• ベストアンサー

日本の家電デザインは似たり寄ったりで特徴がないのは何故?

タイトルのとおりなのですが何故デザインが似てしまうのでしょうか? ヘッドフォン・デジカメ・携帯電話など確かに機能は違いがあり豊富ですが デザインを見るとどれも似たり寄ったりで特長がない!! ヘッドフォンのサンプルが並んだとこ見てください。 どれがどのメーカーのかさっぱしです。 デジカメはどれもゴツゴツした段差のあるものばかり。 ボタン配置もそっくりなものが多い。 携帯電話は毎年4回ぐらい新機種出してデザインの使いまわし。 日本の家電市場はどうなっているのでしょうか? 日本は家電に対してのデザインが鈍感な気がします。 デザイナーさんのいる意味があるのでしょうか? 皆さんの意見聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.9

コストや機能性や価格の方がプライオリティの高い国だからでしょうね。 この辺については今までの回答でほぼ語り尽くされた感もありますので割愛して別の切り口から。 工業だけでなくデザイナーの質が低下していると感じます。 工業製品のデザインの場合は一定の制約(部品の流用可能性だったりコストだったり)の基でのデザインが要求されると思うのですが一定の制約下で成果を出せる人材が減ったのではないでしょうか。 企業側の制約で思うようなデザインが出来ないデザイナーのジレンマの話題はそこそこ聞かれますが、デザイナー側にも○ナニー仕事になっててユーザーから評価されない物を作る絵描きさんが一定数います。 「だから日本は・・」みたいな愚痴の大半が自分の能力不足と 捉えられても不思議はないものと私は感じています。 日本の家電メーカーも大きくなってコンサバティブな人を納得させないと新しい物が作り辛くなる等「一定の制約」が厳しすぎる感もありますが、デザイナーさん側の問題も少なからずあるのではないでしょうか。

その他の回答 (8)

回答No.8

ホントに日本のプロダクトデザインはひどいですよね。 スウェーデンやドイツの家電や文具、電子機器等はとっても良いですね。 日本人はデザインを重視しないのですよ。 町並みを見てもそうでしょ。 ここの今までの回答見てもそうでしょ。デザインなんかどうでも良いと思ってる人が多いんですよ。 「大量生産品にはデザインは必要ない」って思ってる人が多かったり、デザインにお金を払う人がいないんですよ。 だからデザイナーもやりがいが無い。だから土壌が育たない。 以前と比べると最近は、日本の家電も中々頑張って来てると個人的には思います。 でもやっぱり東芝の『アハテカ』だったかな、格好良いんだけど売れないんですよ。日本人の生活に置ける美意識が低いんでしょう。

Chobihigee
質問者

お礼

そうですね。 私も正直なところ日本のプロダクトはひどいと思います。 自分はデザインでものを選んでるのでなかなか良いのに出会えない。 >「大量生産品にはデザインは必要ない」 たしかにそんな感じがしますね。 パーツとパーツのつなぎ目とかデザインに入れてないのか 余分なラインがたくさんあって安っぽく見えるものばかり。 では電化製品扱ってる会社のデザイナーさんは何してるのでしょうか? エンジニアのが構造理解してるしデザイナーのいる意味あるのでしょうか?

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.7

もしかしたら、工業デザインのセクションと製造の根幹部分の設計をするセクションとの間で、ハンドリングがうまく機能していないのではないでしょうか? 車を例に取ると、デザインはエンジンやサスペンション、トランスミッションとの妥協、せめぎ合いの産物だと聞いたことがあります。 即ち、デザインを優先しても、トランスミッションが収まらないとか、エンジンベイが足りなくなるとかで、結局それらの担当者の意見・要望を取り入れたらそこそこ無難なデザインにまとまってしまう、というものです。 家電ももしかしたら、デザイン優先でプロジェクトが立ち上がるのではなくて、機能がまずあってそれを充足するためのデザインはどうしたら?という視点で開発が始まるので、結果的に「金太郎飴」みたいなことになると思います。 デザインが優れていても、その分機能が損なわれていたら許せない、という社風や市場の環境があるのも影響しているかも知れません。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

