• 締切済み

小学生1年生 問題集の与え方

小学1年生の娘がいます。 幼稚園卒園の春休みから、入学後の対策として市販の問題集で予習をしてきました。 最初はおためしで、ダイソー(百均)の算数と国語の問題集を与えました。 算数は一年生で出ている4種類を全部終え、今は奨学社の「ハイレベ」に取り組んでいます。 ダイソー問題集はほぼできていたのですが、「ハイレベ」はなかなか満点にはなりません。が、今のところ(まだ数ページ)説明すれば理解しています。 国語は漢字の読み書きを別のプリントで教えてから、ダイソー問題集に取り組みました。もうすぐ「ハイレベ」に移ります。 そこでみなさまに質問です。 「ハイレベ」終了後はどのような問題集を与えるべきですか。 ・「ハイレベ」を繰り返す。 (間違ったところだけ出す?新しく買い換える?最初から問題をコピーして与えて繰り返す?) ・別の問題集を探す。 ・2年生レベルに取り組む。 算数・国語それぞれにみなさまのアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

3年生の3学期から進学塾に通い、今年に中学受験をした中学1年の一人娘が居ます。 とても勉強熱心の娘さんですね。 私の娘はパソコンソフトのランドセルシリーズをしていましたよ。 「がくげい」という会社の学習ソフトですが、ランドセルシリーズの他にも色々と使わせていただきました。 ゲーム感覚でどんどん進んで行けるので、たいていの場合は次の学年のものまで制覇している状況でした。 下記のURL参照下さい。  http://www.gakugei.co.jp/products/s_index.html 小学校でもパソコンの授業があると思いますので、パソコンに慣れさせておくのも良いと思いますよ。 娘は4年生の夏休みに、ブラインドタッチ練習ソフトで楽しみながらブラインドタッチを習得していました。 パソコン指導の小学校の先生よりも入力が速かったそうですよ。 勉強は、本人が進んで取組むことが一番成果が上がります。 子供が学習に興味を持つように、親がサポートしてあげてくださいね。

rihorinko
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 うちの娘もパソコン好きです。 無料の問題をゲーム感覚でやっているのを見ると、 教えていただいたランドセルシリーズにもはまりそうです。

関連するQ&A

  • 小学三年生の問題集

    都内の国立大附属小学校に通う小3の子どもの母です。 3年生の間は学習塾に通うことは、まだ考えておりません。 2年生の間は問題集やドリルなどで家庭学習していました。 もうしばらく家で学習習慣がつくように、 家庭学習をしていきたいと考えています。 通信なども考えて、いろいろ調べましたが無駄が多かったり、 足りなかったりとこれといったものが見つかりませんでした。 3年生になり算数も国語も学習の幅が広がり、問題集やドリルなど たくさん種類があり選ぶのに苦労しています。 基礎的な学習~簡単な応用まで学習できるお勧めの問題集はありますか? またドリルなどもお勧めがありましたら教えて下さい。 特に算数の文章題や国語の読み取り問題など、出版社によっても いろいろと違い悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 小学生の国語の問題集の選び方

    小学校低学年と中学年の子供を持つ親です。 小学生の国語の問題集の選び方について教えて下さい。 全国一律でその学年に習うことは学習指導要項!?みたいなので決まってると思います。例えばの話ですが、2年算数なら筆算→長さ→形→かけ算みたいな感じでだいたい順番が決まってると思うのですが、国語については、1年間に習う漢字が決まっていても、教科書によって習う順番が違いますよね。その場合に家庭学習用の問題はどよのうに選んでいますか?何も考えずに買うと、習ってない漢字がジャンジャン出てきますよね。 うちは、教科書準拠の問題集もやっていますが、たとえば学校で2週間かけて習うところも6~8ページくらいしかないので3~4日で終わります。空いた日には、他の問題集をやることになるのですが、算数はいいのですが国語の問題集をどう選べば良いのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 うちの場合は1日4ページやってるので、1年間に国語6冊算数6冊くらい必要です。 昨年1年間は (1)教科書準拠の国語2冊算数2冊 (2)適当に選んだ算数の問題集3冊 (3)適当に選んだ国語の問題集2冊 (4)1学年前のハイクラステスト国語1冊算数1冊 (5)1学年前の最レベ問題集国語1冊算数1冊 くらいやったと思います。 (1)(2)については問題ありませんが、(3)については上に書いたような問題もあり、学年の終わりにしかできません。「習ってない漢字がある、分からない」と言われ、子供もやる気がおきないみたいなので。 (4)は(私が)とっても気にいっています。(5)は子供のレベルにあってないんじゃないか(難しければいいってもんじゃないよ・・・)と思う内容が多く(受験もしないし)今後はやらせるつもりはありません。(例えば、1年生の問題で、丁寧語、尊敬語、謙譲語がでてきたりしてます) 受験予定なし、塾や公文、英語等勉強系の習い事は小学校の間はやらせるつもりはありません。

  • 大人ですが、小学生の問題が解けないです

    実は 小学校4年生~6年生までの算数、理科、国語、社会の総復習ドリル解いてみました。 解けない問題が普通にあり、ショックです。 義務教育終わってて解けないのは恥ずかしいですよね?皆様の意見はいかがですか?

