• 締切済み

コージェネレーションてどんな物ですか

コージェネレーションと良く聞きますが、どのような働きするのでしょうか、また発電機同期されているときは 電圧・電流はどちらに流れますか。

みんなの回答

回答No.4

本当は安全でコントロールしやすい電気エネルギーに一元化、しかも国家政策での価格設定をすれば現状、各家庭、その他のガスレンジ等(電気が高いからガスを使っている)で周囲の空気を不必要に暖める燃焼器具の使用から脱却できる。 電力、ガス、石油等各々の関連官庁・企業・団体・社会構成の権益を考えれば解ることです。 将来を見据えての舵取りが出来ず後手に回るのが、この国の特性に思います。 ドイツの家庭では電気エネルギーに一元化されています。 電力行政が当を得て自然エネルギーの利用等でも群を抜いています。 やはり賢さの違いがある様に思います。

sugosuba
質問者

お礼

解説ありがとうございました。

回答No.3

個々に発生している爆発エネルギー(車等)、を筆頭に燃焼エネルギー(レンジ等。大半は周囲空気を暖めてしまう)の無駄を見直し、集中発生させ、必要温度レベル階層毎の利用、分配、または電気エネルギー化での利用を目指す方法、既得権勢力、政府無策、国民意識の希薄等で進まない状態です。

sugosuba
質問者

お礼

有り難うございます、 無駄の見直しまでは分かるのですが、その後の既得・・・からの意味が分かりません

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

コージェネレーションは日本語では”熱電併給”と呼ばれ、 熱(蒸気、温水など)と電気の両方を供給することを意味します。 もっとも身近な例では大阪ガスなどのガス会社が、 販売しているエコウィルというものがあります。 これは家庭で都市ガスで回るエンジンを設置し、 それで発電して、余った熱でお湯を沸かすというものです。 以前は主に省エネ設備として産業用で広く使われていましたが、 最近はそのCO2削減効果が注目され、 商業施設や家庭でも利用が広がっています。

sugosuba
質問者

お礼

有り難うございます  発電機運転中は 電力会社に電力を供給している状態でしょうか

  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 まずググってみましょう。発電機同期云々とは全く関係ないことが分かります。 ざっくり言うと燃料を使用する発電の廃熱利用により 統合的に燃料から見た効率を上げようというシステムです。 例えば発電機でタービンを回したときの効率が30%程度だったとしても、 その排熱を周辺施設で元の燃料のの30%相当のエネルギーを有効に活用できれば、簡単に考えると「その分のヒーターの電気代を削減できた」ことになります。 まとめて見ると同じ燃料から30%の電気と30%相当の熱エネルギーが取り出せたことになりますから、エネルギー効率は合計で60%ということになります。

sugosuba
質問者

お礼

有り難うございます 非常に宇難しい物ですね

関連するQ&A

  • 同期発電機 負荷電流

    同期発電機が、負荷電流により発電電圧が変化する原因って何ですか?

  • コージェネレーションシステムについて。

    コージェネレーションシステムという発電方法(廃熱を何かに利用して、熱効率を上げるもの)について調べたところ、製紙・食品の工場で普及していて、金属・機械の工場では普及していないということが分かりました。・・・なぜだか分かる方いらっしゃいましたら是非ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 電験 短絡比,電圧変動率について

    素人です。よろしくお願いします。 三相同期発電機において、短絡電流を小さい発電機は 電圧変動率が大きくなるのはなぜか? 短絡比ks=1/同期インピーダンスより 短絡比が小さいと、同期インピーダンスがおおきくなる。 ここまでは理解できるのですが、 同期インピーダンスが小さいと電機子反作用の影響が小さくなり 電圧変動率が小さくなるのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 直流機、誘導機、同期機の電動機と発電機をまとめてい

    直流機、誘導機、同期機の電動機と発電機をまとめています。 添付のとおりまで途中まで完成しました。でも?のところがわかりません。 誘導機と同期機の電動機トルクTはどのように求めますか?力に長さですが、力はBILですが、 どうすればいいんでしょう? 直流機電動機の回転数は電圧に比例する?電流も関係する?極数も関係ある?一次は直流電圧を印可します。そこから?なにをすれば回転数は求まるのですか? 誘導機の発電機の誘導起電力は同期機の発電機と同じですか? また、まだ項目的にまとめたらないものもあると思います。ほかにまとめるべき項目はありますか?電流とか?

  • 同期発電機の負荷電流

    今、仕事で同期発電機(原動機はガスエンジン)を立ち上げています。 同期発電機は立ち上げても、端子電圧が6600V発生しているにもかかわらず、すぐには負荷をとらずに、徐々に負荷をとり始めます。なぜそうなるのか、分かる方いらっしゃいますか?? 発電機の内部では、物理的にどのような現象が起きて電流を制限しているのか??分かる方いれば教えてください。

  • 電験3種の問題で、三相同期発電機からの質問です。分からなくて困っていま

    電験3種の問題で、三相同期発電機からの質問です。分からなくて困っています。 以下が問題です。 [問] 定格出力10000[kV・A]、定格電圧6000[V]、定格力率90%の三相同期発電機がある。この発電機に界磁電流を400[A]流した場合の無負荷端子電圧は6600[V]、短絡電流は1050[A]であった。 (1)定格電機子電流はいくつか?  「解答」定格電機子電流をInとすると、10000 * 10^3 = √3 * 6600 * In よってIn = 875[A] (2)定格電機子電流に等しい三相短絡電流を流すのに必要な界磁電流は?  「解答」三相短絡電流は界磁電流に比例するから、400 * 875 / 1050 = 333 [A] (3)同期インピーダンスは?  「解答」端子電圧6600[V]のときの短絡電流は1050[A]であるから、6600 / (√3 * 1050) = 3.63 (1)で定格電機子電流を求める際に、定格電圧ではなく無負荷端子電圧を用いるのはなぜなのでしょうか?そもそもの私が、「定格電圧」と「無負荷端子電圧」の定義が分かっていないのかもしれませんが・・。(2)(3)はなんとなく分かりますが、なにぶん電気は不得意なので、そちらも詳しく解説していただければ幸いです。 問題のイメージがつかみやすいと思い全問長々と書きましたが、特に分からないのは(1)です。 お手数ですが、ご解答よろしくお願いします。

  • 同期発電機について

    同期発電機の負荷特性で界磁電流を0から大きくしていっても、しばらくは発電電圧が0のままなのは何故ですか? 自分では芯が磁性体であるため、ヒステリシスによる影響かと思ったのですが、よろしくお願いします。

  • 同期調相機の原理?の説明

    交流電圧の電圧波形と電流波形の位相差を界磁電流の変化によって調整できること(たぶんこれが同期調相機の原理だと思う)を電機子反作用と関連付けて説明をしたいのですが、電気子反作用は「発電機電流が流れることにより空間起電力が変化し発生電圧が変化すること」で同期電動機は「無負荷運転で界磁電流を連続的に変化させると、電機子電流が遅相電流から進相電流まで連続して変化させることを利用する」ってことだと考えているのですが、これらをうまく関連付けることができません。どうやってまとめたらいいか教えてください。

  • 燃料電池コジェネレーションは省エネで有効では?

    仕事で多数の自家用電気工作物の主任技術者をしています。多くの需要家がデーゼル式非常用発電機を設置していますが(消防法上又は自衛上)、電力会社が停電した時のみ動作するので稼働率は極端に低く、宝の持ち腐れです。 そこで誰でも思うのは燃料電池コジェネレーション(大阪ガスではエネファーム)です。これを停電でも動作出来るようにすれば消防法の予備電源もクリアできると思います。燃料電池コジェネレーションと売電を常時パラで用いることが出来るようになれば省エネにも大いに役立つと思いますが、このへんの情報があれば教えて下さい。

  • 発電機について

    誘導発電機と同期発電機をそれぞれ持つ発電設備がある。 同期発電機を持つ発電設備を起動し、その発電機からの励磁電流を利用し、誘導発電機を起動する場合、同期発電機の容量は誘導発電機の容量に対してどれぐらい必要でしょうか? 大きな誘導発電機を小さな同期発電機の励磁電流で起動することができるのでしょうか?