工業製品の嗜好傾向については各メーカーともに大変なコストをかけて市場調査をしています。そしてその結果は、調査が精密で正確であればあるほど、どのデータも同じ結果に近づきます。つまり、消費者が見せる嗜好傾向や仕様については、各メーカーが等しく同じ答えを得るということになります。 最近の工業製品は、その全部をひとつのメーカーがそのブランドの下にすべて内製しているわけではありません。むしろロゴマークだけはメーカーのものであっても、製品自体はすべて他の専門メーカーの生産によるOEM方式であることも大変多いものです。 さらには、生産拠点が中国をはじめ、台湾やタイ、ベトナムといったアジア地域に広がっており、こうした国々での生産技術や品質管理の難しさもまた、飛び跳ねた個性的なデザインにブレーキをかけています。 そうした背景の下では、さらに安く手ごろな価格を設定したいメーカーの希望とともに、できるだけ共通な部品や構造、そして開発技術が使われますから、必然的にデザインも似たものになりがちです。 最近の工業製品はトコトンまで機能とコストを追及します。その結果、最も消費者が使い良く、最も材料が少なく、最も作りやすい構造で、最も高い品質の安定を求めます。 そしてなによりも、大半の消費者はどこか未来的な個性にあふれたデザインを求めているわけではなく、あくまでも理解しやすいオーソドックスなデザインに安心感を抱くのです。そして、大量生産体制の下では、一部の消費者が求める斬新なデザインへの欲求はとかく切り捨てられがちになってしまいます。 こうした背景によって、極端に言えば、どのメーカーの製品も機能や価格帯が同じなら、ほとんど同じデザインの傾向に近づきますが、それでは販促競争に差し支えます。 そのために、外装の色だとか細部のデザイン的なアクセント処理、ちょっとしたギミックな機能や仕掛けといった、全体の基本仕様にあまり影響を及ぼさない範囲で「飾る」ことをします。 こうして出来上がった工業製品、良く見れば差別化を図り、それぞれ魅力的に飾られ、ちょっと見には購買意欲をそそられるものの、基本的にはどれも同じといった傾向に落ち着くことになります。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

自分はその業界に居る者です。 確かにデザインは重視されるべき問題ですね。  しかし、デザインにこった場合、基本となる部品の流用はできません。  基幹部品の設計からしなくてはなりません。 新製品が出ても90%以上の部品は流用できます。その場合、新製品で3万円のカメラを全部基本設計からやりなおすと少なくとも最低20万ほどの販売価格になります。  ヨーロッパの音響メーカに変わったデザインで絶えず販売している会社があります。  その会社のDVDデッキは通常の市販の物の10倍以上の価格に価格になります。  質問者さんは例えば新型の携帯電話機能は同じ  従来型のデザイン 2万  新型デザイン   20万 どっちを買いますか?

Chobihigee
質問者

お礼

90%流用とかもう新製品じゃないですよ。 だから日本の携帯とかは売れないんですよ。 1年に4回も新製品出すとかおかしいですよ。

  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.4

消費者がその様な物を求めているからです。 例えば芸術性の高いケータイ電話を作ったとするといくらすると思います? その様な物はハッキリ行って売れ行きが悪いです。 1個でその売れない分のお金を消費者からお金を取らないといけません。 それは企業としてもかなりリスクの高い製品ですから 特に今の時代そんな勇気のある企業はないでしょうね。 電化製品は特に機能重視で さらに日本の家は基本的に狭いので収納しやすさも余計に求められ 必然的にそれぞれの形ができてしまうんだと思いますよ。 実は家電市場だけではなくファッションも同じ事がいえますし おそらくほとんどの市場がそんな感じです。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

人間が使うからでしょ。 ドアが上に開く冷蔵庫とかいらないと思うし、縦長ワイドの液晶TVなんて使えないし、キーが画面の反対側にあるケータイなんて使えないし。 使いやすさを追求すると同じような形になるんでしょうね。 色は塗装でバリエーション増やせるけど、結局無難な色を選ぶでしょ。 私はあまり売れてない色を選んじゃいますが。

