• 締切済み

ギターのクロマティックトレーニング

ギターのクロマティックトレーニングをしているのですが、 6弦1F~4Fが終わったら次は5弦1F~4F・・・ と弾くときに、隣の弦(例えば6弦を弾いていたら5弦)が 鳴りません。 たぶん、指が立ってないからだと思うのですが・・・ やはり、指を立てるのを意識したほうがいいでしょうか? ちなみに、立てるとなると 指が短いせいか親指がネックの真裏に来てしまいます。 しかもよく弾いているときくせで バレーコードをしたときの親指みたいに 真裏にきてしまいます。このクセは直したほうがいいでしょうか? それと出来れば小指のトレーニング方法など教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.4

単なる練習不足です。毎日数時間練習を重ねていけば、数ヶ月から半年くらいで改善されてくると思います。 >指が短いせいか親指がネックの真裏に来てしまいます ギターの場合指の長さや太さは、プレイアビリティや上達速度に全く関係がありません。しかし、中指が4cmより短いのであれば、別の楽器を選択した方が良いかも知れません。 >親指みたいに真裏にきてしまいます。このクセは直したほうがいいでしょうか? いえ、直さなくて良いです。親指がネックの真裏にくるのが基本です。そしてポジションに合わせてややウエスタン風に握り込むように持ったりしますが、基本は親指を6弦に引っかけるのではなくネックの裏側にくるようにクセをつけるのが正解です。 親指を引っかけるのはソロを弾く時ではなく、バッキングでコードを弾く時に用いるテクニックだと思っておけば間違い有りません。

  • flood114
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.3

お邪魔します。 左手のフォームには幾つかありますが、クロマティックトレーニングに関しては、「親指がネックの中心に来るように」「押弦する指は立てて」が王道といえます。 四指の分離と、的確なフレッティングがポイントとなるため、弦を押さえる指はフレットに対して垂直に、隣の弦に触らないようにするのがポイントです。極端に言えば、2弦と4弦の開放を鳴らしたままで、3弦上でフレッティングして、2弦の開放、4弦の開放、3弦の各フレットの音がきれいに出るような感じです。隣の弦に触れたら演奏が出来ないか、というと、必ずしもそうとは言えないですが、触れつつ弾く場合と、触れずに弾く場合を、使い分けられるようになれば幅が広がります。そうした点から、クロマティックトレーニングをする際には、隣の弦に触れないようにするのが肝になります。 隣の弦に指が触れないように、かつ、抑えている音が綺麗に出るようにするためには、指を立てて抑える必要があり、必然的に、親指はネックの中心に来ます。これは、クラシカル・フォームなどと呼ばれる形です。テクニカルなロック、クラシック、ジャズ、などでは王道のフォームです。治すべき癖ではなく、身につける方が幅がひろがる技術だといえます。 親指が6弦側へ出るフォームと、親指がネックの中心に来るフォームの両方をスムーズに行き来できるようになると、ニュアンスを出した演奏がしやすくなります。 小指のトレーニングに関しては、薬指と小指のトリルがよく紹介されます。ただ、クロマティックトレーニングを、確実に弾けるテンポで、的確に、根気よく練習していれば、かなりよく使えるようになると思います。 こんな感じで。 それでは

noname#117567
noname#117567
回答No.2

たまにやる基礎連(半音づつの運指、ピッキング)をやって確認してみました。 >隣の弦(例えば6弦を弾いていたら5弦)が鳴りません。 自分もなりませんでした。 6弦の運指とピッキングなので、5弦の音が出なくていいと開き直りました。 コード弾きで隣の弦をミュートする場合もありますが、 和音として出す場合がほとんどです。 このときに出ないのが問題ですから、 現状を問題というのかどうかはわかりません。 親指は、 運指の場所によって変わりますね。 ネックの上側からガッツリ押さえ込む時もありますが、 ネック中央部あたりをするすると軽く固定しながら移動しています。 運指の位置で親指は変わるものと思って良いと思います。

回答No.1

質問者さんの回答は「地獄のメカニカルトレーニング・お宅のテレビでDVD」編に解りやすく、しかもDVDで解説もしてくれているので購入されるのが宜しいと思いますが。 殆どの方が地獄シリーズは難しそう・・・と思いがちですが、基本的なフォームやピックの握り方、弦の押さえ方・ミュートのコツ等(勿論、超絶プレーもあり!)初心者でも解り易く・上達しやすい内容のものと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • 一番苦労したギターコード(テンションなど含まない)

