• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:聞き上・手話し上手になるための最初の一歩)

聞く・話す上手になるためのヒント

このQ&Aのポイント
  • 聞くことも話すことも苦手な方へのアドバイス
  • 聞き取りが苦手な原因と克服方法
  • 話すときの余裕を持つためのポイント

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102281
noname#102281
回答No.2

NO.1です。 お返事ありがとうございました。 >「こういうことかな?」とフィーリングで感じれば良いと 分かってはいるのですが、どうしてもできません。 たぶんアタマで考えちゃうから、行動が遅れちゃうんですよ。 一語一句相手の言うことを理解する必要はないんです。 文章にすると難しくて、質問者さまに伝わるか、私も不安です。 一対一の相手が一方的にしゃべるひとだったら問題ですが 少しくらい間があくときはあるでしょう? そのときに「これはこういうことなんだよね?」っていうふうに 聞き返せばいいと思うんです。 質問者様は頭の中はちゃんと処理能力ができてる、でもそれを応用できないってことですよね? というかんじ(この質問に対してね) あまり真剣に聞くことにこだわらないで、リラックスして少しアタマに風穴をつくるくらいのほうがうまくいくかもよ。 ちゃんとしたアドバイスになってるか、 「フィーリングで」感じていただければうれしいです。 がんばってね! 質問者さまにはちゃんとできる素養があるはずだから。

000733
質問者

お礼

ありがとうございます! 本当に悩んでいたので、かみ砕いて分かりやすく教えてくださって、とても嬉しかったです。 まずは相手の間を見つけて、 自分の中を整理する為にも要点を反芻してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 「聞き上手」と「話し上手」の概念がちょっと違うような気がするので。 質問者さまは純粋に「聞き取れない」ことが問題なのですか? それとも「ひとの意見(話題)を理解すること」が悩みですか? 人間100人いれば100通りの考え方があるもので、 話し方がへたなひとというのはほんとにいて、 何度も聞き返さないとほんとに理解できない話し方をするひとはいます。 >文章だと優しいのに話すとキツイね、とよく言われます。 私も昔はそういわれたことがありました。 思ったことをすぐ口にしてしまうからだとあとで反省しましたが。 話す、というのは「言葉のキャッチボール」なので 相手を楽しませようとか、空白の時間をなくそうとか思わなくていいんです。「話をしていて楽しい」のが一番ですから。 よくお手本として挙げられているのが、明石家さんまさん。 彼の番組は、恋のから騒ぎでも踊るさんま御殿でもあっぱれさんま大先生でも、ゲストが話をして、さんまさんが「うんうん。わかるわ~。○○ってこういうことやろな」みたいな感じで相手の言うことを確認のように同じ目線でつっこみ返すから、話もひろがるし楽しく終わっています。 またスピリチュアル・カウンセラーの江原啓之さんも 「オーラの泉」では、霊能者としてより、 あなたが考えているのはこういうことなんですよね、ということで ゲストの方が、ああそういうことか、と納得していると表情でわかります。 まずは話すことに気負わず、この辺のタレントさんをお手本にしてみたらいかがでしょう。 100%人の言っていることがわからなくてもいいんです。 「こういうことかな?」とフィーリングで感じれば。 また、ここで回答することも訓練のひとつになりますよ。 私はまさに、それの勉強をさせていただいてます。 ご参考になれば幸いです。

000733
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 大変失礼いたしました、「聞き取れない」ことが問題です。 その「聞き取れない」は一対一や数人での会話で生じます。 聴力検査はいつも正常です。 講義のノートなどは問題なく取れるので、 聞き返さなくても頭の中で理解し要約できているはず、 つまり、「こういうことかな?」とフィーリングで感じとることができるはずなのに、 それ以外の場合は何故かできなくなります。 文字からの情報、たとえば こちらで回答したり、知人からメールで相談を受ける場合は、 さんまさんのように上手ではないと思いますが、自分なりに 「うんうん。わかるわ~。○○ってこういうことやろな」のように 同じ目線に立てているような感触があります。 (「そうそう、私のいいたい事ってその通り!」と言ってくださる 方がいるので) mari72t様のおっしゃるとおり 「こういうことかな?」とフィーリングで感じれば良いと 分かってはいるのですが、どうしてもできません。 どうしたらできるようになるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話するとき、相手の目を見るべき?

    会話するとき、相手の目を見るべき? 人付き合いが苦手な20代男です。 苦手を克服すべく、会話の量を増やしていこうと思うのですが 会話している際、相手の目を見ながら話すと好印象なのでしょうか。 会話しているときにそういうことをゴチャゴチャ考えてしまって 固くなってしまいます。

  • 自分は24歳男です。

    自分は24歳男です。 自分は人と会話をするのが苦手です。 何を話していいのかわからなくなって無言になってしまいます。 きっかけ作りのために、相手に質問攻め状態になっちゃったりするのも悪い気がしますし、 一人で考えて無言の状態が続くのも耐えられないと思うんです。 人と会話を続けるときに心がけること、 人と会話を続けるためにいい方法をアドバイスがほしいです。 たくさんのアドバイスお待ちしています。

  • 作文・読書が苦手

    私は作文や読書があまり好きではありません。 学校時代の読書感想文もかなり苦痛でした。 本も時々買うことがありますが、最後まで読み切ったことはあまりありません。 今は差し当たって作文を書くようなことはありませんが、人と会話をするとき、心の中で思うように文章が組み立てられず。後になって「あの時こう言えばよかった。」と思うことがよくあります。 これは作文や読書が苦手なことが災いしているようにも感じるのです。 ましてや今の時代、ネット社会において携帯電話やパソコンでのメールにより、自分の思っていることを文章化することが増えてきました。 はっきり言って「作文・読書が苦手」では、社会不適合者のようにも思えるのです。 別に作文・読書好きになろうとは思っていません。苦手な状況を克服したいだけなのです。 回答・アドバイスよろしくお願い致します。 なお回答欄で私を呼ぶときは、HNではなく「質問者さん」または「あなた」でお願いします。

