• 締切済み

最近の名前について

noname#129050の回答

noname#129050
noname#129050
回答No.5

こんにちは。 40代おばちゃんです。 私の子らはごく普通の名前ですが... >皆さんの周りには変わった名前つける親ってどんな人が多いですか? 思いつく範囲ですと、以前の仕事関係の方で同じく40代の一人息子さんが「宇宙」そのままですが、コスモではなく「うちゅう君」でした。 また私の弟の息子二人...ここに書くと特定されてしまうのでそのままは書けませんが、主旨だけ書けば「象(ゾウ)」君と「虎(トラ)」君。命名の理由は「魔法瓶が好きだから」。 出来ちゃった結婚で勘当されたも同然の出産だったので、誰一人反対する人間がいなかった悲劇ですね...。ちなみに今は40代です。

関連するQ&A

  • 韓国人によくある名前(苗字でなく、下の名前)と名前の意味

    最近の韓流ブームでたくさん俳優・女優さんが来日していますね。また、ドラマ・映画も数多く入ってきています。俳優さんの名前やドラマの役名は日本人には馴染みにくい響きのように思いますが、ちゃんと漢字表記ができるものもあると聞きます。そして、かなりバリエーションも豊富ですね。 韓流ブームに接しているうちに、韓国人に多い名前や、それぞれの名前の意味、赤ちゃんの名前の名付け方などが知りたくなってきました。 お知り合いの韓国の方の名前には、実は素敵な意味があった、とかのお話でもOKです!

  • 子供の名前が大凶!!

    子供が生まれる前に夫婦で考え名前を付けて雑誌などの姓名判断に、お願いした所、画数もいいと結う事で付けた名前だったのですが、最近、子供の姓名判断をしてもらったら、大凶でした。うちの子は、いろいろとあったので、大凶だったからかな?と思いショックです。まだ、小学一年生ですが改名したと思っています。改名といっても字を変えたいのです。どうしたら改名出来るのでしょうか?また、このような理由で改名出来るのでしょうか? 周りの人は、そんな事関係ないよ。とかいいますが、 親として申し訳ない気持ちで一杯です。 長くなりましたが、お願いします。

  • 最近の子供さんの名前…

    失礼な質問かもしれませんが… 最近の小さいお子さんの名前って、今風というか「なんだかなぁ…」という名前が多くありませんか? 広報誌とか新聞とか見ても、決して全てがそうではありませんが一発では読めないとか 「どうしてそんな読みなんだ」とか「人名としてそれはどうなの?」と考える名前が、よくあるような気がします。 私の周りでも、ひらがなで「ころん」ちゃんとか「心愛」でここあちゃんとか、とても人間につけるような名前ではないんじゃ…?と疑問に思う名前の子がいます。苺と書いてべりーちゃんも見かけました。 嘘だと思われそうですが、実際近所に住んでたり、知人の知人だったり…。 やはり「祐子」とか「愛」とかは古いんでしょうか?古くても、祐子ちゃんやら愛ちゃんの方が、ころんちゃんよりは品があるような気がするし、親御さんの願いもはっきり分かるように思います。 心愛ちゃんやらべりーちゃんやらは、ただ単に響きがかわいいとか、そう親が呼びたいとか、エゴだけで付けられているのではないかな…と思います(偏見かもしれませんが、受け入れられないんです) http://dqname.selfip.net/←こんなサイトも見つけましたが、今のお子さんの名前を考えると、実際にあってもおかしくないような気がします。子供さんがかわいそうな気がするんですが… ズバリ聞きたいんですけど、こんな最近の子供さんの名前、どう思われますか? もし知り合いの方がこんな名前をつけたとしたら。素直に「いい名前だね」って言えますか?

  • 最近の名前が苦手な人

    姉にもうすぐ赤ちゃんが生まれます。 最近は珍しい名前が多いですよね。 心愛(ここあ)宇宙(こすも)など・・・ そういう名前でなく、年をとっても恥ずかしくない 爽やかな名前をと言われたので 自分的に爽やかだと思う名前を考えてみました。 ですが私は当て字とかも嫌いじゃないので 恥ずかしくないかどうかは自分ではわかりません;; なので最近の名前が嫌いだという方に意見をお聞きしたいです。 男           女 ・侑季ゆうき       ・るり ・知季ともき       ・さくら   ・晴都はると       ・恵都けいと          ・響きょう         ・南緒なお ・伊澄いずみ ・千颯ちはや ・朔夜さくや これらを考えてみましたがどうでしょうか? 読みにくい、恥ずかしい、変な名前だ などの感想ありましたら是非教えてください。 姉に採用されるかはわかりませんが;;

