• ベストアンサー

落札者からのクレーム

落札者から発送元住所名前が書かれてなかったとので 困るとのクレームを受けました。 住所ラベルは貼ったはずなので確認のお願いともし貼られてなかったのなら 貼り忘れかもしれないのでお詫びを言ったら返ってきた返事が、よく見たら ラベル貼ってたけどあれだけ小さいと気づかなくても当たり前、誰からなのか 全然わかりません。幸い無事届いたからよかったものの迷子になったら どうするんですか。今後もラベルでやってく気だったらもっと気をつけるように とのことでした。 ラベルは2センチ×4.8センチです。定形のサイズ範囲内の封筒で発送の 時にだけたまに使ってます。 私も落札経験もあるので逆の立場に考えてみても見落とすほどそんなに 小さいラベルとは思えないので問題ないかと判断して使ったわけなのです。 命令口調というかかなり威圧的な口調なので多少恐怖を感じたので とにかく平謝りでした。 相手の悪評価履歴を見たところ神経質な方なのか取引相手と延々と モメてます。 ラベルの大きさやはり問題あると思われますでしょうか? 問題があるのだったら今後私も気をつけたいと思います。 皆さんの客観的ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

見落としてたのに文句を言った手前 引っ込みがつかなくなったんでしょうね。 あまり気にしなくてもよいのでは? 私は以前は7cm×5cm程度の(一般的なサイズ) シールタイプを使っていましたが、 インクのにじみを防ぐためにどうせ透明ガムテをはるので、 今はコピー用紙に印刷しています。 切る手間はかかりますが、コストは断然安いので 大きく印刷しています。 1まいで送り先はフォントは大きめ・発送元はフォント小さめで ToとFromを使って印刷すると楽ですよ。

roosters
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 たくさんの意見が寄せられ有り難いです。 宛名はラベルは使ってはなくもっぱら手書きです。 コピー用紙、、そうですねこれを使う手がありましたね。 差出人ラベルが万が一剥がれて名なしのごんべいで届かぬよう ラベルを透明テープではってるんですが…いちいちはるのなら コピー用紙のほうがコスト面で安くてよいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.11

>ラベルは2センチ×4.8センチです。 今、ものさし見てますけど、定形封筒であれば、そんなに小さくはないですよね。 字の大きさがどれくらいか分かりませんが、まったく問題はありません。 そもそも、ラベル貼らずに出しても、相手にさえ届けば全くヤフオク取引的には問題ないわけです。 よって、相手の主張は、いわゆる”大きなお世話”です。 >問題があるのだったら今後私も気をつけたいと思います。 今のままで良いです。問題ありません。 >命令口調というかかなり威圧的な口調なので多少恐怖を感じたので とにかく平謝りでした。 まあ、穏やかな解決法ですね。私だったら、 ”全く問題無い。貴殿の主張の法律的根拠を文面で述べよ” とか言って対決しますが。絶対に私だったら折れません。 場合によっては、相手の住所まで乗り込みます。 非対面では強がるけど、対面だと性格が一変する、”ネット弁慶”が、本当に多いですから。 しかし、まあ、穏やかな解決法が、手間食わないのは確かですから、普通の人なら、口だけ謝っておけばいいのは確かですが。 画面では謝って、ネットの画面の前で、あっかんべー してやりましょう。

roosters
質問者

お礼

そうですか。 他の取引者とは今後も今のままで問題ありませんか。 とにかく大きめの封筒に貼ることだけは絶対にしないようには気をつけます。 相手の評価から受ける印象はせっかち、しつこそうな感じがしました。 もうすこしソフトな言い方をしてくれたら、私も「あ、そうのか」とすんなり受けとめられたのですが…。 ネットの画面の前であっかんべー思いっきりしてすっきりしました(笑)

roosters
質問者

補足

No.11さま明日あらためてお礼投稿させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107520
noname#107520
回答No.10

気にしなくて良いと思います。たまにちょっとおかしい人からクレームがありますが世の中には変な人も居るんだなあと思うくらいにしてください。 ラベルの大きさも普通です。 こういう時はへんに下手に出ないで、事務的に応対してください。 相手を刺激しないように、すみませんでした等でもいいです あとしつこすぎるようならスクリーンショットを取ってログを残しておくのも手です(何かあったときのために) 事故に遭ったと思ってあまり気にされないことをおすすめします。 お取引が終ったあとにブラックリストに入れた方がいいですね。

roosters
質問者

お礼

ラベルの大きさ気にする必要ないですか。 ブラックリストはまだ使ったことがありませんので詳細や設定方法を熟読しておきますね。 後からセロハンテープの貼り方の指導?やなんだかんだとあら捜しされて 忘れたころにクレーム送ってきこられたりしないといいんですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nick9090
  • ベストアンサー率26% (102/378)
回答No.9