  • 算数の問題です。

    かずやさんは、国語・算数・理科・社会の4つのテストを受けました。 どれも100点満点のテストです。 国語・算数・理科の平均点は国語の点より2点高く、国語・理科・社会の平均点は国語の点より6点低いとき、算数の点は社会の点より何点高くなりますか。   問題集の1問で、解説には、  (国語+算数+理科)-(国語+理科+社会)の点の差、つまり、算数と社会の点の差です。  2×3+6×3=24(点) とあります。どうしてこうなるのか、くわしく解説頂ける方、よろしくお願いします。

  • おすすめの問題集を教えてください

    小学校4年生の息子に買う問題集を今思案中です。みなさんおすすめがあれば教えてください。 息子は塾には行っていません、当分(出来れば中学まで)は行く予定はなし、中学受験の予定なしです。今まで使っていました問題集は、算数は奨学社の〔最レベ〕、〔ハイレべ100〕国語は〔最レベ〕、〔ハイレべ100〕、受験研究社の標準問題集を使っていました。 この奨学社のシリーズが気に入っていたのですが、4年生からはないみたいです。そろそろ4年生のを買おうと悩んでいます、宜しくお願いします。出来れば通信製のものではなく市販で手に入るものが希望です。

  • 小学5年生の算数の問題について

    この小学5年生の算数の問題をあなただったらどのように解きますか? 問題は 3つの容器A、B、Cに合わせて36lの水が入っている。最初にAの1/3の水をBに入れ、次にそのときBに入っている水の1/3をCに入れ、次にそのときCに入っている水の1/3をAに入れたら、A、B、Cに入っている水の量が同じになった。このとき、最初に入っていた水の量はそれぞれ何lですか? です。

  • 小学5年生の夏休みにするべきこと

    小学5年生の家庭教師をしている者です。 偏差値45~55あたりの中学校を視野にいれて受験を考えているようなのですが、 中学受験をする小学5年生が、この夏休みにするべきことはなんでしょうか? 今のところ ・小学5年生前期の総復習 ・計算問題(計算の精度の向上のため) ・各種読解問題(読解力向上のため) を、夏休みの間の課題として予定しています。 こちらに加えて、算数ではこのようなことをやったらいいとか、理科ではこのようなことを覚えておくといいなど、ご存知でしたら教えてください。 算数・国語・理科・社会それぞれについて教えていただければ嬉しいですが、一科目からでも構いません。 おすすめの問題集なども、お教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 小学3年生の算数の問題

    --問題---------------------------------- 子供が1列に213人ならんでいます。 まみさんは前から168番目、ごうくんは後ろから84番目です。 2人の間に子供は何人ならんでいますか。 【解答】 式 168+84=252 252-213=39 39-2=37 37人 --------------------------------------- 上記の問題に対して解答の式と答えがあるのですが 小学3年生にどのようにおしえればいいでしょうか? うちの小学3年生の子の頭では前から168番目、後ろから84番目って213人を超えているから ちんぷんかんぷんのようです。 親のわたくしも最初理解ができませんでした・・・ ちなみにこういった算数を○○算というような言い方はありますか?植木算のような・・

  • 小学2年生の勉強について

    小学二年生になる息子がいるのですが、なかなか勉強が苦手なようで先生からも何度か指摘されました。 教えた後はできるのですが次の日になると忘れてしまっているようです。特に算数が苦手です。 国語や漢字はしっかり覚えてきます。 分からないから勉強も嫌いなようで、自分かは宿題や予習、復習をしようとしません。 この頃に、勉強につまづくとどんどん周りとの差も広がりますし、さらにできなくなると思います。 このような息子にはどのように勉強を教えていけばよいのでしょうか? 集中力も続かないので勉強をしていても体を動かしてみたりソワソワしています。YouTubeやゲームしてるときはずっと集中しているのですが(泣) 学校は勉強は嫌だけど友達と遊ぶのは楽しいと言っていくのでよいのですが やはり勉強ができないとこの先大変だと思うのでなんとかしたいです。 今でも、宿題で苦労しているのに塾など行かせて負担を増やしてもよくないのかなと思ったりもします。 なにか、良い勉強方法はありますでしょうか?

  • 小学5年後半からの中学受験

    小学5年生の息子が中学受験したいといっています。ただ、今まで受験勉強はしておらず、以前受けた大手塾の偏差値もぎりぎり25から30くらいでした。 その後自宅で多少勉強はしておりますが、この状態で受験できるのか?また、すぐにでも塾に通わせたほうがいいのか迷っています。 とりあえず国語と算数の基本をGTというシリーズの問題集でしっかりマスターさせてから塾に通わせようかとも思うのですが・・・私はすぐにでも通わせたいのですが家族が冬からでもいいんじゃないかといっております。また、塾は大手がいいのか個別がいいのかも悩むところです。ちなみに5年生の予習シリーズの上は4科目文化って降りましたがほとんど手付かずです。ほかの勉強に時間ばかりかかってなかなか予定通りすすまないまま現在に至っております。よろしくお願いいたします。