  • 赤ちゃんの名前について

    赤ちゃんの名前について 来月出産を控えています。 今、赤ちゃんの名前で悩んでいます。  來久(ライク) ってどうでしょうか? 響きと、みんなから好かれる子になってほしいという、両親の願いをこめての名前です。 皆様のご意見聞かせてください。

  • 子供の名前を後悔

    子供の名前をとても後悔してます。次女と三女の名前...いわゆるDQNネームです。 次女は、4歳で幼稚園に通っています。名前はライナです。その当時は名前が決まらず焦りがでて真剣に考える事ができず響きや見た目で付けてしまい当て字であったり読めない漢字を使ってしまいました。 由来もまともになく子供には本当に申し訳なく思っています。今更ですが、ペットに付ける名前であって人名に相応しくなかったと気付きました。 三女6ヶ月ですが、良い名前も思いつかず旦那とも名前の意見が合わずギリギリに出生届けを出しました。簡単に意味を調べた時には良い意味だったのですが後々冷静になって調べたら酷い意味でした。今では、名前を呼んであげれません。 2人の名前を考えるばかりで睡眠不足になり食欲もない状態です。旦那は、ほとんど聞く耳をもってくれずに一人で抱えこんでいます。改名も考えてます。簡単に改名出来るものではないと理解していますが、もし改名をした際に(4歳の娘場合)周りの親子に良くない影響を与えてしまう可能性が大きいと思います。 娘は、今の時点では気に入っているようです。 誰にも相談できずにいます。 みなさんお願いします。情けない母親で申し訳ないです。

  • 最近の子供の名前

    最近の子供ってふざけたアホみたいな名前ばっかですよね。当て字とか暴走族じゃあるまいし(笑)普通の名前の子っているんですか?また、何でそういった名前をつけるんでしょうか?単に日本が馬鹿親の巣窟となってるだけ?

  • 子供の名前の改名について!!

    子供の名前の改名を考えています。 改名といっても漢字を変えずに読み方を変えたいのです。 主人と悩んで考えて付けた名前でとてもお互いに気に入っているのですが ちょっと一風変わっていて古臭くて強そうでただ、読み方を現代風にすると とても普通になるという名前です。 キラキラネームや読めない当て字でもありません、一発で出ます。 変えようと思った理由は名前が将来的に本人の何か足手まといになる可能性が あるからです。 例えば、名前が変わっていてイジメられる、名前負けする、就職に影響する。 などなど私たちの願いを込めてつけたつもりですが、現実的な生活というもの を考えると普通の読み方のほうが無難なのかなと、、 本人のことを考えるとそうしたほうがいいかもねと思っています。 主人は周りの人に毎回変わった名前ですねとか、かっこいいですね由来は?とか いちいちめんどくさいというのもあるようです(笑) 周りに相談すると、考えすぎとか変わってるほうがいいとか問題ないじゃんとか 言われます。 情けない質問と自覚しております。 皆さんどう思われますか?アドバイスください! また、子供にそのような一風変わった名前を実際に付けられた方の体験談なども 聞かせてください。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 最近の子供の名前とか

    最近のママの話を載せているという雑誌を見つけ 異様な好奇心から覗いてしまいました。 その結果最近の子供の名前事情やギャルママ(?)事情 シングルマザーを誇る人々がいることがよく分かりました。 俺の名前が普通で母さん、ありがとうと思いました。 そこでお聞きしたい事がいくつかあります。 ・イマドキ(?)の名前をつけたのは子供の将来を考えた上でなのか ・呆れた理由でシングルマザーになった親は子供の事は考えたのか 以上の2つです。子供の将来をどのように考えたか知りたいので 是非、ご回答よろしくお願いします。

  • 英米人の名前について

    日本では赤ちゃんに付けられる名前にも流行があります。女の子だと「子」の付く名前をつける例が少なくなっていたり、実際の読みとは異なる当て字の名前(宇宙とかいて「そら」とか)も増えているようです。他にも、以前より字面の他に音、声にした時の響きが重視されている気がします。 英米の名前も、日本と同じような名前の流行などはあるのでしょうか? 面白い特色などがあれば教えて下さい。