自分がラベルを見落としていたことに後から気付いたので、引っ込みがつかなくなったんでしょう。 そもそも平謝りする必要なんかありません。 「ラベルを貼ったけど郵送途中ではがれたのかもしれません。」くらいでいいでしょう。 相手がそれ以上何か言ってきても無視でいいですよ。 何も謝る必要性がないんだから。 下手にクレーマーの相手をすると言葉尻をとらえられて余計に面倒なことになりますよ。通り一遍の返事を一度だけしたら、あとは放置が一番。

roosters
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみません。 剥がれないよう透明テープでしっかり貼っておいたし最初のクレームが来た時 剥がれるはずもないし本人の見落としじゃないかなと思って、返ってきた返事見て 「~よく見たら貼ってたけど」にやっぱりって思いました(笑) 取引終了したので放っておいてはいますがまた落札でもされたらどうしよう~(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.8

自分が良い(間違って無い)と思ってやってるのなら、聞き流せば良い。

roosters
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 ご意見参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.7

落札者側として、たまに差出人の名前が見づらい事もありました。 あえてその事を伝えた事はありませんけど。 神経質な方なのかも知れませんが、他の取引相手も「気にしても言わなかっただけ」 なのかも知れません。 また「見づらい」かどうかは、相手の≪視力≫も関係してきますよね。 そう言った点で、 『今まで言われていないし、自分は読めるのだから問題ない。』 とせずに、1つの参考意見として捉えておいては如何でしょうか。

roosters
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみません。 >神経質な方なのかも知れませんが、他の取引相手も「気にしても言わなかっただけ」  なのかも知れません。 他の取引相手もあえて言わなかっただけで実は気にしてたとしたら 迷惑かけちゃったかも(汗) 私自身も過去に他の方との取引の際、ちょっとこれは…と不快に感じたことが 何度かありました。 一度だけ相手にその事を伝えた事あるんです。 対応他、あまりにもひどかったのでその事を伝えたことによって苦い経験…があるので 以後クレームは付けないようにしてとにかく嫌な思いがあれば取引相手とはそれ以上 関わらないようにしてます。 そうですね、一つの参考意見として受けとめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.6

落札者の方はおそらく自分正義を振りかざすタイプの人だと思います。 そういう人は他人の意見など聞き入れませんから 謝ってすめばそのほうが後を引かないでしょう。 ですが、今回の経験を今後に生かすともっとスムーズな取引が出来るようになると思います。 過去に落札した品では差出人名のシールが剥がれて届いたり、 インクジェットがにじんで判読不明だったりしたことがありますので その時は一応相手に今後はご注意ください程度の申し入れはしました。 自分でもその点は気をつけるようにしています。 私の差出人住所氏名ゴム印はもっと小さくて 振替用紙の控えサイズに合わせた特注品で18mmx42mmです。 ただし文字は太ゴシックで読みやすくしました。

roosters
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 ラベルはメーカーのオーダーもので、太字で大きく読み易くしたつもりではいたんですよね。 お詫びしたのにその後も何通も送ってこられるとは、粘着性の強い印象受けました。 でも取引ナビからクレーム受けただけでもまだマシだったのかな… 評価からされたりでもしたらもっと怖いですね。 今回の経験を今後の取引にいかせるよう改善努力していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.5

相手が神経質であるとはいえ、そう思ってクレームを言ってくる人がいるのだから改めればいいと思いますよ。 神経質だから悪いというわけではないし、そういう人にとってはそれが当たり前でそうでない人はいい加減で取引が正しく行われないって思っているわけですから。 少数派の意見とはいえ、そういうクレームがあったということを考えればラベルの大きさを大きくするという対処をしてもいいのではないでしょうか? もっとも私もこのテの落札者は非常に苦手だし、「細かいこと言わないでよ」って思うけど、そういう人もいるんだなって思って以後の取引では改善するようにしていますよ。

roosters
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 そういう人もいるんでしょうね。 相手ももうすこし柔らかい口調で指摘してもらえたらよかったんですが。 今後の他の方との取引での改善は検討しておきます。 今度は、と言われてきたのでまた取引する気でいたらどうしよう。あ~私としてはこれっきりにしたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89471
noname#89471
回答No.4

こんにちは。 >ラベルの大きさやはり問題あると思われますでしょうか? ------------------- 私も同様なサイズです。 問題ないと思います。 但し、自分の住所には、“差出人”と付け加えています。 “差出人”と付け加えているのは、他のご回答にもありましたが... “差出人”と書かずに、比較的大きなサイズの文字で発送した際、 自分のところに配達されてしまったからです。 例: ------------------- 差出人 〒○○○-○○○○ ○○県○○市○○町○○番地 ○○ ○○ ------------------- >問題があるのだったら今後私も気をつけたいと思います。 ------------------- 問題ないと思いますが、気になるようでしたら、今より多少大きめの文字にされたら よいでしょう。 私は、受取人は、20ポイントのフォントで、差出人は、10ポイントのフォントで印刷したものを 透明PPテープで貼っています。 数多く取引していますが、 「誰からなのか全然わかりません。」、とか「迷子になったらどうするんですか。」 などと言われたことはありません。

roosters
質問者

お礼

こんばんは。 お礼がおそくなりましてすみません。 宛先と差出人が何故か逆に配達されてしまうケース、何人かのご回答者さまも 仰られてますがあるとのことでこれについては初めて知りました。 私も気をつけようと思います。 参考になる例文ありがとうございました。 相手の言い方がなんともいえないくらい感じ悪くて、これからもラベル使うんだったら もっと大きくわかりやすくするように、とそんな感じなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85325
noname#85325
回答No.2

問題とするほどじゃないけど… 荷物の大きさによっては小さいな…とも思います。 私の場合は 宛名と 自分の住所を 荷物にあわせて なるべく大きく(最大でA4いっぱいに)印刷します 自分の住所・名前も FROM をつけて 配送関係で間違われないように 四角で区切ったりして目立つようにしています Fromなしで 裏に(切手と逆側)貼ったはずなのに 我が家に配達されたことが 2度ほどあるのです… 送り先は県外なのに 何故間違えるのか分かりませんが_ 間違いが起きないように最大限気を使うのは当然 と考えると 2センチ×4.8センチ は小さいのかなぁ…と。 定型内でも 私の場合はイヤになるくらい大きく印刷しますので… ◆文句を言われたことはありません◆ 丁寧に梱包をして 間違いの少ない方法を確実にこなすので 評価では褒められっぱなしですワン

roosters
質問者

お礼

Fromは付けてなかったです(汗) ラベルの側にFromや差出し人なり書いておけば向こうも気づいてた かも知れませんね。失敗… 封筒は官製葉書くらいの大きさだったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86317
noname#86317
回答No.1

申し訳ありませんでした 以後参考にし気をつけさせていただきます 以外いいようがないですよね 商品届いてるし 反論するだけ意味はないと思いますよ

roosters
質問者

お礼

相手からの一度目のクレーム後平謝りした後続けて3度同様の内容 の連絡が入ったんです(今度出すときは気をつけるように、との)。 その後連絡はしておりません。関わらないほうが安全ですよね… 今後他の落札者との取引に気をつけたほうがよいか(ラベルの) 気にかかってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落札者は泣き寝入りでしょうか?

    こんにちは ご相談があります。 実は最近ヤフーオークションで ある商品を落札したのですが、こちらは定形外にて発送をお願いしました。 ところが商品がいつまでたっても届かなく、相手に問い合わせたところ。 発送したとの一点張り まあ、もしかしたら郵送中の事故と思い 一応その方の評価を調べると、今までに定形外で発送された方は、ほとんど届いていないようでした。 また、落札後のメールにも定形外で商品が届かなくともこちらは一切調査しないとのこと そこで気になってこちらから、定形外で送ったのならちゃんと 郵便局のレシートがあるはずなので聞いてみると 破棄した、調査せず との一言でした と以前も似たような質問をしたのですが、こちらは相手側に対して何らかの保証を求めたいのですが、ほとんどの方が無理だといいます しかし詐欺師をのさばらせておいていいものなんでしょうか? 落札者はただ無き寝入るするだけでしょうか? 相手に何らかの制裁を与える方法がございましたら教えてください

