• ベストアンサー

HDML出力をIEEE入力端子に接続する変換ケーブルは無いのでしょうか?

D9150の回答

  • D9150
  • ベストアンサー率21% (36/167)
回答No.6

3です。 >私の方でカンチガイしていましたが、取り込んだ動画ファイルを再生したところ、カクカクなのですが、動画ファイルが転送して結果、劣化したわけではないのですね? 大丈夫でしょう。 >PCの再生能力が低いだけなのですね? >そうだとしたら、少し安心しました。 ご使用のPCの仕様不明のため確定は出来ませんが、付属の動画再生ソフトの動作環境を下回っている場合はそう云えます。 >撮り溜めて保存しておき、次のPCでハイビジョン映像を編集しようと思います。 >それまでは、画質のモードを落として撮るのも活用したいと思います。 画質モードを落とす必要はないかと。せっかくのハイビジョンですから。 PCでの再生がうまく動作しないだけであって、再生のみでしたらビデオからTV等へケーブルを接続すれば可能です。

noname#86305
質問者

お礼

ありがとうございます。 今年、テレビは買い換えてHDMI端子が付いてました。 ストレスなく観るにはテレビで見るか、画質落としてPCで観るかになりそうです。 PCも他には不満がないため、買い換えるのは1年以上先になりそうです。 みなさまありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通常のビデオ端子をIEEE1394端子に変換できるでしょうか?

    FMV-BIBLO N8/900Lというノートパソコンで、ビデオの取り込みをしたいと思っていますが、入力用のコネクタが、DVケーブルコネクタ(IEEE1394)しかありません。S端子もつなげるのですが、出力のみです。デジタルビデオカメラをつなげるのならよいのでしょうが、通常のビデオデッキから取り込む必要があるので困っています。 通常のビデオ端子(赤白黄色のヤツです)をIEEE1394端子に変換できればよいのではと思うのですが、そんなことは可能なのでしょうか? また、そういった変換コネクタは市販されているのでしょうか??

  • IEEE1394端子とUSB端子の接続について

    教えてください。 ソニー製ビデオカメラVX-1000のデジタル出力用端子であるIEEE1394端子とDELL製ノートPCのUSB端子を接続して、撮影した映像をPCに取り込みたいと思っています。 現在、手持ちのケーブルにはその両端にIEEE1394端子が着いているのでIEEE1394端子からUSBの端子に変換できるような器具があればPCに映像を取り込めると思うので、どなたか教えていただければありがたいのですが。 また、大手のY家電量販店に聞いたところ、現在当店にはありませんということでした。 よろしくお願いします。

  • HDMI出力-DVI入力 の変換ケーブルについて

    HDMI出力-DVI入力 の変換ケーブルについて PC(DVI端子)の映像をテレビ(HDMI端子)の画面で見たいと思い、先日アマゾンで http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-HDDV30-ELECOM-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-3-0m/dp/B0002QNHJ8/ref=pd_cp_e_2 ↑の商品を買ったのですが、送られてきたパッケージを見ると 「HDMI出力端子とDVI入力端子をつなぐケーブル」 というような事が書かれていました。 アマゾンの商品ページにも、よくよく見直すと似たことが書かれていました。 出入力が逆でもやってみたら使えるとか…などとふと思いましたが、 このケーブルはやはり使えませんか?

  • IEEE1394端子がありません

    IEEE1394端子がありません 新しくノートPCを買ったのですが、肝心のビデオ編集のため映像を取り込もうにも、このPCにはIEEE1394端子がありません。HDMIとSD等のカードスロット、USBがあるだけです。 今までは、 cannonのiVIS HV10を、DVケーブルでビIEEE1394端子(4ピン)とパソコンのIEEE1394端子(4ピン)で接続していました。 途方にくれてます。 だれかよい方法があれば教えてください。

  • HDMI-DVI変換ケーブルでの出力について

    パソコンのことでわからないことがあったので質問させていただきました。 私はパソコンをデュアルディスプレイにしようと考えているのですが、私のデスクトップPCにはHDMI端子、DVI端子、RGB端子が1つずつしかついていません。 なので1つ目のモニタはPCと普通にHDMI端子同士で繋ぎ、2つめのモニタにはHDMI端子にHDMI-DVI変換ケーブルを指し、PC側のDVI端子と繋ごうと考えています。 そこで質問なのですが、この場合2つ目のモニタも1つ目のモニタと同様の画質で出力ができるのでしょうか? ご存知の方がいましたらぜひ教えてください。 お願いします。

  • 「HDMI・DVI端子」変換ケーブルについて

    この変換ケーブルを使って添付画像の様な接続は出来ますか? HDMI接続で出力されたモニターの映像を、この変換ケーブルでキャプボへの取り込みです。 DVI端子をHDMIに変換ということは、1本のHDMIケーブルと同じと考えてもいいのでしょうか? それともDVI端子側をモニターに繋ぐので、このケーブルの接続はDVIと認識されて使えないのでしょうか?機器を接続している状態でのモニター映像メニューは「HDMI」なので、それだったら使えないですよね? イマイチこのケーブルがとういった扱いなのかが曖昧なので質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 接続端子の変換について その2

    ノートPCに付いているD-SubからHDMIに変換したいのですが、変換機が高いので調べたところ、エレコムにD-Sub→DVIのコネクタとDVI→HDMIのコネクタが有ったのですが、この2つを使えばD-Sub出力しか付いていないPCの画面をHDMI入力付きのテレビに出力することが出来ますか?

  • モニターとの変換ケーブルですが

    古い自作パソコンにビデオカード2枚差しでモニター3台をデジタル表示してます。パソコンのビデオカードもモニターもどちらも古いタイプで、ビデオカード側もモニター側もデジタルはDVIの入出力端子しかありません。 これを例えば最近のHDMIの出力端子のあるビデオカードに取り換えたりする場合、モニター側はDVIの入力端子しか利用できないので変換アダプタ(HDMI→DVI)を使用することになると思うのですが、このような変換アダプターを使用すると問題が起きてモニターが表示されなかったりするトラブルがよくあるようなのですが。 やはりこういう変換アダプター使用ではトラブルが多いのでしょうか。皆さんの経験談とか失敗談とかお聞きしたいです。 よろしくお願いします

  • IEEE端子について

    最近パソコンを買い換えました(FMV NFB50)が、このパソコンにはIEEE端子がありません。 所有している古いビデオカメラはIEEEケーブルでパソコンと繋ぐ仕様なのですがFMVにIEEE端子を増設できるようなものはありますでしょうか? 本体に組み込むようなもの(マザーボード?)ではなく、片方がUSBで片方がIEEEのような簡単に使える変換ケーブルのような物は存在するのでしょうか? お願いします。

  • 接続ケーブルについて教えてください。

    ビデオカードとディスプレイの接続方法についてわからないことがあるので教えてください。 24インチワイドの液晶ディスプレイに接続してDVDやBDビデオを視聴する場合ですが、どちらにもDVI端子とHDMI端子がある場合はDVIケーブルで接続してもHDMIケーブルで接続しても同じでしょうか。それとも、HDMIケーブルで接続した場合は1920*1080、DVIの場合は1920*1200になるのでしょうか。このあたりの関係がよくわかりません。 また、DVI-IとDVI-Dの差がよくわかりません。HDCPの映像を見る時はどちらで接続していても問題ないのでしょうか。 HDMIで接続した場合は、音声はどうなるのでしょうか。ディスプレイのスピーカーからのみ出るのか、それともそれはオフにして、PCのサウンドカードからの音声出力を利用できるのでしょうか。 質問が多くて申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。