    みなさんこんにちは。 ギターのコードを押さえる際、一番苦労したコードを教えてください。 (テンションを含むコードは除きます) 通常の3和音・4和音程度の有名なコードでお願いします。(^^; 但し、"B7"と言ってもいろんな押さえ方がありますから、2フレットを人差し指でバレーする"B7" とか、2フレットを中指(5弦)・薬指(3弦)・小指(1弦)で4弦1フレットを人差し指で押さえる "B7" など 書いて頂けるとうれしいです。(あっ、開放弦を含む"B7"と書くほうが楽ですね) ちなみに私は "F" 1フレットバレー と "Bm" 2フレットをバレーするコード。 (中指・薬指・小指があっちこっちを押さえたりしてます) それから 2フレットで作る"Em7"や"E7"の 7thの音(2弦)を強調するために小指で押さえるコードが非常に不得意な状態です。^^;

  • ギターをやるときに小指が反るのですが・・・

    ギター初心者なのですが、弦を小指でおさえるときに小指の第一関節が外側に反ってしまって、ゆびがべちゃっとなってとなりの弦に触れてしまいそのとなりの弦がならなくなります。意識して小指を立てようとしてるのですがいつの間にか反ってしまうのです。何か解決策はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターで弦を押さえる手について

     こんにちは。つい2、3週間前にエレキギターを始めたばかりの初心者です。  弦を押さえる手について質問です。 私は弦を押さえるときどうしても手がズイっと前に出てきてしまうんです。 Cコードを押さえるときも、Fコードみたいに手の甲が前を向いてしまうような感じです。  本などを見ると、人差し指と親指の間の部分がギターの裏につき、親指はすこしネックの上からはみ出るようになっているのに、私が持つとそうはならなくて、親指がネックの後ろに完全に隠れてしまうんですね。 本のとおりに持ってみると、掌の指の付け根のところの肉が一弦についてしまったり、指が全然届かなくなってしまったりするんです。  手の甲が前に出ていると手がつりそうになるし、座ってるときはまだしも立つと左の肩をぐっと下げなければいけないので姿勢が悪くなります。  なんでうまくいかないのかわからないので、何かアドバイスがあればお願いします。 ちなみに指はわりと長いほうで、掌のお肉はそんなにないと思うんですが…。

  • バレーコードがうまくできない。

     FやBなどのコードは一応弾けるのですが、僕は指が細く人差し指の第2関節が出っ張っているのでギターの1弦から6弦を人差し指一本でバレーするとき4弦や5弦がうまく鳴りません。  フレットの近くでおさえる、人差し指の親指側でおさえるなどは出来てるとおもうのですが、どうしたらよいでしょうか??     またC♯→Fなどのバレーコードからバレーコードへのコードチェンジのコツも教えていただけるとうれしいです。

  • ギター クロマティックトレーニング

    ※さっき同じ内容の書き込みをしたのですがないようなので、もう一回質問させてもらいます。前に同じ質問があったらそっちに回答してもらえるとうれしいです。 えっと、1ヵ月半ほど前からソロの練習をし始めました。毎日続けています。 それまでは、コードで、“たまーに”弾いていた感じです。 指を動かす練習として、クロマティックトレーニングをするといいと聞いたのですが、その練習をするに当たって分からないことがあるので質問させてください。 たとえば、↓のように弾くとします。 E+-4321---------------------+ B+-----4321-----------------+ G+---------4321-------------+ D+-------------4321---------+ A+-----------------4321-----+ E+---------------------4321-+ 弦を移動するとき(ひとつ上の弦に上がるとき)は、 (1)小指だけを先に次の弦を抑えて、次に薬指、中指、人差し指というふうに一指ずつ弦をあげていくのか (2)人差し指から小指まで一気に4321を抑えて、小指から順に離しながらひいていくのか (3)人差し指から小指まで一気に次の弦の上で待機させて、小指だけを押さえて、次薬指だけ、中指だけ、人差し指だけ、という風に弾くのか (4)それとも他の方法なのか どうなのでしょうか?? 理由もあわせて教えてくださいー。納得して練習したいので(汗 あと、 E+---------------------1234-+ B+-----------------1234-----+ G+-------------1234---------+ D+---------1234-------------+ A+-----1234-----------------+ E+-1234---------------------+ これを弾くときは(3)の逆でやればいいのですよね? また、この練習をやるときに意識した事がいい事(意識するべき事?)はなんでしょうか? またこれは僕の理想のギタリスト像なんですが、単音を弾いただけで人を感動させることのできるようになりたいので、それについてアドバイスもしてくれたらうれしいです。

