• ベストアンサー

契約ブレーカーについて

東電管轄での話ですが例えば50Aの契約ブレーカーだと200Vで 使用した場合は25Aまでしか使えないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>漏電ブレーカー60Aです。これを100Aの契約に… 契約ブレーカを撤去するだけで 120A (正確には 12kVA) の契約になります。 電気工事店が電力会社への手続き費用だけですみます。 (私は 8,000円) メーターと引込線の交換等は電力会社持ちです。 どうしても 100A にしたければ、お客様持ちで 50A の「配線しゃ断器」もしくは「漏電しゃ断器」を取り付けなければなりません。 「配線しゃ断器」で 5,000円程度、「漏電しゃ断器」で 12,000円程度で、これに取付工賃と手続き費用が加わります。

tkun0602
質問者

お礼

実は最近30Aから60Aへの工事をしたばかりなのです。幹線が少し複雑で、そこそこのお金が掛かりましたので、また工事をしなければならないとなるとお金が掛かるという事で憂鬱になっていましたが、いずれにしても大した金額ではさそうなので安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>200Vで使用した場合は25Aまでしか… 家の中の電気製品をすべて 200V で使用すると仮定したら、たしかに 25A までです。 >東電管轄での話ですが例えば50Aの契約ブレーカー… 電気理論的には 50A の契約と言うより「5kVA の契約」とするべきなのですが、一般の人にわかりやすくするために「○A」としているだけなのです。 なお、例外として「時間帯別電灯」契約 (おトクなナイト、電化上手) では、深夜機器を契約ブレーカの前から取ることも認められています。 この場合は、普通の電気製品を 100V で 50A 分使っていても、ほかに 200V の温水器かエコキュートなどに通電することができます。

tkun0602
質問者

お礼

やはり25Aまでしか使えないのですね。

tkun0602
質問者

補足

現在、引き込み口からのケーブルがCV14Sqで、契約ブレーカー60A、漏電ブレーカー60Aです。これを100Aの契約にするためには費用的にどの程度掛かりますか?宜しければ概算で結構ですので教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

100V分と200V分で別に計算します(同一回路の場合) 100V10Aなら200V22.5Aとなります 回路を別系統で引くならば 100V10Aと200V50Aで契約電力は55Aとなります

tkun0602
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 しかし、言っている事が今一分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 60A契約でもブレーカーが落ちます。どうしたら・・・

    60A契約をしているのに、それでもメインブレーカーが頻繁に落ちます。ブレーカーは1回路余っているようなのですが、それをうまく使ったら? とか、200Vにできないのか? とか70A以上の契約ができるのか? とか思うのですが、素人なので何もわかりません。わかる方、教えてください・・・

  • 陶芸室に電気を引き込む場合の契約を教えてください

    東電管轄内ですが、陶芸室を作り電気を引き込む場合の契約を教えてください。 電気釜の容量は単相200Vで最大運転電流が50Aのものです。 建物はプレハブで他の電気の使用はありません。電気釜だけを契約できればいいので50Aで 契約したいと考えていますが、知人の話によると200Vだから100Aの契約が必要なのではないか と言っていました。 回答お願いいたします。

  • 分電盤に契約ブレーカー(リミッター)が無い!

    家の分電盤を見たところ、他の家では必ずある色のついた契約ブレーカーが無く、 漏電ブレーカー50Aと安全ブレーカー8個しかありません。 契約内容は従量電灯Bで50Aです。 よく考えると、これでは50×2で100Aまで使えちゃうことになりますよね? 電力会社は東電です。 この状況がどういうことなのか(契約違反?なのか)分かる方、教えてください。

  • 漏電ブレーカーがとぶので

    私の家では、去年、東電に頼んで、契約電流を30Aから50Aに上げました。その時、東電は、メインのブレーカーを、50Aのものに変えてくれました。漏電ブレーカーは30Aのままでした。最近、エアコン(暖房)と電気炊飯器と書斎の電気ヒーターを使うと、漏電ブレーたーが、とぶようになりました。このときの電流は30Aを超えていると、思いますが、50Aは、越えていないのではないかと、思います。 この状態を改善するには、漏電ブレーカーも、50Aにしなければならないと思うのですが、違いますでしょうか?また、漏電ブレーカーの交換は、また東電に依頼すればよいのでしょうか、それとも、自分で電気工事店に頼んでもよいのでしょうか?

  • 契約容量以下のアンペアなのにブレーカーが落ちる

    200V単相の陶芸用の窯を購入してメーカー指定の200V50Aのブレーカー工事も終わり、契約アンペア数60Aに契約変更しましたが、ブレーカーが落ちてしまいます。 窯は40Aの能力です。 また、窯用の200V50Aのブレーカーは落ちず、大元のアンペアブレーカーが落ちてしまいます。 私は電気について素人です。 どなたか教えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 東電のアンペアブレーカー

    東電のアンペアブレーカーの交換についてなんですが、現在幹線は8×3SVで40Aのアンペアブレーカーがついています。ブレーカーが落ちてしまうので60Aのアンペアブレーカーに交換したいのですが幹線はこのままで東電に電話するだけで交換できますか?

  • 契約ブレーカの質問です

    ふと思ったのですが、 例えば、60A契約の家があって深夜に電気温水器(200v.2kw)を使用した場合、電流は10Aになりますが、残りは50A使用できるということでしょうか?それとも、40Aになるのでしょうか?

  • ブレーカーが落ちます

    築20年、鉄骨の賃貸マンションに住んでいます。 2DKに二人暮らし。電力会社との契約は30Aで、 主幹ブレーカーにも30Aと表示されています。 主幹ブレーカーが落ちたことはないのですが、 分岐ブレーカーの一つがよく落ちます。 このよく落ちる分岐は、 ダイニングキッチンのコンセント、照明、換気扇、 リビングとして使用している部屋のコンセントと照明、 100Vのエアコン用コンセントをカバーしている状態になっています。 このため、エアコンをつけた状態で家事をしていると、 分岐ブレーカーが落ちて、真っ暗ということがよくあるので、 マンション管理会社提携の電設屋さんに、 エアコンの専用の分岐の工事を依頼しようかと思います。 管理会社とオーナーさんとの関係は良好なので、 簡単な工事であれば、話が進めやすいです。 分岐を変更は、簡単な工事ですか?

  • 三相三線ブレーカーの容量について

    三相三線200Vで175Aのブレーカーが設置されている動力電源から、照明電源として使う予定なのですが、各相何A使用できるのでしょうか? 何か計算式もあれば教えてください。 それと、単相三線100/200Vで50Aのブレーカーでの場合も教えてください。お願いします

  • 電気使用契約とブレーカーについて

    東北電力と時間外別B 10KVAで契約しています。 ブレーカーがときどき落ちるのでよく見てみると、 添付した写真のように、CIRCUITブレーカーが50A、 漏電ブレーカーが60A、エコキュートが20Aとありました。 ブレーカー容量が契約容量より小さいようにも思えるのですが、 どうでしょうか? もし契約を変更せずに、ブレーカーのみを交換するとすれば、 費用はどれくらいかかるものでしょうか?