Chobihigee
質問者

お礼

考え方が根本的に間違ってませんか? わざわざ使いにくいものを作る人はいませんよ。 例えが悪すぎます。 形は同じでもパーツの数や質感だけで結構変わるものでしょう。 AppleのiPod nanoのようにボディを1つだけならつなぎ目がないし 逆に何個ものパーツを使って組み立てればつなぎ目が出てきます。 これだけで十分見た目は変わってきます。 また形が同じになるって100年とか考えてなった形ですか。数年とかでその形にしてしまって考えるのをやめてるようにもみえます。

noname#102281
noname#102281
回答No.2

こんにちは。 デザイン重視にしてしまうと、操作が困難になる、またはコストの関係上必要な機能が盛り込めない ヘッドフォンなどは人間工学も多少は関係していると思うので 同じようなタイプになってしまうのはいたしかたない。 白物家電に関しては部屋のインテリアの一部として、ごちゃごちゃならないようにするため。 アメリカとかのかわいいインテリアだと楽しいですが、 実際には使いづらい。 そんなところでは?

Chobihigee
質問者

お礼

デザイン重視だと使いにくい。 デザイン重視だと性能悪いとか それってなんか違うような気がします。 人間工学に基づいて作られたものでデザインにこだわったものはたくさんあります。 デザイン重視だとマイナスイメージがあるのはデザイナーとエンジニアによる物作りがうまくいってないからでは。 デザイナーが一方的にやってるとか。 デザインと機能?があって一つのもの。 物作りの仕方が間違ってる気がします。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

機能重視でデザイン重視ではないから、デザインにお金を払う人がいないからデザインに払うお金があるならその分安くしろという話になる フェーラーリのようなものならデザインも意味があるでしょうが、大量生産品にはデザインは必要ありません

関連するQ&A

  • ケイタイのデザインはなぜダサイのか?

    毎年毎シーズン、新しいケイタイが発売されていますが、個人的感想ですがお世辞にも良いデザイン、かっこいいデザインのものがあまりありません。よくプロダクトデザイナーとのコラボモデルとかも最近ではありますが、そういうものはそこそこいいデザインだと思います。 そもそも、ケイタイメーカー側にはデザイナーはいないのでしょうか? いくらデザイナーがいないとはいえ、それなりにセンスのある人材はメーカー側にもいそうですけど。。 それとも、ケイタイのデザインにいいものがない!と思っているのは私だけでなのでしょうか?

  • デザイン家電メーカーといえば、どこがありますか?

    アンケートというか、質問に近いです。 いわゆる、『デザイン家電メーカー』といえば、どこのメーカーがあるのでしょうか? ついでに、お勧め家電も教えてください。 ※日本国内で購入できることが条件です(通販OK、国産・海外ブランド問わず)。   デザイン家電メーカーの考え方は、回答者さんの考え方・受け止め方でいいです。 ちなみに私が今現在把握しているメーカーは、 (1)アマダナ→アマダナ携帯を持っています (2)デロンギ→ドリップ式コーヒーメーカーを持っています (3)ビタントニオ→ワッフルメーカーを持っています (4)±0 (5)エレクトロラッセル 以上です。

  • 日本のプロダクトデザインは何でダサいの?