  • エレキギターのネックの持ち方

    自分はギター歴10ヶ月の初心者です。バンドなどは組んだことがなく一人で引いているだけなんですが毎日1時間以上は真面目に練習しています。ギターはフェルナンデスのレスポールをつかっています。  最近思ったのですが、自分のネックの持ち方は明らかにおかしいです。  ネックの裏の真ん中あたりを親指の腹で押え、人さし指から小指も全部指を立てて指先のみしか触れてません。手首も完全に内側に曲がるところまで曲げてずっと弾いています。この弾き方でも演奏上困っていることはないですが、鏡でみると気持ちわるいですしなんかおかしいです。音を揺らすビブラート?を今までそんな意識していなくて最近取り入れようと思ったときに違和感をおぼえました。教本をよんでも「人差し指と親指の又を支点にする」と書いてありましたし・・・  上手い人の動画などを見てもやはりネックの裏にほぼ手のひらが密着しています。10ヶ月このフォームで弾いていたのでいざ手の平をつけてひこうとすると全然抑えられなかったり、隣の弦にふれてしまって音が出なかったりします。  いまからでもやはりてのひらをつけた方がいいでしょうか?またその他のアドバイスはありますか?

  • アコースティックギターの初心者なんですけど。

    こんにちは。 アコースティックギターを弾き始めました。 ちょっと、わかりにくい質問になるかもしれませんが、 お許し下さい コードFのことなのですが、 弾きづらいです。 バレーはできるようになったのですが、 左手の人差し指のやや左側面を使うきらいがあります。(手の平を自分に向けたときの左側面。親指に近い側) Fを弾こうと思うと、ほかの指の関係で、人差し指のもっと正面か、右側面側を使うことになります。 そうすると、人差し指の2個ある関節のうち、下のほうの関節が浮き気味になり、 第2弦と第3弦がうまく抑えられなくなります。 よい、練習法などありましたら、教えてください。 あるいは、指の柔軟体操など、お勧めがありましたら、 おしえてください。 おねがいします。

  • ギターのGコードのおさえ方

     ギターのGコードのおさえ方は (1)人差し指で5弦の2フレット  中指で6弦の3フレット  小指で1弦の3フレット (2)中指で5弦の2フレット  薬指で6弦の3フレット  小指で1弦の3フレット  の2通りですが  僕は(1)のおさえ方の時に  小指で1弦の3フレットをおさえるよりも  薬指で押さえるほうが、おさえやすいです。  この癖は直したほうがいいですか

  • ギターコードチェンジ Part2

    以前にギターのコードチェンジについて質問した者です。 Fコード(ハイコード)について質問があります。 僕は今、C~F & Em~F のコードチェンジを主に練習をしています。まだ空中でFコードを作ることが出来ない僕は人差し指以外の3本で先に弦を抑えてから最後に人差し指でバレーしてFコード完成という具合に練習してきたのですが先日、知人にその抑え方だと音が繋がってないからバレーを先にしたほうがいいと指摘されました。 それからは知人の言った方法で練習しているのですが、音が繋がってる云々よりもバレーしてからだと他の指を動かすときにバレーした指がどうしても浮いてしまい逆に汚い音が出ます。他にはせっかく抑えられるようになったハイコードの手首のポジション、親指のポジション、全てがおかしくなってきてしまい、このまま知人の言うとおりに練習していいのかどうか不安になってきましたので、どうぞアドバイスをお願いします。

  • ギターのネックの握り方・・・

    最近ギターを触り始めたのですが、 ギターのネックのバランスの取り方が分かりません。 ネックの上部から親指が出るような握り方(シェイクハンドスタイル)をすると ギターは安定するのですが、指の付け根と第2間接の間の皮膚が弦に触れてうまく音が出ません。 具体的には、Cコードの人差し指が触れてしまいます。 インターネットの講座にあるように、弦に対してやや斜めに指を配置しても触れてしまいます。 かといって完全に親指を後ろに持っていくとネックが安定しません。 今はアコギを触っていますが、今後エレキに移行することも考えています。 サイトの講座では、さすがにネックと指の付け根~第二間接の間に空洞を作る方法は載ってませんでしたし、このあたりのアップの写真も見つかりませんでした。 質問内容をまとめると、 1・弦と指の付け根~第二間接の間の皮膚がどうしても触れてしまうので、改善点はあるか。 また、ここって普通は触れないところなのか(私の指が問題なのでしょうか・・・) 2・ネックを握るとき、ネックの重さはどこにかけると安定するか (勝手に、親指以外の指の付け根あたりでネックを支えると思っていたのですが、それは誤りなのでしょうか) ちなみに、指は目立って太い訳でもなく、余分な肉は少ないのですが手のひら側がややふっくらしています 本当に初歩的で、演奏以前の問題で申し訳ないのですが、教えてください。