• ベストアンサー

失業給付の受給資格ありますか?

MOMON12345の回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

自ら退職願を書いた場合は会社都合退職にはなりません。

関連するQ&A

  • 失業給付の受給について

    嫁が去年、以前勤めていた会社を辞めて2013年11月に失業給付の給付期間を終えました。 それからすぐ(2013年11月のうちに)派遣会社に再就職し、今年(2014年)の5月末までの6ヶ月間働いて、5月末に契約切れで辞めました。 雇用保険は入っていましたし、また失業給付が受給できるのかな?と思ってハローワークに確認してもらいましたが、前回の失業給付受給から1年間は失業給付の受給手続きが出来ないらしいです。 こういうケースの場合、2014年の11月以降であれば、失業給付の受給手続き出来るのでしょうか? 失業保険制度は全く詳しくないので、上手く説明できなくて申し訳ありませんが、教えて下さい! 気になっています!

  • 失業給付金の受給資格について

    契約社員として4月から勤めていた会社の、経営状態がおもわしくなく、大幅に給料が減りそうなので退職を考えています。昨年の9~11月に失業給付金を受給していました。9月で現在の会社の契約期間が満了になりますが、退職した場合、給付金は受け取れますか?

  • 失業給付金の受給資格について

    4年前に自己都合退職し、1期分だけ失業給付を受けました。この5月末日に妊娠7ヶ月で退職し、ハローワークに失業給付金の延長手続きを申請しようと思うのですが、以前給付を受けた場合でも受給資格はあるのでしょうか?5月に退職した前職では6ヶ月以上の雇用保険加入期間があり、これだけなら受給対象になるのですが...。よろしくお願いします。

  • 失業給付の資格について

    今年、退職し一度失業給付を受け再就職してまた数ヶ月で退職した場合、失業給付の受給資格はあるのでしょうか?

  • 失業給付金受給資格ありますか?

    自己都合で4年近く働いた会社を1月に退職をします。転居を伴う結婚のためです。 失業給付金は3ヶ月後からと聞きました。 そしてその間、就職活動(?)もしなければ、給付されないと。 1月に退職しますが、転居は4月を考えているので、その間独学で資格をとる勉強をして(たまにはアルバイトでもしながら)、そして転居してから派遣なりを登録しようと考えていました。 私のこの予定では、失業給付金はもらえなくなるのですか? 引越しをするので、退職後に就職活動をすぐに開始する事はまずできないのですが。。 また、結婚による退職の理由で、専業主婦になる人は失業給付金はもらっていないのですか?

  • 失業給付金の受給資格について

    私は3月に現在の職場を退職します。勤務したのは昨年の4月からなので勤務期間は1年間です。 退職の理由は、大学院への進学です。「社会人入学」ですが、この場合失業給付金の受給対象にはなりませんか? 自主退職だから無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険の給付資格

    失業保険の給付資格について教えてください。 雇用保険を1年以上かけていれば何度でも貰えるのでしょうか? 例えばの話ですが、1年間雇用保険をかけて会社を退職して失業保険の給付を受けます。 受給後、別の会社に就職してまた1年間雇用保険をかけて退職した場合また失業保険の給付は受給できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業給付の受給資格について

    現在、病気のため休職していますが、今月末で退職することになりました。 --------------------------------------------------------------- 2011年9月上旬 休職(傷病手当金受給開始) 2013年8月末日 退職 ※休職後は全く勤務なし  2011年8月までは正社員として8時間以上/日・週5日勤務  雇用保険には2000年2月より加入 --------------------------------------------------------------- このような場合、失業給付の要件である「失業保険に加入していて、離職するまでの1年間に、 14日以上働いた月が6ヶ月以上あること」を満たさないため受給資格はないのでしょうか? 以前、傷病中の期間は考慮(除外?)することができる、と聞いたことがあるような気がするのですが。 すぐに労働できる状態でないため、労働できる状態になるまで、受給期間の延長が必要になる ということは把握しているのですが、そもそも受給資格があるのかどうかが気になっています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 失業給付を受けようかっと思ってます!!

    失業給付を受けようかっと思ってます!! 今年の四月に雇用保険の被保険者になりました。 しかし、10月に会社の規模縮小とのことで、退職を余儀なくされました。 そこで、会社都合といううことで、被保険者期間は1年みたなく7カ月ですが、 失業給付を受けようかと思います。 しかし、妊娠が発覚してしまい、失業給付の条件である、就職活動がむずかしく、 受給期間の延長をししたいのですが、雇用保険を7カ月しか納めていない私でも、 可能なのでしょうか? また、現住所とは違う県にでも就職活動を行う場合でも、失業給付は受ける事が出来るのでしょうか? 失業給付がもらえるか否かは、これからの私の生活にかかってまして…。 ご返答よろしくお願い致します。

  • 失業保険の受給資格及び給付について

    この手の質問は色々と投稿されており、自分なりに調べたのですが自分の条件に合致しているものが見つけることが出来なく質問させていただくことにしました。 私は、契約社員として働いていますが、次の契約を更新せずに、契約期間満了で退職します。 去年の、4月1日に契約社員として契約し、9月20日に1回目の更新をしました。 6ヶ月ごとの契約更新なので、次の契約期間満了日が3月20日となっていて、そこで退職します。 まず、私の場合、派遣社員としてこの会社に派遣され、そのままこの会社と直接契約し契約社員となりました。 派遣社員として1年8ヶ月勤め雇用保険にも加入していまして、派遣社員から契約社員となった時にも間は空けておりません。 契約社員として雇用保険の支払い期間が12ヶ月未満ですが、失業保険の受給資格はあるのでしょうか? 又、失業保険の受給資格があった場合の、失業保険の給付制限の有無についてお伺いしたいのですが、直属の上司には1ヶ月前に「次の契約更新はしないで、契約期間満了で辞めます」という意思をこちらから伝えました、この場合の失業保険の給付制限は「有り」、「無し」のどちらでしょうか? どなたか、わかるかたいらっしゃいましたら、教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。