  • 英語の語順を身に付ける学習法

    元々英語は苦手なのですが、単語、スピーキング、リスニングは頑張って何とか克服しました。 しかし、語順(文法)だけがどうしようもなく苦手です。 「和順英会話」 「返り読み」 「意味のまとまりごとに区切る方法」 を試してみましたがさっぱり理解できずにいます。 日本語と英語のそもそもの語順が違うので、単語をそのまま入れ替えれば何とか伝わるものではないため苦労しています。 せっかく頑張ってきたのでここで諦めたくはないのですが、他に語順を身に付ける学習法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 最初の一歩は・・・

    職場に好きな女性がいます 今まで何度も告白したいと思っていましたが、小さな職場なので失敗した場合彼女に迷惑だよな・・・と思い踏み切れませんでした 今度その彼女が異動になるため、思いを伝えようとおもうのですが「好き」と言うかデートに誘おうか迷っています もちろん今まで2人で食事などは行ったことはありません 彼女から見た私ですが、悪い印象は抱いてないはずです 目を見て話してくれるし、仕事中でもたまに他愛も無い会話ですがふらっと話しに来てくれたりもします 懸念材料がいくつかありまして (1)同じ職場に、好きなのか?と疑うくらい楽しげに話す人がいる (2)メールもたまにするのですが、業務内容的なことが多くただの先輩として見られている可能性がある 考え方や価値観も似ているし、話も合うので周到に準備して臨みたいと思っています 告白の仕方、デートの誘い方などもアドバイス頂けたら嬉しいです

  • 最初の一歩が進めない…

    離職してからというもの、 就職しなくてはいけないと思い始めているのですが、 最初の一歩が進めません。 前職を辞めた理由は、会社の人間関係です。 自分は本当に精神的に弱い人間だと思います。 同僚に私だけ仕事を押し付けられたり、色色あって 苦しく、耐えられませんでした。 辞めた当初は、晴れ晴れした気分でしばらく過ごせましたが、 いつまでも実家に迷惑をかけるわけにはいかないと思い、 このたび、再就職をめざしてネットやハローワークで調べて いるのですが…… やはり、考え込んでしまって先に進めないのです。 また、前職のような事になったりはしないだろうか、と 不安で、何度も募集要項を見ては、応募するかしないかで 立ち止まってしまいます。 まだ受かるとも限らないのに。 先々を心配しすぎて、しかもそれは全て悪い予想で、 苦しいです。頑張って働いていこうと思うのに、 できない。こんな自分にも嫌気がさします。 どうしたら、良い方向に考えられ、 前に一歩進めるでしょうか。 どうか、アドバイスをください。 私はどうしても、失敗する事を先に想像してしまうのです。 今回の職探しも、県外を希望しているのですが、 (実家を出て自立するため。) ブラック企業だったらどうしよう、とか、 せっかく受かって引っ越しても、途中で行けなくなって 辞めることになったら、もうお金も残らないし、また親に 迷惑をかけてしまう、 そうならないためには、慎重に会社を選ばないと…と。 失敗したくないという思いが強すぎて、 次、はい次!と軽やかに進んでいけません。 希望が持てないのは、前職での経験が頭にあるからですが、 どうすれば、切り替えられ、前向きに一歩を進めるか、 経験談やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 最初の一歩がわかりません

    質問したのですが、内容が間違っていたので訂正したいと、補足をクリックしたのですが、次に進めません。とりあえずお礼をとお礼をクリックしても同様に進めません。 Okwaveの動かし方がどこに書いてあるのか教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • よい英語耳を作る方法(教えて)

    現在、英会話学校に通っている40歳のおじさんです。 リスニングが苦手でです。20年前の受験英語では偏差値60以上ありましたが 当時は、リスニングの教育を受けたこともなく、困っています。 TOEICでも、パート1は、対応できても、2,3は全滅で、感で回答しています。 克服された方、勉強方法のアドバイスをお願いします。 とりあえず、NHK基礎英語3、ラジオ英会話をMDに録音し、1文ごとに切り取り 1文ごとに聞き取り、音読10回程度、シャドーニング、デイクテーションをして います。ものすごく時間がかかりますが、この勉強方法でよいのかも不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 孤独や寂しさを埋める方法

    一人になって半年、日々孤独の寂しさを感じています。 仕事を終えて帰宅しても話し相手のいない毎日、特に週末はそれが終日続きます。 SNSで会話を試みようとしても、きちんとした会話を続けてくれる人には巡り会うことはできず、読書をしても心が和みません。 一人て街歩きしたりお店で食事をする気にもならず、ひきこもりがちになっています。 たぶん同じような思いの方は大勢いると思いますが、孤独や寂しさを克服できる有効な手立てがあればご教示いただけないでしょうか。

  • 理解力について

    私は現在20歳なのですが、人の話を聴いて理解する能力・モノを読んで理解する能力にとても欠けていると思います。 例えば、アルバイト先での仕事や大学の講義において説明を真剣に聴いたとしても内容を理解しておらず、相手を困らせてしまうことや会話の流れについていけないことが殆どです。 また、映画鑑賞や読書をしても内容が把握できずに途中で飽きてしまうことばかりです。 インプットされて欲しい情報も自然にインプットされません。 周りの友人や家族に相談すると「興味がないから」だとか言われる始末です。 一体どうすればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう