのような意味があるのでしょうか?L・Rチャンネルを比較して非対称的になるのなら分かるのですが、一方のチャンネルの中で若干非対称的になる構造・理由がよくわかりません。 オーディオ特性だけでなく、マイクの特性図(○の中に○が描かれているような図)の意味も簡単にご教授していただけると幸いです。 それと、最近購入した「VP88」というマイクには「M-S方式」と通常のステレオ(LOW~HIGH)切替モードがあります。指向特性のはっきりとした切り替わり方にすごく感動したのですが、通常「M-S方式」とはどのような状況・場面でモードを切り替えたら良いか悩まされます。アンサンブル、ボーカル、ドラム収録等をしたりして、こりゃ面白い聞こえ方するマイクだなぁとは思いましたが、同じようなマイクを所有されている方は例えばどのように使い分けているか、参考意見(例)をお聞かせ願いたいです。

  • 特性要因図とは

    特性要因図とは品質や性能のバラツキを明確にするものですか?

  • 承認図という表現に税金がかかる?

    現在、官庁の仕事をやっています。 今日、納入する機器のリスト(御承認図)をもって 設計事務所へ行きました。 すると、設計事務所の担当者が、御承認図だと、税金がかかるから 納入仕様書という表現のほうが良いといいました。 私は、これまで10年以上このような書類を書いていますが 初めて、御承認図が不適当な表現だといわれました。 その設計事務所の担当者に、誰に税金がかかるのですか?と たずねたところ、よく分からないが昔からそう言われている。と 言う返事しか返ってきませんでした。 どうも、話の出所はわからず、慣わしのようなものみたいです。 自分なりに、承認図、税金と言うキーワードで 検索してみましたが、分かりませんでした。 その件についての解答と、参考になるホームページが 有れば教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルで特性要因図を作る

    エクセルで特性要因図を作りたいのですが可能でしょうか? それとも何か特別なアプリを入れないといけませんか? エクセルで可能だとしたらどんな感じにやるのでしょう?

  • バイポーラトランジスタの静特性について

    バイポーラトランジスタ(2SC1815)をエミッタ接地し、B,C方向が正となるように直流電源を接続し、電圧電流特性(VCE-IC特性,VBE-IB特性)を測定しました(1,Vceを一定(0,2,5[V])にしてIbを変化させVbeを測定する。2,Ibを一定(10,20,30[uA])にして(Vceを変化させIcを測定する)。 そして、(1)このトランジスタのhパラメータを求めよ、(2)このエミッタ接地のトランジスタの等価回路を求めよ、と言われました。(1)において、hパラメータについては理解しているつもりです。しかし、測定したデータから、hパラメータの要素である入力抵抗、出力抵抗、電圧利得、電流利得をどのようにもとめたらよいのか分かりませんでした。(2)において、バイポーラトランジスタの直流等価回路の回路図と、α(電流増幅率)は分かったのですが、rb(ベース抵抗)をどのように求めたらよいのか分かりませんでした。 参考書やネットを駆使して答えを導き出そうとしましたが、まったくありえない値になってしまったりしています。基本的なこととは思いますが、教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

  • OCRの保護協調曲線図の作り方

    過電流継電器について教えてください。 保護協調曲線図を作ろうとしているのですが 機器の銘板に載っているのは時間特性レバー10の場合です。 レバーを変化させた場合、数値はどの様に変化するのでしょうか? (例)銘板に載っている曲線をタップ3Aレバー3インスタント30A の曲線にて書きたい場合、どの様に換算するのでしょうか? (Y軸:動作時間(秒)、X軸:整定タップ値の倍数(%)) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう