• ベストアンサー

IE8起動が遅い

お願いします。 富士通 CE/A509 メモリ 4GB os管理外メモリでRAMディスクがあります。 IE8が起動が遅いので、 1週間前にリカバリしてIE8が普通に起動しました。 今また リカバリ前に戻り起動にかかり次のページ移動するときも遅いです。 ここまで来るのに、数分かかりました。 どこがいけないのでしょうか。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109697
noname#109697
回答No.2

お役に立てるか分かりませんが、幾つかの作業を行ってみて下さい。 まず、初期化(リカバリ)をしたとの事ですので、WindowsUpdateを実行し、問題が解決されるか確認して下さい。(実行済みの場合は、スキップ) 次に、JAVAを最新の状態(1.6.0.13)にして問題が解決されるか確認して下さい。(実行済みの場合は、スキップ) 上記の作業が実行済みの場合は、アドオンなしでIE8を起動し、問題が解決されるか確認して下さい。(問題が解消される場合は、アドオンに問題が有ります) 尚、上記の作業でも問題が解決されない場合は、インターネットオプションの詳細設定で「リセット」ボタンを押し、問題が解決されるか確認して下さい。 リセットしても問題が解消されない場合は、コマンドプロンプトを管理者として実行し、「regsvr32 actxprxy.dll」と入力してEnterを押し下さい。(ダイアログ画面が表示されたらOKボタンを押して、PCを手動で再起動) 最後に、いずれの作業でも問題が解決されない場合は、一度、IE8をアンインストールした後、完全なディスクチェックを実行し、改めてIE8をインストールしてみて下さい。 ご参考までに...

si-rakanns
質問者

お礼

全部やりましたが、ダメで元の症状になります。 保障期間中なので修理に出すことにします。 ありがとうございます。

si-rakanns
質問者

補足

ありがとうございます。 最新しまして、 JAVAはサイトでバージョンを確認しました。 http://www.java.com/ja/download/installed.jspこちらで Version6 Update13 と出て最新ですと出ました。 インターネットオプション詳細設定でリセットはやりました。 同じ状況です。 アドオンなしでIE8は、アイコンをクリックすると起動するときは数秒かかります。 起動は遅くなりましたが、ページからページは速くなりました。 アドオンを調べるために http://support.microsoft.com/kb/934856/ja こちらを見ました IE8と違うので。 時間がかかるかも知れませんが、お待ちください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#151570
noname#151570
回答No.1

Spybotを利用されていたら、起動が遅くなる現象があるらしいですが、違いますね? http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/26/22918.html http://watch.s22.xrea.com/blog/archives/0903210952.html

si-rakanns
質問者

お礼

ありがとうございます。 修理に出すことにしました。

si-rakanns
質問者

補足

すみません。 ウイルスバスター2009利用しています。 記載がしていなくてすみません。 ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IE7が起動しないんです!

    昨日、パソコンをリカバリしました。リカバリをする前にはしっかりIE7は起動してくれました。 しかし、リカバリ後、インストールして起動してみたらまったく動いてくれません。タスクマネージャを開いて調べてみるとプロセスには表示されていてアプリケーションには表示されていませんでした。プロセスではiexplorer.exeはCPUを99%使っており、メモリは36M使っていました。 この状態から1時間待ってみても起動しませんでした。 本題です インターネットエクスプローラー7は使用できないんでしょうか? また、IE6に戻すためにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 私のパソコンは VAIO typeV VGC-VA201Bです。これに512のメモリを1枚増設しました。 よろしくおねがいします。

  • OS管理外にRAMディスクを作る方法

    OS管理外にRAMディスクを作る方法 何回も失礼します>< 現在、4GBのメモリを積んでるんですが、3.25GBしか認識しません(OS関係) で、バッファローのRAMディスクユーティリティーでRAMディスクを作ったんですが、OS管理内で作成され、OSが使えるメモリの容量が減りました。 なんとかして、OS管理外にRAMディスクを作る方法を教えてください。 バックアップ機能があるとうれしいです。

  • IEの起動が遅いです。

    OSはWindows7です。電源を入れて、ログインしてから いままではすぐにIEが使えるようになっていたのですが PCをリカバリしてからタスクバーのネットワークアイコンが 読み込み中のようなアイコンになっていて IEの起動が1分くらいかかってしまうようになりました。 GoogleChromeではすぐに起動し インターネットも出来る状況なのですが IEはなぜか遅いです。 また、管理者特権のアプリケーションも同じく 1分くらいしないと起動しません。 IPアドレスの自動取得設定なども きちんと設定していますがダメです。 これはどういったことなのでしょうか。 何か解決法はないでしょうか。

  • IE5.01が起動できない

    IE5.01を起動すると、モジュール WININET.DLLでページ違反が発生します。 インターネットキャッシュに使用できるディスク容量が不足しているのかと 思い、ディスククリーンアップを行おうとするとやはりモジュール WININET.DLLでページ違反が発生してしまいました。 この現象を解消するにはどのようにすればよろしいでしょうか? OSはWINDOWS98です。 何か良い方法があれば是非、教えてください。

