• ベストアンサー

静止型インバータについて

サイリスタを用いた静止型インバータ(SIV)の場合、2~3組のインバータの位相をずらして運転し、出力変圧器(中間タップ付き)に入力して任意の電圧を得ているとありますが、なぜ2~3組のインバータの位相をずらして運転しているのですか? 1組のインバータだけで良いのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

三相サイリスタインバータでは、交流電流は120°幅の矩形波になります。 ここで、複数のインバータを位相をずらして運転し、変圧器で合成すると、もっとステップの小さい階段波形になります。 こうすることで、高調波の含有率を下げることができます。 たとえば、三相のブリッジインバータ(6相)だと、5,7次の成分が含まれますが、二つ組み合わせて12相にすると、5,7次がキャンセルされます。 他には、複数の変換器を直流部分で直列接続にして、整流器動作とインバータ動作を同時に行わせることで無効電流制御を(制限つきながら)行えるようになる、というのもあったように思います。

banban-t
質問者

補足

素子がIGBTの場合は、1組のインバータだけで良いのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

#2です。 IGBT変換器(に限りませんが)でPWM制御を行うと、5,7次などの低次高調波を0にできますし、十分高いスイッチング周波数にできるのでキャリア成分のリプルも小さくできます。このため、低次高調波抑制目的で複数のインバータを並列運転(多重化)する必要はありません。 ただし、大容量の変換器だとスイッチング周波数を高くできないため、高調波の抑制が難しくなります。そこで、変換器を多重化してキャリアの位相をずらして高調波低減することもあります。 (大容量変換器を作るのに単独では実現困難で複数の並列運転が有効、というのもありますが。)

banban-t
質問者

お礼

解りやすい回答ありがとうございました。大変役立ちました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

「単相交流」ならば、1組のインバータだけでも良いです。 しかしながら、「3相交流」になると、最低でも2相出力の位相が無いと駆動できないためです。 もうすこし具体的にしてみると、単相交流ならば、結線は普通の直流と同じです。しかしながら、3相交流になると出力側は「Y結線」か「Δ結線」になります。この時、3つの結線のうち、どれかの電圧だけが変ると、どれかの負荷が大きくなり、負荷配線が焼ききれたりするなどの問題を生じます。 そのため、最低でも2組のインバータが必要になるのです。

banban-t
質問者

補足

2組あるインバータの交流電源は、互いに電気角で30°位相をずらし、これらの位相を出力変圧器によって重ね合わせることにより、波形歪みの少ない交流電力に変換している。と聞いたのですが、具体的にその原理を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SIV(静止型インバータ)並列運転について

    鉄道系のSIV(静止型インバータ)についての質問なのですが、どなたかご存じの方宜しくお願い致します。 並列運転についての疑問なのですが、自分が想像するインバータは並列にしないインバータを想像するのですが、某電気メーカは一組のインバータとして、二つ並べてインバータ設計しているようなのですが何のために並列に設計しているのかが分かりません。電力の容量問題なのでしょうか?一つでもいいと思うのですが・・・。 自分は工業高校に通っている者で非常に興味があります。 是非宜しくお願い致します。

  • インバータ回路についておしえてください

    電気基礎の問題について教えて下さい みなさん教えて下さい。 いま電気基礎の勉強をしていて、インバータ回路の計算で分からない問題があります。 みなさん解き方をおしえて貰えないでしょうか。 宜しく御願いします。 <問題> 添付図は他励式インバータ回路で、外部直流電源より直流リアクトルLを介してインバータに接続され インバータにより直流を交流に電力変換する回路。 指定の回路乗数において、インバータ制御角15°のときと30°のときの場合について、直流電流I(A) と変換電力P(kW)を計算せよ。 (条件) 1.サイリスタ素子の順方向電圧降下Eaと回路各部の抵抗分は無視する 2.Ea=0、R=0で求めること 3.変換電力(kW)とは交流電源へ送出する有効電力のことであり、サイリスタ素子の順方向電圧降下と 回路各部の抵抗分を無視すれば、直流分の電力P=EIに等しい 4.インバータの制御角の制御により、直流電流・変換電力がどのようになるかの計算例である。 E1:外部直流電源の電圧、600(V) E:変圧器直流巻線の電圧260(V) X:変圧器の1相分の里空くタンス0.05(Ω) Ea:サイリスタ素子1個の電圧降下 P:変換電力

  • 太陽光発電パネルにインバーター直結について

    太陽光パネルに車用のインバーターを介して、直接、100Vの電気製品をつなごうと思います。当然、出力が一定にはなりませんので、太陽光パネルの定格出力よりもかなり出力の小さい電機製品をつなぐつもりでいます。そこでわからないのは、夕方になって日が沈んできた時に、スイッチを切らずにそのままにしておくと、当然、パネルの電圧低下が起こるため、インバーターの入力電圧以下になってきます。そのような時に、一般的に車用のインバーターの場合、電気の供給を停止するのでしょうか、それとも出力の交流電圧が低くなっても電気を供給し続けるのでしょうか。また、低電圧で電気を供給し続けるとした場合、たとえばミニ除湿機などの運転を考えた場合、エラーで運転停止してくれるのでしょうか。もし低電圧で運転し続けるとしたら、本体に何らかの影響があるのでしょうか。