    ずっと思っていたのですが、日本で売られている様々な商品、車や、家具や、家電製品のデザインって、世界的に見ても相当ダサいというか、野暮ったいというか、とにかく、劣っている気がします。 今まで、国産デザインが私の好みではないというだけの話であって、消費者の大多数のニーズは満たしているのかな、と思っていたのですが、携帯電話市場でのiPhoneの売れ方を見ると、どうもそうではないような気がしてしまいました。 例えばスマートフォンで見たときに、iPhoneの洗練されたデザインに比べて、日本製Android端末のごちゃごちゃしたデザインの方が好きだ!という人が多いとは思えないのです。私はApple信者ではない、というかむしろ機能面を考えるとアンチと言ってもいい位ですが、デザインに関してだけはmacやiPhoneの上を行くところは無いと思ってしまいます。 これは何かの調査を基にしたものではないので、多分、なんですけど、 iPhoneを買う人の中には、別にSiriがどうとかFacetimeがどうとか抜きに、「かっこいいー」っていうだけの人、けっこう居ると思うんです。そしてそれは割と周知の事実だと思うんです。 ニトリとIKEA、HONDAとaudi、何に関してもそんな感じがします。 なのにどうして(原因も解決策というか模範解答も分かっている問題なのに)、日本のプロダクトデザイン(携帯に限らず)というのは全くと言っていいほど進歩しないのでしょうか。 別に煽りでもなんでもなく、純粋な疑問です。 意匠権?であるとか、そうした法律的な何かが邪魔をしているのか、それとも技術的な問題があるのか、ただ日本の国土の問題なのか…、何だか、よくわかりません。 こうだろ!という意見、こうじゃない?という意見、ぜひ寄せてほしいと思います。 あと、「別に日本ダサくねーよ!」みたいな真っ向からの反論はちょっとめんどくさいので無しでお願いします。

  • しゃれたデザインの固定電話

    そろそろ家の電話ががたがたです。 FAXつきですが、大きいしノイズは入るし。 思ったのですが、普通の家電の機能はすごいがいかにも家電ジャンというものではなく、インテリアとしても冴えてるデザインの固定電話はどこに行けば売っているのでしょうか。 といっても、1台5万円以上は買えません。 前にランドマーク(横浜)で1万5000円位でFAXないけどすごくよいもの(確か有名な工業デザイナがデザインしたものと書いていました。)見つけましたがそれっきりです。 ネットでもかまいませんので教えてください。

  • 桑沢デザインと日本電子で迷っています。

    webデザイナーをめざしていて、webデザインの学べる専門学校に進学したいと考えています。 色々調べてみて2つ候補があがったのですが、どちらを目指すべきが迷っています。 ●桑沢デザイン専門学校 メリット ・デザイン学校の名門 ・三年制でデザインの基礎から学べ、授業内容が充実している ・渋谷に立地し、流行の最先端の場所にあり情報が入ってきやすい デメリット ・webデザインだけを集中して学ぶことができないので、基礎・テクニック・ソフトの使い方などがきちんと学べるか不明 ●日本電子専門学校 メリット ・webデザインの基礎からきちんと教えてくれる ・技能五輪で毎年入賞している ・学校の対応が温かみがありとても丁寧 デメリット ・二年制で忙しい ・校舎周辺がさびれている⇒デザインの上であまりいい印象が持てません 私が調べた感じではこのような印象を持ちました。 デザイン重視なら桑沢デザイン、 ユーザビリティ重視ならwebデザインの基礎・テクニックを学べる日本電子だと考えています。 2年で忙しく詰め込むよりも3年でじっくり勉強したいけど、webデザインの基礎もしっかり学びたい!という感じです・・・ 進学するならどこがいいと思いますか? また、この他の学校でデザインもテクニックも学べる学校はあるのでしょうか? 他には、東京デザイナー学院が気になっています。

  • 輸入家電のFAXつき電話はありますか?

    輸入家電でFAXつきの電話をさがしているのですが、なかなかありません。 電話だけというのはよく見かけるのですが、日本では手に入らないのでしょうか? 日本製のものでもデザインが良いものがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 日本でのデザイナーという職業の立ち位置