  • RAMディスクに環境変数を移動する場合・・・

    RAMディスクに環境変数を移動する場合・・・ Gavotte_RAMDiskを使って6GBの物理メモリから OS管理外の2.74GBをRAMディスクにして使用してます。 今回、Windowsの裏技的な雑誌に掲載されていた 「一時ファイルをRAMディスクに移動する」と言う物を 試してみようと思ったのですが、環境変数(TEMP,TMP) にはユーザーの物とシステムの物二つありますが 両方ともRAMディスク(R:¥TEMP)でいいのでしょうか? ちなみに、Gavotte_RAMDiskはRAMディスク中に 起動のたびに自動で“TEMP”フォルダを作成してくれてます。 よろしくお願いします。

  • IEを更新するとソフトが起動しない

    IE7からIE8またはIE9にアップロードをすると、あらゆるソフトが起動しなくなります。 フォトショップ7 SKYPE ホームページビルダー 等 FireFOX IE IEが起動しないのですが、スレイプニールというタブブラウザだけは起動します。 OS:VISTA home Premium SP2 メモリ:2GB セキュリティソフト:NORTON360 解決法があればお教え下さい。

  • IE8が起動しません…

    Windows XPのProfessionalにIE8をインストールしたのですが、起動した後に、ウィンドウが一瞬で閉じてしまいます。 5、6回アンインストールしてインストールしたりしているのですが、一向に起動しません。 何が悪いのでしょうか。 メモリは1.18GBでCPUは、PentiumM1.60GHzです。 サービスパックは3 IE7に戻すと普通に起動します。 どなたか助けて下さい。宜しくお願いいたします。

  • IE起動時のハングアップ

    富士通製のノートパソコン(celelon400Mhz,メモリ192MB ,HDD10GB,WIN98SE)を使用しています。 去年の暮れにIEを5.5から6に変え、しばらくは何事もなく 動作していたのですが、2,3日前からIEを起動すると、トップページが表示されステータスバーに‘ページが表示されました’と出るのですが、進行度合を示す青いバーがほぼ一杯になった状態で操作が何もできなくなってしまいました。 強制終了するしかなく、いつもではないのですが、例外OE が0167:BFFAB203で発生しました、というエラーが出る時もあります。 IEを6から5.5に戻してみたのですが、結果は一緒でした。 outlook expressは、普通に動作します。システムリソースは、IEを動かす前が57%の空き、動かすと51%とな ります。 対処方法が何かありましたら、アドバイスいただければと 思っております。よろしくお願い致します。

  • Windowsが起動しなくなりました。

    WindowsマシンにLinuxを入れてデュアルにしようとしたところインストールの際ミスをしたらしくWindousまで起動できなくなりました。 まず、LubuntuをUSBブートで起動してインストールを行い、再起動したところ起動できなくなりました。 その後LubuntuもKubuntuもインストーラーが起動できなくなりましたが、今Lubuntuが起動し、インストールの際にディスクサイズの桁を一つ多くしてしまったらしくほかのパーティションを圧迫しているようです。 Windowsのディスクは1MBと表示されています。 ほかに気になる節がいくつかあるのですが、 ・パーティションを切りファイルシステムを変更する際に、ダイナミックディスクに変更すると現在ブート中のボリューム以外からのOS起動ができなくなるという警告が出て、ディスクの管理の画面で青や黒だったボリュームがWindowsの入っているところやリカバリ領域も含め黄色っぽい色になったこと ・インストール中にファンが詰まったようでHDDのあたりが過熱し起動途中で強制終了したこと ・Kubuntuのパーティション管理ツールで確認したとき、全体で200GBちょっとしかないHDDなのにWindowsの入ったところが300GB、Linuxを入れたところが200GBになっていたこと。(ちなみに何も触っていませんがこの後にUbuntuのインストーラが起動するようになりました。) リカバリ領域からしかリカバリする方法がないのですがリカバリマネージャが起動しません。 OSのインストールディスクもない(もともとなかったと思う)のでどうにかして復旧したいです。 Lubuntuのインストールをやり直しましたが回復しません。 HPのProBook 4525sです。 つい昨日リカバリしたばかりなのでリカバリ領域が壊れているということはないと思います。 できればリカバリし直してまっさらにしてやり直したいです。 OSの再インストール以外で何とか復旧する方法はないでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • IEの起動がうまくいかないことが多いのですが

    IEを起動しようとすると、うまく起動せず、「応答していません」とメッセージが出ることが多いのですが、不調の原因と対策で考えられるものを教えてください。OSはVista、IEは8でYahoo!提供のものです。メモリは4ギガ、ハードディスクにも余裕が十分あります。

DCP-J572N用紙送れない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nで用紙が送れずエラーが発生。修正しても解決せず、ホームに戻ると用紙詰まりのエラーが表示される。
  • 使用環境はWindows11で無線LAN接続。関連するソフト・アプリは特記なし。
  • お困りの内容はDCP-J572Nで用紙が送れないトラブル。エラーメッセージが表示され、修正しても解決しない。また、ホームに戻ると用紙詰まりのエラーが発生する。
回答を見る