  • 落札した商品が届かない

    こんにちは ご相談があります。 実は最近ヤフーオークションで ある商品を落札したのですが、こちらは定形外にて発送をお願いしました。 ところが商品がいつまでたっても届かなく、相手に問い合わせたところ。 発送したとの一点張り まあ、もしかしたら郵送中の事故と思い 一応その方の評価を調べると、今までに定形外で発送された方は、ほとんど届いていないようでした。 また、落札後のメールにも定形外で商品が届かなくともこちらは一切調査しないとのこと そこで気になってこちらから、定形外で送ったのならちゃんと 郵便局のレシートがあるはずなので聞いてみると 破棄した、調査せず との一言でした 確かに定形外を頼んだのはこちらなので、こちらが悪いかもしれませんが、しかしもしかするとそのような保障とか発送したことが立証できないことをいいことにわざと商品を送っていないのでは?と思い始めました。 そして、こちらはその販売元が郵便局の領収書を持っていないつまりは発送していないと解釈し詐欺罪で訴えたいのですが、出来ますでしょうか? メールでは相手は発送したといいますが証拠はありません。 またもしこのてが無理でも、ほかの方法で何とか販売元に何らかの保証を求める方法はございませんでしょうかよろしく願います。

  • 定形外の発送方法

    340グラムほどの小物入れを発送するのですが、落札者に郵パックか定形外かを聞いたところ、定形外でお願いしますといわれました。 小さいものだとなんども定形外で発送していて提携概要の封筒を使っていたのですが、サイズは20センチ以上もあり、封筒もないしどうやって定形外で発送したらいいのかわかりません。 普通のお店の袋などに相手の住所を紙に書いて貼り付けて送ってもいいのでしょうか?

  • 面倒な落札者

    落札者から定形郵便での発送を希望されたので、定形郵便で 発送しますと取引で知らせたのに、途中で落札者が 手渡しでお願いしますと 言ってきて、自分は東京に住んでいて相手の住所は関西地区なのですが、この状態で手渡しは無理ですのでと言ったら 荷物が届かない場合誰が責任を持ちますかと切れられました。 久々に面白い落札者に落札されて疲れます、どうやら日本人ではないようです。エクスパックと宅急便でも発送しますと 後程連絡したので、果たしてこの後まともな返事がくるのかどうか・・ しかも商品はかなり安価な物。そんなに心配なら初めから 保障のある方法と言えばいいのに途中で変えてしかも手渡しって・・ 距離見ました?って感じなのですが・・こんな落札者ほんとに疲れます・・これってただの嫌がらせですかね?評価は以外にも悪くない・・ なぜだ~!!

  • わがままな落札者に困ってます。

    ある商品を落札されました。 しかし落札者の方から入院のため取引を延期してほしいとの要望があり、期限を設定して、それまでにちゃんと対応してくれるのならと、こちらも了承しました。そして期限ギリギリに連絡がきたので取引続行のはずでしたが、今度は商品をメール便で発送してほしいという要望が・・・。 こちらは慣れないし、この落札者のためだけに今後利用するかわからないメール便をいちいちクロネコに登録するのも面倒なので「発送は定形外とゆうパックのみです」とお断りのメールを返信しました。 そしたら「送料を支払うのはこちら(落札者)なのだからこちらの要望を聞いてほしい。定形外の送料を払うのは辛い。メール便の登録方法は、云々・・・・(説明が長々と続く)」というメールが返ってきました。 そのメールの最後には「よいお返事お待ちしています」と、あくまでメール便で送ることを暗に強要されるような文面でした。 もっと送料の差額が大きければ検討してもいいのですが、定形外とメール便の送料差は数十円程度です。 ただでさえ、入院だのなんだのと相手の要望に応じて、3週間ほど取引を待っていたのです。 私だったらその時点で負い目を感じて、出品者にあれこれ厚かましく要求できないですが。 これ以上相手のわがままを聞く気にもなれないのですが、ここは応じるべきなのでしょうか? めんどくさい落札者にはウンザリ。取引するのも嫌になってきました。 皆さんならこういう場合どうされますか?

  • 送料を理由にはじめたらキレている落札者

    ヤフーオークションで出品をメインに評価は1000を超えています。 よろしくお願いします。 オークションを始めた当初は送料を理由に落札してから実質的に値切ってくる落札者が多かったので、現在では送料全国一律560円。不足が発生したら当方で負担、定形外発送はご遠慮ください。との条件で取引しています。 送料では若干の赤字が出ますが、今までの顧客には好評で送料をめぐる交渉は一切発生しませんでした。 ところが今回「憤りを感じずにいられません。」(原文そのまま)と、はなっから怒り口調のクレームが着ました。 いわく定形外で発送したら240円か390円で発送できるので商品説明に無く定形外発送を否定するのは不当だとのことです。 当方は「たってのご要望なら承ります」と返信しました。 理性的に対処したつもりです。 ところが今度は、返信が来ません。 当方の感想では、キレている時点ですでにアウトで、今後の取引の進ちょくにかかわらず悪い評価は避けられないと思います。 皆様ならどうなさるでしょうか?

  • 落札者に合わせなければいけないですか。

    ある品物が落札されました。 早速連絡をとったところ、発送はメール便でと頼まれました。 しかし、商品が壊れないように梱包したら、メール便では送れないので郵便局からの発送方法を選んでもらうよう頼みました(出品時に記載済み) 相手「ゆうパックは高く定形外は発送記録が残らない(配達記録は×)メール便は記録が残りこちらにメリットがある」 私「駄目ならキャンセルでもいい(当然落札者都合で)何故入札前に質問しない?」 相手「送れる様にもう一度梱包し直せ。ヤフオクでお金を受け取っている以上、商売じゃないのか」 梱包しなければ送れますが、ここまで言われてそこまでする気も起きません。 皆様ならどうします。 削除すれば評価バトルは必死です。

  • 落札者とのトラブル

    当方出品者です。3月中旬にオークションで商品が落札され、落札者が「定形外郵便」を希望されたので、入金確認後すぐに商品を発送しました。 その後、落札者からの連絡がなかった為、てっきり商品が届いたものと思っていたら、4月2日に商品が私の所へ返送されてきました。商品がポストに入らない大きさだったので局員さんが手渡し&不在票を置いていったと思うのですが、落札者が留守だったようで保管期間が過ぎ、こちらへ戻ってきたのです。 すぐに落札者へ事情を説明し、再度発送先の住所の確認と、宅急便の着払いで商品を送る事をメールで連絡したのですが、忙しいのかなかなか返事が頂けず、再度メールを送信したところ今日になってようやく返事が来ました。 「住所に間違いございません。しかし、他の方の商品は届いております。送料すでにお支払い済みです。受取は祖母になりますので、ゆうパック着払いは困ります。定形外で発送元のご住所を記載しないで発送ください。確認したところ、不在票もございません。」という内容でした。 送料すでにお支払済みです…といっても商品返送後、新たな送料をお振込頂いておりません。 不在票もございません…といっても返送されてきた商品の袋には郵便局の「郵便物お預かりのお知らせ」と書かれた用紙がしっかりと貼られているので、不在票がない訳がないのです。 最初の送料と商品代金はお振込み頂いているので、すぐにでも商品を発送したいと思っています。。。 私が、送料を負担して定形外郵便で送らなければならないのでしょうか? 皆さんなら、どう対応しますか?

  • 郵便物発送の送り状について

    私はよくオークションを利用してます。 発送のラベルをよく定形外にも関わらず郵パックのラベルを利用してる方が居ますが・・私はちょっと悪いような気がして私は発送の時には紙に書いてますが。 今日落札品が届きましたら定形外ですが郵便局専用のラベルで切手の貼る欄もあっていいな~と思ってますがはじめて見ました。 こんなのあるのですか? 最近出来たのでしょうか? 郵便局でもらえるのでしょうか? オーク大好きなので気になります。

  • 落札者都合の削除でOKでしょうか?

    ヤフオクで即決(定形外送料込み)にて商品を出品しておりました。 経過は次の通りです。 5日0時 31分入札いただき落札されました。 5日6時57分ファーストメール。 5日23時57分にファーストメールが届いておらず 8日に使用するので、間に合わないようなら キャンセルとのメール。 8日に使用なら7日必着とゆうことですよね。 東京~大阪間定形外発送ですと、翌日つくこともあれば、翌々日のこともあります。 現時点で連絡がとれた(住所がわかった)としても、 明日つくか微妙で先送りするには不安な相手です。 もうトラブルになるなら、キャンセルでもいいかと思っているのですが、 落札者都合で問題ないでしょうか? もちろん、掲示板等を通し、 悪い評価がつくことなどはお伝えするつもりです。