    現在グラフィックデザイナーを目指し就活中です。 ずっと思っていたのですが、日本はデザイナーの立場があまりに低いと思います。 1、デザイナーの求人情報をみても、一般的な事務や総合職のお給料にはほど遠いです。 アメリカに住むキャラクターデザイナーの知人は5年目で月給70万です。就活中に見かける東京のキャラクターデザイナーの求人は新卒で16万~程度です。 2、そして、ポスターや広告も、とにかく文字情報が多すぎて、「クライアントが入れたい情報を全部詰め込んだ」という感じがする物が多い気がします。素敵な広告も多いですが、デザイナーが作ったとは思えない広告も多いです。 プロダクトも同じく、デジカメも携帯もずらりと似たような商品ばかりです。勿論、商品の質を追求するのにお金をかける事は重要ですが、デザイン面での投資も商品を売るにあたってとても重要ではありませんか? 3、先日、コンペ形式でクライアント側が提案を募る某サイトを見つけました。 会社のロゴ、2万円で作って下さい。とかいう依頼が沢山あり衝撃を受けました。 自分の立ち上げる会社やレストランの看板を2万円でってそれでいいんですか、と思ったんです。 と上記のような事を思うのは私が実際の現場を知らないデザインを学ぶ学生だからなのでしょうか。 興味の無い人はデザイン?そんなのどうでもいいし。という感じなんでしょうか。 また、デザイナーをされていらっしゃる方にお聞きしたいのは、クライアント側がデザインにどれほど重点をおいていると感じられますでしょうか。 教えて下さい。

  • はがきデザインキット

    日本郵政のはがきデザインキットというソフトで年賀状を作ろうと思ってたんですが、画像の取り込みが出来ないんです><  写真を入れたくて、デジカメから取り込んだ画像をのせようとしたら、画像が大きすぎるみたいなんです。 拡大はできるけどなぜか縮小できないし、トリミングしてもやっぱりだめみたいで。。。 ちなみに携帯でとった写真も大きすぎでした。どうしたらいいですか??

  • 家電(いえでん)という言い方

    おはようございます。 我が家ではYahoo!BBのIPフォンを利用しています。 外国人の友達(日本在住歴3年)で、同じく家にYahoo!BBのIPフォンを最近導入した人がいるのですが、その人がよく 例えば私が彼女の携帯電話にかけると(IPフォン導入以前、彼女の家に電話がなかったので、癖でうっかり携帯にかけてしまう)、 「携帯で話すと通話料がかかるから、イエデンで話そう。タダだよ!」とか 「イエデンのコードレスフォンって、携帯より電波悪いね」とか 【家の固定電話(一般加入電話)】=【いえでん(家電?)】としてこの単語を使っているようです。 この「いえでん」という表現は、よく使うんでしょうか? 「教えてgoo」の過去問を検索したところ、一人だけ「いえでん」という表現をしている方がいましたが・・・ 私は生まれてからずっと日本に住んでいますが、この言葉は彼女からしか聞いたことがなく、周りに聞いても「いきなり『いえでん』って聞いて、話の流れとかから意味はわかるけど・・・自分からは言おうと思わないし、聞いたこともない」ということで・・・。 私の年代(20代後半)ではあまり使わないだけなんでしょうか? 問題の友人は30代前半なので、もし思いっきり若者言葉だったら、他の場でこの言葉を使って失笑をかわないかと心配になり、質問させていただきました。 (彼女は、テレビをよく見ているようで、時々私の知らないCMの真似とかされて話が通じないこともある程。この「いえでん」もテレビで覚えた?)

  • 日本の携帯にシャッター音がある理由について

    盗撮防止と聞きますが、本当の盗撮犯であれば、海外の携帯を手に入れるでしょうし、携帯よりも性能が良いデジカメを手に入れるような気がします。 また、海外と比べて特別日本人男性が盗撮しやすい性格とも思えません。寧ろ、もう少し元気があった方がいい気すらします。 これらを考えると、なぜ、日本の携帯電話にだけシャッター音が付いているのか不思議です。 この疑問を思ったのは、海外の友人になぜ日本の携帯電話のシャッター音が消せないのと言われ、あまりに当たり前で気付かなかったのですがなぜでしょうか? 個人的には、日本の携帯市場への参入障壁など利権絡みな気がしていますが皆様はどの様にお考えでしょうか? 特に、携帯が要らなくなった時、eBayなどでも売り辛く、海外の機種も利用し辛く利用者にとっては不便この上ないと思うのですけどねぇ・・・