  • インバータ制御について

    こんにちは、 次の2点を教えて下さい。 1、 P1/3の説明で、電流形インバータの説明で、「三相交流電源をサイリスタ整流器(CR)で可変直流電圧に変え、直流リアクトル(DCL)によって平滑された直流電流を、インバータ部で、半導体スイッチを順次切換えて、可変電圧・可変周波数を出力する。」と記載がありますが、「可変直流電圧→可変直流電流」、「可変電圧→可変電流」が正しいのではないでしょうか? 2、P2/3の図4の電源回生方式で、電源の次にインダクタンスが有りますが、不要ではないでしょうか? http://motor-inverter.meidensha.co.jp/technology/information/pdf/HG-001_-0911.pdf#search='電圧 電流形インバータ 主回路'

  • インバーター制御の電流について

    3Φ3W 出力15KW 入力電圧200V 力率1.0 のモーターをインバーター制御で運転した場合 周波数60Hzの場合の電流は約43.3Aですよね? I=15000/(1.73*200)=43.3 周波数が30Hzの場合の電流ははどう計算するのでしょうか?

  • インバータの電力について

    電気の初心者です。 インバータの出力として必要な有効電力がわかっているときに、負荷による力率やインバータの効率を使って、どれだけの電力を入力したらよいかを知りたいのですが、教えていただけませんでしょうか。 また、前提条件としてインバータへ入力する電圧が決まっていることとしていただいても構いません。 質問の意味が不明であればその旨も教えていただけると大変助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • インバータの寿命・故障について

    10年くらい使用のACモーター制御用のインバータが何台かあるのですが、最近、低電圧(Ov)や過電圧(Uv)などのエラーでの故障が目立つようになってきました。 低電圧のエラーの場合インバーターの入力電源が低くなるとエラーを起こして出力を停止するそうですが、入力電圧(R/S)を測っても正規の値になっています。結局新しいインバーターと交換したら直りました。製品によると思いますが一般的に低電圧を監視しているのは入力の電源電圧だけじゃなくて、内部の直流回路などの低下も監視してエラー(Uv)を表示しているのでしょうか? また、過電圧(Ov)の場合、加減速時に発生しやすいみたいですが、新しく設置して設定や回生抵抗の選別があっていないわけでなく、頻繁に発生するようになりました。モーターが動いていないときや定速運転中にも出たりします。新品に交換後、エラーは無くなりました。 インバーターの消耗部品としてコンデンサーが大きく故障の原因といわれますが、それは直流平滑用のコンデンサーの事でしょうか、それとも基板上の小さなコンデンサーのことでしょうか?上記の件もこれが影響しているのでしょうか? インバーターでエラーが出たり、インバーターのモニターでI/Oの数値が異常または正常でも、ノイズの影響は別として、電源や信号の入力が正常なら、まずインバーターの不良でしょうか? 経験談や、詳しい方、よろしくご教授お願いいたします。

  • NOTとインバータ

    回路中に三角丸の図が出てきたときそれを論理回路のNOTなのかそれともインバータなのかはどうやって判別するのですか? 5Vの電圧が入力されたときに-5Vで出力されるのか、0Vで出力されるのかがわかりません。

  • CMOSインバータ(4069)の出力電圧と増幅について

     先日、CMOSインバータ(4069)を用いた回路について学びましたが、そこで分からない点がでてきましたので質問させていただきます。  CMOSインバータの出力電圧は何Vになるのですか?  CMOSインバータの構造はNPN型とPNP型のトランジスタを 入力端子に対して並列につないで構成され、またトランジスタの電圧降下が約0.7Vなので、出力電圧は入力電圧-0.7Vということになるのでしょうか?  また、CMOSインバータを並列に並べると電圧が増幅できるそうなのですが、例えばインバータを4つ並列に並べた 時には出力電圧は4倍になるのでしょうか?並列接続では 各素子に等電圧がかかるのでそうなるような気がするのですが、信号が4つに分かれる時に信号の減退等は考慮する必要はないのでしょうか? 以上、宜しければご回答お願いいたします。

  • 車用インバータの正しい利用法教えてください。

    車用変圧器、大橋産業ミニインバータ:入力電圧DC12V、出力電圧DC100V、定格出力60w、ヒューズ10A この製品でパソコン用スピーカを利用しようと接続したところ、コンセントを差し込んだ瞬間だけ音が出ましたが、後はでません。スピーカについている入力確認用のランプも最初だけ点灯し、その後消えます。一方、インバータの入力確認用のランプは点滅状態になります。 スピーカのコンセントには:AC/AC ADAPTOR 入力:AC100V 37VA 50/60Hz 出力:AC22V 1.25A スピーカ本体にはAC24V 30wの表示があります。 この変圧器では家庭用電化製品の出力60wまでの製品なら使えると思うのですが、ACとDCの違いがあるために利用できないのでしょうか? この変圧器では出力がDCの電化製品でなければ使えないでしょうか? ちなみに携帯用の充電器、入力AC100V、出力DC5V 0.6Aは使えます。 宜しくお願いします。